初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

106 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:10,11型のタイヤサイズ
青プリ  なごや10プリ  - 10/5/22(土) 20:04 -

引用なし
パスワード
   確かにタイヤによって微妙にサイドスリップ変わってきますね。

もとから微妙に左に取られていましたが、
185/65-14にしたらもっと左に。燃費が落ちたので、
175/70-14に変更したのですが、時間が無くまず
フロント2本だけ交換したら、今度は右に取られ
リアも交換したらまた左に。4本とも175/70-14
に交換完了後タイヤに棒えおあててみたら
運転席側が若干外を向いていましたので、助手席側
と同じになるよう自分で調整してみました。
運よくまっすぐになりましたので、そのまま走行しています。
どうせ車検時に調整するだろうし、ハンドルなっすぐで
偏磨耗もしていないようですので、「これでいいっか」
て感じです。
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
白プリ  Terra E-MAIL  - 10/5/22(土) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>タイヤサイズやホイールを変更した場合にはサイドスリップ調整が
>必要と思うのですが如何でしょうか?

当然必要ですが、無理にしなくても、ドライバーがわからなければ、別に
しなくても構わないんじゃないでしょうか。

車検時にいじられるかもしれませんけど。
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
青プリ  ぷりお  - 10/5/22(土) 17:03 -

引用なし
パスワード
   タイヤサイズやホイールを変更した場合にはサイドスリップ調整が
必要と思うのですが如何でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
青プリ  なごや10プリ  - 10/5/22(土) 12:07 -

引用なし
パスワード
   はじめて投稿させていただきます。

10型プリウス、現在17万キロ走行、バッテリ未交換です。

純正サイズ165/65-15(TOYO Teo)のときの燃費はだいたい
18キロ前半でした。外径が同じということで185/65-14(P6)
もはめてみましたが、燃費が16キロ台に落ちましたので、
現在175/70-14(BスタイルEX)にしています。
外径が大きくなったのに、過去最高燃費はこのタイヤで
達成しました。といってもたいした燃費ではなく19キロ台ですが…
5J-14 オフ45の軽自動車に使用していたホイルで履いています。
3ミリスペーサーかませたら、満乗車時にリアがフェンダーにすりましたので
現在はスペーサーはずしています。
高速道路の距離表示10キロを数回計測しましたが、
メーター表示10キロで50m位多く表示します。純正タイヤで
100mほど多く表示しましたので、メーターはこちらのタイヤ
のほうが正確に近いかも。

3サイズのタイヤを履いてみて、現在の175/70-14が一番気に入ってます。
同銘柄タイヤでの履き比べではないので、一概には言えませんが、
静かになり、乗り心地も良くなった気がします。
・ツリー全体表示

Re:NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
青プリ  もりもり  - 10/5/18(火) 22:57 -

引用なし
パスワード
   もりもりです。
11型、安物の175/65/14のタイヤに交換し、14万キロ走行中です。

私の場合、街中走行してたころは平均して17〜20km/Lくらい(満タン法)、
現在は田舎に引越しまして、流れの良い平坦路が多く24km/Lくらいです^^;
私は空気圧も含めてほとんどノーマルです。燃費を追求される方は、走行ルート、速度設定にも工夫して運転されているようです。

運転の仕方を変えてみると、また違った感じになるかも知れませんね^^
・ツリー全体表示

Re:NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
アクアプリ  taka  - 10/5/18(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   私の11型は平成17年に2万キロ走ったものを中古で買って
現在、10万キロを超えましたが
画面場の燃費は19.8キロです。
満タン方法で測ると19ぐらいだと思います。
・ツリー全体表示

Re:NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
銀プリ  どらひゃく  - 10/5/17(月) 22:06 -

引用なし
パスワード
   さかのっちさん, こんばんは、どらひゃくです、

まだまだNHW11の皆さんが多く投稿され
完成度の高い車と再認識です、

さて、当方はH14年9月に登録し
現在374,000kmを突破しました、

生涯燃費、毎回エクセルに入力してますが、
昨年5月に175/65R14ECOPIAに入替えてから
また伸びはじめました、

最低16最高27.9が満タン法での記録です、
25くらいまではEMVのマイナス2、
25以上はマイナス1くらい、
10個目のセグが消えてから50から100kmを
走ってます

SuperR.A.Pとかのホイルも手に入れてましたが
結局使わずポイ。。

鉄ホイルのスノーに入替えたときでも
鉄の勢いか、燃費が伸びることもあります、

気温の低い季節はやはり暖気に食われてると思ってます。

加速をしたら、ちょこっとアクセル緩める気持ちがあれば、
ある程度は伸びると思います、

NHW20でも16超えないって方もおられますが、
やっぱ踏みすぎなんでしょうかね

>皆さん初めまして、初めて投稿いたします。
>
>NHW11(H12年式)の走行距離123,000kmに乗っています。
>サーキット用の超軽量ホイール(4kg位?)に 185/60/15タイヤです。
>タイヤ交換の際、純正品と比較したらタイヤサイズがアップしているにも
>かかわらず、一個当たり2kg以上は軽いです。おかげで走りも軽快です!
>
>いつもだいだいテクトム燃費マネージャーで町乗り15km〜18kmくらいです。
>一番悪い時は一度だけ12km台もありましたけど。。(夏場のエアコン常時)
>
>純正EMVの燃費表示は燃費マネージャよりも1割以上高く表示されます。
>みなさんの燃費を見ているとかなり羨ましいのですが、ホントの実燃費!?
>って思うところがあります。もしやEMVの燃費を基準にしていませんか?
>
>あと滑空とかグライダー加速とか検索したのですが、具体的にどういうこと
>なのか教えて頂けませんでしょうか?自分は加速の際はアクセル踏みすぎず
>モーターを重視(クォーンという音で判断)しながら加速し、定速走行時は
>アクセルに軽く乗せているだけ、先の信号を判断して早めのアクセルオフを
>心がけていますが、なかなか平均で20km台にはなりません。もちろん遠出を
>すれば出ることもありますが、比較的近距離(市内のみ)が多いので難しい
>感じです。なにか良きアドバイスがあればご指導の程、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
青プリ  keltstep  - 10/5/17(月) 4:58 -

引用なし
パスワード
   こんばんは

keltstepと 申します。

H12年式 走行102000キロ 全くのノーマル車に
乗っています。
現在のEMVの 燃費表示は23.1キロ/Lです。
満タン法で 計算すると ○山さんと同じ様に 約5〜6
% 低い数値(21.7〜21.8キロ/L)になります。
冬場は 約10% 夏場は 約15% 上記数値より低く
なります。 
過去最低は16キロ/L  過去最高は24.5キロ/Lです。(EMV表示で)
住まいは 岡山県の瀬戸内沿いの 比較的交通の流れの
良い 温暖な所で生活しています。
過去の経験から言わせて頂ければ 軽いホイールより
細いタイヤの方が 燃費的には 有利だと思いますが?

ご参考になれば。
 
・ツリー全体表示

Re:NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
アクアプリ  めいた  - 10/5/16(日) 16:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜
11型ユーロパッケージに乗っているめいたです。
現在の総走行距離は152492kmです。
ユーロパッケージなのでタイヤは175/65R14・エコピアです。

↑ 済みません、○山さんのコピペです(汗
  距離以外はほぼ同じなので・・・

なおゆきさんの製作されたSuperMIDを着けて
燃費計測をしていますけど、EMVの数字との
乖離はありますよ〜。
数値化はしていませんけど、冬ほど大きくなります(^^;


>あと滑空とかグライダー加速とか
h ttp://park2.wakwak.com/~mapokln85/Prius/nergy_gif/energy.html
まず、これが11型のEMV画面ですが・・・

滑空は、アクセルを適度に踏み込んで、
バッテリー→モーターへの電気の流れが
全く無い状態を言うのだと思います。
20型で良く言われますが、11型では難しいです。
先ほどのurlでは「1」に相当します。
(あまりお勧めできませんがNレンジで出来ます)

グライダー滑空は、エンジンだけで加速します。
バッテリー→モーターの補助はありません。
先ほどのurlでは「3」に加速します。
(要するに踏み込みすぎないこと)


街中で冷房を使うとどうしようもなく
燃費は下がりますね。設定温度にも寄りますが
停車中にアイドリングストップしませんから(汗

毎日通勤に使っていますけど、13キロ30分かかりますけど、
朝は燃費が22km/l(最後に登りがあるんですTT)
帰りは、登りの分だけ下りがありますので、25km/lです。

一度に遠距離運転だと、暖機が不要になる分だけ、
燃費は上がりますよねー。
一度に運転した最長は、広島−姫路ですけど
256キロを6時間掛けて、28.8km/lでした(2009/12)

一番の燃費グッズは、「空気圧」です。
指定は、前後で240辺りになってますけど、
280〜300とかにすると、転がり方が全然違います。
この辺は自己責任なので、あまり言いませんけど(^^;

当然乗り心地も悪くなりますけど、扁平率の高い
タイヤを履いていると思えば、気になりませんよ(汗

では
・ツリー全体表示

Re:NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
アクアプリ  ○山  - 10/5/16(日) 10:46 -

引用なし
パスワード
   11型ユーロパッケージに乗っている○山です。

現在の総走行距離は123,600kmです。
ユーロパッケージなのでタイヤサイズは175/65R14です。

前回給油した時点で、122,700km走行して、6158ℓ給油していますので、
生涯燃費は19.9kmです。毎回の給油時のEMVモニタとのずれも記録していますが、
大体6%くらいEMV燃費の方が良いです。

片道18kmの通勤がほとんどです。
信号の少ない田舎道なので、定速走行を心がけています。
滑空とかグライダー走行はわからないのでやっていません。

8年間の記録を見ると、燃費の増減は季節(外気温)と相関しています。
暖房を使うとエンジンが停止しにくくなるので、
それで燃費が悪化しているように見えます。
夏場に冷房を使うともちろん燃費は悪くなりますが、
冬場に暖房を使った時よりはましです。
言葉で説明するよりも、グラフでお見せできれば良いのですが・・・

ご参考まで。
・ツリー全体表示

NHW11の実燃費ってどれくらいですか?
白プリ  さかのっち  - 10/5/16(日) 1:30 -

引用なし
パスワード
   皆さん初めまして、初めて投稿いたします。

NHW11(H12年式)の走行距離123,000kmに乗っています。
サーキット用の超軽量ホイール(4kg位?)に 185/60/15タイヤです。
タイヤ交換の際、純正品と比較したらタイヤサイズがアップしているにも
かかわらず、一個当たり2kg以上は軽いです。おかげで走りも軽快です!

いつもだいだいテクトム燃費マネージャーで町乗り15km〜18kmくらいです。
一番悪い時は一度だけ12km台もありましたけど。。(夏場のエアコン常時)

純正EMVの燃費表示は燃費マネージャよりも1割以上高く表示されます。
みなさんの燃費を見ているとかなり羨ましいのですが、ホントの実燃費!?
って思うところがあります。もしやEMVの燃費を基準にしていませんか?

あと滑空とかグライダー加速とか検索したのですが、具体的にどういうこと
なのか教えて頂けませんでしょうか?自分は加速の際はアクセル踏みすぎず
モーターを重視(クォーンという音で判断)しながら加速し、定速走行時は
アクセルに軽く乗せているだけ、先の信号を判断して早めのアクセルオフを
心がけていますが、なかなか平均で20km台にはなりません。もちろん遠出を
すれば出ることもありますが、比較的近距離(市内のみ)が多いので難しい
感じです。なにか良きアドバイスがあればご指導の程、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/13(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たもつさん:
いつもたもつさんのHPにはお世話なってます。
たもつさんの言われるように基本は自己責任で、
リスクをどう取るかですね。

以前にサニーに乗っていた知り合いは、予備にバッテリ−助手席に乗せて
電圧計や計器類などを充実させたりしていました。
その友人も爆発したという事もなかったので、バッテリが
そんな危険な物という認識は無かったんですよね。

バッテリーがそろそろ交換時期なので、どうしようかなと悩み中です。
2ちゃんのバッテリースレを見るとカオス一色ですし、カオスを改造して
搭載は搭載が出来ないものかとかとも思ったりもしていますが
基本的にはココでの実績のあるオプティマにするか
純正を購入して、サルフェーションの装置をつけるかという感じで考えてます。

そうそう書き忘れてたんでが、
タイヤが本当に良く伸びてます。
明らかに幅は太くなってますが、EC201よりも転がりが良いです。
その為かどうかわかりませんが、ハンドリングもすごく軽くなって
非常に調子が良くて、大変満足度の高いタイヤです。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  たもつ  - 10/5/13(木) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ゆうこうさんへ

密閉したトランク内部へのガス溜りによる危険性ですが
実際にイエロートップを搭載して15万キロ以上走行
していますが、なんの問題もありません。
他にもイエロートップを搭載している方々からも
異常は無いとの事です。

確かに危険性は、他の方々のご指摘通りだと思います。
結局は自己責任で換装されるかどーかですね。

したらね。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  しろいエル  - 10/5/11(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
>私も気になって調べてみました。
>
>だから、大丈夫ということにはなりませんが、
>メンテナンスフリーのバッテリー、バッテリー液の減りが少ない事から、
>水素の発生が抑えられているようですね。
>
その様です。でも古くなると多くなります。

>あと、リアシートの後ろに、駆動バッテリー冷却用にファンがついています。
>それがトランクへ空気を循環させていれば、
>ガスが発生していても、車外に排出されることになりますが、
>どうなんでしょうね?

走行時でハイブリッドバッテリーを冷やす必要がある時のみにファンは回転しています。ハイブリッドバッテリーを冷やす必要が無い時は止まっていると思います。
だから確実で無いです。
と言うより、走行時は室内空調で外気をそれなりに取り入れる事によりバッテリーのガスは結構出ていても問題は無いです。(換気されている)
走行終了後、車を降りた後、ファンも換気も停止条件になった後もしばらくガス発生が多い状態が続きます。(ここが本当の不安材料です)
車の室内は結構密閉されているので、こn少量のガスで・・・危険です。

旨い処理方法があれば安いバッテリーや、上グレードのパナ製もと思うのですが。

   今の所 こんな感じです。
・ツリー全体表示

Re:リヤからの異音
 かず  - 10/5/11(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   サスペンションのアッパーマウントのゴムが劣化し始めてませんか?

車歴9年以上だとよく有ります。

だんだん連続的になったら、マウントかも知れません。ポン程度ならもうちょっと持ちますが。
・ツリー全体表示

Re:リヤからの異音
オヤジ  ほん  - 10/5/11(火) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まさぷりさん:
>10型に乗っていますが発進するときとか、左折右折した時にリヤの方から
>ポンという異音がでます。なにが原因ででるのかわかりません。
>このような現象がでたユーザーさんいませんか?

まさぷりさんの症状とは違うかもしれませんが、
僕の10型も、時々ですが、駐車場から朝一番に動かす時(8時間以上サイドブレーキで固定した後)、ガツン!とか、ゴトン!というような音がします。後ろのタイヤ(片方、僕のは左)あたりからです。
以前、、ブレーキシューがくっついている、それが解ける音だと、この掲示板で読んだことがあるのですが、今度定期検査で見てもらおうと考えています。
・ツリー全体表示

Re:総走行距離数
白プリ  RANTAN  - 10/5/9(日) 4:53 -

引用なし
パスワード
   11型(13年式)で現在288500Kmです。(130000Km位でインバーターウォターポンプ交換)・(160000Km位でトランスアクスル交換)・(260000Km位でF左右ホイルベアリング交換)(270000Km位でR左ホイールベアリング交換)265000Km位で(電動パワーステアリング及びステアリングコンピュター)交換 他に余裕をみて220000Km位で(残5mm残りでBKバッド交換)6年目に(補機バッテリ−・ウォターポンプベルト交換)しました。
パワステは飛び飛びで何年ごとに夏場利かなく事が3回起きてメーカー保障で昨年夏位に交換しました。
Fホイルベアリングは200000Km前後で交換が必要かと思います、音が発生
してから交換しましたが(スタッドレスタイヤ)時期と重なりベアリング鳴りに気づくの遅れました。R左ベアリングはドラム外しての点検時に回転が渋い感じだったので交換しましたが異音の発生は聞き取れなかったです(10型はRベアリングサイズ11型と比べ大きいのでトラブル起こりにくいかと思います)。
トランスアクスル・パワステ以外は通常消耗品かと思います。
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
白プリ  RANTAN  - 10/5/9(日) 3:20 -

引用なし
パスワード
   ハンドリングを気にするのであれば(グッドイヤー)が良い印象でしたが、空気圧0.3〜4高く入れる等調整して使用すれば(他メーカー)タイヤでも感じは変わってくるので優先順位に寄ると思います。
トレッド片側20mm程広がるのでコーナーリング改善されハンドリングの印象も同じタイヤでも違ってきます。(YOKOHAMA ECOS 比較)
逆に(サイド)軟らかいタイヤでも(エアー圧)上げても乗り心地悪化が少ないので、燃費の改善に向けての調整幅が取れるかなと考えてます。
ミシュランはスタッドレスしか履いたこと無いので解りませんが、年に1セットペースで履きかえて今は国産から(NANKANG CX668)をエアー圧(2.6)で使用してます(YOKOHAMA ECOS)に似て軟らかく乗り心地・燃費も似ています。
最新のエコタイヤは情報無いです(近場の海外タイヤ)を試す予定ですが、走行280000Km後半に入ってるので(年度末)位に履き替えてこのサイズ最後かなと思ってます。
ホイールサイズは(6J+38)(175/70R14)でフロントは丁度でタイヤ幅広めのメーカーだとギリギリと思います。 
165/65R15サイズ急ぎの時(2本パンク・バースト)はディーラでしか対応厳しいですから見切りつけましたがタイヤ種類も選択肢増えて変えて良かったですね。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
青プリ  プリクマ  - 10/5/8(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   私も気になって調べてみました。

だから、大丈夫ということにはなりませんが、
メンテナンスフリーのバッテリー、バッテリー液の減りが少ない事から、
水素の発生が抑えられているようですね。

あと、リアシートの後ろに、駆動バッテリー冷却用にファンがついています。
それがトランクへ空気を循環させていれば、
ガスが発生していても、車外に排出されることになりますが、
どうなんでしょうね?
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  しろいエル  - 10/5/7(金) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>水素ガスの発生は充電時のみです。
>つまり走行時のみ。
>停車中の車に乗り込む時はさほど危険では無いと思うのですが
バッテリーが古くなると充電時以外でも結構出てますよ。
新品ならぷりおさんと通り、問題無いレベルかも。
暑い夏場は結構出てますから。私は搭載出来ません。
走行時に出ているのは外気空調で問題は無いのですが、やじゃり停車中です。
・ツリー全体表示

106 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free