初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

52 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:34万km エアコン故障 廃車か?
白プリ  たもつ  - 13/8/20(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   しまやすさん、お晩でした。 初代白プリのたもつです。

5No.サイズでコンパクトながら広い室内・小回りが利いて細い路地裏もスイスイ
後部座席もゆったりで、ヘッドクリアランスも余裕です。
燃費は新型には劣るけど、突き上げの無いしなやかな猫足。
高速道路で80キロ巡航したら、カタログ燃費なんか上回る燃費を出します。
その時のインバーターの音がきぃぃぃぃぃぃぃぃぃーん♪とイイですね。

こんな良い車ですが、販売では成功しなかったですね。
でも、「世界初5人乗り量産ハイブリッドカー」なんです。
おいら誇りを持ってプリウスに乗ってます。
いまでもハンドル握る度に「いい車だなぁ〜」と思います。
こんな車は今まで無かったですよ。

おいら27年前は日産の新車営業マンでしたが、4年落ちのカローラの
下取りだと、だいたい足回りが抜けてフカフカでした。
でも10型は18万キロまで抜けなかったですね。
ちなみに18万キロで交換して44万キロ超えてますが、足回りの抜けは
無いです。(この間4輪が浮く大ジャンプしましたがネ♪)

ただ、壊れた時の修理代はデカイデス!さっくり50万超えます。
でも、直して乗った方が新車買うよりお得だと思いますよ。

HDD換装したHPは、めいたさんのところにあります。
さるぱさんのページの「プリウス関係のリンク」から、「プリウスいじりの間」に入って頂いて、「HIDを点ける」に入って下さい。

おいらも写ってますよぉ〜♪
・ツリー全体表示

Re:34万km エアコン故障 廃車か?
紫プリ  しまやす  - 13/8/20(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
    たもつさん、お久しぶりです。以前1、2回投稿してたもつさんに返信をもらったことが有ります。(空気圧と乗り心地、リアスタビライザーなど)。だいぶ前のことなので恥ずかしながら自分のハンドルネームを忘れてしまいました。(笑)。
 たもつさん、加藤さんはここの常連で参考にさせてもらいました。(イルジウムタフ、窒素ガス、ECOSなど)。
 当時は世界初の量産型ハイブリットカーを所有しているというプライドと喜びを感じていました。その後、10年たたずにハイブリットカーが世界のトレンドとなり、プリウスはトヨタ、いや日本、世界を代表する車になりました。
 当時のプリウスマニアのメンバーで今でも初期型に乗っている人は何人いることでしょうね。当時と今ではプリウスマニアの雰囲気が違いますね。10型を見た高校生にこれはプリウスではないと言われました。(笑)。
 今朝、フットブレーキの近くにエアコンサーボモーターがあって、これが小刻みに動いているのを目視しました。これが音の原因です。インターネットでは自分で分解修理したり、新品に交換したサイトがたくさん有りますよ。
 昨日と今日はなぜかエアコンは正常でした。今日、近くの修理工場で1年点検を受けました。修理代が多額の場合は買い替えるつもりで。)エアコンサーボモーターの分解修理はしないと言われました。外からグリスを塗ってもらいましたが、点検後また音が再現しました。電装屋でないとエアコンは直せないですね。
 1年点検の結果は左前のブレーキを引きずっているとのことで、ディスクキャリパーのオーバーホールをしてもらいました。以前もなったことがあります。他は大丈夫でした。正直、直す箇所が少なくて、そんなに費用がかからなくてホッとしました。プリウスは丈夫だなあと思いました。
 話は変わりますが、たもつさん、HIDにしたHPはどこにありますか。さがしても見つかりません。教えてください。
 改めてプリウスライフを楽しみたいと思っているところです。 
・ツリー全体表示

Re:34万km エアコン故障 廃車か?
白プリ  たもつ  - 13/8/20(火) 17:12 -

引用なし
パスワード
   初代白ぷりのたもつです。
ご指名頂きましてありがとうございます。(笑)

以前おいらのプリもまったく同じ状態になりました。
エアコンがいきなり効かなくなりますね。
すぐに治りまして再発はしておりませんが、カチカチカチカチとずーっと
音してます。 温度設定ダイヤルを25度あたりにすれば止まります。

廃車にして30型ですか〜♪ いいですねぇ〜♪
30型は大きくて小回り効かないですが燃費も良くていいですね。

ディーラー経由で診て貰ったホーガいいですよぉ。
30型買っても後悔するとおいらは思いますので。

ちなみにおいらの場合はエアコン効かなかったらソッコウで修理しますよ。
現在44万キロを越えてますが毎日仕事で使ってます。

おいらにとって、10型・11型はこれに代わる車が無いですね。

加藤さんからもこのアトレスが付くと思いますよぉ♪

したらね。
・ツリー全体表示

Re:34万km エアコン故障 廃車か?
オヤジ  童夢_蘭  - 13/8/18(日) 8:27 -

引用なし
パスワード
   ▼しまやすさん:
> 10型34万kmに乗っています。1ヶ月前からエアコンのスイッチが
> ディーラーに行ったところ、「電装屋に見てもらう。診断料は5千円」と言われ、見ようともしませんでした。

ディーラー経由で電装店に見ていただくといいと思います。
特殊技能ですので、故障箇所の発見・処置等のトラブルシューティングは技術者の経験に大きく左右される部分です。
わからないものをわからないと言え、見ないディーラー技術者は正しい。
ディーラーとは末永く仲よくが基本です。

エアコン故障で手放すにはもったいないと思うが、費用の額によりますね。
基本的に日本車はエアコンについて、レトロフィットしないから買い替え推奨の流れです。
・ツリー全体表示

34万km エアコン故障 廃車か?
紫プリ  しまやす  - 13/8/17(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
    10型34万kmに乗っています。1ヶ月前からエアコンのスイッチが
点滅し、エアコンが効かなくなります。エアコンスイッチをOFFにして再度ONにすると効くようになりますが、また点滅します。一度マグネットクラッチを交換しました。(15万km?)
 今日、アイドリングストップ゚するとエアコンスイッチが点滅することが分かりました。そこでFULLにしてエンジンを常時かけると、エアコンは効きます。しかし、しばらくするとまたエアコンスイッチとFULLのスイッチが点滅しエアコンが効かなくなります。
 さらに時々、ハンドル奥から接点のチャタリングがカチカチ鳴ります。今日も鳴りました。これは何年も前(20万km〜?)からのことで、放置していました。調べるとエアコンとヒーターの弁を動かす、「エアミックスダンバーサーボ」の不良であることが分かりました。グリスと接点バネの調整で修理、または交換すればよいことが分かりました。
 エアミックスダンバーサーボを修理すれば、エアコンは治るのでしょうか?詳しい方教えて下さい。(たもつさん、加藤さん、見ていますか?)
 ディーラーに行ったところ、「電装屋に見てもらう。診断料は5千円」と言われ、見ようともしませんでした。
 近くの修理工場に見てもらったところ、「コンプレッサーは壊れていない。原因は分からない」と言われました。
 エアコンの修理代は高いとききます。5万円もかかるようでは廃車にして30型に乗り換えようとも思いましたが、愛着のある車なのでまずは(昔の)プリウスマニアの方々にきいてみようと思い投稿しました。
 何といっても、初期型は世界初の量産型ハイブリットカーですよね。できれば50万kmを目指したいです。
・ツリー全体表示

Re:追突事故された後の燃費
オヤジ  加藤  - 13/8/16(金) 12:27 -

引用なし
パスワード
   すぴ。さんはじめまして!

リアのアライメントの数値はわかりますか? 

私は10型と11型とアライメントを測定した事があるのですが、2台ともリアが大幅にずれていました。

20型でも新車で買ってワンオーナーでぶつけた事もないのにリアがずれている方がいました。

リアは簡単には調整が出来ないので困った問題です。シムで調整しきれないとアクスルを支えているゴム類の交換、それでも狂っていたらアクスル全体の交換、それでも直らないと・・・。
・ツリー全体表示

Re:追突事故された後の燃費
アクアプリ  すぴ。  - 13/8/15(木) 17:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

この度はご愁傷様です。お体の怪我は大丈夫でしたか?

私は事故ではありませんが、右側前輪で思い切り縁石を乗り越えてアンダーを
打った後、気になってアライメントを診てもらったことはあります。結果的に
大きな狂いはなく、安心料になってしまいましたが。

タイヤ専門店でも計測してくれますので、気になるようでしたら、診てもらったら
いかがでしょうか。

▼puricaさん:
> 先日、信号待ち(当然ですが赤信号)で後ろから追突されました。
>11型プリウスで先日10万キロに差し掛かり、燃費も平均22〜25km/L走るので、まだまだ乗り続けるつもりです。
>修理は、リアバンパー、テールランプ、トランクの交換でリア周りを全部取り換える予定です。
>フレームまでの大きな損傷は無いようですが、修理後の燃費に影響が出るのではないか?と心配です。
>同じような経験をされている方がおりましたら、経験談を教えて頂けるとありがたいです。
>また、修理中なので工場へ確認した方が良い箇所などもありましたらお願いします。(たとえばホイールバランスなど)
・ツリー全体表示

追突事故された後の燃費
紫プリ  purica  - 13/8/15(木) 16:48 -

引用なし
パスワード
    先日、信号待ち(当然ですが赤信号)で後ろから追突されました。
11型プリウスで先日10万キロに差し掛かり、燃費も平均22〜25km/L走るので、まだまだ乗り続けるつもりです。
修理は、リアバンパー、テールランプ、トランクの交換でリア周りを全部取り換える予定です。
フレームまでの大きな損傷は無いようですが、修理後の燃費に影響が出るのではないか?と心配です。
同じような経験をされている方がおりましたら、経験談を教えて頂けるとありがたいです。
また、修理中なので工場へ確認した方が良い箇所などもありましたらお願いします。(たとえばホイールバランスなど)
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
青プリ  とうちゃん  - 13/7/16(火) 11:18 -

引用なし
パスワード
   私もプリウスさん こんにちは。

まさしく、私も同じ現象でした。

WAKO'S RECSはディーラー等で施工されている所は見つけられなかったので、
ネットで検索して、近くのお店に依頼しました。

普通の中古車屋さんでプリウスを初めて触ると仰ってましたが、作業自体はとても単純なので、どちらで施工されても問題ないと思います。

唯一の注意点と言えば、アイドリングストップしないように、エアコンの「Full」ボタンを押しておくことぐらいでしょうか。
価格も、1万円まで見ておけば収まりますので、お勧めですよ。

早く治ると良いですね。

小回りもきいて、乗り心地も良くて、荷物も沢山積めて(910×1820のコンパネも積めます。とベストな車なので、長く乗りたいと思っております。


>皆さんこんにちは。
>
>別のスレッドも立てましたが、その後探っているうちに、こちらのお話の方が的を射ているようで、横入りさせて下さい;
>
>車はH.11年登録の11型で、約5年前に中古購入し、現在18万kmを越えています。
>
>私の場合、加速を止めて、アクセルを離した直後、エンジンルーム辺りでガタガタ振動する時が有ります。(音は激しくないですが、振動が大きくなってきました。)まるで、凹凸の激しい道路を通過する時のようで、大事な積荷に障害が出るのでは?、と本気で心配です。
>ブレーキを踏むか、アクセルを吹かすかで治まります。その時の速度は、30〜60km/h位で確認していますが、最近では、20km/h代でも気になる時が有ります。
>
>因みに、最近のディーラーの主要な見積もりでは、(1)インテークマニホールドカーボン除去、(2)エンジンマウンティングインシュレーターなど、9万円近い額です。
>
>運悪くレギュラーを入れたばかりですが、次の機会にハイオクを入れて試そうとは思います。
>
>宜しくお願いします。
> 特に、父ちゃんさんの方向で解決できれば、と期待しております。
>
>
>▼とうちゃんさん:
>>
>>当方も、ぼんぞさんと、全く同じ現象が発生しておりましたがカーボン除去にて
>>解決しましたので報告させていただきます。
>>
>>車両 NHW11
>>走行 16万キロ超
>>
>>1年程まえから、下記のぼんぞさんと同じ症状が出始めました。
>>
>>この現象は表現が難しくて、色々なキーワードでプリウスマニアで
>>検索させて戴いたのですがヒットしなくて、今回「ノッキング」で
>>検索したところ、この一連のスレッドを見つける事が出来ました。
>>
>>ディーラーでも見てもらっていたのですが、駆動系の異常では?
>>との見立てで、廃車かなと覚悟しておりました。
>>
>>今回実施した対策
>>
>>このスレッドの情報から、ガソリン添加剤 Wakosフユーエル1(1回投入)で、
>>少し現象が軽くなった感じを受けましたので、WakosのRECSを実施したところ
>>完治致しました。
>>
>>情報提供くださった皆様ありがとうございました。
>>
>>
>>▼ぼんぞさん:
>>>いつもお世話になっております。
>>>12万km超えた11型です。
>>>アクセルを離した直後の惰性走行時、
>>>これまでですとエンジン停止する場面で最近、
>>>実際何が起こっているかは不明ですが
>>>エンジンをかけるか止めるか迷っている様な
>>>「ブルブル ブルンブルン」という振動が起こります。
>>>特にエンジンが冷えている低速走行時に多い気がします。
>>>今まで無かった現象であり、何か悪い事の兆候
>>>ではないかと心配しております。
>>>どなたかこんなご経験はございませんでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
白プリ  Rota  - 13/7/15(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   今日やっとDラーから連絡が来て結果が出たのですが「原因不明」とのこと。理由は圧力をわざとかけてその圧力の差異を見たが異常なしとのこと。となるとタンクからLCCがなくなる自体がミステリーなのですが、この車中古車購入なのでイマイチ履歴がわからないというのもあるんで、とりあえずLCCの交換(8500円)をお願いして様子を見ることにしました。大事に至らない(多分!?)でよかったです。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
おじさん  HAL1000  - 13/7/11(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>HAL1000さん こんにちは〜。
>
>>プリウスはエンジン負荷が小さいので深刻なエンジンオーバーヒートにならずにすんだようで、良かったですね。
>
>
>んん?それは一見当たってるようで微妙な回答です。
> 
>プリウスはフツーの車よりもオーバーヒートになったらエンジンが壊れる確率は高いです。
>
>さてそれは何ででしょうか?

オーバーヒートでの出力低下をモーターが補ってしまうからでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
オヤジ  加藤  - 13/7/9(火) 8:46 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん こんにちは〜。

>プリウスはエンジン負荷が小さいので深刻なエンジンオーバーヒートにならずにすんだようで、良かったですね。


んん?それは一見当たってるようで微妙な回答です。
 
プリウスはフツーの車よりもオーバーヒートになったらエンジンが壊れる確率は高いです。

さてそれは何ででしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
おじさん  HAL1000  - 13/7/8(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Rotaさん:
>HAL1000さん 加藤さん 2人のアドバイス大変参考になりました。インバーターの冷却水はOKでしたが、エンジン側の冷却水が「スッカラカン」になってました。多分これが原因?かと思っておりますが、普通「スッカラカン」にはならないはずなので、とりあえず水を入れて本日トヨタディラーに持って行きました。結果は水曜日以降となりますが報告させて頂きます。ありがとうございます。

たぶんラジエータホースの緩み、ひび割れだとか、ウェーターポンプシールの磨耗だと思います。

プリウスはエンジン負荷が小さいので深刻なエンジンオーバーヒートにならずにすんだようで、良かったですね。
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
白プリ  Rota  - 13/7/7(日) 22:46 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん 加藤さん 2人のアドバイス大変参考になりました。インバーターの冷却水はOKでしたが、エンジン側の冷却水が「スッカラカン」になってました。多分これが原因?かと思っておりますが、普通「スッカラカン」にはならないはずなので、とりあえず水を入れて本日トヨタディラーに持って行きました。結果は水曜日以降となりますが報告させて頂きます。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
オヤジ  加藤  - 13/7/6(土) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>▼加藤さん:
>>カーボンを舐めてはいけません! 
>>洗浄剤を投入しないと、そのうちハイオクでもノッキングしてきますよ(笑)
>>
>>ハイオクに入っている洗浄剤なんて気休め程度なんです。
>
>
>ず〜っとハイオク入れ続ければOKかも(笑)


確かに(笑)
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
オヤジ  加藤  - 13/7/6(土) 19:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!

3分以上って所が気になるのですが、音的にはオーバーヒートです。

私は2002年に10型でオーバーヒートになってゴボゴボプシュプシュ音がしました。

でもエンジン始動から3分足らずでオーバーヒートにはならないので違うっぽいですね。
・ツリー全体表示

Re:ボコボコ水の音がダッシュボードから
おじさん  HAL1000  - 13/7/6(土) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Rotaさん:
>NHW11乗ってます。昔はなかったのですが最近ダッシュボードからボコボコと水の音っぽい異音がします。何だろうと思いボンネットを開けてると確かにボコボコと水の流れる音が連続的にしています。どこだか断定できませんでしたが何となくインバータの周りです。だいたい3分以上運転すると発生する感じです。運転中のエンジンストップで結構耳障りな音として聞こえます。誰か過去同じ現象の経験があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

インバータ冷却水が不足してませんか?
・ツリー全体表示

ボコボコ水の音がダッシュボードから
白プリ  Rota  - 13/7/6(土) 9:23 -

引用なし
パスワード
   NHW11乗ってます。昔はなかったのですが最近ダッシュボードからボコボコと水の音っぽい異音がします。何だろうと思いボンネットを開けてると確かにボコボコと水の流れる音が連続的にしています。どこだか断定できませんでしたが何となくインバータの周りです。だいたい3分以上運転すると発生する感じです。運転中のエンジンストップで結構耳障りな音として聞こえます。誰か過去同じ現象の経験があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
パパ  錯乱坊  - 13/6/26(水) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>カーボンを舐めてはいけません! 
>洗浄剤を投入しないと、そのうちハイオクでもノッキングしてきますよ(笑)
>
>ハイオクに入っている洗浄剤なんて気休め程度なんです。


ず〜っとハイオク入れ続ければOKかも(笑)
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
オヤジ  加藤  - 13/6/24(月) 14:11 -

引用なし
パスワード
   カーボンを舐めてはいけません! 
洗浄剤を投入しないと、そのうちハイオクでもノッキングしてきますよ(笑)

ハイオクに入っている洗浄剤なんて気休め程度なんです。
・ツリー全体表示

52 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free