初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

107 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:Advan DB 装着
青プリ  ぷりお  - 10/5/7(金) 12:48 -

引用なし
パスワード
   水素ガスの発生は充電時のみです。
つまり走行時のみ。
停車中の車に乗り込む時はさほど危険では無いと思うのですが?
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/7(金) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
いや、勉強になりました。
無知ほど恐ろしい物は無いですね。
どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  しろいエル  - 10/5/7(金) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこうさん:
>そんな危険が存在しているのですね。
>ビックリしました。
>私自身はたばこ等はすわないのですが、父親は吸う人なので、一歩間違うと
>爆発炎上という危険が潜んでいるわけですね。
>勉強になりました。

タバコの火よりも車の中は静電気での火花が大量に出ています。

ガス対策の無いバッテリーを意図的に積んだ使用者が、車に乗り込む時等、
きっとバッテリーのガスが貯まっているので(解っている常態で)室内にのガスを逃がそうとドアをそっと開けた後等の静電気の見えない火花等で爆発します。
タバコ等の意図的な火等考える前に普通は問題が起ります。
問題ですめば良いのですが、取り返しが付かない事故が普通です。
従って、販売メーカーは不可としか言いません。

>上にも書きましたが、バッテリーの中を明日にでも開けて確認してみます。
>どうもありがとうございました。
>
>ちなみに
>パナのバッテリーは、調べた所11型にマッチするのがありませんので、何かしらの
>改造なりが必要になりそうです。
当方はオーディーオの音質?レギュレーション不足でこのバッテリーを期待していますが純正バッテリー(当方30型L)では全然ダメです。
尚、当方も安全にプリウスにパナを搭載する方法は見つかっていません。
研究中です。(30型も、10,11型も12Vバッテリーは同じと考えて良いです)
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/6(木) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>▼ゆうこうさん:
>>▼しろいエルさん:
>>>▼ゆうこうさん:
>>>
>>>>最後に一つ質問なんですが、
>>>>バッテリーのイエロートップの購入を検討しているのですが、
>>>>型番は何を購入すれば良いのか教えていただけますか。
>>>>よろしくお願いいたします。
>>>原則的にはダメです。バッテリーら出るガスを室外へ排気出来るタイプであれば形さえ合えば載せて良しですが。
>>>イエロートップとか言うものはオプディマ?の事で宜しいですね。
>>>オプティマの場合もバッテリーからのガスは上面の何処かから排気されます。
>>>(ガスは少ないことは確かですが出てますよ)
>>>
>>>もし載るのなら、パナのブルーバッテリーcaosが良いかなと思ってますが、
>>>パナの場合も上側からガスを逃がしていますのでプリウス不可です。
>>>  参考にしてください。
>>
>>■しろいエルさん
>>情報どうもありがとうございます。
>>基本的にはオプティマのイエロートップを購入しようかと考えていたのですが
>>しろいエルさんの言われていることは
>>バッテリーのガスの問題で11型のプリウスだと、トランク内にガスが充満してしまうという事ですか?
>>逆に標準のバッテリーは、その問題が無いという理解で良いんですか?
>>ちょっとこの辺りの知識があまりないので、詳しく教えていただければと思います。
>>教えていただいたパナのバッテリーも面白そうで、ホームページを見てちょっと興味が沸いてます。
>>貴重な情報をどうもありがとうございました。
>
>バッテリーの性能ではパナが面白そうで、興味ありますが、
>プリウスの場合室内にバッテリーを置いています。
>バッテリーから出るガスは多少で有っても、酸素と水素ガスです。
>それも水素2対酸素1(昔のバッテリーは若干酸素が何故か微妙に少ないと思われますが量が多い状況でした)です。
>このガスは・・・解りますね。小さな火花等で大爆発します。
>普通の車のエンジンルームにあるバッテリーでは外気との換気が有る為問題が無いのですが、室内置きのプリウスは密閉空間にこのガスが貯まりすぎると・・・。もうお解かりと思います。爆発炎上の可能性が否定できないのです。
>従って、搭載不可としか言えないのです。
>ガスを全て外に逃がす方法が常時備わっていれば良いのですが、
>純正バッテリーは外に逃がしています。
>オプティマ黄(これは性能が良い)でもガスの対策を独自に出来れば積むことも可能です。(24時間室内に換気扇を付けて回し続けるとか、停車中も自然換気でガスを排気出来る量の窓を少し開けているとか?)
>窓を開けていても気象条件がたまたま無風ではひとたまりも無いです。
>
>また、プリウスの場合、バッテリーガスの腐食性が強い成分を避けるため、インバータ等の最新電子部材を搭載するエンジンルームを避けて後ろに搭載したと考えます。
>
>   参考にしてください。
■しろいエルさん
そんな危険が存在しているのですね。
ビックリしました。
私自身はたばこ等はすわないのですが、父親は吸う人なので、一歩間違うと
爆発炎上という危険が潜んでいるわけですね。
勉強になりました。
上にも書きましたが、バッテリーの中を明日にでも開けて確認してみます。
どうもありがとうございました。

ちなみに
パナのバッテリーは、調べた所11型にマッチするのがありませんので、何かしらの
改造なりが必要になりそうです。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/6(木) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼オルカさん:
>▼ゆうこうさん:
>>バッテリーのガスの問題で11型のプリウスだと、トランク内にガスが充満してしまうという事ですか?
>>逆に標準のバッテリーは、その問題が無いという理解で良いんですか?
>
>昨年11型の補機バッテリーをガス抜きホース付のものに交換しました。
>車の基本設計に忠実にということであれば、ガス抜きホースの付いたバッテリーが良いだろうとの考えからです。その必要性については様々なお考えをお持ちの方がいらっしゃるようですので、そのことの是非については言及いたしませんが、標準搭載の補機バッテリーにガス抜きホースが付いていることをご存じないようですので投稿いたしました。標準搭載の補機バッテリーは、ガスが出ないバッテリーではなく、ガスを車外に排出するようになっています。
>
>私はオークションで購入しました。先ほど確認しましたら20型用のR端子のものが
>出品されていました。私は落札後に11型なのでL端子のものに変更依頼して購入しました。商品説明に標準搭載の補機バッテリーについての簡単な説明がありましたので参考までに以下にご紹介します。
>ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92287453
>(上記URLには先頭にhを付けてください)

■オルカさん
なるほど、貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
まだバッテリーの中を開けていないので、明日にでも開けて確認してみます。
どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  しろいエル  - 10/5/6(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこうさん:
>▼しろいエルさん:
>>▼ゆうこうさん:
>>
>>>最後に一つ質問なんですが、
>>>バッテリーのイエロートップの購入を検討しているのですが、
>>>型番は何を購入すれば良いのか教えていただけますか。
>>>よろしくお願いいたします。
>>原則的にはダメです。バッテリーら出るガスを室外へ排気出来るタイプであれば形さえ合えば載せて良しですが。
>>イエロートップとか言うものはオプディマ?の事で宜しいですね。
>>オプティマの場合もバッテリーからのガスは上面の何処かから排気されます。
>>(ガスは少ないことは確かですが出てますよ)
>>
>>もし載るのなら、パナのブルーバッテリーcaosが良いかなと思ってますが、
>>パナの場合も上側からガスを逃がしていますのでプリウス不可です。
>>  参考にしてください。
>
>■しろいエルさん
>情報どうもありがとうございます。
>基本的にはオプティマのイエロートップを購入しようかと考えていたのですが
>しろいエルさんの言われていることは
>バッテリーのガスの問題で11型のプリウスだと、トランク内にガスが充満してしまうという事ですか?
>逆に標準のバッテリーは、その問題が無いという理解で良いんですか?
>ちょっとこの辺りの知識があまりないので、詳しく教えていただければと思います。
>教えていただいたパナのバッテリーも面白そうで、ホームページを見てちょっと興味が沸いてます。
>貴重な情報をどうもありがとうございました。

バッテリーの性能ではパナが面白そうで、興味ありますが、
プリウスの場合室内にバッテリーを置いています。
バッテリーから出るガスは多少で有っても、酸素と水素ガスです。
それも水素2対酸素1(昔のバッテリーは若干酸素が何故か微妙に少ないと思われますが量が多い状況でした)です。
このガスは・・・解りますね。小さな火花等で大爆発します。
普通の車のエンジンルームにあるバッテリーでは外気との換気が有る為問題が無いのですが、室内置きのプリウスは密閉空間にこのガスが貯まりすぎると・・・。もうお解かりと思います。爆発炎上の可能性が否定できないのです。
従って、搭載不可としか言えないのです。
ガスを全て外に逃がす方法が常時備わっていれば良いのですが、
純正バッテリーは外に逃がしています。
オプティマ黄(これは性能が良い)でもガスの対策を独自に出来れば積むことも可能です。(24時間室内に換気扇を付けて回し続けるとか、停車中も自然換気でガスを排気出来る量の窓を少し開けているとか?)
窓を開けていても気象条件がたまたま無風ではひとたまりも無いです。

また、プリウスの場合、バッテリーガスの腐食性が強い成分を避けるため、インバータ等の最新電子部材を搭載するエンジンルームを避けて後ろに搭載したと考えます。

   参考にしてください。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
オヤジ  オルカ  - 10/5/6(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこうさん:
>バッテリーのガスの問題で11型のプリウスだと、トランク内にガスが充満してしまうという事ですか?
>逆に標準のバッテリーは、その問題が無いという理解で良いんですか?

昨年11型の補機バッテリーをガス抜きホース付のものに交換しました。
車の基本設計に忠実にということであれば、ガス抜きホースの付いたバッテリーが良いだろうとの考えからです。その必要性については様々なお考えをお持ちの方がいらっしゃるようですので、そのことの是非については言及いたしませんが、標準搭載の補機バッテリーにガス抜きホースが付いていることをご存じないようですので投稿いたしました。標準搭載の補機バッテリーは、ガスが出ないバッテリーではなく、ガスを車外に排出するようになっています。

私はオークションで購入しました。先ほど確認しましたら20型用のR端子のものが
出品されていました。私は落札後に11型なのでL端子のものに変更依頼して購入しました。商品説明に標準搭載の補機バッテリーについての簡単な説明がありましたので参考までに以下にご紹介します。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92287453
(上記URLには先頭にhを付けてください)
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/6(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>▼ゆうこうさん:
>
>>最後に一つ質問なんですが、
>>バッテリーのイエロートップの購入を検討しているのですが、
>>型番は何を購入すれば良いのか教えていただけますか。
>>よろしくお願いいたします。
>原則的にはダメです。バッテリーら出るガスを室外へ排気出来るタイプであれば形さえ合えば載せて良しですが。
>イエロートップとか言うものはオプディマ?の事で宜しいですね。
>オプティマの場合もバッテリーからのガスは上面の何処かから排気されます。
>(ガスは少ないことは確かですが出てますよ)
>
>もし載るのなら、パナのブルーバッテリーcaosが良いかなと思ってますが、
>パナの場合も上側からガスを逃がしていますのでプリウス不可です。
>  参考にしてください。

■しろいエルさん
情報どうもありがとうございます。
基本的にはオプティマのイエロートップを購入しようかと考えていたのですが
しろいエルさんの言われていることは
バッテリーのガスの問題で11型のプリウスだと、トランク内にガスが充満してしまうという事ですか?
逆に標準のバッテリーは、その問題が無いという理解で良いんですか?
ちょっとこの辺りの知識があまりないので、詳しく教えていただければと思います。
教えていただいたパナのバッテリーも面白そうで、ホームページを見てちょっと興味が沸いてます。
貴重な情報をどうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/6(木) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼たもつさん:
>タイヤを太くして燃費向上とはスゴイデスネ。
>
>おいらの白プリにはイエロートップを換装してます。
>
>(先頭にhを付けてね)ttp://www.optima.jp/optima/yellow.html
>
>D1000Sを搭載シテマース。
>
>換装手順は、めいたさんとこのHPを参考にして見てね。
>
>したらね。

■たもつさん
お礼の返事が遅くなりすいませんでした。
情報どうもありがとうございます。
めいたさんのHPを見ても、型番までがわからなったので本当に感謝です。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/6(木) 22:39 -

引用なし
パスワード
   >バッテリーをイジッてもエコには無意味だと思いますが・・。
ぷりおさん
整備記録を見ると、前オーナーさんがバッテリーを交換して、既に3年近くたっているので、交換する時期かなと思っていて、同じ交換するならココで皆さんが交換しているオプティマバッテリーにしようかなと言う理由で、エコの為にするわけでは無いんですよ。

そもそもプリウスを買った理由も静かな事と通勤で利用しているので
多少でもガス代が節約出来ればと言うことが理由なので、皆さんのように滑空とかもしてる訳でもなく、普通に乗ってるだけなので、バッテリーでどうこうしようというのは頭の中にはないです。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  しろいエル  - 10/5/5(水) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこうさん:

>最後に一つ質問なんですが、
>バッテリーのイエロートップの購入を検討しているのですが、
>型番は何を購入すれば良いのか教えていただけますか。
>よろしくお願いいたします。
原則的にはダメです。バッテリーら出るガスを室外へ排気出来るタイプであれば形さえ合えば載せて良しですが。
イエロートップとか言うものはオプディマ?の事で宜しいですね。
オプティマの場合もバッテリーからのガスは上面の何処かから排気されます。
(ガスは少ないことは確かですが出てますよ)

もし載るのなら、パナのブルーバッテリーcaosが良いかなと思ってますが、
パナの場合も上側からガスを逃がしていますのでプリウス不可です。
  参考にしてください。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
白プリ  たもつ  - 10/5/4(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   タイヤを太くして燃費向上とはスゴイデスネ。

おいらの白プリにはイエロートップを換装してます。

(先頭にhを付けてね)ttp://www.optima.jp/optima/yellow.html

D1000Sを搭載シテマース。

換装手順は、めいたさんとこのHPを参考にして見てね。

したらね。
・ツリー全体表示

Re:Advan DB 装着
青プリ  ぷりお  - 10/5/4(火) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこうさん:
>
>最後に一つ質問なんですが、
>バッテリーのイエロートップの購入を検討しているのですが、
>型番は何を購入すれば良いのか教えていただけますか。
>よろしくお願いいたします。

バッテリーをイジッてもエコには無意味だと思いますが・・。
・ツリー全体表示

Advan DB 装着
白プリ  ゆうこう  - 10/5/4(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   購入から約3ヶ月が過ぎ、プリウスライフをエンジョイしてます。
さて、4月の中旬にパチンコと競馬でかなりの額の臨時収入があったので
4月29日に
標準のホイール+EC201→AdvanDBの195/55 R15とシュナイダーのプレミアムライトのホイールに変更しました。
AdvanDBの感想ですが、
EC201とは比べものにならない位、静かです。
それと転がりが全然違います。まだ200Kも走ってないので、参考程度にしかならないと思いますが、標準の燃費計の数値的には19Km→21Kmとおよそ2kmほどの燃費の
向上がありました。
安定性についてはタイヤが太くなった事も関係していると思いますが
コーナーを曲がる際や高速での走行安定度が飛躍的にあがりました。
以前のカローラに装着していたDB501と比べても、501の静かだけどもコーナーでの踏ん張り感が無い状態から、確実に踏ん張る感じで安心できる感じです。

正直、出たばっかりのタイヤだったので心配だったのですが、交換して正解でした。

その方にも、この前回の報告からは
・プラグをデンソーのイリジウムプラグに変更
・へたっていたベルトを交換
・エアークリーナーをK&Nに変更
・エアコンのフィルターをさるぱさんお勧めのボッシュに変更
・静音計画でドア周りの風切り音用デッドニング対策
・ヒューズ類の交換ならびにめいたさんのHPで紹介されていたナノテクの
接点復活剤の使用

と色々とやっております。

現状ですと1日60−80kmほど通勤、その他で使用する中で特に滑空なども行わず
普通にのっている状態で
購入当時の燃費が16kmだったのが、皆さん方の色々な知恵を拝借する事により
21kmまでのばせるようになりました。

この場を借りて、深くお礼を申し上げます。
まだまだ手のかける部分は沢山あると思いますので、これからも色々と改造していきたいと思います。

最後に一つ質問なんですが、
バッテリーのイエロートップの購入を検討しているのですが、
型番は何を購入すれば良いのか教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:100万円でEV化?!
青プリ  ぷりお  - 10/5/1(土) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼娘娘らーめんさん:
>100万円で
>既存のエンジン車から電気自動車にできるそうですが
>
>プリウスの場合、エンジンをモーター化できたら
>どんな感じでしょうかね(^^
>
>ツインモーターハイブリッド?とでも呼ぶのでしょうか?
>
>鉛電池のほかにリチウム電池も使って
>簡単に電気自動車化できるそうで
>
>トヨタさん!40型から
>長距離派にエンジンハイブリッド式と
>短距離派にツインモーターハイブリッドEVなんて
>2種類出す気はないのかなぁw

プリウスの場合は、電気自動車化は無意味だと思いますが。
エンジンを外す事はモーター、発電機をも外す事を意味しますから。
中古のエンジン専用車で意味があると思いますが。
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
ペンギン  バイラモス’10  - 10/5/1(土) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ざねさん:
▼やだもすさん:

レスありがとうございます^^
常時、ACC、アースのみ生きている10ピンオスを純正ラジカセに
接続したところ、時計復活、画面も消せるようになりました^^
色々ヒントを頂き本当に有難うございました!
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
子供  ざね  - 10/4/30(金) 17:36 -

引用なし
パスワード
   僕は時計は復活してましたよ。


▼やだもすさん:
>▼バイラモス’10さん:
>>ひとまず時計復活と純正モニターオン&オフを目指したいんです。
>>画面を消したいと言ったほうがいいでしょうか?
>
> ん〜 10型ではボタン一発で画面は消えますが・・・
> 11型が本来どんな動作なのかも知らないので
> お役に立てません(^^;
>
>>ももも、もしかしてそもそも社外オーディオへの変更の時点で、
>>配線間違っちゃってますか?
>
> トヨタディーラーで聞いてみるとか、11型の
> 修理書や配線図集を購入した方がいいかも?
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
紫プリ  やだもす  - 10/4/29(木) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼バイラモス’10さん:
>ひとまず時計復活と純正モニターオン&オフを目指したいんです。
>画面を消したいと言ったほうがいいでしょうか?

 ん〜 10型ではボタン一発で画面は消えますが・・・
 11型が本来どんな動作なのかも知らないので
 お役に立てません(^^;

>ももも、もしかしてそもそも社外オーディオへの変更の時点で、
>配線間違っちゃってますか?

 トヨタディーラーで聞いてみるとか、11型の
 修理書や配線図集を購入した方がいいかも?
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
子供  ざね  - 10/4/27(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼バイラモス’10さん:
レスありがとうございます。

カロッツエリアのDVDデッキなのでBには10Aのヒューズがついてますし
ACには抵抗ヒューズがついてます。

大丈夫なこと祈ってます。

>▼ざねさん:
>レスありがとうございます^^
>門外漢というか、オーディオ関連は勢いでやっちゃう方なので、
>参考になるかは分かりませんが。。。
>
>ラジオレシーバーの10ピンからバッテリー、アクセサリーを取って
>電力消費が心配なのでしたら、間にヒューズはどうでしょう?
>全く根拠はないですが、私なら何もつけずそのまま鼻唄です^^;
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
ペンギン  バイラモス’10  - 10/4/27(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ざねさん:
レスありがとうございます^^
門外漢というか、オーディオ関連は勢いでやっちゃう方なので、
参考になるかは分かりませんが。。。

ラジオレシーバーの10ピンからバッテリー、アクセサリーを取って
電力消費が心配なのでしたら、間にヒューズはどうでしょう?
全く根拠はないですが、私なら何もつけずそのまま鼻唄です^^;
・ツリー全体表示

107 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free