初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

119 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:鍵が折れました
アクアプリ  20GT乗り  - 10/2/12(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼しぷりさん:
>20型も、30型もキーの交換費用は高すぎますね。

ポケットに入れたままで施錠・解錠できるので、そもそも”交換”の必要がありません。ボタン電池は3年おきに自分で交換していますが。
・ツリー全体表示

Re:鍵が折れました
紫プリ  igu  - 10/2/12(金) 1:59 -

引用なし
パスワード
   ▼しぷりさん:

>強力な接着材で復元をチャレンジしましたが私の場合はだめ(失敗)でした。

私も同様の状態になりましたが、「プラリペア」を使って何度も修理しました。
その後、金属部分のみを紛失(その後発見)したため、ダミーキーを↓のショップで
購入して溝を切ってもらい、リモコンユニットを入れて使っています。

ttp://keysmith.shop-pro.jp/?pid=13362041 ←売り切れ中のようです

プラリペアについてはこちら

ttp://www.plarepair.net/
・ツリー全体表示

Re:鍵が折れました
銀プリ  しぷり  - 10/2/12(金) 0:55 -

引用なし
パスワード
   kotoさん

鍵が折れたのでなく、樹脂部から金属部がもぎ取れたのではないでしょうか?
そうであれば私もありました。

ディーラの交換見積りは2.5万円くらいだというので交換しませんでした。
リモコンキー(樹脂部分)で開閉し、エンジン操作用には合鍵を作って使いました。スペアーキーはスペアーキーとして机に締まっておきました。

強力な接着材で復元をチャレンジしましたが私の場合はだめ(失敗)でした。

20型も、30型もキーの交換費用は高すぎますね。

リアーのベアリング交換ですか?
交換するのですか?
・ツリー全体表示

Re:リコール問題2
赤プリ  越後屋  - 10/2/11(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   私が極プリ乗りでドンとブレーキをかけるためか、
それとも冬は日常茶飯事に滑るため、気がつかないのか?笑

今日、トヨタの詳細な解説を見ましたが、
100%理解できないまでも30型のブレーキ抜けと
1*型20型は制御が違うように思いました。
・ツリー全体表示

鍵が折れました
紫プリ  koto  - 10/2/11(木) 17:09 -

引用なし
パスワード
   98年から使っている10型ですが
メインキーの樹脂部分から、鍵が折れたので、ディーラーで交換。

メインキーは、樹脂部分にキー本体の金属部分がほとんどなくて
ねじりの力にすべて樹脂で対応していた仕掛けだったのですね。。

取り寄せに3日ほど。交換に30分と言うところでした。

ついでに12Vバッテリーを交換。

リアのベアリングもそろそろ交換したほうが良いとのことでした。
12万キロだから、微妙なタイミングかな
・ツリー全体表示

Re:リコール問題2
白プリ  白のEPV  - 10/2/10(水) 3:04 -

引用なし
パスワード
   ▼越後屋さん:
>10型でも20型でもブレーキ抜けは経験したことがありません。

私3世代とも乗りましたが、
30型を100として

10型 経験値  5
20型 経験値 70

ちなみに
エスハイ10型 15
エスハイ20型 500 ただし踏み直しで回生復帰はグッド〜!♪

といったところでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:リコール問題2
赤プリ  越後屋  - 10/2/9(火) 20:17 -

引用なし
パスワード
   10型でも20型でもブレーキ抜けは経験したことがありません。
平日は自分の20型ですでに12万km。
休日はもっぱら嫁さんの10型でお買い物です。

今回の問題はコスト重視の問題ではなく、
MG1にリダクションギアを採用したため
より低速まで回生が行えるようになったため
燃費重視で回生しすぎたプログラムの問題ではないかと思います。
コスト重視なら、プログラムも書き換えで改善はしないでしょう。
・ツリー全体表示

CDnaviからDVDnaviへ
赤プリ  sasuke  - 10/2/9(火) 20:14 -

引用なし
パスワード
   教えて頂きたいのですが10型の純正CDナビから11型のDVDナビ本体の
ポン付けは可能で正常に作動致しますでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題2
 かず  - 10/2/9(火) 17:14 -

引用なし
パスワード
   30型はコスト重視の装置に替えたので、20型や10系型とは違うので、リコール対象外です。30型は抜けのあとブレーキがほとんど無い感じになる点が今回のリコールの理由です。

抜けても効くか効かないかみたいな話です。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題2
アクアプリ  めいた  - 10/2/9(火) 9:49 -

引用なし
パスワード
   pripriさん

似たようなシステムではありますが、
ブレーキはちょっと違いますね。

h ttp://www.hinocatv.ne.jp/~himawari/fcev/nprius/HEV20309.htm
このページの終わりの頃にブレーキシステムについて
(ブレーキ回生協調制御)書かれていますけど、
THS(1x系)は最初から油圧によるブレーキが関わっていますけど、
THS2(この場合は20型)は最初は回生オンリーになっています。

したがって、瞬時に回生放棄になった場合の影響が
かなり大きいことが想像されます(あくまで想像ですよ^^)

30型には試乗でしか乗ったことがないので、よく分かりませんが、
進化の過程で電気の割合を高めれば高めるほど、
その割合が増えるかと思います。

10型は知りませんが、自分の11型でも鉄板の上では抜けますよ(^^;


>わからないので教えていただきたいのですが
>今回のリコール問題でABSシステムは10系は本当に無関係なのでしょうか?
>同じシステムではないのでしょうか?
・ツリー全体表示

リコール問題2
青プリ  pripri  - 10/2/9(火) 9:04 -

引用なし
パスワード
   わからないので教えていただきたいのですが
今回のリコール問題でABSシステムは10系は本当に無関係なのでしょうか?
同じシステムではないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ハイブリッドコントロールの交換
パパ  max  - 10/2/8(月) 12:45 -

引用なし
パスワード
   HVコントロール交換しました。
結果はNO!というより前進あり!

交換後にエンジンをかけると、やはりビックリマークでました。ディーラに問い合わせると、「リセット要求」が必要と言われ作業をしていただくと、前回までの3つのエラー信号が1つに減少と回答。全てのエラーを消すためにはバッテリー交換が必要といわれました。詳細はバッテリーに付くリレイだとか。
そこで永久保障のバッテリー交換が発生してきたのです。

結局、手間はかかりましたがHVコントロールの1900+1200(送料)の3100円で済みそうです。

最初は16万円の見積もりでビックリし、20型の乗換えを考えましたが、どうにか10型を乗ってゆけそうです。

それにしても30型リコールは残念ですね、ただの癖だとは思うのですが興味の無い方々がハイブリッドを在来型で乗ることが問題だったのでしょう。私は10型故障中にウィシュを借りましたが、あのアクセルのつきの方が危険を感じました。
しかし、リコールとは世界のトヨタ、決断は立派だと思います。
・ツリー全体表示

Re:クルーズコントロール再び
青プリ  かっちゃん  - 10/2/8(月) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>20型の修理書ではエアバッグシステムにバックアップ電源を備えている為、補機バッテリーを切り離した後、90秒経過してから作業開始とあります。
>11型も同様と思いますので注意して作業を行って下さい。

お蔭様で、何とか取り付け、テストも済ませました。皆様ありがとうございました。と、ここで終わりにしたいところですが、ひとつ、困ったことが?実は、ステアリングに取り付けの際に、スイッチ側は3つ取り付け穴がありますが、ステアリング側には、一つしか、ビス穴がありません。結局、両面テープとバス用コーキングで止めて仕舞いましたが、他の取り付け参考例などを拝見すると、きちんと3つビス留めされています。当方のステアリングは、皮巻きではなく、ビニール?です。ステアリングで、中身の構造知っている方がいればお教えください。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
青プリ  ウリプス  - 10/2/7(日) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
加藤さん

大変参考になる情報ありがとうございました!

今回履いたBSのBスタイルは前にも述べたように
乗り心地に関しては大変満足しています
燃費はいまいちだと思いますが、ブレーキの聞き具合も良いようです。
あとは耐久性ですが、この件に関しては皆さんが心配してくださっているように
私の場合は劣化の方が心配ですね・・・・

新車時のタイヤもグッドイヤーだったと思いますが
3.0万キロの4年でスッリプラインが出たので交換しましたが
前のグッドイヤーは7年の4.5万キロ履きました

と まア こんな私です

初代プリウスは愛嬌のある奴なので、嫌われないよう大切に乗ろうと思います
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 10/2/6(土) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼スタスタさん:こんばんは。

>初回は、私のシーマに履きました。
>2000年春です。215・60・16のサイズでしたね。
>モデルは覚えてませんが、価格はタイヤのみで13,000位でした。
>
>2回目は、家内のオデッセイに履きました。
>2000年暮れです。215・55・17のサイズ(たぶん)でしたね。
>モデルは記憶にありません。価格はタイヤのみで120,000位でした。
>(一本目とは異なるモデルでした)

どちらも大きい車ですね。年式的にはパイロットプライマシーあるいはオートバックスであれば専売のタイヤがあったはずです。

>それまではBSオンリーでしたから、一度は履いてみたいという興味だけでした。
>家内の走行距離が大きいので、初めに変化に気が付いたのは家内でした。
>ロードノイズが酷く大きくなったこと、コーナを気持ちよく回ってくれないこと。

ロードノイズに関しては、ミシュランはたいしたことはありません。それがお嫌ならダメでしょうね。気持ちよくまわってくれないというのがよくわかりませんが。

>トラウマかもしれませんが、私たちはもうミシュランは二度と履けませんよ。

好みの問題でしょうね。仕方ない事でしょう。
・ツリー全体表示

Re:補機バッテリー取り外し
緑プリ  ひかるくん  - 10/2/6(土) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ポン太さん:

バッテリーが上がってしまったのでエラーが出たのだと思います
自分もラジオを聴きながら仮眠していて上がったときは
ジャンプしてもらい起動させましたが、エラーが出ました
しばらく走って、起動しなおしたらエラーは消えました

バッテリー交換程度の時間ではエラーは起きないと思います。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
オヤジ  加藤  - 10/2/6(土) 5:05 -

引用なし
パスワード
   10、11型で純正ホイールを使うなら

ミシュラン ENERGY XM1 175/65R15 がオススメです!

10型に185を履くと燃費もそうですが、加速が悪くなって嫌になります。
10型より若干パワーのある11型なら多少は我慢できますが、10型にはその中間の175がベストタイヤです。

ミシュランは減らないのに雨は抜群に食う不思議なタイヤです。(コロンブスさんのおっしゃる通り)

でもヨコハマ Earth-1 175/65R15 は燃費は良いんですが、雨の日全く食わないのであれは怖いです。こちらも減らないタイヤでしたが、雨が全くダメなんで減らないのもうなずけます。しかも乗り心地まで硬くて最悪でした。購入する時にヨコハマのHPでDNAエコスよりもウエットグリップが良いとか書いてあったのでそれを信用して購入しましたが、思いっきり騙されました!確実にエコスの方が食います。

でもEarth-1は本当に燃費と寿命だけはいいので、それだけでOKって方にはいいのかもしれません。

ENERGY XM1もEarth-1共に8万キロ持ちました! BSのBスタイルやDNAエコスは4万キロくらいしか持たなかったので2倍は持ちました。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
アンパン  スタスタ  - 10/2/6(土) 3:38 -

引用なし
パスワード
   コロンブスさん

こんばんは!  今夜も夜更かししてます。

随分過去のことなので明確に覚えていません。
覚えてる範囲での情報提供になります。

初回は、私のシーマに履きました。
2000年春です。215・60・16のサイズでしたね。
モデルは覚えてませんが、価格はタイヤのみで13,000位でした。

2回目は、家内のオデッセイに履きました。
2000年暮れです。215・55・17のサイズ(たぶん)でしたね。
モデルは記憶にありません。価格はタイヤのみで120,000位でした。
(一本目とは異なるモデルでした)

購入先は最初はイエローハット。2回目は家内がセットしたのですが、オートバックスだったと思います。

それまではBSオンリーでしたから、一度は履いてみたいという興味だけでした。
家内の走行距離が大きいので、初めに変化に気が付いたのは家内でした。
ロードノイズが酷く大きくなったこと、コーナを気持ちよく回ってくれないこと。

まもなく私の車も同じ異常を感じたわけです。

家内は不安がって、2万k待たずに換えちゃいました。
私は最後まで使ってあげましたけど、車重が大きいので最後まで不安でした。

タイヤショップのコメントは家内が買い換えたときに同行して、私が投げた嫌味にショップの販売員が応えたものです。(早い交換ですがこちらが2回目のミシュラン)。

トラウマかもしれませんが、私たちはもうミシュランは二度と履けませんよ。

運転していてもタイヤの消耗に気が付かない。ふっと見たらスリップサインが見えていた。そんなタイヤがいいです。タイヤを履くために運転してるのではないですから、長くしっかりと支えてくれるのを望むのです。
・ツリー全体表示

Re:エンジン動作時の振動について
銀プリ  小池  - 10/2/5(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼めいたさん:
ありがとうございます。
スロットルボディー,エアフロ,プラグ,ECUは点検してもらって異常がなっかたのですが,イグニッションコイルは未確認かも(Dが見落としているかも・・・甘いかな?)。
Dに相談してみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:エンジン動作時の振動について
銀プリ  小池  - 10/2/5(金) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼しぷりさん:
ありがとうございます。
ノッキングなどの微振動ではなく,たとえるならヘリコプターが離陸する時のような音と振動です。
DではECU,スロットルボディー,エアフロセンサー等々のチェックをしてもらい,ミッション系にたどり着きました。
古くても,すばらしい車なのでずっと乗りたかったのですが・・・。
・ツリー全体表示

119 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free