初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

48 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:初代プリウスを探しています
白プリ  ゴン  - 15/2/9(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼たかはしさん:
>義父の20型プリウスが盗難にあってしまいました。
>
>茨城県に住んでおり、車がないと不便なので、しばらくの間、私が乗っている11型プリウスを乗ってもらっています。
>
>義父はこのプリウスを気に入っており、中古車の販売情報を検索して、車探しを始めました。
>
>もし、近い時期に11型あるいは10型のプリウスを手放す予定のある方がおられましたら、適価でお譲りいただけないでしょうか。こちらの掲示板あるいはメールにてご連絡をいただけると助かります。
>
>なお、車の名義変更はしっかりと手続きをさせて頂きますし、引き取り後のクレーム等は一切いたしません。
>
>どうぞよろしくお願いいたします。
こちら千葉県で今月で車検がきれますので
・ツリー全体表示

初代プリウスを探しています
白プリ  たかはし  - 15/2/7(土) 21:57 -

引用なし
パスワード
   義父の20型プリウスが盗難にあってしまいました。

茨城県に住んでおり、車がないと不便なので、しばらくの間、私が乗っている11型プリウスを乗ってもらっています。

義父はこのプリウスを気に入っており、中古車の販売情報を検索して、車探しを始めました。

もし、近い時期に11型あるいは10型のプリウスを手放す予定のある方がおられましたら、適価でお譲りいただけないでしょうか。こちらの掲示板あるいはメールにてご連絡をいただけると助かります。

なお、車の名義変更はしっかりと手続きをさせて頂きますし、引き取り後のクレーム等は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:10型からPHVに乗り換えました
青プリ  jiroshiba  - 15/1/16(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼jiroshibaさん:
訂正です。
17年目の車検です。


>もうすぐ15年目の車検を控えて、愛着のある10型ですが、3年落ちのPHVに乗り換えました。
>
>
>15年間で14万キロメートルです。
>前輪のショックアブソーバを5年ほど前に交換し、駆動系も快調でした。
>内装もやれが目立つことなく、愛着の深い車でした。
>
>昨年秋にビックリマークが出てバッテリーは無償で良くなったばかりでしたが、
>5年ほど前に自分で中古に好感した液晶がまた見にくくなり、距離計のモニターも
>ゼロが半分見えなくなるなど電気系の不具合が目立って来ました。
>最近は遠出には使わず街乗りだけに使っていましたが、
>
>10型は少なくなり、もっと乗りつづけようとも思っていたのですが、PHVの出物があり、
>15年前に始めてプリウスを買ったときの思いが少し蘇って来ました。
>10型をPHVに継承するのは私には流れと思えました。
>
>10型を譲ってほしいといわれる方がいらっしゃったそうですが、好条件で下取りしてもらえたので、申し訳なくお断りしました。
>
>以上。
・ツリー全体表示

10型からPHVに乗り換えました
青プリ  jiroshiba  - 15/1/14(水) 0:33 -

引用なし
パスワード
   もうすぐ15年目の車検を控えて、愛着のある10型ですが、3年落ちのPHVに乗り換えました。


15年間で14万キロメートルです。
前輪のショックアブソーバを5年ほど前に交換し、駆動系も快調でした。
内装もやれが目立つことなく、愛着の深い車でした。

昨年秋にビックリマークが出てバッテリーは無償で良くなったばかりでしたが、
5年ほど前に自分で中古に好感した液晶がまた見にくくなり、距離計のモニターも
ゼロが半分見えなくなるなど電気系の不具合が目立って来ました。
最近は遠出には使わず街乗りだけに使っていましたが、

10型は少なくなり、もっと乗りつづけようとも思っていたのですが、PHVの出物があり、
15年前に始めてプリウスを買ったときの思いが少し蘇って来ました。
10型をPHVに継承するのは私には流れと思えました。

10型を譲ってほしいといわれる方がいらっしゃったそうですが、好条件で下取りしてもらえたので、申し訳なくお断りしました。

以上。
・ツリー全体表示

カーボンの蓄積によるエンジンの異常振動
青プリ  とうちゃん  - 14/11/22(土) 19:04 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

2013年の一月に走行約16万キロで、下記の投稿をさせていただきました。
それから、2万キロ超の走行で再度同じ現象が発生いたしました。

その間に他のトラブルはなく、車検とオイル交換のみを実施しております。

車両 NHW11
現在、18万5千キロ

現象
アクセルを離した直後の惰性走行時に、エンジンがオンオフを繰り返している
ような感じとともに、激しい振動が発生します。

対策
前回と同じく、WakosのRECSを施工 費用は5400円


施工後は、現象は解消されました。

以上


▼とうちゃんさん:
>皆さんこんにちは。
>
>当方も、ぼんぞさんと、全く同じ現象が発生しておりましたがカーボン除去にて
>解決しましたので報告させていただきます。
>
>車両 NHW11
>走行 16万キロ超
>
>1年程まえから、下記のぼんぞさんと同じ症状が出始めました。
>
>この現象は表現が難しくて、色々なキーワードでプリウスマニアで
>検索させて戴いたのですがヒットしなくて、今回「ノッキング」で
>検索したところ、この一連のスレッドを見つける事が出来ました。
>
>ディーラーでも見てもらっていたのですが、駆動系の異常では?
>との見立てで、廃車かなと覚悟しておりました。
>
>今回実施した対策
>
>このスレッドの情報から、ガソリン添加剤 Wakosフユーエル1(1回投入)で、
>少し現象が軽くなった感じを受けましたので、WakosのRECSを実施したところ
>完治致しました。
>
>情報提供くださった皆様ありがとうございました。
>
>
>▼ぼんぞさん:
>>いつもお世話になっております。
>>12万km超えた11型です。
>>アクセルを離した直後の惰性走行時、
>>これまでですとエンジン停止する場面で最近、
>>実際何が起こっているかは不明ですが
>>エンジンをかけるか止めるか迷っている様な
>>「ブルブル ブルンブルン」という振動が起こります。
>>特にエンジンが冷えている低速走行時に多い気がします。
>>今まで無かった現象であり、何か悪い事の兆候
>>ではないかと心配しております。
>>どなたかこんなご経験はございませんでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:スタッドレスタイヤ
青プリ  とうちゃん  - 14/11/22(土) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:
>▼tsunosatoさん:
>ホイール無しなら高い。純正サイズ165/65R15は少し高いので、インチダウンがおすすめ。
>175/65R14でホイール付きなら5万円くらいからあると思います。
>このサイズ最終モデルのユーロパッケージに採用されてるので問題ありません。

そんなに値段違うんですか!
純正サイズをホイール付きで約10万で購入して失敗だったなぁ。
・ツリー全体表示

Re:スタッドレスタイヤ
白プリ  ホワイトパール  - 14/11/1(土) 6:20 -

引用なし
パスワード
   ▼tsunosatoさん:
ホイール無しなら高い。純正サイズ165/65R15は少し高いので、インチダウンがおすすめ。
175/65R14でホイール付きなら5万円くらいからあると思います。
このサイズ最終モデルのユーロパッケージに採用されてるので問題ありません。
・ツリー全体表示

Re:スタッドレスタイヤ
白プリ  shirokuma  - 14/10/28(火) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ▼tsunosatoさん:
>大阪から米子に転勤してきました。
>初冬に向けて、トヨタに冬タイヤを打診したところ、
>交換工賃共で¥72,000とのこと、これは安い?高い?
>また皆さんの交換時期をお教え下さい?

まず 値段ですが ホイールつきなのかどうか
ホイールも純正?
タイヤの サイズ が 不明なので 値段はわかりません

米子での 交換時期なら ここで調べるより

お隣さんにきくとか ご近所のガソリンスタンドで聞いたほうが

確実です

タイヤの値段であれば 価格.comで調べれますよ

参考までに
参考までに
・ツリー全体表示

スタッドレスタイヤ
おじさん  tsunosato  - 14/10/25(土) 16:52 -

引用なし
パスワード
   大阪から米子に転勤してきました。
初冬に向けて、トヨタに冬タイヤを打診したところ、
交換工賃共で¥72,000とのこと、これは安い?高い?
また皆さんの交換時期をお教え下さい?
・ツリー全体表示

11系プリウス手放し検討中です。
金プリ  弘兼スクエア  - 14/10/23(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
    11系プリウスに乗り早いもので11年半に成ります。
 当時はプリウスは未だ見慣れない状態で同乗された方は運転席モニターを凝視したりモーター発進・不要時のエンジンのストップ等にビックリされておりました。
 この度、11月が車検で調子も好いので受ける予定でおりましたが知人から車検の残った車を譲ってもらえそうな話が出て来てどうするか迷っております。
 平成14年式(16年11月に軽修復歴車を中古で購入しました)・限定車プレミアム21です。SをベースにDVDナビ標準、オートクルーズ・限定車ユニークのスエード調シート&トリム、本革ハンドル付です。色は淡い金色(当時、シルバーと呼ばれておりました。銀色が無かったですからね)、走行は114,000Kmのノントラブル、禁煙&土禁車です。
 車検は毎回トヨタ店で受けており未だ乗る予定で前回車検時、リアのベアリンングを5万円弱で交換、タイヤ・補助バッテリーも交換しております。
 ヘッドランプカバーのクスミがネックですが内外装大事に乗っておりますのでピカピカです。
 愛着が有りますので暫くそのまま持っていようかとも迷っておりますが名車11系に興味をお持ちの方が居らっしゃいましたらご連絡頂けましたらと思います。
 山口県周南市中心部に住んでおりますのでご連絡頂きましたら試乗も可能です。
 モーター発進は勿論、頻繁にモーター走行に入り程度に自信を持っておりますのである程度補償致します。
 大事に乗って頂ける方からご連絡をお待ち致しております。
・ツリー全体表示

カレントセンサーエラー
オヤジ  南摩  - 14/10/12(日) 15:55 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になってます。久しぶりの投稿です。平成10年10型のプリです。

今年の2月にHVバッテリーを交換。通算4回目らしいです。

交換直後から、亀マーク頻発でした。交換前のバッテリーがマイナス7,8度でマーク点灯のところ、マイナス2,3度でも点灯。ただし、出力低下は感ずることなく使用してました。また、4年前の交換時は、吸入口の清掃をしなかったため、10日後に、マスター警告、HVエラーとなり、ディーラーに直行し、清掃後復活。
清掃作業を、前回は無料でやっていただいたので、今回は請求してくださいと申し出ましたが、一連の作業に含まれており、無料で結構ですとのことでした。まさかやってないのかも。

5月の連休中に、朝早い出発のため(北国なもんで、結構寒いです。)エンジン始動時、アイドリング不調を感じました。サンデードライバーですので、給油時に、清浄剤を投入しましたが(9月に3本目を投入)いまだに治った様子はありません。始動時にやや、不規則な爆発音がします。

6月、7月と、高速道路坂道で急な出力低下。亀マークのみで、マスター警告はなかったような気がします。パーキングで30分ほど休憩で、復活。

その後、何度か跨線橋で、亀マークと出力低下がありました。また、エコ運転をすると、亀マークは頻発します。怖くて、バッテリー走行は避けてます。

9月の中旬に、マスター警告と亀マークが出たのでディーラーにて、診断してもらいました。(もちろん自力走行には支障はありませんでした)てっきりHVバッテリーの電圧低下。2月に交換したばかりなのに、はずれバッテリーをひいたのだろうと予想してました。

結果は、HVバッテリー内のカレントセンサーの不良だろうと、ただし、確定ができない、とのことでした。ちなみに、HVバッテリーの電圧は正常。他にもセンサーはあるので、該当するセンサーを交換しても、違うセンサーの不良の場合は、エラー表示がでる可能性はあると。

また、センサーの不良であり、HVシステムに異常はないのことで(あれだけ出力低下があっても、え〜、嘘でしょうって、思いましたが)使用には差し支えはないが、本当に、異常の場合でも、エラー表示されない危険性は残るとのことでした。

結局マスター警告を消してもらって帰ってきました。

そして、今日、マスター警告、亀マーク、出力低下。アクセル踏んでも、スピードが出ません、というか、アクセルに反応しないような・・・。近くのコンビニに行く途中、自宅を出て10Mほど走ったところです。1分でコンビニに到着、駐車し、缶コーヒーを買って飲んでる間に復活。マスター警告は付いたまま。
どうも、アイドリングが落ち着かないうちに発進すると、警告が出るような気がします。前回の警告も、自宅を出てすぐに付きました。

不良のセンサーでも反応すると、HVシステム保護のため、スピードが出ない仕掛けということなのでしょうか。

次回車検まで、1年ほどあります。サンデードライバーで、近所の買い物と月一回のゴルフ程度の使用です。不良と予想したカレントセンサー交換の費用は4万チョイ。なんとも悩ましい金額です。

HVバッテリー内に組み込まれているセンサーが不良なら、バッテリーごと無料交換してよ、といいたいところですが、そのセンサーだと確定しているわけではないと逃げられそうです(笑)

すべての、センサーが該当する可能性を考えると、実にキリのない話で無駄な出費は避けたいところです。

このような、経験された方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いします。

また、マスター警告はどうやったら消えるのでしょうか?補助バッテリーのリセットとかでもいいでしょうか。付いたままでも、走行可能なら気にする必要もないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:外気温センサー表示の異常について
銀プリ  明石のさとし  - 14/8/27(水) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ホワイトパールさん投稿ありがとうございます。エラー履歴の確認のですが、ご指摘を参考にしたい思います。外気温度計も40度以上の表示になるんですね。それを聞いて少し安心しました。あれから今日まで幸い40度以上の表示もエラーも今の所出てはいません。しばらく様子をみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:外気温センサー表示の異常について
白プリ  ホワイトパール  - 14/8/27(水) 6:52 -

引用なし
パスワード
   ▼明石のさとしさん:
最近の炎天下では外気温表示が40°を超える事は数回ありました。42°まで表示した事もあります。
それ自体は問題ないのではないでしょうか?
別の原因でエラーが出たと考えた方が良いと思います。
出来ればエラーが出てからなるべく早くディーラーへ行きエラー履歴を確認してもらうのが良いです。
1度だけで消えているのであれば深刻に考える事は無いと思います。
走行中に出るエラーはインバーターやバッテリーのお金の掛かる部分の可能性が高いですが、
始動時のエラーはエンジン部分が起因している可能性が高いと思います。(あくまで経験上の話ですが)
・ツリー全体表示

外気温センサー表示の異常について
銀プリ  明石のさとし  - 14/8/26(火) 12:52 -

引用なし
パスワード
   明石のさとしです。この間、炎天下近所のスーパーの駐車場に11型銀プリを数時間止めていました。買い物を終え帰ろうとエンジンをかけた所、外気温40度を表示し、ハイブリッドエラーを表示しました。すぐにエンジンを切り、暫くして再度エンジンをかけると何事もなかったようにエラーは消えてました。その後外気が異常になることもなく、エラーもでていません、9月に車検があるのですが、その際その旨を伝えた外気温センサーをみてもらったほうがいいでしょうか?ネットで調べたら、外気温センサーは、数千円みたいです。アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

お世話になりました乗り換えます。
白プリ  ホワイトパール  - 14/7/10(木) 21:23 -

引用なし
パスワード
   本日、αの新車を契約してきました。
3年前に知り合いから6万キロ走行のこの11型を譲って頂いてから10万キロを走行し現在16万キロ。
この間にインバーター故障、バッテリー故障、そしてつい先日のエンジン不調。
全て直して乗り越えてきましたが、これから暑くなるし、最近荷物が多くて狭いし、、
という何ともつまらない理由で手放す事にします。
これは2台目で最初にこの車に乗ったのは2002年頃。1台目は24万キロ走りました。
いつ頃からかこのサイトで情報交換させて頂き修理の参考にもさせて頂きました。
このサイト無かったらとっくに乗り換えていたかも知れません。
ここでアドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
まだ下取り査定は出来ていませんがディーラーは廃車前提で話を進めています(涙)
海外ででもいいからまだまだ走れると思うんだけどなあ。
・ツリー全体表示

Re:11型フル充電について
白プリ  STK  - 14/6/10(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   なかむら@電電号様

はじめまして
当方の11型ですが、あれ以降暖かくなったためか全く正常に乗れておりますが、なかむら様の情報から、おそらく今年の冬当りまでにHVバッテリーの交換になるのかな?と思いました。

当方の場合は、HVバッテリー充電状態が異様に長く続く以外には全く普通なのですが、HVバッテリーのSOCが狂った時に、充電率を計算しなおすための、フル充電して補正するプログラムが起動したのかなと自分では勝手に思っております。

もし HVバッテリーの交換となっても、金額も20万位のようですので、交換して乗るつもりでおります。なかむら様のホームページにもあるように、20万で買い替えは不可能ですし、今までロングラン保証で11型の弱い部分の部品があれこれ新品になっている事を考えるとまだ使えそうだと思っております。

私の11型は今現在、EMV燃費はリッター22.4Kmで、このガソリン高騰のなか13年前の車としては健闘してくれており気にいっています。

修理代が20型の中古を購入する半分以上になるようであれば買い替えも検討しようと思っていますが・・・

それでは、貴重な情報をありがとうございました。

また 何か新たな情報が有れば、お互いに情報交換していただければと思います。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:11型フル充電について
青プリ  なかむら  - 14/6/7(土) 18:04 -

引用なし
パスワード
   STKさん、はじめまして。なかむら@電電号と申します。


私は2002年製の11型に乗っていますが、ほぼ同様の症状が
昨年夏頃に発生し、その時はとりあえず走行に大きな支障が
出ることはなかったものの、10月に結局駆動用バッテリーを
交換しています。

以下URLに当時の様子を記録してあります。ご参考になれば幸いです。

homepage3.nifty.com/js1mig/inf/norimono/nwc/shaken/shaken.htm
・ツリー全体表示

Re:警告マークが出て停止後再始動できますが・・・
白プリ  ホワイトパール  - 14/6/4(水) 17:12 -

引用なし
パスワード
   本日トヨタにてエラーログを調べてもらいました。
エンジン始動にエラーがあるらしく、給気部のクリーニングとプラグの交換で直ると思いますと言われました。
作業も済み、オートバックスでフューエル1も購入してガソリンタンクに入れました。
しばらく様子を見ます。
・ツリー全体表示

Re:警告マークが出て停止後再始動できますが・・・
白プリ  ホワイトパール  - 14/6/3(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ここに質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
3〜4日前から警告マークが頻発しています。
始動時のみ出ます。
一旦エンジンが掛かりガタガタ鳴って止まり警告表示になります。
しばらく置くと問題なく掛かります。
 今までにインバーターの過熱で2度故障していますが、過熱では無さそう。
 バッテリーも2年前に載せ替えましたが力もあるし大丈夫そう。
たぶんエンジン部分か?と思っていますが分かる方いらっしゃいますか?
走行中にはエラーは出ません、キーをさして最初のエンジン始動時だけです。
今日トヨタに行こうと思ったら定休日でした。

エアフロセンサーの話題がよく上がっていますがこの場合の症状はどんなのですか?
14年、16万5千キロ、正直もう1年乗りたいと思っているのでアドバイスください。
・ツリー全体表示

Re:警告マークが出て停止後再始動できますが・・・
アンパン  ecoエコ人  - 14/5/31(土) 14:35 -

引用なし
パスワード
   残念です!やはり5km走行した所でエラーが出ました。
エラーの出方は、エンジンマークが点滅し「異常が発生しました」と表示され、その後走行すると亀マークが出てエンジンは止まり、バッテリー?での走行に切り替わります。走行不能でエンジン再始動、エラー警告が出たまま走行、エラー表示から復帰する事もあります。(エンジンマークが点滅し「異常が発生しました」とのエラー直後にエンジン再始動で、エラー表示が消え復帰することも有りました。だめな時は上記の状況です。)当スレにて、エンジン洗浄剤使用で調子が良くなった事例もありましたので、WAKOSのF1と言う洗浄剤を購入し添加。暫く走行すると、エラー表示が元に復帰し、調子が良くなった様な気がしましたが、4km走行後、坂道を登ったところで、再度エラーが出ました。その時のエラーは同様亀マークまで出たのですが、Pにシフトしアクセルを踏むとエンジンが止まり、離すとエンジンが掛かる妙な状態に成りました。再び再始動でエラーのまま走行、エンジンの調子はとても良く、停止もします。後出来ることは、プラグの確認でしょうか?関係ないかな?
また経過書き込みます。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

48 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free