初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

115 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:納車から1ヶ月が立ちました。
白プリ  ゆうこう  - 10/3/5(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼さるぱさん:
どうもありがとうございます。
さるぱさんのHPに記載してある内容をほぼ準えるような形になってますが
みなさんの先人の知恵には、非常に感謝しております。
今後も色々と参考にさせていただくことになると思いますが
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:HID取り付けたいです。。。
白プリ  shirokuma  - 10/3/5(金) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ジュリーさん:
ヘッドランプにしろ フォグにしろ
現在ある電球をはずして バラストをいれて HID電球を入れますから
 電源・アース 要りませんけど
電球の形状 H4  とか  ワット数 は 必要です
たぶん35Wで大丈夫と思いますが古いタイプの車は25Wでしたから
確認必要です 取説の電球の交換項目でわかります

後は ○○○○K (色)を決めることですかね

ヘッド フォグ 以外に 別でライトをつけるなら ごめんなさい
・ツリー全体表示

Re:エアフロセンサー交換で燃費正常化?アップ?
オヤジ  ほん  - 10/3/5(金) 17:28 -

引用なし
パスワード
   その後、走行して変わった事を報告します。
一番嬉しかったのは、これまでシフトが「P」の時はエンジンストップしなかったのですが、「P」に入れても止まる様になりました!
燃費も少しは伸びたように感じますが、そう劇的に変化したというほどでもありません。
駆動用バッテリーをまだ一度も交換していないので、そのせいで燃費が上がらないと思うのですが、ディーラーてチェックしてもらうと「まだ60%以上能力があるので交換するほどでもない」と言うことです。
亀マークが一度も出たことがないので交換してくれともいえないです。
皆さんはどのくらい距離を走った頃、交換してもらっているのでしょうか?
私のは現在、10年目で7万5千キロほど走っています。
・ツリー全体表示

Re:11年目の車検の交換推奨整備
白プリ  たもつ  - 10/3/5(金) 11:38 -

引用なし
パスワード
   14万キロでしたら、足回りは整備しなくてもいいと思います。
ブレーキパッドは25万キロくらい楽に持ちますから

プラグは交換ですね。デンソーイリジウムタフのVK16が良いですね。
あと、補機バッテリーをオプティマイエロートップに交換すると良いですね。
フェールストレーナーとウォータポンプ(エンジン用とインバーター用の2つあります)と加藤さんからもレス付いてましたがサーモスタットとVベルトも交換ですね。 車検整備には、工場の方とも相談されると良いですね。

したらね。
・ツリー全体表示

Re:納車から1ヶ月が立ちました。
アクアプリ  めいた  - 10/3/5(金) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ゆうこうさん

おはようございます。仲間が増えて嬉しいです♪
本当に厭きませんよね〜。
今からは燃費も良くなりますので、
喜びも増していくかと思いますよ(*^-^*)

最近更新してませんけど、読んでいただき光栄ですm(_ _)m

LEDに関してですが、私がプリウスを買った7年前とは
かなり状況が違って、自作していた頃が懐かしいです。
今でも、プリウスに完全に適用させるには自作が
良い場合もありますが、秋月電子通商とか、
色々なお店がLEDの製品を販売しています。
(自分でLEDを買って作るよりも安い場合も・・・^_^;)


質問とか有れば、このスレッドに書いていただければ、
コツとか書きますよ。
ご遠慮なく♪

HIDも5年前とは比較にならないくらい、
色々な製品が増えましたしね〜。
H4の場合、バッテリーが遠いのが難点ですが(汗
(なので今の私はハロゲンに戻しましたw)

めいた
・ツリー全体表示

Re:11年目の車検の交換推奨整備
青プリ  紺の10型11年目  - 10/3/4(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
走行距離数は、14万キロで、年間に6000千キロほど運転しています。
よろしくお願いします。


▼たもつさん:
>現在の走行距離と年間の走行距離を教えてください。
>
>ちなみにおいらの場合はかなり距離が伸びてるので
>OILは全て・ハブベアリング全て・スパークプラグ・タイヤ4本
>LLC・エアエレメント・OILエレメント・エンジンマウント
>フロントブレーキパッドを交換しました。
>
>したらね。
・ツリー全体表示

Re:右足回りのゴトゴト音
白プリ  阪奈の下り  - 10/3/4(木) 18:33 -

引用なし
パスワード
   4つのタイヤの上(右フェンダー部、左フェンダー部、トランク右側、トランク左側)を手で押して比べてみてください。通常、スプリングが効いてふわんふわんしますが、ショックが固着していると、このスプリングが感じられません。

私はフロント右だけ交換しましたが、FRショックアブソーバASSY RH取換で4万円コースでした。(NHW10型の20万キロ時点で交換、現在は25万キロ走行)
・ツリー全体表示

Re:エアフロセンサー交換で燃費正常化?アップ?
オヤジ  ほん  - 10/3/4(木) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ちょっちさん、ズッキーさん、こんにちは
私も、本日一年点検の折に、こちらから申し込んで、エアフローセンサー(インテーク エアフロー メーター ASSYと書いてあります)取替。を行なって貰いました。
部品代11970円、技術料2730円でした。
ついでにスロットルボディ脱着、洗浄もお願いしました。
これはあまり汚れていなかったとの事で、無料でした。
どのような変化があるか楽しみです。
・ツリー全体表示

右足回りのゴトゴト音
銀プリ  茂谷井  - 10/3/4(木) 13:43 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
16万キロの中古車
初代プリウスに乗っております茂谷井と申します。

たまに
道路の凹凸を走ると
前輪右側の足回りから
かなりダイレクトな直接響く「ゴト!ゴトトっゴト!!」
という音がきこえます。

これは部品の消耗からくる音でしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:11年目の車検の交換推奨整備
オヤジ  加藤  - 10/3/4(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼紺の10型11年目さん:
>10型のプリウスが11年目の車検を迎えます。
>みなさんが11年目、9年目の車検時に交換した部品、整備若しくは推奨整備がありましたら教えてほしいと思います。
>7年目に冷却水は交換しています。
>車検の合計費用は、15万円までに抑えたいのですが、この費用では、13年までもたないでしょうか?
>プリウスが好きなので可能な限り乗り続けたいと思っています。
>よろしくお願いします。

たもつさんの交換部品+走行距離に関係なく10年選手の10型なら

サーモスタットがかなり重要な交換パーツです。ここを見ている10型乗りの方でサーモを交換している方はかなり少ないと思います。

閉まり気味で固着すれば夏にはオーバーヒート!全開で固着すればオーバークールで冬にはいつまで経ってもエンジンが止まりません!

あとはVベルトが大事ですね。


ではでは
・ツリー全体表示

Re:11年目の車検の交換推奨整備
白プリ  たもつ  - 10/3/4(木) 11:28 -

引用なし
パスワード
   現在の走行距離と年間の走行距離を教えてください。

ちなみにおいらの場合はかなり距離が伸びてるので
OILは全て・ハブベアリング全て・スパークプラグ・タイヤ4本
LLC・エアエレメント・OILエレメント・エンジンマウント
フロントブレーキパッドを交換しました。

したらね。
・ツリー全体表示

HID取り付けたいです。。。
パパ  ジュリー  - 10/3/4(木) 11:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。気に入って11を乗っています。
いくつか取り付けたいものがありますが、まずはHIDを取り付けたく思いますが、みなさんは電源をどこから取っていますか?アースは当然適当に、と思っていますが、、教えて(^^)
・ツリー全体表示

Re:納車から1ヶ月が立ちました。
白プリ  さるぱ  - 10/3/3(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこうさん:
>この1ヶ月の間に、
>めいたさん、としくんハウスさん、さるぱさん、六日町分駐隊さんとこの掲示板を参考に

書き込みは久しぶりですが、参考にしていただき光栄です。
末永く初期型に乗って下さい。

楽しいプリウスライフを!(^_^)
・ツリー全体表示

11年目の車検の交換推奨整備
青プリ  紺の10型11年目  - 10/3/3(水) 19:49 -

引用なし
パスワード
   10型のプリウスが11年目の車検を迎えます。
みなさんが11年目、9年目の車検時に交換した部品、整備若しくは推奨整備がありましたら教えてほしいと思います。
7年目に冷却水は交換しています。
車検の合計費用は、15万円までに抑えたいのですが、この費用では、13年までもたないでしょうか?
プリウスが好きなので可能な限り乗り続けたいと思っています。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

納車から1ヶ月が立ちました。
白プリ  ゆうこう  - 10/3/1(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   前回2/1から1ヶ月が立ちました。
この車、本当に楽しいですね。
静かだし以前に乗っていたカローラよりもパワーがあるように感じますし
何よりも社内が広くゆったり出来る感じが良いですね。
何か飽きが来ない感じで、皆さんが大事に乗られているのがよくわかります。

この1ヶ月の間に、
めいたさん、としくんハウスさん、さるぱさん、六日町分駐隊さんとこの掲示板を参考に
・リアスタビライザーの取り付け
・アンテナアルテッツァのアンテナに交換
・後部座席にSプレミアム用のリヤカップホルダーの取り付け
・レクサスワイパーに交換
・へたくそ棒を左前方に取り付け
などを行いました。

リアスタビに関しては発注してから物が来るのに一週間くらいかかったのですが
この間に阪神高速を走る機会があり80−100kmくらいで走行したんですが
車体がふわふわした感じで振られ、ハンドルを握る手も自然に力が入って少し怖い感じがしたのですが、リアスタビを装着後に効果を確認するために、同じように阪神高速を実装したのですが
もう全然ぶれなくて安心してアクセルを踏むことが出来ました。
たかが棒一本でここまで安定する事に正直ビックリしました。

あと前回書いたタイヤとホイールに関して、現在のタイヤが前オーナーさんが装着していたダンロップのECO201なんですが、以前のカローラにDB501を履いて、その静かさに感動したのでADVAN DB か REGNO9000の195/55 R15のどちらかでにしようと考えています。
ホイールが何が良いのか全く知識が無いのでいま必死に勉強中です。
でもRAYSやENKEIと言った高価なホイールは買えないのでヤフオク辺りでサイズの合う安いホイールを購入するか思案中です。

今後の予定としては
プラグの交換、バッテリーの交換、
エンジンオイルをBPプレミアムに変更する予定です。

めいたさんのLED化を参考にLED化とヘッドライトのHIDもしたいのですが
機会や電気関係には、全く疎い僕にはめいたさんの自作している部分や
取り付け部分の内容がまったくわからない状態でLED化については
正直、自身を消失してる状態です。
このあたりはちゃんと勉強しないとダメですね。
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
青プリ  ぷりお  - 10/3/1(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼徳川家康、さん:
>▼ぷりおさん:
>>▼darktowerさん:
>>>皆様、コメントありがとうございました。
>>>
>>>自分でも調べてみたのですが、apertureさんのおっしゃるように、ドラムブレーキの張り付きではなかろうかと思います。
>>>
>>>1.週末にしかのらない
>>>2.その一週間前(一番最後に乗ったとき)に洗車をした
>>>3.前日、当日雨が降っていた
>>>
>>>という状況だったので発生した錆が原因なのかなと。。考えてみるとタイヤが回転したときに聞こえた小さな「パキ」という音は張り付きが取れた音だったのかもしれません。
>>>
>>>素人が勝手に判断を下してはいけないのですが、その後おかしな兆候はどこにもないので、次回の定期点検にディーラーに相談してみます。ありがとうございました。
>>
>>ドラムは簡単に外せますので、ご自分で内部を確認されては如何でしょうか?
>
>
>どうやって外すんでしょうか?
>
>教えてください。

ドラムの平らな面にボルトを差し込む穴が2箇所ありますから、
規格に合うボルトをねじ込めばドラムが手前に移動して外れます。
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
パパ  徳川家康、  - 10/3/1(月) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼darktowerさん:
>>皆様、コメントありがとうございました。
>>
>>自分でも調べてみたのですが、apertureさんのおっしゃるように、ドラムブレーキの張り付きではなかろうかと思います。
>>
>>1.週末にしかのらない
>>2.その一週間前(一番最後に乗ったとき)に洗車をした
>>3.前日、当日雨が降っていた
>>
>>という状況だったので発生した錆が原因なのかなと。。考えてみるとタイヤが回転したときに聞こえた小さな「パキ」という音は張り付きが取れた音だったのかもしれません。
>>
>>素人が勝手に判断を下してはいけないのですが、その後おかしな兆候はどこにもないので、次回の定期点検にディーラーに相談してみます。ありがとうございました。
>
>ドラムは簡単に外せますので、ご自分で内部を確認されては如何でしょうか?


どうやって外すんでしょうか?

教えてください。
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
青プリ  ぷりお  - 10/2/28(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼darktowerさん:
>皆様、コメントありがとうございました。
>
>自分でも調べてみたのですが、apertureさんのおっしゃるように、ドラムブレーキの張り付きではなかろうかと思います。
>
>1.週末にしかのらない
>2.その一週間前(一番最後に乗ったとき)に洗車をした
>3.前日、当日雨が降っていた
>
>という状況だったので発生した錆が原因なのかなと。。考えてみるとタイヤが回転したときに聞こえた小さな「パキ」という音は張り付きが取れた音だったのかもしれません。
>
>素人が勝手に判断を下してはいけないのですが、その後おかしな兆候はどこにもないので、次回の定期点検にディーラーに相談してみます。ありがとうございました。

ドラムは簡単に外せますので、ご自分で内部を確認されては如何でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
青プリ  darktower  - 10/2/28(日) 23:14 -

引用なし
パスワード
   皆様、コメントありがとうございました。

自分でも調べてみたのですが、apertureさんのおっしゃるように、ドラムブレーキの張り付きではなかろうかと思います。

1.週末にしかのらない
2.その一週間前(一番最後に乗ったとき)に洗車をした
3.前日、当日雨が降っていた

という状況だったので発生した錆が原因なのかなと。。考えてみるとタイヤが回転したときに聞こえた小さな「パキ」という音は張り付きが取れた音だったのかもしれません。

素人が勝手に判断を下してはいけないのですが、その後おかしな兆候はどこにもないので、次回の定期点検にディーラーに相談してみます。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンジン動作時の振動について
銀プリ  otaku  - 10/2/28(日) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼小池さん:
>Dの見積もりは結局は何だったのかと思ってしまいます。「エンジンは全部点検しましたが、正常です。」の言葉に怒りを感じています。
>とにかく、みなさんのおかげです。ありがとうございました。

Dは特に
中堅がこう言う症状を担当する。
実績を積んでいても、ひらめき 無 中堅だったら見逃す。
で、ベテランに相談する。忙しい仕事の中で少しだけ診断をするが、中堅を信じる。
フロントは、中堅の仕事量とベテランの判断を基にして、ユーザーに車両引渡し。

ルーキーをベテランに育てなければならないので、ユーザー車が実験台です。

勘と実績(経験)とあきらめない気持のある担当者だったら、防げましたね。
・ツリー全体表示

115 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free