初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

100 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動時の異常振動
 やす  - 10/8/22(日) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ご丁寧にありがとうございます

あまり詳しくないもので半分程しか理解出来なかったのですが分かる範囲でやってみようと思います
・ツリー全体表示

Re:追記
おじさん  あっちん  - 10/8/22(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼RANTANさん:
>燃費重視オイルから油膜保持力UPでエンジン各部クリアランスが大きくなってきているのを改善狙いオイル変更(レスポ5w30)に+多走行車向け添加剤を毎回使用してます。
>(モリブデン入りの5w30オイル)を12万キロ程から使用して来ましたが、(レスポ)に換えてエンジンの打音の様な音は改善されてます、ペール缶で購入したので
>暫らくはこのオイルで様子を見ます。
>エンジン振動は要因が多数有るので、(プラグの状態・点火コイル・スロットル汚れ・エアセンサー汚れ・エンジンマウント・燃料系統)以前にも取り上げられている所有るのでチェックしてみては?
>当方プリウス 燃料系統は(水抜き兼用トリートメン剤・インジェクタークリーナー)の定期使用のみで、(298000キロ)現在(燃料ポンプ・燃料フィルター)は無交換で点火系等も(プラグ交換)のみで来ています。
>どなたか?(燃料系等のメンテ・不具合情報)をお持ちであれば、私も現在メンテ迷う所なのでありがたいです。 

Dイグニッションコイルが持ってるのが信じられませんが、当方
10型では在りますが大体50000km程で寿命来てます。
過去ログでも、結構駄目になっている方がいるようです。
・ツリー全体表示

Re:追記
白プリ  RANTAN  - 10/8/22(日) 16:06 -

引用なし
パスワード
   燃費重視オイルから油膜保持力UPでエンジン各部クリアランスが大きくなってきているのを改善狙いオイル変更(レスポ5w30)に+多走行車向け添加剤を毎回使用してます。
(モリブデン入りの5w30オイル)を12万キロ程から使用して来ましたが、(レスポ)に換えてエンジンの打音の様な音は改善されてます、ペール缶で購入したので
暫らくはこのオイルで様子を見ます。
エンジン振動は要因が多数有るので、(プラグの状態・点火コイル・スロットル汚れ・エアセンサー汚れ・エンジンマウント・燃料系統)以前にも取り上げられている所有るのでチェックしてみては?
当方プリウス 燃料系統は(水抜き兼用トリートメン剤・インジェクタークリーナー)の定期使用のみで、(298000キロ)現在(燃料ポンプ・燃料フィルター)は無交換で点火系等も(プラグ交換)のみで来ています。
どなたか?(燃料系等のメンテ・不具合情報)をお持ちであれば、私も現在メンテ迷う所なのでありがたいです。 
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
オヤジ  人柱 ガスタービン  - 10/8/22(日) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>
>古いもの同士なら良いんですよ、きっと!

お久しぶりです、独自理論にユーモアもあって興味ぶかく拝見いたしました(笑)

昭和の時代の時代も平成も役立たないバッテリーやオッサンは駆逐されるか、年金

不正受給のためのに干物か、はく製にされるにがせきのやまですね?とユーモアで

返してみました。(大笑い)
・ツリー全体表示

HIDについて
アクアプリ  307  - 10/8/22(日) 9:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。10型でHIDにかえている方へ質問です。ライトをHIDに交換しましたが、カットラインが出ません。
HIDについているトップシェードのみ外し、ヘッライトの純正シェード取り外さず使用しています。純正シェードを外せばカットラインがでるのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動時の異常振動
白プリ  RANTAN  - 10/8/22(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   参考になるか?判りませんが(11型 220.000キロ)位から ブローバイ通路(シリンダーヘッドカバー排気側)からスロットルへの配管への(オイル・ブローバイガス)噴出し量が多くなり、(スロットルバタフライ)へのオイル(カーボン)が付着しアイドルが不安定になりました。(アイドリングはバタフライ部分を僅かに開く事で制御しているので、オイル・カーボン・汚れが付き過ぎると吸気制御領域から外れ最後にはエンジンチェック点灯・始動不全になります。)
対策としてスロットル左側(巻きバネの付いた黒いプラスチック部分)を手で回すとスロットル開くので裏側・バタフライ縁・内壁)をキャブクリーナー等で清掃すれば改善はしましたが、オイル消費は(ピストンリグ・バルブステムシール磨耗・劣化)でブローバイガスが多くなり+積極的に吸気されている様なので、(オイルセバレーター)を(50mm径程ステンレスの楊枝入れ・銅管8〜9mm径・金網・耐油ホ−ス)使い自作しシリンダーヘッドカバー上(ボンネット近め)に設置しオイルがガスと分離しシリンダーヘッドに戻る様にしたらオイル消費・スロットルのオイル付着・アイドリング不調は改善されました。
只今(298.000キロ)でオイル消費(8000キロ)毎の交換でレベルゲージ範囲の1/3程の
消費で収まっています。
対策前は同条件(朝エンジン始動前確認)で2/3〜下限付近まで消費してました、一度(スロットル)にキテル配管抜いてオイルが吹いているか確認してみては?
オイル消費は乗り方・走行距離?によって違って来ますが、自分の場合は(オイルセパレーター容量)変えて思考錯誤し以上に落ち着きました。
(セパレーターは元の配管は切断しないで戻せる様に間に入れてます。プラスしてオイルをレスポ5w30に換えて対策)
・ツリー全体表示

エンジン始動時の異常振動
 やす  - 10/8/21(土) 11:19 -

引用なし
パスワード
   初めまして11系に乗っているやすと申します

半年程前からエンジンをかけるとガタガタと15年程前のディーゼル車の様に振動します

同じ様な症状になられた方いらっしゃいますか?

またエンジンオイルの消費がすごく激しいのも関係ありますか?

回答お願いします
・ツリー全体表示

Re:純正ナビのVICS
白プリ  トムやん君  - 10/8/20(金) 20:11 -

引用なし
パスワード
   皆様

ご回答ありがとうございます。
本日、NHK-FMで試してみたところ、VICS受信できました。
CD再生中でも受信はしているようです。

ただ、オーディオをオフにするとVICS表示がグレーアウトしてしまいましたので受信しないのだと思います。

使い勝手が良いような良くないような?
・ツリー全体表示

Re:純正ナビのVICS
白プリ  古今亭  - 10/8/20(金) 11:41 -

引用なし
パスワード
   11型に乗っています。

01年8月の一部改良(ユーロパッケージ追加他)でナビの仕様が変わっています。
私の11型は01年3月に購入当時、FM-VICSもオプションでした。

もしお乗りの11型が01年8月以前のものであればFM-VICSユニットとアンテナ分配器が必要かと思います。
・ツリー全体表示

Re:純正ナビのVICS
アクアプリ  ○山  - 10/8/20(金) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ○山です。

>FM-VICSは標準搭載なのですね。
>NHK-FM受信のテストはしていませんが、FMを受信していないとVICSは受信できないということでしょうか(CDを聴いたり、オーディオをオフにしているときなど)

FM-VICSはナビ本体の機能として標準搭載されています。
私は、3メディアVICSオプションなしで購入したのですが、
あまりの使いにくさに3メディアVICSをすぐに追加購入しました。

でも、8年前のことなので、NHK-FMにチャンネルを合わせた状態で
CDを聞いている時にFM-VICSの受信ができたかどうかは覚えていません。
でも、オーディオをオフにした時はFM-VICSは受信できなかったと思います。

問題の切り分けのためにも、まずはNHK-FMを受信した状態で
5分くらい様子を見てはいかがでしょうか。
(FM-VICSの受信には時間が掛かります)

ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:純正ナビのVICS
白プリ  トムやん君  - 10/8/19(木) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼○山さん:

ご回答ありがとうございます。
中古のナビには3メディアVICSはついていないと思います。

FM-VICSは標準搭載なのですね。
NHK-FM受信のテストはしていませんが、FMを受信していないとVICSは受信できないということでしょうか(CDを聴いたり、オーディオをオフにしているときなど)

受信できないとなると、取り付けの際のミスの可能性が大きいのでしょうね(トヨタディーラーで取り付けてもらったのですが)。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
青プリ  ぷりお  - 10/8/19(木) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼人柱 ガスタービンさん:
>子供の頃電池は新品と古いもの混ぜて使ってはいけないと言われたのに。ニッケル水素はいいのかな。
>

古いもの同士なら良いんですよ、きっと!
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
オヤジ  人柱 ガスタービン  - 10/8/19(木) 19:35 -

引用なし
パスワード
   子供の頃電池は新品と古いもの混ぜて使ってはいけないと言われたのに。ニッケル水素はいいのかな。

充電しないことが前提の一次電池である乾電池では古い物や特性の違うマンガンと

アルカリ混ぜて使うの発熱や電解液漏れで機器を傷めたり使用時間が短くなったり

で良くないみたいですが、充電できる二次電池の場合は鉛電池やニッケル水素の

場合は使用に伴い各セルで電圧にバラツキが出た場合に均等充電で少し?無理に

?電流を流し込んで各セルの端子電圧を高めにして揃えることにより若干?バッテ

リーをリフレッシュさせる事が出来ます。以上の様なこそく?大道?な方法で延命出

来るのでフォークリフトや多分、通常型潜水艦も均等充電はあるとおもいます。10

型ですとたまに思い出したように満充電させてますよね?で不良のセルだけ替える

トヨタのやり方に点数つけるとしたら50点くらいではないかと思いますね、悪くな

ったセルだけ新品に換えてもまたすぐにお隣のセルがオシャカになる可能性はかな

りありえると思います。私も実務で1200Ahの鉛バッテリの交換を端子の鉛を大き

なドリルで揉んで外して酸素溶接で鉛で端子のスタッド作って交換した事もありま

すしその様な修理は100点満点ではないですがその後大半のセルがオシャカになる

まで十分使える経済的な修理でしたが?ミスッテ1200Ahの鉛バツテリーをショー

トさせた場合の破壊力は死か運良くても顔面や手に重症する覚悟が必用で実際に

顔面に損傷した方はいましたね、プリウスの容量はたかだか6Ahですが全セルが直

列にショートしたら覚悟が必要ですね?
・ツリー全体表示

Re:純正ナビのVICS
アクアプリ  ○山  - 10/8/19(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   トムやん君さん、こんにちは。
11型ユーロに乗っている○山です。

中古のナビに3メディアVICSは付いているでしょうか?
ダッシュボードの上に光ビーコン用受信機があれば3メディア対応です。

もし付いていない場合は、ナビに標準で搭載されている
FM-VICSしか使えないのですが、これを使うには、
FM-VICSの放送局をラジオで受信する必要があります。
地域によって放送局は違いますが、概ね各県のNHK-FMに合わせれば
良いと思います。

NHK-FMを受信してもVICSが受信できない場合、
ナビ本体にFMアンテナからの配線が接続されていない可能性があります。

ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
青プリ  ペイジ  - 10/8/18(水) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼pripriさん:
>>▼ペイジさん:
>>基本的にトヨタディーラー系中古車で購入していないと
>>無理かと思います。
>>2次保証者までと聞いたことがあります。
>>いくらディーラーで車検を受けていても購入元が
>>トヨタ系でなければ保証対象外と思います。
>>私は中古1万キロ、1年落ちを以前購入して、2回ほど交換しましたが
>>確かに無料でした。
>
>ヤフオクで個人から落札しました。
>トヨタ店でバッテリーの無料点検に持ち込んだら
>保証継承を勧められ、点検料として8000円払いました。
>
>とりあえず永久保証の権利を得ました。
>トヨタ系列で車検などにだせば、自動的に保証継承を得るのは
>当然ではないでしょうか?


みなさまいろんなアドバイスありがとうございます。トヨタお客様相談センターに
電話して確認したところ、車台番号で保障対象の確認が取れました。その際、トヨタ系ディーラー以外の中古車店で購入した事等、話をしましたが保障対象の車両
であることをメーカーから確認をとったとディーラーに伝えてくださいとのことでした。今、ディーラーからの連絡待ちです。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
青プリ  ぷりお  - 10/8/17(火) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼pripriさん:
>▼ペイジさん:
>基本的にトヨタディーラー系中古車で購入していないと
>無理かと思います。
>2次保証者までと聞いたことがあります。
>いくらディーラーで車検を受けていても購入元が
>トヨタ系でなければ保証対象外と思います。
>私は中古1万キロ、1年落ちを以前購入して、2回ほど交換しましたが
>確かに無料でした。

ヤフオクで個人から落札しました。
トヨタ店でバッテリーの無料点検に持ち込んだら
保証継承を勧められ、点検料として8000円払いました。

とりあえず永久保証の権利を得ました。
トヨタ系列で車検などにだせば、自動的に保証継承を得るのは
当然ではないでしょうか?
・ツリー全体表示

純正ナビのVICS
白プリ  トムやん君  - 10/8/17(火) 22:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

11プリウスの質問です。

ヤフオクで中古のナビを購入してトヨタディーラーで取り付けて貰いましたところVICSが作動しません。(アイコンは表示されますが受信できない状態です)
何か部品を購入する必要があるのでしょうか?新車当時もオプション扱いだったとか。

情報お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
アクアプリ  ぽん太  - 10/8/17(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   総額40万はくたびれてきた愛車に乗り続けるかどうか迷う金額ですね。
バッテリーだけ交換すればこの先5年10年乗れるならそれほど高くないけど。
わたしのプリウスは97年初度登録の最初期のもので7年落を怪しげな中古屋で
購入しました。当然保証の継承もしてません。購入してから定期点検と車検は看板にプリウスって書いてあったのでトヨペット店に依頼してました。
それでも前回は無料で交換してくれましたよ。リビルト品を使いますと言われリビルト品は交換で帰ってきたものを調べて不良なセルを交換したものですと説明されました。
ちょっと気になるのが不良なセルだけ交換ということ。子供の頃電池は新品と古いもの混ぜて使ってはいけないと言われたのに。ニッケル水素はいいのかな。
前回は少なくとも4年以上平気だったのに今回のバッテリーは2年もたずにすっかり容量が小さくなってるようで、走ってるといつの間にかモニターが黄色1本になってカメランプ点灯と4本目まで充電を繰り返しています。幸いビックリマークはまだ出てません。あれ渋滞中に出ると焦ります。前回は出ても自走出来なくなることはなかったけど。
そこでペイジさんの40万の見積が気になります。そろそろリビルトが上手く廻らなくて新品のバッテリーを積むつもりなんじゃないでしょうか。
新品のバッテリーなら40万出してもいいかな?しかしインバーターも産業用だと
消耗品扱いだしココの掲示板で高い見積が出たって話も見たし悩みます。
10型のセダンが気に入ってるプリウス乗りは何処に向かえばいいのだろう。
30型が出てるのに何故か20型の見積書を送って寄越したトヨペットの営業マンには、ベルタハイブリッド出すなら買い換えるからメーカーに意見を上げてくれと言ってます。
話はそれてしまいましたがトヨタ店で駄目ならトヨペット店それでも駄目ならカローラ店やネッツ店に持ち込んでみてはどうでしょう?専用のテスター持ってたり発売当時苦労して詳しい人がいる可能性があるのは当時の取扱店のトヨタ店だろうとは思うけど、既に10年以上前の話しだし会社が違うと考え方も違うから。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
白プリ  20プリ海苔  - 10/8/17(火) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ペイジさん:
>あまりに高額な見積金額にびっくりしております。
30万円、40万円の見積もり金額をそのように受け止めらるのなら、
20型の中古を、とも言いにくいですね。
10万円以下の中古軽自動車への買い換えが相応しい合理的選択肢かも知れません。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
青プリ  pripri  - 10/8/17(火) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ペイジさん:
基本的にトヨタディーラー系中古車で購入していないと
無理かと思います。
2次保証者までと聞いたことがあります。
いくらディーラーで車検を受けていても購入元が
トヨタ系でなければ保証対象外と思います。
私は中古1万キロ、1年落ちを以前購入して、2回ほど交換しましたが
確かに無料でした。
・ツリー全体表示

100 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free