初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

68 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:画面が歪みます
白プリ  kaz  - 12/2/19(日) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>純正ナビの細部は知らないのですが、この症状は「水平同期」不良のように思えます。通常の NTSC 信号なので、どこかに微調整トリマーがあると思います。ディラー(たぶん下請けのカーナビ専門)で調整して直ると思いますよ。
>ディラーに相談して専門店を紹介して貰っては如何でしょう。

アドバイスありがとうございます。
水平同期がうまく取れていないのですね。
ディラーに相談して専門店を紹介して貰うのが一番良さそうですが、どこかにある微調整トリマーをいじるだけで直るのなら、自分で調整してみたいという気持ちもあります。
・ツリー全体表示

Re:画面が歪みます
おじさん  HAL1000  - 12/2/19(日) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kazさん:

>純正アナログチューナーの外部入力端子に地デジチューナーを接続しているのですが、外部入力の時だけ画面の上部が歪んで映ります。
>特に明るい画面になると歪みが酷くなるようです。
>試しに家庭用テレビやゲーム機をつなげてみても、同じように歪みました。
>逆に地デジチューナーの画面を家庭用テレビに映すと正常です。
>ナビや車両情報の画面は正常ですし、アナログ放送の時も異常なかったと思います。
>これは純正アナログチューナの外部入力端子に問題があるのでしょうか?
>それとも液晶パネルの問題??
>
>同じような症状の方、解決策の分かる方がおられましたら教えてください。

純正ナビの細部は知らないのですが、この症状は「水平同期」不良のように思えます。通常の NTSC 信号なので、どこかに微調整トリマーがあると思います。ディラー(たぶん下請けのカーナビ専門)で調整して直ると思いますよ。
ディラーに相談して専門店を紹介して貰っては如何でしょう。
・ツリー全体表示

画面が歪みます
白プリ  kaz  - 12/2/19(日) 0:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
11型白プリ乗りのkazです。

純正アナログチューナーの外部入力端子に地デジチューナーを接続しているのですが、外部入力の時だけ画面の上部が歪んで映ります。
特に明るい画面になると歪みが酷くなるようです。
試しに家庭用テレビやゲーム機をつなげてみても、同じように歪みました。
逆に地デジチューナーの画面を家庭用テレビに映すと正常です。
ナビや車両情報の画面は正常ですし、アナログ放送の時も異常なかったと思います。
これは純正アナログチューナの外部入力端子に問題があるのでしょうか?
それとも液晶パネルの問題??

同じような症状の方、解決策の分かる方がおられましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
紫プリ  退屈男  - 12/2/16(木) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Muteさん:
>
>退屈男さんが今度どんなハンドルネームに改名されるのかも楽しみです^^
>(お元気そうで何よりです。)

Muteさん
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
緑プリ  Mute  - 12/2/15(水) 14:24 -

引用なし
パスワード
   お二方ともアクアへ乗り換えられる(た)んですね。
「長い間、おつかれさま」と10系プリウスに言いたいですよね^^

私は一足先に去年の2月、10プリとはお別れしてしまいましたが、それを引き継いだ父が今でも嬉しそうに乗っていますし、私も時々ステアリングを握っています。
10プリウスとはまた違ったHV・・・これからも楽しいカーライフをお過ごし下さい。

退屈男さんが今度どんなハンドルネームに改名されるのかも楽しみです^^
(お元気そうで何よりです。)
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
紫プリ  退屈男  - 12/2/15(水) 5:13 -

引用なし
パスワード
   ▼iguさん:
>車検満了に伴い、10型プリウスを手放してきました。13年で全走行距離16万km余り。色々思い入れもありましたが、思い切ってアクアへの買い換えを決断しました。車内空間の広さや視界の良さなど、非常にいい車でした。ありがとう10型プリウス。
>
>後任のアクアが納車されるまではしばらく代車生活。来月が楽しみです。

iguさん、はじめまして退屈男です。

私は車検を取って、1年間乗ってからアクアに替えました。13年間の走行距離は186644Kmでした。まだ1年車検があったので満了まで乗るべきであったと、衝動買いを後悔しています。PriusからAQUAに替えたので、ハンドルネームの退屈男をやめて、新しいハンドルネームでデビューします。
2月に納車されましたが、取説を読むのに時間を取られ、あまり乗っていません。
・ツリー全体表示

Re:今更純正CDチェンジャー
銀プリ  YANMO  - 12/2/14(火) 20:59 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
ヤフオクで純正1DIN6連装チェンジャーの中古品
(LOADボタンの無い前期型)を入手し、本日交換しました。
ひとまず動いてますので、これで様子を見てみます。
アドバイス頂戴しましてありがとうございました。
また故障しましたら、お手持ちのストック譲ってくださいませ。。
ありがとうございました。

追伸:純正ダストBOX(助手席足元につけるゴミ箱)の中古部品を
   入手して説明書を見ずにつけるのは結構悩みました。。汗
・ツリー全体表示

Re:11型プリウス ウォーニングランプ点灯
オヤジ  NHW11  - 12/2/13(月) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼11型マニアさん:
はじめまして 私は平成14年式の11型に乗っております。メインバッテリーをテスターでトヨタの整備士さんに調べてもらったところ、1個のセルだけが0Vに近いらしく、ヤフオクで1セルだけ買いました。
トヨタでは分解禁止の為、メインバッテリーの分解方法が分かりません。
ブレーカーのような部品で電気を遮断してから1時間以上は時間置いてから端子の取り外し
をしてから、絶縁手袋を装着して作業するようですね。
その後の手順を教えていただけませんか?
・ツリー全体表示

Re:今更純正CDチェンジャー
銀プリ  YANMO  - 12/2/12(日) 19:47 -

引用なし
パスワード
   やだもすさん
アドバイスありがとうございます。
社外ヘッド(USBとかipod対応)・・それは分かりきった上で、
敢えて純正に拘って行きたいと思ってます。。。汗
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:今更純正CDチェンジャー
紫プリ  やだもす  - 12/2/12(日) 0:09 -

引用なし
パスワード
   交換しても、またすぐに故障するかもしれませんし、いっそのこと
カロッツェリア等のヘッドユニットに交換してしまう方が
良いように思います。今やそんなに高いものでもないですし。

1000円もしないUSBメモリにCD何十枚分以上の曲を入れることができて、
それを再生できる上に曲名やアーティスト名の表示などもできるわけで、
チェンジャーよりもずっと幸せになれるのではないでしょうか(笑)

なるべく単純にと思うと、純正のラジオへの配線を外して他社の
ヘッドユニットにつなぎかえることになるので、純正のラジオは
死んでしまいますが、ディスプレイでの操作ができなくなるだけ
ですから実用上はあまり問題ないでしょう。

むしろ、オプションでステアリングに取り付けるリモコンがあったり
するので、便利にすることもできると思います。

ただ、チェンジャーなら蓋を閉じたまま使うことができますが、
蓋を開けたままか取り外してしまわなければなりませんので、
見た目重視なら純正のチェンジャーですかね。

私もチェンジャーを使っていましたが、2回ほど故障した後、
早々にチェンジャーの代わりにヘッドユニットを装着し、
USBメモリで音楽を楽しんでいました。ステアリングリモコンも
取り付けて、手元操作も行ってました。

ご参考になれば。
・ツリー全体表示

今更純正CDチェンジャー
銀プリ  YANMO E-MAIL  - 12/2/11(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   11系乗りのYANMOと申します。
良く壊れると評判の1DINの純正6連装CDチェンジャーですが
ご多聞に漏れず小生のブツも故障致しました。。。涙

つきましては
諸先輩方で外したり、ストックでお持ちのCDチェンジャーが
ございましたら(良心的な価格で)譲って頂けないでしょうか?
とのお願いでございます。

また、初期の10系では右側にイジェクトボタンがあるだけ
11系では左側にイジェクトボタン、右側にLOADボタンがありますが
両方とも(機能差は一部ありますが)互換性がありますでしょうか?

以上につき、お知恵拝借できれば幸いでございます。

ヤフオクなども探しているのですが、良く適合が分からないものでして・・・

是非ともよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:11型プリウス ウォーニングランプ点灯
青プリ  momo  - 12/2/10(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   HVリサイクルバッテリ,バッテリコンピュータASSEY,EVバッテリプラグ,補機バッテリ取替で338,000円でした。
修理して1週間ほどたちました。今のところ以前と同じようになりました。
エンジン警告灯が点灯していたときは,表示画面のバッテリモニターの残量画面がせわしく満充電になったり4分の1になったりしていました。
高速道路が土日千円のときから高速走行が多くなり,ここ2年ぐらいは今までの倍近く30000kmくらい走りました。それとBモードで高速を走ったりもしました。ということでHVバッテリが消耗してしまったのかもしれません。
ハイブリッドは高速走行に弱いのかなとも思います。
バッテリの消耗が気になるので,高速道路ではDモードでゆっくり走ろうかなと考えています。
HVバッテリだけの交換ならともかく,バッテリコンピュータASSEYが高くつきました。なぜバッテリコンピュータASSEYもしなけけばいけないのか自分にはよく分かりません。
2月末には12〜13年目の車検があります。見積もりで約15万円です。大きなトラブルがなく,次の車検までもってくれるだろうか。次の車検の頃,またプリウスマニアに報告します。
・ツリー全体表示

Re:エアコンやラジオのイルミネーション
銀プリ  11debut  - 12/2/10(金) 21:30 -

引用なし
パスワード
   のわーるさん、早速ご教授有難うございます。
白は止めて緑色のLEDで、拡散するSMDタイプに変えてみようと思います。
しかし、こちらは東北で現在とても寒いので、確かにパネルを割る可能性大です。
春になってからやる事にします。
アドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エアコンやラジオのイルミネーション
アクアプリ  のわーる  - 12/2/9(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼11debutさん:
>センターパネル内部の、緑に光るイルミネーションがいくつか消えてしまいました。
>過去のログでご自分で交換された方がいらっしゃるようですが、球はT3タイプでしょうか?

T3で合っています。
が、球が切れるほど点灯していたとなると、
緑色の拡散カバーが固着して外せない可能性があります。
いっそLED化してしまうのも一つの手です。
白色は変な感じになるので、やはり緑色がお勧めです。

>センターパネル自体は外したことがあるのですが、そのあと簡単に交換できるものでしょうか?
>ご存知の方教えて下さい。

配線類を全て外すのはもちろん、かなり分解しないと交換できません。
完全に外すにはシフトレバーを一番下に下げるなど、
ちょっと工夫が必要です。

ボルトやネジが多いだけで難しくは無いと思います。
ですが、パネルが割れる危険性があるので、
心配でしたらディーラーでやってもらう事をお勧めしますよ。
ディーラーが割ったら無償交換になるかは不明ですが・・・。
・ツリー全体表示

エアコンやラジオのイルミネーション
銀プリ  11debut  - 12/2/9(木) 0:40 -

引用なし
パスワード
   センターパネル内部の、緑に光るイルミネーションがいくつか消えてしまいました。
過去のログでご自分で交換された方がいらっしゃるようですが、球はT3タイプでしょうか?センターパネル自体は外したことがあるのですが、そのあと簡単に交換できるものでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:とうとう初期型廃車
青プリ  こん  - 12/1/30(月) 13:21 -

引用なし
パスワード
   みなさん、それぞれのご事情で、永年愛用された10/11プリウスを手放されるのですね。別スレで書き込みましたが、私は10末期型を新車で初ハイブリッド車として乗って以降、エスハイから現在は20型10thまで、ハイブリッドを乗り続けています。一昨年からもう一度乗りたかった初代プリウス、当時、8年落ちだった11末期Gを併用しています。
10型は前後同時にパンクした際、タイヤサイズが特殊ですぐには交換できなかったこと等思い出されます。
11型は妻の軽のつくしプランが切れるのを機に、旧知のアレスの方に探してもらいました。偶然にも手放す軽と同年同月の初年度登録でしたが、片や保証が切れるので手放そうとしているのに、同じ車齢で11型には中古車の保証が付き、後々、これがパワステ激震とエンジンストール(コンピュータとステアリングギアボックス交換)やリヤハブ異音(ハブ交換)等のトラブル対応に役立ちました。
20、30型には、より速く、便利に・・いうクルマとしての進化?(同時に普通のクルマになったこと)を感じます。11型は機械操作的な感触が残っており、親しみを感じると同時に、設計や造りにかけられた重みのようなものを感じます。オーディオの音もビビリませんし・・。
別スレに書いた通り、足回り(ショック/スプリング/ブッシュ/ホイール/タイヤ)と顔(ヘッドライト)をリフレッシュしました。長く乗り続けていこうと考えています。
・ツリー全体表示

Re:とうとう初期型廃車
紫プリ  igu  - 12/1/29(日) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼やだもすさん:

別スレでも書きましたが、私も紫プリを最近手放しアクアに乗り換えます。
現在は来月の納車待ちでヴィッツの代車生活です。

うちの10型も晩年はHVやPSなどのウォーニングに悩まされました。
一度見てもらったのですが、長期間入院したにも関わらず、原因不明と言われ、
(ディーラーの技術力不足ではと疑っています)アクアの登場を待ちながら
だましだまし乗っていました。

空力や燃費は現行型や20型には劣りますが、パッケージの良さは10型に軍配が
あがるでしょう。小回りが利くのも良かったです。5ナンバーですし。

唯一の難点は車重に対してタイヤが細く、標準のものだとパンクしやすかったと
いうことですね。タイヤの側面が非常に弱かったです。縁石にこするとすぐパンク
して、最初の一年で5本くらい換えた覚えがあります。

それでも初期型はいい車でした。アクアでも同様の感想が言えるといいのですが。
・ツリー全体表示

Re:とうとう初期型廃車
紫プリ  やだもす  - 12/1/29(日) 9:09 -

引用なし
パスワード
   寂しいことですが、初期型プリウスを手放す方も増えてきましたでしょうか。
かく言う私も、1年前に13年弱、14万km以上乗った初期型プリウスを手放し、
VWポロに乗り換えたのですが。

私はずっと乗り続けていたかったし、重大なトラブルは何も無かった
のですが、普段は妻が乗っていて私は単身赴任中であることと、
10年以上乗り続けていればこそわかる程度の、THSの微妙な音の変化は
感じていて、近いうちに重大故障を起こしそうな予感がしたので、
(例えて言えば首都圏でM7級の直下型地震が4年以内に70%、みたいな(^^;)
後ろ髪を引かれる思いで手放しました。

今だったらアクアにしたかもしれません。アクアいいですよね。
日本の狭い道には、20型・30型プリウスよりもアクアのサイズと
取り回しの良さがはるかに合っていると思います。

CACさんのおっしゃるとおり、日本における使い勝手、
パッケージングにおいて初期型プリウスのポリシーを受け継いだ
ハイブリッド車はアクアだと思います。

本当に、初期型プリウスはT型フォードに比肩する、歴史に残る車だと思います。

初期型プリウス万々歳!
・ツリー全体表示

Re:とうとう初期型廃車
アクアプリ  CAC  - 12/1/29(日) 1:14 -

引用なし
パスワード
   Muteさん、ご無沙汰です。
プリウス改ことCACです。見ていただいているかな?

とうとう私も10型とお別れになりました。
思い起こせば、1998年1月に納車され、98年11月17日に筑波でミニオフ会を一緒に開催しましたね。
本当に懐かしい良い思い出です。

14年間、11万7,300km走行。
その間に結婚、2人の子供が出来、家族を運んでくれました。
車歴としては、
メインバッテリー1回交換
補助バッテリー2回交換
メインコンピューター・トランスアクスル・電動パワステ無償交換(キャンペーンにて予防措置)。
イグニッションコイル交換(2010年道端でエンジンストップ!エンジン起動時にバタつく前兆があったが、見落とした・・・)
ウォーターポンプ交換(2011年ベアリング劣化、異音発生)
タイヤ2回交換
ブレーキパッド交換なし
です。

重篤なトラブルで最後としたかったですが、さすがに怖いですし、
経年劣化でボディ含めて限界が近付いている雰囲気がありました。
最後まで乗ってあげたかったですが、当初の目的の10万キロを達成できているので、サヨナラとなりました。

明日、アクアに乗換えます。
そして今日は10型プリウスを前に家族と一緒に記念撮影しました。
20型・30型と続きましたが、どうも私には10型以上の魅力が感じられなかった。
内山田さんたちが作った10型プリウスのポリシーを引き継いだ車はアクアしかないと思っています。

10型プリウスは車の価値の概念を一変させた本当に最高の車でした。
だから、隣にフェラーリやベンツが来ても誇りをもってハンドルを握ることができました。

最後に私も言わせてください。

初期型プリウスは永遠です! 初期型プリウス万歳!!
・ツリー全体表示

Re:11型プリウス ウォーニングランプ点灯
アクアプリ  のわーる  - 12/1/29(日) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ▼momoさん:
>自分も11型プリウスS 2001年型に乗っています。走行距離88947Km。突然ウォーニングランプ点灯しました。愛知トヨタの概算見積書は、次のようになっています。
>*エンジン警告灯が点灯する。
>  故障診断
>  HVリサイクルバッテリ(タイプ B)ASSY 取替 技術料 23,366円
>  HVリサイクル バッテリ    148,050円
>  バッテリ コンピュータASSY  152,250円
>  メインバッテリ ケーブルNo.2   2,594円
>  メインバッテリ ケーブル     1,061円
>      ***    小計    ***          327,321円
>*バッテリー取替
>  バッテリー取替     27,195円           技術料   525円
>      ***    小計    ***          27,720円
>      ***  整備代金合計  ***          355,041円
>
>高額のためビックリしています。11年乗っていますが、リコールで修理した以外はほとんど修理は必要なかったのですが。突然35万円の修理費が必要と言われて驚いています。

昨年3月に自分の11型も8万キロ過ぎでHVバッテリーが故障しました。
HVバッテリーの故障は10型に多く、11型はほとんど無いのですが、
経年劣化のせいかここ最近良く耳にしますね。
神奈川トヨタでの見積もりの金額はほぼ同じです。

コンピュータとバッテリーが同時に故障する事はありえないでしょ?
何でケーブルも交換しないといけないの?
ちゃんと診断してからもう一度見積もり出してよ?
いつまでも故障した車をディーラーに置いておくことになるよ?
と、脅し半分に再見積もり&診断させたところ、
HVバッテリーのみの交換で済みました。

11型はそもそも玉数が少ないので、
HVバッテリー中古良品が手に入りにくいですが、
まれにヤフオクで数万円で入手できますよ。

自分は自宅が埼玉で、故障したのが神奈川でした。
自宅まで自走できていれば11型マニアさんのように、
自分で修理していたかもしれません。

ちなみにリビルド品に交換後は快調です。
燃費も30型とほとんど変わりません。
高い修理となりますが、愛着があるなら修理をお勧めしますよ。
・ツリー全体表示

68 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free