初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

120 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン動作時の振動について
銀プリ  小池  - 10/2/5(金) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
ありがとうございます。
中古で手に入れたので仕方ないのかもしません。
ワンオーナー車で,点検記録簿もすべてDで行ったものがそろっていたので安心してしまいました。
あきらめるしかなさそうですね。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/2/5(金) 22:33 -

引用なし
パスワード
   で、加藤さんの乗られた30は異状なかったようですが、もし異状があった場合は

ハイグリップのタイヤに交換されて様子を見ますか?それともデーラーでメカニカ

ルな部分の点検されますか?恐らく標準タイヤで症状でたらデーラーで点検すると

思いますが?以上のことから今回の30型のブレーキの問題は標準タイヤで症状が

出た場合は加藤さんが人柱する前にトヨタの方に人柱となって再現していただき出

来るだけ早くロムを書き換えたコンピューターユニットと交換してもらうのが最善 
の策ですね?(笑)
・ツリー全体表示

Re:エンジン動作時の振動について
銀プリ  しぷり  - 10/2/5(金) 22:24 -

引用なし
パスワード
   小池さん

大変ですね。
私も10型は24万k乗りました。

しかし車が大きな音を発して激しく揺れる経験はありません。
エンジンやその補機類のトラブルも皆無でした。
ただ、ノッキング音が出たのでそれからはハイオクを使って回避していました。

Dの検査の際に、その音と揺れが再現してるのであれば原因の特定は容易なのではないでしょうかね???

10型のメンテができるトヨタ店は限られますから手数が限られますよね。
役に立てなくてごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
おじさん  たつや  - 10/2/5(金) 22:10 -

引用なし
パスワード
   加藤さんのは、内容スゴイですね!!!!
しかし10型だけで3台ですか。
私も10型ですが、できるだけ長く乗りたいです。

内容関係なくてすいません。
・ツリー全体表示

Re:車検は・・・・
おじさん  たつや  - 10/2/5(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   どうも有難う御座います。
・ツリー全体表示

Re:車検は・・・・
おじさん  たつや  - 10/2/5(金) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼たつやさん:
>>教えてください。
>>平成10年式NHW10に乗っています。
>>今回車検なのですが、やはりディーラー車検のほうがいいのでしょうか?
>>できれば知り合いのところに入れたいのですが、トヨタでないと検査ができない
>>項目があると以前聞きました。
>>走行は7万キロです。20万キロ以上は乗りたいと思ってます。
>>どなたかアドバイス下さい。
>>
>>宜しくお願い致します。
>
>車検は重量税と自賠責の支払いと最低限の機能検査です。
>トヨタディーラーでなくとも問題ありません。
>トヨタでないと検査ができない箇所とは車検整備には関係していません。


どうも有難う御座います。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  加藤  - 10/2/5(金) 19:09 -

引用なし
パスワード
   30型は3回借りて乗りましたが、全くブレーキには異常を感じませんでした。

雨の日の富士のレーシングコース ドライの富士ショートコースや
大雨の箱根小涌園、首都高C1と185の一番下のグレードにもかかわらず完璧な車でした。 

ってこんな事で異常はでるわけないんでw

トヨタの社長がフィーリングの問題って言ってましたよね。
30型乗りの方が10型に乗ったら全員ぶっ壊れてんじゃ?って言いそうです。

私が借りた30型の3台は低速時の回生〜油圧の切り替えや雨の日のマンホールや白線でも完璧なブレーキコントロール&タッチでした。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  加藤  - 10/2/5(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   30型のタイヤは195や215なんで本当におかしいんだと思います。

10型でABSですっぽ抜けて全然止まらなくなった事があります。
雨の日に料金所でお金を払おうと普通の速度で普通に減速して止まろうとしたら、すっぽ抜けて3メートルくらい先に行ってしまいました。(10年前くらいの事)

これは、ABSアクチェーターを交換したら一発で直りました。


カックンブレーキや低速時の回生〜油圧の切り替えの、しにくさはマスターシリンダーOHで一発で直りました。 

11型は2年で15万キロのりましたが、やはりABSアクチェーターが壊れました。10型の時は警告が出ませんでしたが、11型では警告が出ました。でも警告が出るだいぶ前からおかしかったです。警告が出ないとダイアグに表示しないんでディーラーに持っていっても特に異常はありません!で終わっちゃいます。

マスターシリンダーなんか警告が出る所ではないのでおかしいまま乗っている10型乗りの方がかなりいそうです。もう初期の初期は12年選手なんで無条件でマスターシリンダーはOHした方がよいと思います。

まだまだ10型で頑張りますよ〜。バッテリー永久ですからw
私は10型3台目ですw 10型での合計35万キロ 11型は1台 15万キロ 20型も1台 7万キロ
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/2/5(金) 18:45 -

引用なし
パスワード
   で、加藤さん、今回の30プリウスのブレーキの件でハイグリップなタイヤを使う

事で症状は改善されませんか?それとも全く別問題とおもわれますか?

また暗に人柱を要求している訳ではありませんが(笑) タイヤメーカーやトヨタ

の方々から助言が得られませんのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

経験上の話
紫プリ    - 10/2/5(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   うちの場合は、11型175.65-14なんですが、
確かに空気圧を上げると、滑る感覚が強くなりますね。燃費は良くなりますが。
しかしこの症状は、回生ブレーキとABSを持つハイブリッドカーの宿命と考えて、我慢してきましたが、
今はマニアの人だけでなく一般の方もハイブリッドカーに乗るようになったので、
我慢できない人が、多くなるのもしょうがないですね。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/2/5(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   貴重な疫学的調査を有難うございます。タイヤのグリップにかかわるコンパウンドの影響も大きいのと、トラクションかけた時やリダクションした場合のタイヤの容量が少ないと滑りやすかったりロックしやすいことも解かり易いです。春になつたら 175 65 15 のピレリー(コンパウンド固目)で軽く人柱してきます。(笑)で?今回の30プリウスのブレーキなんですがコンパウンドの軟らかい喰いつきのいいハイグリップなタイヤなら症状は改善されますかね?またタイヤメーカー巻き込んですいません(笑)
・ツリー全体表示

Re:車検は・・・・
青プリ  mana  - 10/2/5(金) 16:19 -

引用なし
パスワード
   去年中古で買って、すぐ車検でしたのでトヨタに行ってきました。

バッテリーをとりあえず見てくれるので、トヨタの方がいいと思います。
中古で買ってにもかかわらず、無償で交換してくれました。

見積もり出してくれるので、要らないのはいいですといえば大丈夫です。

自分のは、エアフロが駄目だったので新品交換しました。

自分もいつもは知り合いに出してましたが
今回はさすがに出しました。
保証も付きますし、見積ぐらいはしてもいいかなって思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  加藤  - 10/2/5(金) 11:07 -

引用なし
パスワード
   175の14では容量不足かもしれません。175の15インチでも銘柄によっては滑ります。同じ175幅でも15インチの方が容量は上です。

特にエコタイヤ系は雨のグリップが極端に悪いです。
(空気圧はメーカー指定F2.3R2.2)

ヨコハマのEarth-1 175/65R15は雨の日はマンホールどころか白線でもスリップしまくりで生涯で最も最悪なタイヤになりました。

良いのは耐久性だけでミシュランと同じ8万キロ持ちました。でも乗り心地やロードノイズはダメでした。 

ところがミシュランの175/65R15 ENERGY XM1にしたら全く滑らなくなりました。
雨の日最高、乗り心地良し、ロードノイズ良し、耐久性約2倍(8万キロ持ちます)

20型のツーリングに乗っていた時に純正ミシュランの良を感じたのでミシュランにして大正解でした。

10、11型プリウスの車重はカローラなんかでは195タイヤを履く重さなんで175や185でも細いんですよね〜。
・ツリー全体表示

Re:エンジン動作時の振動について
アクアプリ  めいた  - 10/2/5(金) 9:45 -

引用なし
パスワード
   私も点火系を疑いますね〜

h ttp://homepage3.nifty.com/salp/Kato-sanP.html
加藤さんのレポで書いてある、イグニッションコイルとかを
チェックされてみては如何でしょう?
(自分の経験ではなくて済みません^^;)
・ツリー全体表示

Re:エンジン動作時の振動について
青プリ  プリクマ  - 10/2/5(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼小池さん:
どんなものにも当たり外れは存在します。
新車で購入されたのならともかく、
中古で18万キロも走っている車なら、
どんな使い方をされたのかも分かりませんから、仕方ないのでは?

それにしても、修理に40万はつらいですよね。
ディーラーは見込み修理を行いますので、
完全に壊れた箇所を把握された方がいいと思います。
私もエンジンの振動で見てもらったら、
イグニッションの1本の点火不良で16000円の見積でした。

私の車は、現在16万キロです。
年間3万キロ弱乗るので、
次の車検を取るかどうか悩むところです。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/2/5(金) 8:16 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>雨のマンホールは、ただ単に165のタイヤが細いから起こるのであって
>プリウスのブレーキやABSが悪いわけではありません。
>タイヤを175や185にすれば簡単に解消します。
>
>それと今回の30型のブレーキの問題は全く別問題です。

私の場合 175 65 14 でも完全には解消してません。30型とはABSや回生動作のプログラムが違うのでその意味を持ってしても全く別問題とは思えませんが?タイヤメーカーの方に質問ですが、規定より幅が狭いタイヤは接地面圧が高まり広いと下がりますがザックリと直進だけ考えた場合滑りやすい路面の場合 (雪と濡れたマンホールでは条件違うかもしれませんが) どちらの特性が有利なのか、人柱していただけますか?トヨタの方でもかまいませんが?(笑)
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  加藤  - 10/2/4(木) 23:12 -

引用なし
パスワード
   雨のマンホールは、ただ単に165のタイヤが細いから起こるのであって
プリウスのブレーキやABSが悪いわけではありません。
タイヤを175や185にすれば簡単に解消します。

それと今回の30型のブレーキの問題は全く別問題です。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
アクアプリ  エスカルゴ  - 10/2/4(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   30型で騒がれているブレーキ抜けというのは
10型で雨の日にマンホール上をブレーキ踏みながら徐行してる時のオット!という感覚と同じものなのでしょうか?
10型から30型に乗り換えましたが
10型のアレはてっきり鉄板の上でタイヤがスリップしてると思ってました。
去年6月に乗り換えた30型ではむしろそのスリップ感も無くなったのでタイヤが変わったからと思ってたのですが。
・ツリー全体表示

Re:Bモードの走行について
おじさん  たつや  - 10/2/4(木) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>トヨタのエンジニアの話にて、10型は市街地をBレンジで走行すると燃費が向上する、11型以降は燃費が悪化すると聞きました。

まさにおっしゃるとおりです。記載するのを忘れていましたが10型を乗っています。

有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:Bモードの走行について
おじさん  たつや  - 10/2/4(木) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼とらんずさん:
>たつやさん
>
>BとDを聞き違えていることはございませんか?
>再度、確認されたらいかがでしょうか?
>燃費については、BとDを実走行で較べてみると直ぐに結論が出ると思いますよ。
>エンジンへの影響はいずれにせよ微々たるものでしょうけど。


BとDの聞き間違えはないと思います。Bモードは坂道を下るときなどに
利用するもので、普段の走行ではエンジンに負荷をかけるというような
ことを言われました。まあ、サービスカウンターで待ってても誰も来ない
ような店なので知識もどんなもんか分かりませんが・・・・。

参考になりました。有難う御座います。
・ツリー全体表示

120 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free