初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

58 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:CAN通信か否か
パパ  kk  - 12/11/20(火) 20:58 -

引用なし
パスワード
   のわーるさん、使用者ならではの貴重なアドバイス、ありがとうございます!

ヤフオクでも覗いて、検討してみます。
・ツリー全体表示

Re:CAN通信か否か
アクアプリ  のわーる  - 12/11/20(火) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼KKさん:
>いつも勉強させていただいています。
>
>BLITZなどのマルチモニターを装着されている方は多いみたいですが、水温とエンジン回転だけ見られれば充分な私にとっては、値段を含めてややオーバースペックで二の足を踏んでいます。

旧型の中古品でしたらお安く入手できると思いますし、
将来20型や30型へ乗り換えを検討中であれば
最新型を先行投資しても良いと思います。

個人的な感想ですが、旧型は文字のデザイン性が悪いです。
回転・水温だけなら2連デジタル表示ですが、
最新型は3連デジタル表示対応です。
吸気温も見たい!となると旧型では
3連デジタル表示が対応していない機種もあります。
6連デジタルだと文字が小さすぎなんですよね・・・。
・ツリー全体表示

Re:CAN通信か否か
パパ  kk  - 12/11/20(火) 14:18 -

引用なし
パスワード
   加藤さん、ありがとうございます。

やはりCAN通信は20型からですか・・・
燃費マネージャーは取り付けが面倒そうで敬遠していましたが、挑戦してみます!

今後とも、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:CAN通信か否か
オヤジ  加藤  - 12/11/20(火) 1:42 -

引用なし
パスワード
   KKさん はじめまして!

can通信は20型からですね。

11型ですと燃費マネージャーが人気でしたよ!

h ttp://www.techtom.co.jp/FCM_A2mach.html#T2
h ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m102584796


ではでは
・ツリー全体表示

CAN通信か否か
パパ  KK  - 12/11/19(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   いつも勉強させていただいています。

BLITZなどのマルチモニターを装着されている方は多いみたいですが、水温とエンジン回転だけ見られれば充分な私にとっては、値段を含めてややオーバースペックで二の足を踏んでいます。

PIVOTでは価格も手頃な、上記二つだけを表示するデジタルモニターが出ていますが、適合表では初代の記載がありません。

カタログには「CAN通信車用」との記載がありますが、初代(11型です)はCAN通信車ではないのでしょうか。

ご教示お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:10型プリ EZシムの適合
パパ  みっれ  - 12/11/13(火) 22:56 -

引用なし
パスワード
   加藤さんはじめまして。レスありがとうございます。
加藤さんの10型は思いっきりトーアウトになってたんですね。
私の10型のリアは、右:0.9mm(トーイン)、左:2.7mm(トーイン)でした。
基準はプラマイ1.5mmなので、左が基準から外れてます。
思ったよりハンドリングに影響でないのはタイヤが細いせいなんですね。
あとあの凝った懸架形式(イータビーム)が狂いやすいのでしょうかね。
シムはもう少し情報が集まったら自己リスクでお店にお願いしてみようと
思います。
それではまた!
・ツリー全体表示

Re:10型プリ EZシムの適合
オヤジ  加藤  - 12/11/11(日) 1:58 -

引用なし
パスワード
   みっれさん はじめまして!

私は10型2回と11型1回と4輪アライメントを3回測った事があります。
その3回ともリアのアライメントは思いっきり規定外でした。

20型も最初から規定外にずれていた方もいました。

10系は165という極細タイヤなのでリアのアライメントの影響は小さいと思いますが、20系からはフツーに185や195なんで影響は大きいですよね。

あまり大きな声で言えないですが、リアのアクスルビームはアライメントがズレてしまう何かしらの不具合があるんだと思います。

みっれさんのリアはどれくらいトーインになってましたか?
ttp://www53.tok2.com/home/prius/cgi-bin/img-box/img20110519160034.jpg
私の10型はこんなにずれていました!(笑)

シムは11型に適合するのであれば10型でも大丈夫だと思います。

アクスルビームを新品にしても、どうせアライメントがズレてくるのでEZシムで調整した方がいいと思います。
・ツリー全体表示

10型プリ EZシムの適合
青プリ  みっれ  - 12/11/10(土) 23:05 -

引用なし
パスワード
   みなさまはじめまして。
10型プリを新車から乗り続け早14年になります。
先日、ふと思い立ってアライメント調整に出してみたところ、
左のリヤだけ大きく基準を超えてトーインになってました。
以前、バーストするほど縁石にぶつけたことがあり、おそらく
それが原因でしょう。

で、巷で話題のEZシムでの補正をお願いしたところ、適合品が
ないと言われてしまいました。
ネットで調べると、11型用としてはあり、P/N75800です。これは
ビスタやビスタアルデオなどにも適合しているので、おそらく10型
も適合するのではないか、単に適合表作成の都合で2000年より前の
車種を外してるだけなのでは?と仮説を立ててみましたが、いかが
でしょうか?

もし10型プリで、EZシムでのリヤアライメント調整のご経験が
ある方がいらっしゃいましたら、ご助言下さい。

ちなみにフロントは左右とも若干トーアウト側に狂っていたので、
規定値の範囲ぎりぎりでトーインにセットしてもらいました。
高速での直進安定性はかなり改善しました。
(リヤを直したらもっと良くなりそうです)

サンデードライバーなので、まだ40,000km弱ですが、少々費用が掛かっても
長く乗り続けていきたいものです。あと10年くらい・・・、無理かな?
・ツリー全体表示

Re:ウォーニングランプ(!マーク)点灯について。
金プリ  97年式 初代プリ  - 12/11/3(土) 22:57 -

引用なし
パスワード
   まずは、治療結果が出ましたようで、何よりです。

最近1#型が減りました、末永く乗りましょうネ。
・ツリー全体表示

Re:ウォーニングランプ(!マーク)点灯について。
銀プリ  こんゆう  - 12/11/3(土) 20:59 -

引用なし
パスワード
   参考までに、その後。

ハイオク+添加剤を試しましたところ、満タン1回分の間は何事もなく経過しましたのでレギュラー+添加剤2回目にしたところで即再発。
しかも頻度が増えていき、10月20日にエンジン再始動を何度しても即停止状態に陥り、敢え無くレッカー要請し購入した店舗まで移動。

車屋さん経由にて、県内のトヨタ本店に出してもらい調べた結果、異常なしとの診断でしたが念のためにとプラグ・オイル・エレメント交換して車両を引き取り。

引き取った次の日の朝一番から同様の始動エラーでエンジン停止。

数日、だましだまし走行していましたが治まらず。

奇跡的に早く帰宅できる機会があったので、そのまま道すがらのトヨタ店の営業所に駆け込んだところ、ちゃんとエラーログが出ており、本店は何をどう見たのかと・・・。

営業所曰く、現時点では、吸気のための部品がカーボン等でかなり汚れており、吸気できずにエンジン停止〜始動エラーでランプ点灯。ではないかということでした。

汚れを除去して吸気確保とその他点検等で40分ほどの作業時間で費用は0円。
ハイブリットシステムの重大な欠陥などではないので、今のところはこれで様子を見てくださいとのこと。

まだ1日の往復だけですが、走行中のエンジン始動〜停止〜始動の際の余計な振動が消えました。もちろんランプも点灯しません。

このまま治まってくれればよいのですが・・・。
仙○本店さん、ちゃんと仕事してくださいよって感じです・・・。
・ツリー全体表示

Re:冷却水
青プリ  いたすけ46  - 12/10/29(月) 19:16 -

引用なし
パスワード
   お騒せしました。
ラジエターキャップの劣化との診断がありました。
ラジエターキャップの交換となりました。
費用は約1000円でした。
現在、ラジエターのリザーバタンクは満タンです。

返信感謝致します。
これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:少しでも長く乗りたいですね
金プリ  97年式 初代プリ  - 12/10/28(日) 6:28 -

引用なし
パスワード
   そうですね、同感します。
私の妻も10型初期です、今のところ大きなトラブルはございません。
(デカいバッテリーは無償で替えましたが)
また、インバーターのスペアを倉庫に保管してあります。
これからも、末永く乗り続けます。
・ツリー全体表示

少しでも長く乗りたいですね
銀プリ  こん  - 12/10/27(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   このところトラブルを契機に10系を手放される方の書き込みが多く、一抹の寂しさを感じているところです。
10(1999)→エスハイ(2002)→20(2009)→30(2012)とハイブリッドを乗り継いで来ました。10系プリウスにもう一度乗りたいと思い、11最後期(2002)を2年前に入手し、30と併用しています。
トヨタ販社系中古車店で購入、3年保証を付けました。この間、ステアリング振動、エンジン停止等のトラブルがあり、パワステ交換、P/C修理、ハブ交換を行いました。
 そして先日、インバーター交換、合わせてウォーターポンプも交換してもらい、本日、戻って来ました。
全て保証で済みましたが、これが自己負担であったなら・・と考えると、手放される方のお気持ちも理解できます。
 一通りハイブリッド特有のトラブルは通過し、消耗部品に手を入れながら少しでも長く乗りたいと考えています。
・ツリー全体表示

Re:冷却水
アンパン  ゆきまに  - 12/10/25(木) 12:00 -

引用なし
パスワード
   10型で同じ状況になった時があります。私の時は全然なくなっていて車の暖房が効かなくなった事で気がつきました
すぐに補充しましたが、下から漏れていることを確認してディーラーに持っていきました

ディーラーに持っていった所、最初は冷却水を出すところの締めが甘いかもと言われきつく締めてもらいましたが、次の日も漏れを確認した為再度持ち込み
結局パッキンの劣化が原因でした
金額は忘れましたが100円か200円程度(パッキン代のみ)で修理できました
・ツリー全体表示

Re:冷却水
白プリ  shirokuma  - 12/10/24(水) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼いたすけ46さん:
>エンジン用の冷却水がかなり減少して、液面がリザーブタンクのLOW位置まで降下していました。

水温で リザーブタンクからエンジンへ水が移動しますので
水温が下がってから リザーブタンクの水量を見たほうがいいですよ

もし 水漏れであれば 車体下に 水の垂れた後が残りますので 車を移動したとき注意してみるのも 方法です エアコンと間違えないように

もしラジエーターの金属部分からの 漏れであれば Holes社のラドフェルドで
直ると思います・・・・大きい穴ではだめですけど&ラジエーターホースのような
ゴムの部分では効きませんけどね

もしものために 2Lペットボトルとラドフェルドを荷台に積んでおいたほうがいいですね ラドフェルドはドライブショップ・ホームセンターで購入できます

参考までに
・ツリー全体表示

冷却水
青プリ  いたすけ46  - 12/10/23(火) 20:08 -

引用なし
パスワード
   エンジン用の冷却水がかなり減少して、液面がリザーブタンクのLOW位置まで降下していました。
トラブルの予兆と考えていいのでしょうか?

走行距離 15万キロ
車歴 13年
となっています。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

お疲れ様した
アクアプリ  chadaken  - 12/10/20(土) 8:56 -

引用なし
パスワード
   本日、ウチの10型プリウスが引き取られます。
先月末、ワーニングランプが点灯し頻繁に
亀マークも点灯するようになりました。
とりあえず走行に支障があった訳でありませんが、
ギリギリですが、経済的に何とかなるため
買い替えに至りました。

思えば購入した12年前。
まだ、量産型ハイブリット車は10型プリウスだけでした。
当時は所有しているだけで優越感を感じておりました。
最近では、国内では一番売れているクルマになっており
陰ながら10型プリウスで得たノウハウが生かされ、販売好調に
貢献されていると思っております。

思い出はたくさんありますが、一番は
麻生政権時代の高速1000円で関東から九州まで行ったことです。
(実際には2000円ちょい掛かりましたが)

朝、荷物は整理していましたら、感慨深い気持ちになり
投稿した次第です。

次のクルマは30型です。
トヨタ販売店にはいろいろお世話になり助かりました。
また、プリウスライフを楽しみたいと思っております。
・ツリー全体表示

Re:ルームランプ交換時ショートヒューズ交換
金プリ  97年式 初代プリ  - 12/10/15(月) 20:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、お邪魔します、ヒューズボックスは2つあります。
エンジンルームの助手席側の奥の黒色で、ほぼ正方形の弁当箱です。
もうひとつは、室内にあり、助手席のドアを全開にすると、インパネの側面にございます。
ちなみに、室内灯はエンジンルーム側でして、DOME15Aです、いかがでせうか?
・ツリー全体表示

Re:ドアロックアクチュエーターの交換方法
青プリ  TANI@静岡  - 12/10/13(土) 16:19 -

引用なし
パスワード
   本日、もう一度トライしてみたところ、交換できました。自分の方法が正しい手順であるか大いに疑問ですが、参考までに書いておきます。
ドアロックASSYとアウターのドアノブにつながるロッドが1本とキーシリンダーにつながるロッドが1本 の合計2本のロッドがあります。ドアノブ側の黄色の樹脂部品とロッドを外せばいいのですが、1.樹脂を回転させてロックを解除して_2.ロッドを引っこ抜く_という感じでやれば外れました。室内側のハンドルにつながるワイヤーは外さなくても大丈夫でした。ガラスのレールは下部のボルト2本を外さないと、ドアロックASSYは取り出せないようです。ドアロックASSYを外せたら、交換&元に戻すのは問題なくできると思います。ガラスのレールをしっかり復元しておくことを注意して下さい。
この作業は、私にはすごく難しかったです。(次はディーラーに頼んでしまうかも)
・ツリー全体表示

ドアロックアクチュエーターの交換方法
青プリ  TANI@静岡  - 12/10/12(金) 16:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。NHW10に乗っていますTANI@静岡と申します。

先日から、助手席ドアロックのキーレスによる開閉がうまくいかなくなってきており、ドアロックアクチュエータの交換で直ると思い、部品は新品を購入しました。
交換は、自分でできるだろうと思ってディーラーに頼まずに挑戦してみたのですが、アウターのドアノブにつながるロッドを外すことができなくて、一旦交換はあきらめ元に戻しました。正しい作業手順は知りませんが、恐らくロッドを外してロック部のASSYを外に引き出してからでないと、アクチュエータの交換はできそうにありませんでした。(ロッドさえ外れれば、うまくいきそうです)
大変、低レベルな質問で恐縮ですが、ロッドの外し方がおわかりになる方がいらしたら、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

58 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free