初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

124 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:チェーン規制の高速道路
アクアプリ  tomo-4  - 10/1/11(月) 19:22 -

引用なし
パスワード
    雪道ではかみそりタイヤでも心配する必要はありません。
タイヤの幅が細く、接地面積が狭いと、逆に面積あたりの
質量は増えるためにグリップ力は大差なくなったりします。

 逆に夏用タイヤで無理な走行を続けると、かみそりタイヤ
はすぐに温度が上がってグリップ力がたれてしまうので不安です。

 ただ、ラダーチェーン(もっとも一般的な梯子形金属チェーン)は、
装着後の最高速度が30キロ位です。本当の山道ならそれでも良いのですが、
「冬用タイヤ未装着車チェーン規制」の高速道路ははるかに30キロよりも
はるかに早い速度で流れます。流れに乗るとチェーンの寿命は激減します。

 1シーズン1度いくかいかないか、しかも高速となると、スタッドレスよ
りも高性能の樹脂製チェーンを調べると良いと思うのですがいかがでしょうか。

 ちなみに、私は雪国富山でノーマルタイヤ+後輪駆動+ラダーチェーンで
1シーズンすごしたことがあります。速度を守って、凍結や積雪がないとと
きにこまめにはずしていれば、ラダーチェーン1組で1冬越えることができ
ました。
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
銀プリ  starwada  - 10/1/11(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

なるほど、参考になります。
ありがとうございます。

プリウスでもしっかり装備していれば(当然ですが)
問題ないということが分かりました。

今回いろいろなかたに情報いただきありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
銀プリ  starwada  - 10/1/11(月) 16:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

スタッドレス欲しいところです。

なるほど、いろんなメーカーがあるんですね。

今度タイヤ屋へ行ってみようと思います。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ハイブウリッドシステム異常警告灯
銀プリ  しぷり  - 10/1/11(月) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ひらさん

それ程の頻出ではありませんが、8年(約24万km)の間に何度も経験があります。
システムコンピュータの不具合、バッテリー寿命、ケーブル劣化等が原因でしたので、原因を特定するのはディーラにお願いした方がいいと思います。
私の経験では、ハイブリッドシステムとして表示された異常はシステム内に履歴として残るのでディーラにある診断キットを接続して検査すれば判るはずなんですけどね。

私の場合は、一回の診断で異常を特定してくれて、即時の部品交換により復旧(回復)しましたけどね。

以上、参考にしてください。
・ツリー全体表示

エティオス
銀プリ  e.e  - 10/1/10(日) 17:56 -

引用なし
パスワード
   エティオス・・11型のエンジン車版なのでしょうか?

なんだか似ている感じがしてなりません。

ドアの内張りとか・・・ボディの分割パネルラインとか・・・。

シートなど互換があるといいですね〜w あいきゅ〜のシートも好きです。
・ツリー全体表示

Re:ハイブウリッドシステム異常警告灯
青プリ  ぷりお  - 10/1/10(日) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>3年ほど前に中古で買った10型に乗っています。購入時10万キロでしたが現在16万キロを超えました。
>1週間前にエンジンをかけようとしたところ、「ハイブウリッドシステム異常警告灯」が点灯しました。通常の走行はできそうなのでとりあえずディーラー向って走っていたら途中で警告灯が消えてしまいました。
>ディーラーに到着後調べたのですが、警告灯が点いた状態ではないと詳しくわからないのでしばらく走ってみてくださいとのこと。もういちど点灯したら点灯した状態で持ってきてくださいと言われました。
>しばらくなんともなかったのですが、本日スーパーで買い物後、家に帰ろうとキーをひねったら以前と同じ警告灯が点灯。しかも「駆動用電池警告灯」と「亀さんマーク」も合わせて点灯。今度はエンジンも掛かりません。とりあえずカミさんに連絡して一緒にいた子供を連れていってもらいました。その間15分。その後何気なしにエンジンキーをひねったら何事もないようにかかってしまいました。何で!!!。その後普通に家まで帰ってこれました。何で!!!。
>やはりディーラーでは警告灯がついた状態で調べないと原因がつかめないのでしょうか?
>みなさんこんな経験ございますでしょうか?

補機バッテリーの電圧低下で、修理か取替えでしょうか?
・ツリー全体表示

ハイブウリッドシステム異常警告灯
白プリ  ひら  - 10/1/10(日) 0:56 -

引用なし
パスワード
   3年ほど前に中古で買った10型に乗っています。購入時10万キロでしたが現在16万キロを超えました。
1週間前にエンジンをかけようとしたところ、「ハイブウリッドシステム異常警告灯」が点灯しました。通常の走行はできそうなのでとりあえずディーラー向って走っていたら途中で警告灯が消えてしまいました。
ディーラーに到着後調べたのですが、警告灯が点いた状態ではないと詳しくわからないのでしばらく走ってみてくださいとのこと。もういちど点灯したら点灯した状態で持ってきてくださいと言われました。
しばらくなんともなかったのですが、本日スーパーで買い物後、家に帰ろうとキーをひねったら以前と同じ警告灯が点灯。しかも「駆動用電池警告灯」と「亀さんマーク」も合わせて点灯。今度はエンジンも掛かりません。とりあえずカミさんに連絡して一緒にいた子供を連れていってもらいました。その間15分。その後何気なしにエンジンキーをひねったら何事もないようにかかってしまいました。何で!!!。その後普通に家まで帰ってこれました。何で!!!。
やはりディーラーでは警告灯がついた状態で調べないと原因がつかめないのでしょうか?
みなさんこんな経験ございますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:!マーク出ては消えて・・・
パパ  J  - 10/1/9(土) 23:31 -

引用なし
パスワード
   11型で2度経験があります。ディラーで2度とも無償で約15分程で
解消されました。
理由など、一切教えてもらえませんでしたが。。


▼雪人さん:
>初めましてm(__)m
>
>夏頃から11型に乗っております。
>いつもはROMばかりで皆様のお話を参考とさせて頂いておりましたが
>今回初投稿したいと思います。よろしくお願いします
>
>私、北国におりまして、よくスキー場に行きます
>
>半日〜一日駐車場に止めておき、帰る際キーを回すと
>ビックリマーク&ハイブリッドシステムエラーの表示・・・
>何度かキーをon/offするとエンジンが動きヒーターが動きます
>温まったころまたキーをon/offするとビックリマークは消えます
>
>あとは走って帰ってきますがなんともありません
>
>このような症状出た方いらっしゃいますか?
>やはり、すぐにトヨタへ持って行ったほうがよいのでしょうか・・・
>
>先月半ばから既に3、4回出ております。
>ただ、いつもというわけでもなく、大体は風が強い気温がマイナス10℃くらいか
>吹雪の時でした。
>
>車は知り合いから譲ってもらった11型で距離は13万キロほどです。
>
>あと、主に通勤使用(往復150km程)で燃費は13km/L(満タン法)程です
>この辺も適正かお聞きしたいところです
>
>好きな車なので、10型か20型をもう一台欲しくなっております。
>
>
>長くなりましたが、どなたかご意見頂ければありがたいです
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
アクアプリ  ポン太  - 10/1/8(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
チェーンを使ってチェーンによって決められている制限速度内で走る分には何も問題ありません。
私はスタッドレスを使ってますが、氷結した急勾配(スキー場の増設駐車場への取り付け道路なんかに多い)用に安い亀甲型チェーンも積んでます。チェーンを付けてしまえば何の問題もなく走れます。プリウスの場合スタッドレスをはいて氷結した上り坂でタイヤが空転してしまう時が一番困ります。トラクションコントロールが強力に働くため少しでも空転するとパワーがカットされてしまうので本当にゆっくりとしか
登ることが出来ません。タイヤの細さは関係ないと思いますよ。凍結路は別にして溶けかけのシャーベット状の雪が道路に残ってるような状態ではむしろ太いタイヤだと面圧が低くて雪の上にのって滑りやすくなります。
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
青プリ  いっきゅう  - 10/1/7(木) 23:41 -

引用なし
パスワード
    当方、四国に住んでますが、年4回ほど積雪ありです。
こちらの地元ティーは、スタッドレスがほとんどです。
たまにでも、必ずいるような状況でしたらスタッドレスでしょう。
チェーン装着の時間はなれれば短いですが、
4回まいたらスタッドレスに履き替えられますよ。
 10系プリウスは、トルクがない分、雪道発進は得意みたいです。
一昨年、ノーマルで思いがけない峠での積雪でしたが、じわじわ行くと発進できました。(さすがプリウス)
でも、やっぱりスタッドかチェーンは必要です。
 当方は、韓国製や中国製の安価なスタッドレスを使用しています。
毎年、中国地方へもスキーに出かけますが、チェーン規制で外国タイヤの不満はありませんでした。がっちり凍ってると滑りません。
中国・四国地方特有の溶けかけの雪やアイスバーンは思いがけず滑って要警戒です。

よいスキーライフを!
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
銀プリ  starwada  - 10/1/7(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

全国ですか、すごいですね。

自分はここ数年はめがひらのみです。

ありがとうございます、自信が湧いてきました。
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
銀プリ  starwada  - 10/1/7(木) 13:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

もちろん、中国自動車道を通って広島や島根です。

天候により金属チェーンでないと高速から降ろされる
こともありました。

高速の路側帯に正面がこっち向いてたりひっくり
かえってたりして放置された車を横目に見ながら
スキー場へ行ったこともあります。
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
ドラ  宗像スプレッド  - 10/1/7(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   starwadaさん

こんにちは!
私も宗像から自車(10型)にて全国にスキーに出かけていました。
蔵王や八甲田は比較的楽に走行できます。
周囲のドライバーも慣れてるし、整備が行き届いています。
問題なのは山陰中国地方でしょうね。
不慣れなドライバーが多いので被害者になることもありえます。
しかしプリウスだからっといって特記すべきことは無いと思いますよ。
これまでのご経験があれば特別な配慮はご無用ですね。

お気を付けて!!
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
紫プリ  koto  - 10/1/6(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。九州なんで。

久住ということではなくて
中国地方あたりでしょうか。中国道
中国道は、アップダウンが激しいのと、凍結路面が心配ですね。山の中ですし。

>間違っても八甲田に来ないことを願います。
あちらのほうが、除雪などが行き届いていたりします。。

そもそも、金属チェーンを使用時は高速走行は、長距離は無理で
冬タイヤ、スタッドレスを使うと言うことではないかな。

冬タイヤであれば、急激なカーブがなければ、プリウスの標準幅タイヤでも、動けなくなることは
なさそうですが。制動性能は、大幅に落ちるので、神経が疲れます

やはり、安定性は、劣りますから、速度を上げて走行するのは、諦めかも
後輪駆動よりは、良いかもしれないなあ。。
・ツリー全体表示

Re:チェーン規制の高速道路
アクアプリ  マリモのパパ  - 10/1/6(水) 22:06 -

引用なし
パスワード
   「福岡県に住んでいて普通雪道を走ることはないのです」って何処のスキー場に何時行かれるのです・・・?
間違っても八甲田に来ないことを願います。
・ツリー全体表示

チェーン規制の高速道路
銀プリ  starwada  - 10/1/6(水) 11:23 -

引用なし
パスワード
   11型4回目の車検を通したものです。

過去ログも見たのですが、ぴったりしたものが
なかったようなので投稿させてもらいます。

福岡県に住んでいて普通雪道を走ることはないのですが、
1シーズン1度行くか行かないかのスキーへ、プリウス
で大丈夫か気になります。

今までは友人の車に同乗してきたのですが、子供が
小学生になって家族だけで行くことを想定した場合
プリウスのかみそりタイヤでチェーン規制の高速を
走るのはためらわれます。

1番は私の運転なのでしょうが。

注意点等ありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:!マーク出ては消えて・・・
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/1/3(日) 20:15 -

引用なし
パスワード
   で、ダイアグなんですがプリウスはOBDかIIだったと記憶してますが、ECU自身の不具合やB電圧の不具合は軍用や航空機の用に監視用に別電源をもったコンピュターシステムになっていないとメモリーされないとおもいますが、ОBDはそこまで進化してますか?トヨタの方で匿名でもいいので人柱になっていただける方はいませんか?
(笑)
・ツリー全体表示

Re:!マーク出ては消えて・・・
ペンギン  近江臣  - 10/1/3(日) 10:42 -

引用なし
パスワード
   私も気温が低いときに同様の症状が現れたことがありますが、
ディーラーでも結局原因が分からずじまいでした。
ECUの交換も提案されましたが、様子を見てみますと断りました。
その後数ヶ月内に2,3回症状が再発しましたが、
それからは3年以上何事も無く過ごしています。
私もともかくダイアグを見てもらわれることをお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:!マーク出ては消えて・・・
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/1/3(日) 9:53 -

引用なし
パスワード
   補機バッテリー劣化によりシステムエラーは表示される事はあります。マイクロコ
                                     ンピューターのB電圧は補記バッテリーより供給されますので、これが安定されて                                     いないとスレッシホールドレベルが曖昧になり全ての動作でコーション表示される                                     事があります。もちろん補機バッテリーの12Vはスィツチングレギュレター回路で                                     安定して供給されるように配慮されていますが流石に始動時の電圧降下で瞬間的に                                     極端に低下した場合の保障はありません(逆説的にはその限界まではフルに粘                                     る)、年配の方で日本に始めてインテル社の米軍用4ビットマイコンやザイログ社                                     の民生用8ビットマイコン触った経験ある方ならよく理解されている事なんです                                   が..... 
・ツリー全体表示

Re:!マーク出ては消えて・・・
青プリ  ぷりお  - 10/1/1(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひかるくんさん:
>▼雪人さん:
>こんにちは
>正確な診断はディーラーにもって行った方が早いと思いますが。
>
>自分の経験と書かれた状況から判断すると、
>補機バッテリーが弱っていて、
>スキー場の寒いときに電圧が下がっているような感じです。
>
>そのような状態になったときに、補機バッテリーの電圧を測るか、
>友達が近くにいるならブースターケーブルでつないでみてください。
>
>補機バッテリーが正常なら、走行用バッテリーかもしれません。
>一度、○○トヨタに持っていって調べた方が良いです。
>では

補機バッテリーが弱ってもビックリマーク&ハイブリッドシステムエラーは点かないと思います。
・ツリー全体表示

124 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free