初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

64 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

scan tool diag
青プリ  sayit  - 12/5/5(土) 19:57 -

引用なし
パスワード
   NHW11は独自規格のようで ELM327などのツールはうまく動作しないようです
海外のフォーラムで mongoose や MINI VCI for TISなどが動作したとの報告が
あるのですが 国内で試された方はいますか?
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/29(日) 22:46 -

引用なし
パスワード
   あるるさん、ありがとうございます。ウォーターポンプ修理後、フィーリングが変わってしまい怖がって車音痴の家内は買い物から戻ってくる始末です。きちんとプロケア10をはじめ12ヵ月点検、車検をDラーの言うなりに行ってきてこの結果です。ハイブリッド車用の点検メニューはないものですか?巷に溢れている30型等を見るとエコカー減税目当てで買った方は大丈夫かなぁとおせっかいにも思ってしまいます。私の11型は昨年9月の車検時にエアフロメーター、プラグ、ヘッドライトカバーを新品に替え12月には補機バッテリー、地デジチューナー、DVD、2週間前にはエンジンオイル、フィルターを替えたばかりで無駄銭の感があります。むろんタイヤもBSのEP100、リヤスタビも入っております。ただただ、気に入っていたのに残念です。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/4/28(土) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼あるるさん:
>あおい88さん、11型に匹敵する車はないとの所感ですが、私も同じように感じます。あのパッケージングとスタイリングを両立させた車はなかなか見つからないですね。ただ、背の高さからくるロール感は気になっていました。最近アクアに乗り換えましたが、背の低さから来る安定感を感じていると、こちらの方が車としてのあるべき姿なのかなとも思ったりはします。
>私の11型は12年、11万6千km走ってくれて故障はなかったのですが、最後にHVバッテリーエラーが出ました。修理するか悩みましたが、アクアがちょうど発売されてこれも何かの縁と思って乗り換えた次第です。再び10年後にアクアのHVバッテリーがどうなのかは心配ですが、どうしてもTHSの乗り味からは離れられませんでした。
>願わくばあおい88さんのカローラが長持ちしますように。

ロールを嫌う人が大変多いですが、普通車ではロールは当たり前です。転ばなければいいんです。ロールしているということは、それだけ横Gがかかっているということを教えてくれるわけで、それがあるべき姿です。

1X系はベストバランスです。あれくらいでちょうどいいです。日本車では稀有な、素晴らしいパッケージングとアシのクルマです。私はハイブリッドでなくても1X
系を買っていました。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
白プリ  あるる  - 12/4/28(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
   あおい88さん、11型に匹敵する車はないとの所感ですが、私も同じように感じます。あのパッケージングとスタイリングを両立させた車はなかなか見つからないですね。ただ、背の高さからくるロール感は気になっていました。最近アクアに乗り換えましたが、背の低さから来る安定感を感じていると、こちらの方が車としてのあるべき姿なのかなとも思ったりはします。
私の11型は12年、11万6千km走ってくれて故障はなかったのですが、最後にHVバッテリーエラーが出ました。修理するか悩みましたが、アクアがちょうど発売されてこれも何かの縁と思って乗り換えた次第です。再び10年後にアクアのHVバッテリーがどうなのかは心配ですが、どうしてもTHSの乗り味からは離れられませんでした。
願わくばあおい88さんのカローラが長持ちしますように。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/27(金) 21:51 -

引用なし
パスワード
   元プリウス乗り様、おせっかいではありませんよ。何か最近のどこのDラーでも車を売る気が感じられません。今回ももうインバーターがいつ死んでも不思議でないなの早々に違う車に乗り換えた方がいいだの言っているわりにはカタログすらくれませんでした。(連休前で面倒だからか)自分が営業職なのでこれでよく給料が出るなあと感心しております。話は脱線しましたがサービスマン氏よりあくまでも応急処置で高速走行はできないと言われ本日より近所の買い物専用車に降格しております。明日から出勤・仕事は財布に厳しいハイオク使用5km/Lの車になります。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  元プリウス乗り  - 12/4/27(金) 19:37 -

引用なし
パスワード
   >あおい88さん
何も気になさらずに・・・
ただ、貴殿の書きぶりからして、
なんかディーラーに良いようにやられれいるような気がして・・
私がディーラーの営業担当なら、昔からの客で新車のカローラ買ってくれるなら
今のたまたま故障したプリウスは直させずにつなぎで代車出しますし、
下取りも故障が無いか中古のウォオポン部品代くらいを減価した金額で
下取ってくれないと客の目線からして怒りますが・・・
と思って下取り金額が気になると同時に、
何となく安価が予想されたので少しでも乗せて引き取って
お役にたてればと思っただけですので・・・おせっかいですのですいません。。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/25(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   元プリウス乗り様、こちらは愛知県内ですので少し遠く、また、新型カローラの下取りに決まっております。Dラーのサービスマン氏は決まっておりなかなか面倒見がよかったです。きちんと内部の構造からレクチャーしてくれました。11型に匹敵する車はありませんね。開発の頃はトヨタ自動車が顧客でしたので尚更、淋しいですが国産車で10年10万キロを超えるにはお金がかかり過ぎます。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  元プリウス乗り E-MAIL  - 12/4/25(水) 9:11 -

引用なし
パスワード
   ウォポン直して下取りに出してしまうなら、
ウォポン直した状態で、車譲っていただきたい気もしますが・・・
下取りはおいくらなのでしょうか?
10万キロ前、H14年式ならまだまだ現役でしょう!
値段によっては下取りと同じか上乗せして・・・と思ってます。
まだ変更可能なようでしたら、ご連絡下さい。
当方、都内在住です。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
白プリ  ホワイトパール  - 12/4/25(水) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼あおい88さん:
良かったじゃないですか、ディーラーもなかなか判断の良い店なんではないですか?
私のはウォーターポンプ不調は見つけてくれませんでしたよ、あやうくインバーター交換になるところでした。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/24(火) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ヒロ11さん、ありがとうございます。ただ水温計など今後は故障の前兆が読める装備は自前で付けるのでなく製造のトヨタ自動車で付けて欲しいです。今回、ウォーニング表示が出てなくインバーターが壊れていたら即、廃車でした。ハイブリッドは、金額が張る印象だけが残りハイブリッド車をみると4〜5年後は大変と思ってしまいます。噂ではクラウンも年末にカムリのハイブリッドを乗せるそうですが薄給の身の上では今後の車選びの方向性が変わってしまいました。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
アンパン  ヒロ11  - 12/4/24(火) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼あおい88さん:
>本日、Dラーで見てもらいました。結果はマスターウォーニング点灯で関連するコンピューターの異常だそうですが、もっと重症がインバーター用のウォーターポンプが弱く、このままだとインバーターが死んでしまうとの事でした。5/27にウォーターポンプだけ交換して義父の新型カローラの下取りになります。マスターウォーニングは、Dラーへ行く為にエンジンをかけたら表示が正常になっています。サービスマン氏は異常の履歴が残っており、また異常が発生しましたの表示は出る可能性は非常に高くインバーターだけでも¥60万掛るので早めの箱替えを勧められました。ウォーターポンプ交換は応急処置だといわれています。(¥2.8万)
>先年9月にプラグ、ヘッドライトなど新品に交換し一週間前にはエンジンオイル、オイルフィルターを交換したばかりで気持ちが凹んでしまいました。
−−−−−−−−−−−−
そんなに凹まなくてもよいかも。。
過去スレッドに「ウオータポンプ交換」は沢山あります。
(11型の宿命です。PHVも数年先は同じ運命?←こちらはもっと高価)

私も、過去、頻回にエラー表示がでましたが、ウオータポンプ交換した後は一度もウオーニングランプは点灯せず、以後、快調に燃費向上しています。

THSバッテリーが壊れてなかったら、大丈夫とおもいますが。。、バッテリーの中古はもう市場では品薄でしょうね。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/24(火) 15:52 -

引用なし
パスワード
   本日、Dラーで見てもらいました。結果はマスターウォーニング点灯で関連するコンピューターの異常だそうですが、もっと重症がインバーター用のウォーターポンプが弱く、このままだとインバーターが死んでしまうとの事でした。5/27にウォーターポンプだけ交換して義父の新型カローラの下取りになります。マスターウォーニングは、Dラーへ行く為にエンジンをかけたら表示が正常になっています。サービスマン氏は異常の履歴が残っており、また異常が発生しましたの表示は出る可能性は非常に高くインバーターだけでも¥60万掛るので早めの箱替えを勧められました。ウォーターポンプ交換は応急処置だといわれています。(¥2.8万)
先年9月にプラグ、ヘッドライトなど新品に交換し一週間前にはエンジンオイル、オイルフィルターを交換したばかりで気持ちが凹んでしまいました。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/23(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ホワイトパールさん、助言ありがとうございます。早速、Dラーで診断してもらいます。なんせレクサスのHSを買った時は納車(5カ月待ち)二日目でブレーキのメインコンピューターの不具合で即、返品した経緯があるので私にはハイブリッドとの相性が悪いのではと落ち込んでおります。ちなみに車は14年式で93,000キロ走行してます。
・ツリー全体表示

Re:NHW11壊れました。
白プリ  ホワイトパール  - 12/4/23(月) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼あおい88さん:
イコール故障と言うわけでも無いのであまり気にせず。気にするか、、、
私が以前乗っていた方(今は2台目)は2〜3ヶ月に 一度は出てましたよ。
連発で出て走行に異常が出たらほんとにダメ。
1回きりならディーラーに行ってもエラーログも残っていなかったりするので。
でもエラー出てから早めに診断を受けた方がいいですよね。
・ツリー全体表示

NHW11壊れました。
おじさん  あおい88  - 12/4/22(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   本日、会社より帰宅しまして自宅駐車場への車庫入れの途中、ポーンの注意の音とともに黄色のエンジンマークと注意マークが点灯しましてエラーが発生しましたとのメッセージも出ました。大事にしている車ですので何とか安く修理費が済むように祈っております。あまりにも高額だと妻からは廃車を言い渡されそうです。Dラーへは明日、問い合わせる予定です。
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
アクアプリ  Beat  - 12/4/19(木) 8:14 -

引用なし
パスワード
   1,スロットルのカーボン清掃をディーラーに頼みましょう。
NHW11は、ECUのバージョンアップがあり、始動時にスロットルを開け気味にして
始動しているバージョンがあるそうです。そのバージョンでなければスロットルに徐々にカーボンが付着します。私は車検や12点検でやってもらう様にしています。

2,上記をやっても若干ノッキングが起きます。
その時は、ハイオクを数回(洗浄剤の効果がレギュラーよりも良いとされている)入れるとか、燃料タンクに入れる洗浄剤を使ってみると良いと思います。

カーボンが減れば、エンジン停止時の停止不良もないでしょうし、始動不良も減るかも知れません。
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
おじさん  HAL1000  - 12/4/16(月) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ぼんぞさん:
>加藤さん 投稿どうもありがとうございます。
>現状坂道でのノッキングはないみたいです。
>今回バッチリになったら30万km超えを目指し
>大事に乗りたいと思います。

10もイリジリウムプラグと知りませんでした。ゴメンなさい。

エンジン内部にカーボンが溜まっているようなら「ビルシュタイン カーボンクリーニング」を施工する代理店を探して見ては如何でしょう。

セフィーロで施工の経験がありますが、効果は確かにありました。
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
オヤジ  ぼんぞ  - 12/4/16(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   加藤さん 投稿どうもありがとうございます。
現状坂道でのノッキングはないみたいです。
今回バッチリになったら30万km超えを目指し
大事に乗りたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
オヤジ  加藤  - 12/4/16(月) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼ぼんぞさん:
>>いつもお世話になっております。
>>12万km超えた11型です。
>>アクセルを離した直後の惰性走行時、
>>これまでですとエンジン停止する場面で最近、
>>実際何が起こっているかは不明ですが
>>エンジンをかけるか止めるか迷っている様な
>>「ブルブル ブルンブルン」という振動が起こります。
>>特にエンジンが冷えている低速走行時に多い気がします。
>>今まで無かった現象であり、何か悪い事の兆候
>>ではないかと心配しております。
>>どなたかこんなご経験はございませんでしょうか??
>
>一般的な「古き良きガソリンエンジン」の経験で言えば...
>こんな反応は「プラグに溜まったカーボン」の悪戯が多いです。
>
>抜いて掃除して見ては如何でしょう。

こんにちは〜!

プラグの清掃はキャブ車の時代ですよね。昔は3000キロに1回とかでしたもんね。

今のイリジウムプラグを金ブラシでゴシゴシとやったら電極が極細なんで折れちゃいますよw


ではでは
・ツリー全体表示

Re:ブルブル ブルンブルン
オヤジ  加藤  - 12/4/16(月) 13:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!

いやいやいや〜
それ直ってないですよ!!!
暖かくなってきたので症状が出にくくなっているだけだと思います。

ブルンブルンの原因はヘッドに溜まったカーボンです。
清掃系のフューエル添加剤をガンガン投入しないと直りません!

症状が軽ければガソリンタンクに1〜2回 重いと3〜5回投入しないとです。

坂道とかでカリカリとノッキングもしていませんか?
ノッキングと寒い時のブルンブルンはカーボンがヘッドに溜まると発生しやすくなります。

プラグの交換とエアクリーナーの交換だけでは寒い時のブルンブルンは直りません。
ヘッドをフューエル添加剤で清掃してエアフロも清掃した上で、プラグとエアクリーナーの交換でバッチリだと思います。
・ツリー全体表示

64 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free