初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

108 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:NHW11純正モニターについて
子供  ざね  - 10/4/27(火) 20:33 -

引用なし
パスワード
   あと、ラジオは通常通りなります。
時計も電源入ってました。

心配なのはDVDプレーヤー再生中にラジオが聞けるのでその時に電気をいっぱい使ってしまうのではということです。

電源をほかで取ればよかったでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
子供  ざね  - 10/4/27(火) 20:19 -

引用なし
パスワード
   社外DVDプレーヤーをつけました。(VTRアダプター経由で)

ラジオレシーバーの10ピンからバッテリー電源とACC電源を取って

10ピン・6ピンコネクターはそのままラジオレシーバーにつけました。

純正ちぇんジャーの12ピンカプラーをはずしオスのカプラーをラジオレシーバーにつけるといけました。

DVDプレーヤーをつけても10ピンの配線は大丈夫でしょうか。

回路図では Bは15アンペア ACCは10アンペアになってるのですが。

DVD再生はきちんと行えました。


▼バイラモス’10さん:
>現在、ナビなしH14の11型の小物入れ部分に社外オーディオを付けてます。
>
>元々純正チェンジャーがついていたので、12ピンに割り込んでいた
>チェンジャーのカプラーを外し、12ピンを液晶裏側につなぎ直し、
>10ピン&6ピンを純正ラジオから抜いて社外オーディオとつないでます。
>
>ここで質問なんですが、10ピンオスを調達し、社外オーディオ側の
>10ピンメスとつないで、バックアップ、アクセサリー、アースのみ
>繋がった10ピンオスを純正ラジオに接続すると、
>時計は復活するのでしょうか?
>また、純正液晶のオン&オフも出来るようになるでしょうか?
>
>根拠もなく出来そうな気はするのですが、配線関係に詳しい方が
>いらっしゃいましたら、よろしくお願いします^^
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
ペンギン  バイラモス’10  - 10/4/27(火) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼やだもすさん:
レスありがとうございます^^
ブログは参考にさせて頂いてます!
というより、教科書的に利用させて頂いてます^^

現状は、純正ラジオからスピーカーへは全く繋げなくても問題なく、
更に見えるラジオについても我慢できそうな感じです。

ひとまず時計復活と純正モニターオン&オフを目指したいんです。
画面を消したいと言ったほうがいいでしょうか?
そこで、純正モニターオン&オフについて少し教えてください。

そもそも11型の中古購入当日に社外オーディオに変更したので、
純正モニターの挙動についてうろ覚えなんです。
社外オーディオに変更してからは、純正モニター上では
燃費の画面とモーター&エンジンの画面しかタッチパネルで
選択できず、時計の少し上の左右にある情報やらナビやらの
ボタンは全て完全に死んでる状態です。

ももも、もしかしてそもそも社外オーディオへの変更の時点で、
配線間違っちゃってますか?
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
紫プリ  やだもす  - 10/4/26(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼バイラモス’10さん:

おや、私のブログ(最近、単身赴任中なので更新してませんが)が
見つかってしまったようですね(笑)

参考になるといいのですが・・・

>ショップ任せといっても実際に社外オーディオを使いつつ、
>純正ラジオの上の時計復活と液晶画面オン&オフは
>出来ているわけですね!

液晶画面のオン&オフ、が何をおっしゃっているのか
よくわからないので、ご期待どおりの配線方法なのか
どうかがよくわからないのです。

もうお気づきかもしれませんが、gif画像の配線図だけでなく、
ブログの記事を見ていただいた方が写真もありますし
もう少しわかりやすいと思います。

h
ttp://yadamos.cocolog-nifty.com/prius_fuel/2005/08/post_264e.html
これが、その配線図を載せた記事。

さらに、
h
ttp://yadamos.cocolog-nifty.com/prius_fuel/2008/04/post_681e.html
こちらは、ユニットを交換して、配線も少し変えた
時のものです。

ともあれ、ドアとリアトレイのスピーカーは社外オーディオに
つながっていて、純正のラジオの音は後付の小さいスピーカー
から出るようになっただけで、「見えるラジオ」を含め
純正の機能はすべてそのまま生きるようにしてあります。

あと、私の車は10型で、11型では若干違うところが
あるかもしれません。オーディオ関係はあまり違いは
ないのではないか、とは思いますが。

ではまた。
・ツリー全体表示

100万円でEV化?!
ペンギン  娘娘らーめん  - 10/4/26(月) 9:15 -

引用なし
パスワード
   100万円で
既存のエンジン車から電気自動車にできるそうですが

プリウスの場合、エンジンをモーター化できたら
どんな感じでしょうかね(^^

ツインモーターハイブリッド?とでも呼ぶのでしょうか?

鉛電池のほかにリチウム電池も使って
簡単に電気自動車化できるそうで

トヨタさん!40型から
長距離派にエンジンハイブリッド式と
短距離派にツインモーターハイブリッドEVなんて
2種類出す気はないのかなぁw
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
ペンギン  バイラモス’10  - 10/4/25(日) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ぼんぞさん:
レスありがとうございます^^
ショップ任せといっても実際に社外オーディオを使いつつ、
純正ラジオの上の時計復活と液晶画面オン&オフは
出来ているわけですね!
教えて頂いた配線図を元に頑張ってみます!
・ツリー全体表示

Re:NHW11純正モニターについて
オヤジ  ぼんぞ  - 10/4/25(日) 7:09 -

引用なし
パスワード
   バイラモスさんこんにちは
私は結局ショップに任せてしまいましたが
その前に色々調べた時に配線図が見つかりました。
h 
ttp://yadamos.cocolog-nifty.com/prius_fuel/images/20058.gif
取り急ぎご参考まで。
・ツリー全体表示

NHW11純正モニターについて
ペンギン  バイラモス’10  - 10/4/23(金) 19:51 -

引用なし
パスワード
   現在、ナビなしH14の11型の小物入れ部分に社外オーディオを付けてます。

元々純正チェンジャーがついていたので、12ピンに割り込んでいた
チェンジャーのカプラーを外し、12ピンを液晶裏側につなぎ直し、
10ピン&6ピンを純正ラジオから抜いて社外オーディオとつないでます。

ここで質問なんですが、10ピンオスを調達し、社外オーディオ側の
10ピンメスとつないで、バックアップ、アクセサリー、アースのみ
繋がった10ピンオスを純正ラジオに接続すると、
時計は復活するのでしょうか?
また、純正液晶のオン&オフも出来るようになるでしょうか?

根拠もなく出来そうな気はするのですが、配線関係に詳しい方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします^^
・ツリー全体表示

Re:ブレーキランプの熱
オヤジ  環境にやさしく 人に厳しい ?  - 10/4/23(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ヤフオクや秋葉原などで
探してみてはいかがでしょう。

12V T20 で探してみてください。

ダブル球 は
テールランプの状態から
ブレーキ時にさらに明るく光るものになります。

シングル球 ですと
単につきっぱなしになりますので
ご注意ください。

LEDの色ですが
白でしたら
赤よりも少し明るく光る感じです。

特に10型の場合は
微力に燈るホタルの光のようですからw
明るいものに変えてみると
より「 ハイブリッドらしさ 」が出ると思います。

溶けた筒状のものは
当方は小さな自動車板金屋さんお願いして
カットして取り除いてもらいました。

「古くて新しい」そんな1#系を観てみたいですw
ではでは。
・ツリー全体表示

Re:NHW11後部座席の外し方
銀プリ  RTM  - 10/4/21(水) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼hiro52sk_NHW11さん:
>h >ttp://www.toyota.co.jp/jp/environment/recycle/law/recycle_fee/battery_recycle_pdf/hv_detachable_prius11.pdf

このPDF、過去に見たことがあります。
バッテリーの外し方のみに気を取られていて、
後部座席に言及されているなんて覚えていませんでした。
休みの日にでもやってみます。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:NHW11用リサイクルバッテリー
アンパン  yamazaru  - 10/4/21(水) 7:12 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:
>>>>このような経緯であれば、やはりディーラーにも責任が有りますネ!
>「初期型」と言う事を言われたら11型は初期型ではありませんから、そのディーラーに返品が出来ますよね?
>
>100%責任は問えないかも知れませんが、この手のトラブルを避けるために、ディーラーは「車検証」の提示を求めて来ます。
>その辺の確認義務を怠っていますから、もう一度相談してみたら如何でしょうか?
>
>私も、自分でバッテリーを交換しますし、4台の11型を所有してますから、常に予備として中古を探しています。
>何方かもおっしゃってましたが、いくら新品でもディーラーで入手出来る価格ではなかなか購入を申し出る方は居ないと思います。(因みに、失礼な値段になってしまいますが、「僕なら4万円以下なら」と考えます。参考になさって下さい)

けりぃ〜さんおはようございます。
返信が遅くなってすみません。

私はプリウスのバッテリーを流用目的で購入したので、車検証の提示は
していないのです。

このような経緯ですのでディーラーには返品が出来ないと考えています。


流用目的での購入でしたので、車検証の提示はしていないのです。
・ツリー全体表示

Re:リヤからの異音
おじさん  デルル  - 10/4/21(水) 2:47 -

引用なし
パスワード
   リヤショックの
筒のようなものが下に落ちていないでしょうか?
結構
音の反響が広く伝わっているように聞こえるので
最初は足回りからだとは気づきにくかった事があります。

後ろから足回りを眺めてみてはいかがでしょう?(^^
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
ペンギン  バイラモス’10  - 10/4/20(火) 14:58 -

引用なし
パスワード
   みなさんレス有難うございます^^
▼shirokumaさん:
165から175へ太くしたので、インチダウンでも扁平率は同じです。
雨の日のブレーキが怖すぎてせめて175にしようと思ったんです。
見落とされてるだけだと思いますが一応^^

▼puripuriぷりてぃさん:
誤差の範囲とは分かってたんですが、こちらの掲示板のユーザーの方
たちは、かなりのコダワリがあるのでは?と思いましたので。
175-60-15は豊富に出回るサイズではないので、汎用性と店の在庫を
考えた結果です^^
6j+38〜+40なら、標準ホイールよりツライチ気味になるというのも
ありますが^^:

▼RANTANさん:
私も最近高速利用が多いので、似た考えではないでしょうか!
70タイヤでもサイドが固めの、例えばミシュランXM1あたりならベストマッチでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
白プリ  RANTAN  - 10/4/20(火) 7:46 -

引用なし
パスワード
   175/70R14を38OFFセットホイルで使用してます、高速走行多い為にやはり外径を気になり純正165/65R15からユーロサイズ175/65R14を経て175/70R14に落ち着きました!
メーター上はユーロサイズ燃費良いのですが、同ルートで比べると70サイズが距離走れクルーズ時のエンジン回転抑えられる様です。
ユーロサイズが満タン実走距離悪かったです。
・ツリー全体表示

Re:NHW11後部座席の外し方
アクアプリ  hiro52sk_NHW11  - 10/4/20(火) 7:01 -

引用なし
パスワード
   ▼RTMさん:
>シートカバーを洗濯するために後部座席の座面を外したいのですが、
>どうやって外せばよいのでしょうか。
>座面下の隙間に手を入れてみたのですが、よく分かりませんでした。
私も行なったことは無いのですが,以下のリンクのpdfでP71に外し方が載っています。
h ttp://www.toyota.co.jp/jp/environment/recycle/law/recycle_fee/battery_recycle_pdf/hv_detachable_prius11.pdf
・ツリー全体表示

リヤからの異音
紫プリ  まさぷり  - 10/4/20(火) 1:18 -

引用なし
パスワード
   10型に乗っていますが発進するときとか、左折右折した時にリヤの方から
ポンという異音がでます。なにが原因ででるのかわかりません。
このような現象がでたユーザーさんいませんか?
・ツリー全体表示

NHW11後部座席の外し方
銀プリ  RTM  - 10/4/20(火) 1:00 -

引用なし
パスワード
   シートカバーを洗濯するために後部座席の座面を外したいのですが、
どうやって外せばよいのでしょうか。
座面下の隙間に手を入れてみたのですが、よく分かりませんでした。
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
緑プリ  puripuriぷりてぃ  - 10/4/20(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼バイラモス’10さん:
>、標準の165-65-15からインチダウンして
>>175-65-14にホイールとセットで交換しました。
>レス違いですが
>普通は インチアップなら扁平率を-5
>インチダウンなら扁平率を+5
>が基本ではないでしょうか
>外形が変ればメーター誤差が増えますし、、、
>

仮に、BS エコピアEX10でみると

  175・70・14  外径599
                    >+6ミリ   1.01018 倍

標準165・65・15  外径593
                    >−12ミリ  0.9797639 倍
                  
  175・60・14  外径581

率で1%長いか、2%短いか。


175・65では100km/h走行時で2km/h程度低く表示される感じ
でしょうか。

逆に175・70では1km/h程高くなる。

11型純正ユ−ロPも175・65・14使っているので気になさらなくても
と個人的には思うのですが。

外径ってメ−カ−や同じメ−カ−でも銘柄でも若干大きさ違うようですしね。
又、磨耗するので使い込めば新品時より5〜8ミリは確実に小さくなる
(計算上)はずなんで誤差の範囲ではないでしょうか。

>スタッドレスタイヤを購入するときに金額差のために
>よくインチダウンして購入するときの基本と思いますけど
>
>インチダウンしたのに扁平率を変えなかったのは理由があってですか?

お店に在庫が在ったからなんですよね?  たぶん・・・
・ツリー全体表示

Re:10,11型のタイヤサイズ
白プリ  shirokuma  - 10/4/19(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼バイラモス’10さん:
、標準の165-65-15からインチダウンして
>175-65-14にホイールとセットで交換しました。
レス違いですが
普通は インチアップなら扁平率を-5
インチダウンなら扁平率を+5
が基本ではないでしょうか
外形が変ればメーター誤差が増えますし、、、

スタッドレスタイヤを購入するときに金額差のために
よくインチダウンして購入するときの基本と思いますけど

インチダウンしたのに扁平率を変えなかったのは理由があってですか?
・ツリー全体表示

10,11型のタイヤサイズ
ペンギン  バイラモス’10  - 10/4/19(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
最近この掲示板を発見して楽しく拝見してました^^

H14の11型に乗っているのですが、先日タイヤ交換の必要に迫られ、
店の在庫と相談した結果、標準の165-65-15からインチダウンして
175-65-14にホイールとセットで交換しました。
エアの量が単純に増えてるので、乗り心地は良くなったんですが、
ふと外径は同じなのかと思い立ち、調べてみました。

ttp://www.tiresize.net/
ここで一般的な外径を見ると、165-65-15の外径596mmに近いのは、
175-65-14より、むしろ1サイズアップの175-70-14なんですね!

というわけで、10,11型ユーザーの方で
175-70-14を履かれてる方はいらっしゃいますか?
・ツリー全体表示

108 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free