初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

116 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン動作時の振動について
銀プリ  小池  - 10/2/28(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
   プリウスのプラグを交換してみました。すると、今までの症状が嘘のようになくなりました!
皆様のご意見をもとに、ダメもとでやってみて良かったです。
プラグはCHAMPION社製のイリジュウムプラグが安かったので、それにしました。
取り外したプラグは、前から見て左1番目と2番目はこんなモンかなという色でした。3番目は真っ黒でガソリン臭く、明らかに燃焼してない様子でした。4番目(一番右)もやや黒い状態でした。
Dはミッションユニットの交換で40万円の見積もりだったので、4000円ですんで良かったです。
Dの見積もりは結局は何だったのかと思ってしまいます。「エンジンは全部点検しましたが、正常です。」の言葉に怒りを感じています。
とにかく、みなさんのおかげです。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/2/28(日) 12:21 -

引用なし
パスワード
   停車から走行時に症状でられましたか?私のリヤーホイールベアリングにもタイヤ

を外して無負荷で手で回すとゴリゴリ感がありますので近いうちに交換予定してま

す。三菱ふそうトラックのタイヤ外れる件はベアリングではなくハブが他のトラッ

クメーカーより薄く設計されたため金属疲労が起きて死亡事故になったと報告され

ていますが、いずれにしろ早く整備工場で点検されることを強くお奨めします。
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
青プリ  aperture  - 10/2/28(日) 11:12 -

引用なし
パスワード
   その後とくに問題無いようなら
ドラムブレーキの張り付きが考えられますね。
長期間動かさなかったり、洗車後や湿っぽい環境だと張付きやすくなりますが
これらに思い当たる点はないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
おじさん  HAL1000  - 10/2/28(日) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼darktowerさん:
>昨日、自宅付近の駐車場から発進しようとしたところ、引っかかるような感じがあり、なにか引きずっているような重さを感じたのですぐに1メートルくらい進んだところで車を止めました。
>
>車を降りて見てみると右後輪が動いておらず、砂利の地面にタイヤのあとがくっきり残ってました(左後輪は異常なし)。あわててバックして元の場所に戻しました(動かしながらドアを開けて観察しましたがこのときも右後輪動かず)。
>
>1度エンジンを切ってからかけなおし前進、後退を何度か試しましたがやはり同じ状況。レッカーを呼ぶしかないかとあきらめかけましたが、だめもとでギアをNにしてフットブレーキを解除して自力で押してみたところ、なにか「パキ」という小さな音がしたかと思うと右後輪が動きました。その後はギアをDにしていつも通り走行できました。
>
>これは何だったのでしょう。。。最初おそろしくなりディーラーに行こうとしましたが、そのまま予定通り用事のある先に行って帰ってこられましたのでまた再発するまで様子をみることにします。。。

昔の車でよくあった、ブレーキシューが磨耗してしまいブレーキカムが回りすぎて噛んでしまった状態に似てますね。

どちらにしても早急にディラーに持ち込んでは如何でしょう。

・ツリー全体表示

Re:右後輪が動かなくなる
白プリ  Ecopri30  - 10/2/28(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   【鍵がおれる】のスレッドにあるようにハブベアリングの寿命で焼きついているのではないでしょうか?
ホイールの内側の錆が付着しておりませんか?
最悪、某トラックのようにタイヤが外れ事故につながる恐れがあります。
早急に点検してもらった方が良いかと思います。
・ツリー全体表示

右後輪が動かなくなる
青プリ  darktower  - 10/2/28(日) 9:24 -

引用なし
パスワード
   昨日、自宅付近の駐車場から発進しようとしたところ、引っかかるような感じがあり、なにか引きずっているような重さを感じたのですぐに1メートルくらい進んだところで車を止めました。

車を降りて見てみると右後輪が動いておらず、砂利の地面にタイヤのあとがくっきり残ってました(左後輪は異常なし)。あわててバックして元の場所に戻しました(動かしながらドアを開けて観察しましたがこのときも右後輪動かず)。

1度エンジンを切ってからかけなおし前進、後退を何度か試しましたがやはり同じ状況。レッカーを呼ぶしかないかとあきらめかけましたが、だめもとでギアをNにしてフットブレーキを解除して自力で押してみたところ、なにか「パキ」という小さな音がしたかと思うと右後輪が動きました。その後はギアをDにしていつも通り走行できました。

これは何だったのでしょう。。。最初おそろしくなりディーラーに行こうとしましたが、そのまま予定通り用事のある先に行って帰ってこられましたのでまた再発するまで様子をみることにします。。。
・ツリー全体表示

Re:鍵が折れました
おじさん  ももっこうの父  - 10/2/27(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   9年目ぐらいだったかなあ、私のキーもプラスチックの部分にひびが入り、プラスチックだけ取れてしまいました。鍵穴に刺さったキーが短くて、これじゃあ、ねじれて割れるわなあ、と思いました。細切りのガムテをクロスに貼り替え張り替え2年以上使っています。(我ながら、ケチだなあと思いますが、今後もこれで行きます。)ディーラーのフロントの女の子も経験ありなんでしょうね。上手にキーを回しています。(笑)98年7月登録、10型104**番です。
・ツリー全体表示

Re:エアフロセンサー交換で燃費正常化?アップ?
パパ  ズッキー  - 10/2/27(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   10型乗車のズッキーです。
先日、ハイブリッドバッテリー交換(2回目)時に、エアフローメーター(センサー)
を交換しました。最初は、なぜ?こんな部品を交換するのかと思いましたが、交換してから、燃費も良くなったし、パワーも何となく良くなった。一番は、アイドリング時のエンジン音が煩かったが、今は正常通りのハイブリド車のエンジン音になった。
・ツリー全体表示

イリジウムプラグ
紫プリ  ドカ乗り  - 10/2/27(土) 12:49 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。昨年11月に10型デビューした者です。
往復100キロ、通勤オンリーの利用なので、先達の意見を参考に
燃費向上を狙って、先ほどイリジウムプラグ(C社製)に交換しました。
D社やN社より安かったので価格のみでチョイスです。

購入後6000キロほどの走行で平均燃費が19キロ強だったのが
どの程度向上する?のか楽しみです。
ある程度走行してうれしい結果が出たら報告します。
出なかったら・・・・・
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
青プリ  プリクマ  - 10/2/26(金) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼てつ@北海道さん:
はじめまして。

10万キロ保証の距離確認どうするんでしょうね?
ディラーでの整備記録があれば、距離メーターの信頼性もありますが、
ディラー以外で整備していれば、状態をみて判断なんだと思います。
まぁ、保証会社が保証するのでしょうから、そんなにシビアに見てない可能性もありますね。(トヨタの懐は痛まないから?)
そもそも、多くの車は10万キロ程度で故障しない自信がないと、保証をつけられませんよね。

あと、メーター距離設定ですが、
ヤフオクで「トヨタ メーター 修理」で検索かければ、
有料で設定してくれそうな情報が出てくるので、
もしかしたら、距離設定も可能かもしれませんね。
(よく読んでないのでプリウスが可能かはわかりません。)
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
 アニー  - 10/2/25(木) 22:34 -

引用なし
パスワード
   同じく、つくし保証でメーター変えましたが整備手帳には以前の距離が記録してあり、さらに数年前に、その車専用の記録カード?が備え付けてあると思いますので、全国どこのディーラーでも確認ができます。
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
白プリ  てつ@北海道  - 10/2/25(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
はじめまして。4年前まで10型に乗っていた、てつと申します。
トリップメーターは今はデジタルに成っているのでいじれません。
1回目の車検の後でスピードメーターが消えてしまい、基盤をまるごと変えました。
トリップメーターは、ゼロに戻ってしまいました。
文句を言ったのですが、「トリップメーターは今はデジタルに成っているのでいじれません。」
とのことで、つくしで無料修理だったこともあり35000キロずらすのは諦めました。
別に騙しているわけではなく、整備記録のメーター交換からの距離数です。
でも、トヨタの10万キロ保証は、どうやって距離数を確認するのでしょうね?。
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
青プリ  プリクマ  - 10/2/24(水) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス大事件さん:
そもそも走行13万キロというのも怪しいかもしれませんよ。
今は少ないかもしれませんが、
メーター交換されているケースもありますよ。

ちなみに個人売買で買ったゴルフのメーターは7万4千キロだったのに
エアフィルタを新品交換しようと思いあけてみると、
フィルタに14万キロと書いてあった時には、騙された!!!
と思いました。

それから、7万キロ乗れましたけど・・・(笑
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
オヤジ  加藤  - 10/2/24(水) 7:31 -

引用なし
パスワード
   13万キロくらいでエンジンクラッシュとは運が悪かったですね。
メンテナンスとか走り方とかの問題ではないと思います。

街の整備工場なら中古エンジンが5万くらい 
載せ換え工賃10〜15万くらいだと思いますんでディーラーよりは遥かに安く済みます。

でも、ヤフオクなんかで中古の10型は車検ナシなら10万以下で買える時代なので、
直さないで新しい車を探した方がいいかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
パパ  ショクパンマン  - 10/2/23(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   >5年10万キロ以上は何があっても保障しかねるとの事

当然でしょうな。
そこまで走っていればいつトラブルが起きても止む負えないのでは?
まして、中古車。前オーナーがどんな乗り方していたか分かりません。

あっぱれトヨタの毅然とした対応。

他で儲かってんだから、俺にはサービスしろよ的な絡み方する?
そんな後ろから味方に矢を放つような事やめましょう。


初めての書き込みで失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:初期型のガソリンタンクの材質は?
アンパン  書記方  - 10/2/23(火) 1:22 -

引用なし
パスワード
   度々失礼いたします。

水抜き剤投入後
ノックらしい音は出なくなりました。
ありがとうございます。

合わせて呉工業の
フュエルシステム スーパーガストリートメント
を1本投入してみました。

その後の話なのですが

車庫でのアイドリング中に
エアコンを作動させると
うい=ン!! うい=ン!!
とアイドリングの回転が上がったり下がったりします。

これはアイドルアップの調整を
ディーラーさんで行う必要のある症状でしょうか?

お詳しいオーナー様ご返信よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンクラッシュ!!
パパ  プリウス大事件  - 10/2/22(月) 16:09 -

引用なし
パスワード
   トヨタより回答ありまして、5年10万キロ以上は何があっても保障しかねるとの事でした。お客様センターも同様の回答でした。エンジン乗せ換えが40万円程度かかるとの事で・・・廃車に決定しました。お返事頂いた方々ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:初期型のガソリンタンクの材質は?
ドラ  書記方  - 10/2/21(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます!

水抜き剤を一本投入して小さいノックが
カイゼンされた感があります。

近所のホームセンターで入れたガソリンが悪かったのか
やはり地域柄朝晩の気温の落差が激しいせいか
(金属が一度錆びると転換剤もサビ止め剤も効かない地域でして爆)
(夏なんて朝日は夕暮れから始まり、家の屋根には万年露がw)
湿気でもあったのか?

灯油を買うにしても
ホームセンター自体で販売している灯油と
ホームセンター駐車場に設けられたガソリンスタンドの灯油では
ガソリンスタンドの灯油のほうが
石油ファンヒーターから出る温風が
灯油、灯油臭くてたまらないほどで
もしや?と思ったりw

ガソリンタンクが半分より減ってきましたら
また一本水抜き剤を投入して様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:初期型のガソリンタンクの材質は?
銀プリ  シリウス  - 10/2/20(土) 23:31 -

引用なし
パスワード
   書記方さん

多くの方が書き込みして、結論は水抜きは不要だろうとの方向だったと思います。
万一、水が入ったっ場合の不都合は、燃料噴射のノズルに錆が詰まるようです。

ただし、10型でのノッキングは年齢相応の現象が多いようです。私もそうでした。
確認として、ハイオクを入れてみてください。それで解消するなら当たりでしょう。
エンジンの洗浄をすれば治りますが、1万キロ位で再発します。
エンジンの洗浄といっても洗浄剤程度ではだめです(効果なし)。
エンジンを分解しての洗浄でなければ効果ありませんでした。
私は2回洗浄した後はハイオクを使ってました。
10万kを越えた頃から発生しましたね。
・ツリー全体表示

Re:初期型のガソリンタンクの材質は?
ドラ  書記方  - 10/2/20(土) 2:17 -

引用なし
パスワード
   御回答ありがとうございますっ。

湿気の多い夏場まで
なんともなかったのですが
季節の変り目、秋ごろから
冬季に入って
たまにノックの音を出しているので
ガソリンタンクに水でも溜まっているのかな?
と思った次第です。

しばらく試してみますっ。
・ツリー全体表示

116 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free