初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

121 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:Bモードの走行について
おじさん  たつや  - 10/2/4(木) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼コロンブスさん:
>▼たつやさん:こんばんは。
>>走行時はいつもBモードで走行しています。(そのほうが燃費がいいと聞きました)先日ディーラーに行ってその話をしたところ「Dモードで走らないとエンジンによくない。」と言われました。やなり普段はDモードで走ったほうがいいのでしょうか?
>>
>>教えて下さい。
>>
>>宜しくお願い致します。
>
>燃費に関しては諸先輩にまかせるとして、Bモードで走り続けるとエンジンによくないと言うことはないと思います。私はそのほうがかえってエンジンにいいと思っていますが。(エンジンが止まらない頻度が高まるので潤滑性が高まる)


参考になります。どうも有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 10/2/4(木) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼スタスタさん:こんばんは。

失礼しました、ランド比というのはシーランド比ともいうんですが、タイヤのトレッドパターンのうち、溝が占める面積比率を表す数値です。

>この様な場で無謀なことは言いたくありませんが、現実的にはスリップラインが出てからもしばらくは安全に走行できるように主要な国産タイヤは設計されていると思っています。
>それを見込むつもりはありませんが、それでも自分の運転では安全は確保できると考えています。勿論テクニックではなく安全な運転という手段によってです。

スリップサインが出てからのミゾでは、安全運転してもハイドロブレーニングにあった時にどうしようもないですよ。ケチっても1部山位で交換すべきです。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 10/2/4(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼スタスタさん:こんばんは。

>私自身が過去のユーザでしたから。
>プリウスでは履きませんでしたけど。
>2種類を履きましたがどちらも同じ傾向でした。2種類目にも同じだったので試しにショップに苦情を言ってみたらあっさり認めちゃって「ガック」としたものです。(ショップが薦めたのでなく私の判断で選んだので本来は苦情はいえないのですがね。)
>私見ですが、欧州勢がどうのこうのは昔の事か、まやかしではないかと。
>私は現在に生き、現実の世界に生きているのですから。

その2種類のメイクスを教えて下さい。またなにが劣化したのかも。ドライグリップですか?

私は過去20年以上、家族のクルマはOEタイヤの後は(11系をのぞいて)ミシュランに履き替えています。古くはMXXからMXまで、最近はPSからエナジーセイバーまで。十数車種、数十セットです。

現在も自分の車とのマッチングをためすため、4種類のメイクスを履き替えています。

パイロットスポーツ225-50/16 5部山
PHP205-55/16 3部山
PP205-60/15 3部山
エナジーセイバー185-60/15 新品

どれも劣化を感じた事はありません。

>スリップラインが出てから交換しても遅くないというつもりです。その後も延々と走り続けるという意味ではありません。
>この様な場で無謀なことは言いたくありませんが、現実的にはスリップラインが出てからもしばらくは安全に走行できるように主要な国産タイヤは設計されていると思っています。
>それを見込むつもりはありませんが、それでも自分の運転では安全は確保できると考えています。勿論テクニックではなく安全な運転という手段によってです。

ドメスティックタイヤが減ると雨に弱いですよ。どこでそんなこと聞いたんですか?

ドメスティックタイヤはセンターグルーブが細いです。安いタイヤほど手抜きです。
それに対してBMW純正BSのトランツァなどはグルーブが太くなっています。

欧州勢はどれもセンターグルーブが太く、安いメイクスなんかはこんなにミゾが多いのかと思うほどランド比が大きいです。

ピレリは風邪ひくし、コンチは硬化するのでそれはともかくとして、ミシュランと
欧州ダンロップ、欧州グッドイヤーはいいタイヤですよ。
・ツリー全体表示

エンジン動作時の振動について
銀プリ  小池  - 10/2/4(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

昨年2月に11型(13年式,18万km)を手に入れて,通勤に使用しておりました。
昨年の10月頃に,停車中突然大きな音と激しい振動が車体を揺さぶり,あわててキーをオフにしました。状態としては,エンジンが1気筒死んだような感じでした。
それから,大きな音と振動を感じながらも,自宅まで8kmほどの道のりを運転して帰りました。
それからDに持ち込み,検査をしてもらったところ,エンジンや補機類の異常ではなく,ミッションユニットかジェネレータの異常だろうということでした。ミッションユニットの異常の方が可能性が高いが,新品に交換すると工賃込みで40万ほどするといわれました。
自分にとっては高額だったので,そのときの修理はあきらめて,今は近所の買い物用として音と振動に不安を感じながら乗っています。

エンジンが止まっている時はさすがにプリウスといった感じで,静かでスムーズそのもです。エンジンがかかると・・・。

確かに走行距離は多いと思うのですが,今まで20万キロを超えてもミッション交換にいたるような異常が出たことがなかったもので,耐久性のなさにがっかりしています。

こんなものなんでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。
・ツリー全体表示

Re:クルーズコントロール再び
おじさん  さとう2  - 10/2/4(木) 14:53 -

引用なし
パスワード
   20型の修理書ではエアバッグシステムにバックアップ電源を備えている為、補機バッテリーを切り離した後、90秒経過してから作業開始とあります。
11型も同様と思いますので注意して作業を行って下さい。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/2/4(木) 13:14 -

引用なし
パスワード
   私の10型も雨でマンホールなどの上で通常の踏み力でブレーキをかけると症状
でます。以前前輪に300Kpa入れてみたところ怖いくらいABSが効いて症状でました。規定のタイヤに規定の圧力を加えても症状出る訳で以前にもプリウス以外のABSでも議論されていたのですが?ザックリと走行時のスピンが防げればよいので低速時にはキャンセルするプログラムがあった方が良いのかなと思いますが?この辺も海外のメーカーの記述にあった様な?で、タイヤの駆動は接地面とホィールの軸中心との半径ですので非接地面(非駆動側)との半径では駆動されませんので元ニスモの方によろしくお伝えください。(笑)
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
パパ  max  - 10/2/4(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   リコールの話題が気になりますが、やはり私もハイブリッドのクセなのかなと思います。10型に乗っていますがブレーキはもちろん、モーターからエンジンの切り替わる時など結構振動が有ります。あと降雨時に高速走行中に水溜りを駆け抜けるときに、一瞬ガクンと振動が有り、駆動輪の水溜りに入っている側のみのが空回りしているような感じが有ります。
皆さんは無いですか。
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
アクアプリ  めいた  - 10/2/4(木) 9:21 -

引用なし
パスワード
   11型ユーロです。
雨の鉄の繋ぎ目とかだと簡単に発生しますよ。

ハイブリッド車は色々な制御をしている車で、
それなりにクセのある車だと認識してますので、
分かっていれば、事前に車間を取るとか、
対応できます。

完璧とは言いませんけど、安全を意識できて良いですよ(^^;
・ツリー全体表示

Re:クルーズコントロール再び
アクアプリ  めいた  - 10/2/4(木) 9:17 -

引用なし
パスワード
   おはようございます〜。

補機バッテリーの端子を外しておけば、
エアバッグが停止中に誤動作することは
無いでしょうよ。絶対とは言いませんけど(^^;
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
銀プリ  さとゆき  - 10/2/4(木) 9:05 -

引用なし
パスワード
   10型の一番初期型に乗っております。
ブレーキ抜けの経験はありませんが、大事故につながることなので非常に心配です。
大丈夫かなあ?
・ツリー全体表示

Re:リコール問題
銀プリ  11から30へ  - 10/2/4(木) 3:39 -

引用なし
パスワード
   ▼pripriさん:
>ブレーキの事で今問題になっていますが、10系でもあった症状かと思います。
>ただ、「ハイブリット車はこういうものだ」という感覚で運転しているので
>気にならないのですが(慣れたのかな)、今国内のクレームはどんなことでの
>不具合なのでしょう?
>メディアで言っているようなことは普通と感じて乗っていますが、私だけでしょうか。
>(1秒?程度ブレーキが遅いとか、マンホールなどの上でブレーキをかけるとかからないとか・・・・)

私も同様に思っていました。
私のくるまは11ですが購入した当初から同様の症状がありました。
車の特性と思い今まで乗ってきましたが、怖い思いは何度も経験しています。特に制動状態でマンホールの上を通過するときが怖いです。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
アンパン  スタスタ  - 10/2/4(木) 1:35 -

引用なし
パスワード
   コロンブスさん


>どこでそんなアンチミシュランの情報を得たんですか?
>雨に強いのは欧州勢ですよ。

私自身が過去のユーザでしたから。
プリウスでは履きませんでしたけど。
2種類を履きましたがどちらも同じ傾向でした。2種類目にも同じだったので試しにショップに苦情を言ってみたらあっさり認めちゃって「ガック」としたものです。(ショップが薦めたのでなく私の判断で選んだので本来は苦情はいえないのですがね。)
私見ですが、欧州勢がどうのこうのは昔の事か、まやかしではないかと。
私は現在に生き、現実の世界に生きているのですから。

スリップラインが出てから交換しても遅くないというつもりです。その後も延々と走り続けるという意味ではありません。
この様な場で無謀なことは言いたくありませんが、現実的にはスリップラインが出てからもしばらくは安全に走行できるように主要な国産タイヤは設計されていると思っています。
それを見込むつもりはありませんが、それでも自分の運転では安全は確保できると考えています。勿論テクニックではなく安全な運転という手段によってです。


>
>それよりスリップサインが出てからの走行は整備不良になりますけど・・・。
・ツリー全体表示

リコール問題
青プリ  pripri  - 10/2/4(木) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ブレーキの事で今問題になっていますが、10系でもあった症状かと思います。
ただ、「ハイブリット車はこういうものだ」という感覚で運転しているので
気にならないのですが(慣れたのかな)、今国内のクレームはどんなことでの
不具合なのでしょう?
メディアで言っているようなことは普通と感じて乗っていますが、私だけでしょうか。
(1秒?程度ブレーキが遅いとか、マンホールなどの上でブレーキをかけるとかからないとか・・・・)
・ツリー全体表示

Re:クルーズコントロール再び
青プリ  かっちゃん  - 10/2/4(木) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼11型のりさん:
>私なら2台を分解して比較します うらやましいですなあ
>さて わからないところを言わない限り 答えようもありませんね


ありがとうございます。怖いのは、エアバッグの作動の件です。
メカニックが嫌がっていますので。冷や汗。
・ツリー全体表示

Re:クルーズコントロール再び
紫プリ  11型のり  - 10/2/3(水) 19:25 -

引用なし
パスワード
   私なら2台を分解して比較します うらやましいですなあ
さて わからないところを言わない限り 答えようもありませんね
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 10/2/3(水) 2:55 -

引用なし
パスワード
   ▼スタスタさん:

>ミシュランならそれくらいでの交換が懸命でしょう。ミシュランは少し消耗すると急激に特性が落ちますから。危ない!!
>国内メーカのタイヤなら雨の道路の運転でもスリップサインが見えてからでも問題ないでしょう。
>ただし、無謀な運転しなければの条件ですが、無謀な運転ならタイヤとは関係なく危険ですけどね。

どこでそんなアンチミシュランの情報を得たんですか?
雨に強いのは欧州勢ですよ。

それよりスリップサインが出てからの走行は整備不良になりますけど・・・。
・ツリー全体表示

クルーズコントロール再び
青プリ  かっちゃん  - 10/2/3(水) 1:31 -

引用なし
パスワード
   後付け、クルーズコントロールについて、いくつか参考文献を拝見しておりますが、どうも、分からない所が多く、もう少し、詳しくお教え頂けませんか?よろしくお願い致します。因みに、当方、11型、白、ブルーメタ、2台所有です。白はGで、クルーズが付いています。ブルーはSで、付いておりません。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
アンパン  スタスタ  - 10/2/3(水) 0:31 -

引用なし
パスワード
   コロンブスさん

>スリップサインが出てからのタイヤ交換では遅く、危険だと思います。
>特に雨に対して。
>出る前に交換するべきでしょうね。
>わたしはタイヤの味がなくなることも勘案して3割溝くらいで交換します。
>ミシュランだとそれくらい使えばそんなに距離を乗らない私には経年劣化もしますのでそのくらいを目安にしています。

ミシュランならそれくらいでの交換が懸命でしょう。ミシュランは少し消耗すると急激に特性が落ちますから。危ない!!
国内メーカのタイヤなら雨の道路の運転でもスリップサインが見えてからでも問題ないでしょう。
ただし、無謀な運転しなければの条件ですが、無謀な運転ならタイヤとは関係なく危険ですけどね。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 10/2/2(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   スリップサインが出てからのタイヤ交換では遅く、危険だと思います。
特に雨に対して。
出る前に交換するべきでしょうね。

わたしはタイヤの味がなくなることも勘案して3割溝くらいで交換します。
ミシュランだとそれくらい使えばそんなに距離を乗らない私には経年劣化もしますのでそのくらいを目安にしています。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換しました!
青プリ  ウリプス  - 10/2/1(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼シリウスさん:
シリウスさん

アドバイスありがとうございました。

私は月平均300km位しか走らないので燃費も満タン時計測で13k/ℓと余り気にしてもしょうがないので、シリウスさんの言われるようにチャレンジしても良いですよね

次回はインチダウンに挑戦してみます。
でも次回は5年後になるかも・・・・・
まだまだ大切に乗らないといけませんね
・ツリー全体表示

121 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free