初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

67 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

シートベルト警告灯
青プリ  いたすけ46  - 12/3/2(金) 19:48 -

引用なし
パスワード
   13年目の車検を受ける予定です。

車検の見積もりにて2点の不具合が見つかりました。

1.シートベルトの警告灯が点灯しない。
 玉切れ、若しくは、センサー異常

2.リアショックラバーの交換

車検による出費を可能な限り、抑えたいと思っています。
そこで、1.のシートベルト警告灯の電球を、個人で交換しようと考えています。
電球の入手、交換は簡単にできるものでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:10型ユーザー車検してきました
白プリ  ぷりん  - 12/2/28(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろわさん:
>私も先日10年式10型をユーザー車検してきました。
>やはりHC濃度300以上が出て失格
>総合判定の職員の人からのアドバイスで
>その辺をブン回して走った後再検査したら
>あっさり合格でしたよ♫
>
>カラ吹かしが出来れば楽なのでしょうが

暖房を最高にして、エアコンONでエンジンに負荷を掛けたら、
ガス検合格しませんかねー?
・ツリー全体表示

プッシュスタートの配線
青プリ  プリクマ  - 12/2/28(火) 17:31 -

引用なし
パスワード
   プッシュスタートの配線
1.フットブレーキ
2.L端子(オルタ検出)
3.純正警報装置(接続不要)
4.パーキングポジション(+側)
5.バッテリー
6.ボディアース
7.ACC
8.ON
9.セルスイッチ

カーメイトTE104トヨタ車用ハーネス2500円を使用すれば
配線を傷つけずに接続できそうです。

ただ、2.L端子(オルタ検出)をどこに接続するかが問題です。
プリウスの場合、オルタ検出ってどうなるんだろ?


カーメイトのエンスタ接続情報を参考にしましたが、
エンスタの場合は、L端子接続しなくてよいみたいです。
ttp://www.carmate.co.jp/starter/pit_manual/toyota/prius-9712.pdf

コムテックとユピテルは10型の接続情報がありませんでした。

困ったな・・・
・ツリー全体表示

Re:スマートキー&プッシュスタート後付け
青プリ  プリクマ  - 12/2/28(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼かたぎさん:
情報ありがとうございます。
欲しいのは、まんまこの機能です。

でも、81600円。
た、高い・・・

セキュリティや機能など、参考にさせてもらいます。
・ツリー全体表示

Re:スマートキー&プッシュスタート後付け
銀プリ  かたぎ  - 12/2/28(火) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
こんにちは。

色々とお考えのようですね。面白そうです。
しかし、セキュリティーや誤動作の問題のことを考えると
くれぐれも慎重にお考えください。

ちなみに以下のようなセット商品もありますよ。

ttp://www.aqua-alarm.com/14_286.html
・ツリー全体表示

スマートキー&プッシュスタート後付け
青プリ  プリクマ  - 12/2/28(火) 10:35 -

引用なし
パスワード
   嫁車なんですが、平成11年式の10型は、走行20万キロになるし、エコカー補助金目当てに買い替えを検討しました。
しかし、住んでいるのは積雪地域で、仕事の関係で山あいに行く事が多くなっていましたので、次は4WDを検討していたんですが、4WDは、エコカー補助金の対象車種が少なく(普通車では、マツダCX−5と日産マーチe-4WDのみ)
結局車検を通す事にしました。

ただ、色々車を検討する中で、今時の車はスマートキーとかプッシュスタートとか
便利な装備がたくさん付いていて、うらやましいとも思えてきました。

確かに嫁さんが車に乗るときは、鍵をバッグからごそごそ探しているので、
スマートキー&プッシュスタートは便利そうです。

そこで、後付けスマートキー&プッシュスタートに挑戦してみたいと思います。

以下の順序で作業をする予定です。
第1段階 スマートキー化
     近づくと解錠。離れると施錠するタイプの物を付けようと思います。
     <製品候補>
     ミツバ スーパーキーレス 13500円〜
     ttp://www.mskw.co.jp/car/comfort-support/keyless
     TO FIT スマートキーフリーシステム 14000円〜
     ttp://www.to-fit.co.jp/keyfree_system04.html

第2段階 プッシュスタート化
     いわゆるプッシュスタートスイッチによってエンジン始動するヤツです。
     ただ、エンジンキーでONやハンドルロック解除は、結局バッグから鍵を探すことになるので、
     乗りこんで、プッシュスタートスイッチのみでエンジンスタート出来るようにしたいです。
     <製品候補>
     ヤフオク プッシュ式エンジンスタートスイッチKIT 9800円〜
     ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c320765023
     コムエンタープライズ ソニックスタートIII 18000円〜
     ttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=SS


今自分が抱えている問題点としては、2つあります。
<ハンドルロック解除>
  ハンドルロックの解除は、
  1.エンジンキー加工差し込み方式
   エンジンキー先端をぶった切って、ON状態で固定し、キーシリンダを板で隠す。
   セキュリティ上問題ありそうですが、簡単です。
  2.ハンドルロック機構解体方式
   キーシリンダを外し、ハンドルロック機構を無効化する。
   キーシリンダの部分にプッシュスタートスイッチを付ければスマートです。
  の2つの方式があります。
  どちらの方法を採用するのがいいか悩む所です。

<プッシュスタートのセキュリティ>
  現在、どの製品を購入するか検討しているんですが、問題は第2段階のセキュリティです。
  プッシュスタート化によって、いつでもエンジン始動出来てしまってはセキュリティ上問題です。
  これを解決する為に自分で考えた方法は、スマートキーで解錠したときだけ、プッシュスタートを有効にする。
  というものです。これはラッチングリレーで実現できそうですが、スマートキーが何らかの原因で誤動作し、
  施錠した場合にエンジンが停止してしまう危険がある事です。
  これを解決する何か良い方法が無いでしょうか?


あと、今さら10型を改造?って感じもしますが、
もし自分もやってみたいと思う人がおられたら、一緒にやってみませんか?

地方(鳥取)に住んでいるので、調べた情報を共有することぐらいしか出来そうにありませんが、仲間がいると心強いです。
・ツリー全体表示

Re:10型ユーザー車検してきました
青プリ  ひろわ  - 12/2/28(火) 0:42 -

引用なし
パスワード
   私も先日10年式10型をユーザー車検してきました。
やはりHC濃度300以上が出て失格
総合判定の職員の人からのアドバイスで
その辺をブン回して走った後再検査したら
あっさり合格でしたよ♫

カラ吹かしが出来れば楽なのでしょうが
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
銀プリ  YANMO  - 12/2/27(月) 19:30 -

引用なし
パスワード
   >Stkさん
ハイブリッドコントロールユニットですね。
ヤフオクで長い目で探してみます。
まず、一度現物の場所探してどんなものか確認してみますかね・・
間違って落札してもいけませんので・・汗
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
白プリ  Stk  - 12/2/27(月) 18:19 -

引用なし
パスワード
   >単純交換意外に、車体データ入力・書き換えなども必要なのかな?
>4000円の手間賃の内容が気になります。。

hvコントロールは助手席の足元付近のカーペットの下にあります。
やれば自分でも交換可能です。リセットやデータ変更など一切不要です。

自分の場合 延長保証中なので、自分でいじると保証がきかなくなってしまうと嫌なので
部品持ち込みokということでディーラーにお願いしました。

4000円は作業にかかった時間割だそうで40分程度の作業代です。

11型は良い車ですからまだまだ乗るつもりです。(笑)
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
銀プリ  YANMO  - 12/2/27(月) 15:22 -

引用なし
パスワード
   >Stkさん

中古ユニットの導入は今後の課題とさせて頂きますね。。
単純交換意外に、車体データ入力・書き換えなども必要なのかな?
4000円の手間賃の内容が気になります。。

モーターアシストその他はもう少し暖かくなるまで様子見してみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:11型プリウス ウォーニングランプ点灯
オヤジ  11型マニア  - 12/2/26(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   返信が遅くなってすみません

最近この掲示板を(特に初代型)あまり閲覧させて頂いていなかった為
失礼しました。

もう既に交換されているかもしれませんが私が作業の際、参考とさせて頂いた手順書を下記に表示させて頂きます(pdf)

ttp://www.toyota.co.jp/jp/environment/recycle/law/recycle_fee/battery_recycle_pdf/hv_detachable_prius11.pdf

安全作業で頑張って下さい


▼NHW11さん:
>▼11型マニアさん:
>はじめまして 私は平成14年式の11型に乗っております。メインバッテリーをテスターでトヨタの整備士さんに調べてもらったところ、1個のセルだけが0Vに近いらしく、ヤフオクで1セルだけ買いました。
>トヨタでは分解禁止の為、メインバッテリーの分解方法が分かりません。
>ブレーカーのような部品で電気を遮断してから1時間以上は時間置いてから端子の取り外し
>をしてから、絶縁手袋を装着して作業するようですね。
>その後の手順を教えていただけませんか?
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
白プリ  Stk  - 12/2/24(金) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼YANMOさん:
>>Stkさん
>コメントありがとうございます。
>仕様の違いってのもあるのですね・・・・
>でも良くなるものなら点検でECUの書き換え対応が
>あってもよさそうですが・・汗
>良い部品が転がっていたら拾ってみます。。笑
>
>引き続きアドバイス願います。ありがとうございます。

どうもです。
トヨタのハイブリッド担当の整備士の人に確認したのですがこの時代のECU類はROMになっていて書換えなどは出来ずユニット交換になるそうで、私も自分でヤフオクでハイブリッドコントロールユニットを手に入れディーラーで交換してもらいました。

新品だと10万近くするようですが、中古品なので10000円と交換手数料4000円でした。

モーターアシストとエンジンのかかるタイミングですが、水温、バッテリーの充電状態、バッテリーの温度などでかなり変わるみたいなので、燃費で比較される方が良いのではと思われます。
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
銀プリ  YANMO  - 12/2/24(金) 20:43 -

引用なし
パスワード
   >Stkさん
コメントありがとうございます。
仕様の違いってのもあるのですね・・・・
でも良くなるものなら点検でECUの書き換え対応が
あってもよさそうですが・・汗
良い部品が転がっていたら拾ってみます。。笑

引き続きアドバイス願います。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
白プリ  Stk  - 12/2/24(金) 18:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 12年式11型 を乗っております。
今回の件に直接これが関係あるのかわかりませんが同じ11型でもエンジンとハイブリットのコントロールコンピューターにバージョンの違いがあります。
マイナーチェンジ後の12年5月から12月までと13年1月以降のハイブリットコントロールコンピューターは全くアクセルフィーリングが違います。
実際、ある不具合の為、当方の11型のハイブリットコントロールコンピューターを13年以降の物に交換したのですが、アクセルレスポンスが別物な位良くなりました。
あくまでも予想ですが、これらのコンピューターの違いが関係しているかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
銀プリ  YANMO  - 12/2/22(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   のわーるさん
経験に基づいた貴重なご意見ありがとうございます。

▼のわーるさん:
>モーターの出力が低下するとは聞いたことがありません。
>交換したHVバッテリーはリビルド品ですか?
>
>タイヤの銘柄や空気圧によっても、
>エンジン着火までの感じは異なると思います。

#トヨタ店で交換してまして、HVバッテリーはリビルド品です。
 タイヤや空気圧などの関係は銘柄は今後の楽しみとして、
 圧は調整して変化があるか試してみたいと思います。


>私も11型を2台乗りましたが、ブレーキフィーリングは別物でした。
>11型の初期モデル(Sプレミアム21が出るまで)は、
>カックンではなく、踏む加減に応じて減速度が変化する感じです。
>ですが、回生が凄く弱いです。
>
>Sプレミアム21発売後(2001年1月)以降の車両は、
>回生ブレーキに改良が加えられたようで、
>ブレーキをほんの少し踏むと、カクっと減速し、
>明らかに回生ブレーキが働いているとわかる感じがします。
>ちなみにSプレミアム21はカタログ上の燃費は29km/lです。

#私が初代(12年6月登録)、2台目(12年11月登録)ともに、
 のわーるさんがプレミアム21後と書かれた感じが似てます。
 なんでですかね・・・・
#ブレーキを踏んだ感じと回生ブレーキがあるていど調和して
 効いていた記憶が強いのですが、今はブレーキが踏む力に応じて
 リニアに立ち上がるとともに、一定速度から急に回生ブレーキが
 介入してきてカクっと速度が落ちてカックン気味になるんですよ。。
 
>YANMOさんの車両は2000年モデルの様ですので、
>回生が弱い感じは仕様だと思いますよ。
>11型は20型以降と違い、ブレーキを踏むと
>油圧ブレーキが必ず働きますので、気になるようでしたら
>ブレーキパッドの交換や調整をお勧めします。

#回生が突然強まる感じが気になっている部分でして、
 パッド交換でそれが変化するようなら時機を見てトライしてみます。
 (11月の車検時の記録ではまだ交換時期ではないようです。。)

>燃費マニア的には11型初期モデルは、
>アクセルオフの回生はOKですが、
>ブレーキはなるべく踏まない運転が効果的です。

#エコ走行ご指導ありがとうございます。参考にしてみます。
 プラグ交換を先日しましたが(DENSOのVK16)
 車両についていたのも同じプラグでした。。。
・ツリー全体表示

Re:経年劣化か固体差か
アクアプリ  のわーる  - 12/2/22(水) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼YANMOさん:
>今の車両は12年モデル17万キロ走行、昨年HVバッテリー交換済の車両。
>今の車両はなんとなくですが
>1.発進加速時のモーターの出力が弱く、すぐにエンジンかかる
> 私の発進時のアクセル開度だと、もう少しモーターだけでスーっと出てから
> エンジンが掛かっていたと思うのですが、スグにエンジン掛かります。。
>1.は経年劣化によるモーター出力低下のような気もしますし不具合なのか・・

モーターの出力が低下するとは聞いたことがありません。
交換したHVバッテリーはリビルド品ですか?

タイヤの銘柄や空気圧によっても、
エンジン着火までの感じは異なると思います。


>2.停車に向けて、ブレーキングすると一定車速から、プーンと音がして、
> 回生ブレーキが効きますが、この効き具合が遅めで、効き始めると強めで、
> 同じブレーキ踏力だとカックン気味になるような感じです。
>2.はHVバッテリー交換によるものなのか何か不具合があるのか調整可能なのか・

私も11型を2台乗りましたが、ブレーキフィーリングは別物でした。
11型の初期モデル(Sプレミアム21が出るまで)は、
カックンではなく、踏む加減に応じて減速度が変化する感じです。
ですが、回生が凄く弱いです。

Sプレミアム21発売後(2001年1月)以降の車両は、
回生ブレーキに改良が加えられたようで、
ブレーキをほんの少し踏むと、カクっと減速し、
明らかに回生ブレーキが働いているとわかる感じがします。
ちなみにSプレミアム21はカタログ上の燃費は29km/lです。

2002年8月以降の燃費が31km/lになってからの車両については、
同乗した程度なのでよく覚えておりません。

YANMOさんの車両は2000年モデルの様ですので、
回生が弱い感じは仕様だと思いますよ。
11型は20型以降と違い、ブレーキを踏むと
油圧ブレーキが必ず働きますので、気になるようでしたら
ブレーキパッドの交換や調整をお勧めします。

燃費マニア的には11型初期モデルは、
アクセルオフの回生はOKですが、
ブレーキはなるべく踏まない運転が効果的です。
・ツリー全体表示

経年劣化か固体差か
銀プリ  YANMO  - 12/2/22(水) 7:50 -

引用なし
パスワード
   最近11系に復帰したYANMOと申します。
CDチェンジャーの件ではありがとうございました。
おかげさまで無事日々走行しております。
あとは、プラグ交換をしてあげようかと思ってます。

私は都合、11系ばかりですが3台乗っておりまして、
最近入手した車両が以前の2台に比べて以下の差があるので
諸先輩方のご意見を賜りたく投稿させて頂きます。

ハイブリッドシステムにおいての
1.発進加速時のモーターのアシスト力
2.ブレーキング時の回生ブレーキの利き方
です。

今の車両は12年モデル17万キロ走行、昨年HVバッテリー交換済の車両。
(HVバッテリー交換時にディーラーでHVシステム点検し異常なし)
過去の2台は12年、13年式の8〜12万キロあたりの車両で
HVバッテリー交換暦はナシという車両でした。

今の車両はなんとなくですが
1.発進加速時のモーターの出力が弱く、すぐにエンジンかかる
 私の発進時のアクセル開度だと、もう少しモーターだけでスーっと出てから
 エンジンが掛かっていたと思うのですが、スグにエンジン掛かります。。
2.停車に向けて、ブレーキングすると一定車速から、プーンと音がして、
 回生ブレーキが効きますが、この効き具合が遅めで、効き始めると強めで、
 同じブレーキ踏力だとカックン気味になるような感じです。

経年劣化なのか、個体差の範囲なのか、乗り続けていないためわかりません。

1.は経年劣化によるモーター出力低下のような気もしますし不具合なのか・・

2.はHVバッテリー交換によるものなのか何か不具合があるのか調整可能なのか・

ということで、経験豊富なこちらの皆様にアドバイスいただければと存じます。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:画面が歪みます
白プリ  kaz  - 12/2/20(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>
>>強化ポリエチレンなどの無誘電ドライバーをお持ちなら可能です。
>
>最近はマイナスドライバーでなく、ヘキサゴンドライバーなどの場合もありますので注意してください。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
調整にはヘキサゴンドライバーなどが必要なのですね。
しかし、肝心の調整するところが何処にあるのか分からないので、この方法は自分にはできそうにありません。残念。
・ツリー全体表示

Re:画面が歪みます
おじさん  HAL1000  - 12/2/19(日) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>強化ポリエチレンなどの無誘電ドライバーをお持ちなら可能です。

最近はマイナスドライバーでなく、ヘキサゴンドライバーなどの場合もありますので注意してください。
・ツリー全体表示

Re:画面が歪みます
おじさん  HAL1000  - 12/2/19(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kazさん:
>▼HAL1000さん:
>
>>純正ナビの細部は知らないのですが、この症状は「水平同期」不良のように思えます。通常の NTSC 信号なので、どこかに微調整トリマーがあると思います。ディラー(たぶん下請けのカーナビ専門)で調整して直ると思いますよ。
>>ディラーに相談して専門店を紹介して貰っては如何でしょう。
>
>アドバイスありがとうございます。
>水平同期がうまく取れていないのですね。
>ディラーに相談して専門店を紹介して貰うのが一番良さそうですが、どこかにある微調整トリマーをいじるだけで直るのなら、自分で調整してみたいという気持ちもあります。

強化ポリエチレンなどの無誘電ドライバーをお持ちなら可能です。
・ツリー全体表示

67 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free