初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

70 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:初代10型プリウスあげます。
紫プリ  退屈男  - 12/1/19(木) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼名古屋のマニアさん:
>>退屈男さん
>私は、元11系乗りです。
>出先なので今夜にでも色々とメールさせていただきます。
>(最初の記事に投稿のメルアドに当方ホットメールより送ります)
>宜しくお願いします。

名古屋のマニアさん、午後9時ころメールくれましたか?
サイズのメール大きいので、そのメールは読んでいません。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/2/17(金) 11:30)
・ツリー全体表示

Re:初代10型プリウスあげます。
白プリ  ポニョ  - 12/1/19(木) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼名古屋のマニアさん:
>立候補させて頂きたく存じます。
>ご連絡は如何に?練馬界隈ですか?

純正カーナビであれば、中部版のCDソフトあります。
格安でお譲りできます。
・ツリー全体表示

Re:初代10型プリウスあげます。
紫プリ  退屈男  - 12/1/19(木) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼名古屋のマニアさん:
>立候補させて頂きたく存じます。
>ご連絡は如何に?練馬界隈ですか?

名古屋のマニアさん、はじまして

その通り東京練馬です。カーナビは関東版です。名古屋も案内してくれますが、CD版なので簡略化されています。

よろしく
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/2/17(金) 11:28)
・ツリー全体表示

Re:11型プリウス ウォーニングランプ点灯
銀プリ  sasa  - 12/1/19(木) 16:56 -

引用なし
パスワード
    私もほぼ同様の症状がでました。
 H13年式11型 走行13.8万km 車検半年前にウォーニングランプ点灯しました。
 トヨタで見たもらったら、バッテリー寿命、交換費用約17万とのことでした。
 車検時には車を替えるつもりでしたので、点灯後もしばらく短距離10k以内を乗っていましたが、さすがにいつとまるか怖くて車を替えました。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/1/21(土) 5:48)
・ツリー全体表示

Re:センターコントロールパネルが…
 チクリスモ E-MAIL  - 12/1/18(水) 12:41 -

引用なし
パスワード
   のわーるさん iguさん、貴重な情報ありがとうございます。早速調べてみたいと思います。灯火類をLEDにしてしまう案も良いですね♪また楽しみが増え自分の中の変なんスイッチが入りそうです。私はこの後期11型を朽ちるまで乗ってやろうと思っている中年親父です。
・ツリー全体表示

Re:センターコントロールパネルが…
紫プリ  igu  - 12/1/16(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼チクリスモさん:
>中古の純正DVDカーナビ本体のハーネスを取り付け時の事ですがセンターコントロールパネルを取り外す際パネルがバリバリに割れ最悪の事態に泣く泣く瞬間接着剤で修復しました。こんなにもろいプラスチックは初めてで何だか悔しくも思いました。今でも純正新品はあるのでしょうか?また木目調のパネルもあった気がしましたが知っておられる方いましたら教えて下さい。

センターのディスプレイを探しているときに、パーツの販売サイトなどでよく
見かけましたので、そういうサイトも検討してみてはいかがでしょうか。

ttp://www.recojapan.com/
・ツリー全体表示

Re:センターコントロールパネルが…
アクアプリ  のわーる  - 12/1/16(月) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ▼チクリスモさん:
>中古の純正DVDカーナビ本体のハーネスを取り付け時の事ですがセンターコントロールパネルを取り外す際パネルがバリバリに割れ最悪の事態に泣く泣く瞬間接着剤で修復しました。
自分も昨年4月に体験しましたw
外した瞬間に砕け散るって、意味がわからないですよね!
もともともろいのか、経年劣化なのかわかりませんが、
酷い品質の部品だと思います。

>こんなにもろいプラスチックは初めてで何だか悔しくも思いました。今でも純正新品はあるのでしょうか?また木目調のパネルもあった気がしましたが知っておられる方いましたら教えて下さい。
自分は純正の新品を取り寄せしました。1〜2万でした。
ディーラーに頼めば取り寄せできますが、
10型と11型でボタン類の穴の位置が異なるので、
注文する際は十分に注意して下さい。
カセットとMDでも異なった気がします。

木目調の在庫があるかはわかりませんが、
品番は以下のサイトで確認できますよ。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~utidatos/akusesa11.htm
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~utidatos/akusesa10.htm

ボタン類は付属していなかったので、
中途半端にきれいになった気がします。
気になるならそれらも注文されると良いですね。
無駄な出費は痛かったですが、
目につくとこが綺麗になると気持ちが良いですよ。

せっかく分解するのでしたら、
灯火類をLEDにしちゃいましょうw
T3という規格のLEDで交換できますが、
SMDタイプにするか、拡散カバーをつける事をお勧めします。
ヤフオクやヤフーショッピングで1個250円前後で購入できます。
合計7個(ハザードを入れると8個)必要ですが、
取り付け時に破損しやすいので余分にあると安心です。
個人的にはパネル7個を緑で、ハザードは白かピンクをお勧めします。

消費電力の差はわずかですが、感じる熱さは大違いです。
夏場の夜間長距離運転時にやってよかったと思えますよ。
・ツリー全体表示

センターコントロールパネルが…
 チクリスモ E-MAIL  - 12/1/16(月) 12:40 -

引用なし
パスワード
   中古の純正DVDカーナビ本体のハーネスを取り付け時の事ですがセンターコントロールパネルを取り外す際パネルがバリバリに割れ最悪の事態に泣く泣く瞬間接着剤で修復しました。こんなにもろいプラスチックは初めてで何だか悔しくも思いました。今でも純正新品はあるのでしょうか?また木目調のパネルもあった気がしましたが知っておられる方いましたら教えて下さい。
・ツリー全体表示

補機バッテリー交換完了&エアフローメータ洗浄
オヤジ  eastmax  - 12/1/14(土) 12:49 -

引用なし
パスワード
   (自己レスです)
多くのみなさんから貴重な情報を頂き感謝致します。
おかげさまで、純正相当のバッテリーを購入・交換を
実施。完了致しました。

休み中の交換を待ち切れず、昨日交換を実施したものの、
朝のエンジン始動時のトラブルは解消せず、結局、本HPの
過去レス等を参考にしながら、エアフローメータの洗浄を
実施しました。

慣れない作業で、バッテリー交換も含め、数時間を費やしましたが、
トラブルは解消。その後、100km程走行しましたが、加速も良くなり、
アクセルを踏み込む量も格段に少なくなりました。
燃費がどれだけ改善されるのか楽しみです。

情報を頂いたおかげで、スムーズに作業できたと思います。
ありがとうございました。

>初めて投稿致します。
>NHW-11ユーザーです。
>冬場になり、朝のエンジン始動時に、△!およびエンジン警告
>点灯するようになり、本HPを参考に種々調べさせていただいて
>おりましたが、補機バッテリーを確認すると、純正のものとは
>ちがうものが付いていました。
>
>中古購入から10万km走行になろうとしていますが、初めての
>確認でした。
>見ると、PanasonicのSB 40B19L いわゆる普通のバッテリー?
>当然ですがガス排出のホースも外されていました。
>
>専用の密閉タイプのバッテリーでないと何か不具合はあるので
>しょうか。
>種々お教えいただけると助かります。
・ツリー全体表示

Re:補機バッテリー
オヤジ  eastmax  - 12/1/12(木) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ほんさん:
情報ありがとうございます。以外に簡単に交換できそうで安心しました。
車を確認したところ、ダクトのようなものを外さないと取り出せない
といったことはなさそうです。
(小生のは中古購入ですので、本来の(という言い方もおかしいですが)
構造がどうなのか・・・。知る由もありません)
おかげさまで、ご紹介いただいたものと同じ製品を購入できましたので
情報を参考にしながら、休みの日に交換したいと思います。

>
>先程、無事交換しました!
>私はメカに強い方ではありませんが、割と簡単にいきました。
>注意するところは、バッテリーの上を横切っているダクトを取り外さないと出てこないということです(11型はどうか判りませんが)。
>何とか隙間から引っ張り出せると思ったのですがダメでした。なので、二ヶ所ほどネジで止まっていますがそれを先に外して動くようにしておいた方が良いと思います。
>そういえば、エンジンを掛けてみましたが、モニターが真っ黒で映らなかったです。
>「調整」だったか「情報」だったかのボタンを押すと映りました。
>他は別にリセットしなければならないようなこともなかったです。
>エンジンは5,6分ぐらい回転してモニターのバッテリーを満充電にして止まりました。
>ガス抜きのホースは開いている穴に差し込むだけです。両脇に開いていますのでもう片方は赤い栓で塞ぎました。
>以上、参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:補機バッテリー
オヤジ  ほん  - 12/1/11(水) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼eastmaxさん:
>▼ほんさん:
>小生のNHW-11と走行環境と似ていますね。参考になります。
>確かにいろいろ調べていると、自分で購入して交換したほうがコスト的
>にはだいぶ安上がりでいけるとのことでしたので、
>ほんさんが購入を考えていらっしゃるのと同じバッテリーをネット注文
>しました。
>
>>交換が完了したらまた、お知らせします。
>ぜひお教え願います。

先程、無事交換しました!
私はメカに強い方ではありませんが、割と簡単にいきました。
注意するところは、バッテリーの上を横切っているダクトを取り外さないと出てこないということです(11型はどうか判りませんが)。
何とか隙間から引っ張り出せると思ったのですがダメでした。なので、二ヶ所ほどネジで止まっていますがそれを先に外して動くようにしておいた方が良いと思います。
そういえば、エンジンを掛けてみましたが、モニターが真っ黒で映らなかったです。
「調整」だったか「情報」だったかのボタンを押すと映りました。
他は別にリセットしなければならないようなこともなかったです。
エンジンは5,6分ぐらい回転してモニターのバッテリーを満充電にして止まりました。
ガス抜きのホースは開いている穴に差し込むだけです。両脇に開いていますのでもう片方は赤い栓で塞ぎました。
以上、参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:フォグランプの装着について
白プリ  sakuぱぱ  - 12/1/11(水) 10:08 -

引用なし
パスワード
   コーナーセンサー付の11型にヤフ○クで純正のフォグランプ買い
自分で付けましたが、2年位経ちますが、コーナーセンサーは問題無しです。
取付は、バンパーに、フォグランプ取付用の印を、切ってカバーとフォグランプをビス止めでした。(切り口は、カバーで隠れます。)
配線は、バンパーホースメントに、コネクターが、ビニールテプにて巻かれてました。
フォグランプ本体と、バンパーホースメントに有ったコネクターに、繋げて車外はこれだけの作業です。
室内は、助手席コンソール下ドア側足元の所リレーを噛まして、運転席側に、フォグランプ用スイッチとコードを繋ぐだけでした。
・ツリー全体表示

Re:フォグランプの装着について
アクアプリ  のわーる  - 12/1/11(水) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼くーさんさん:
>フロントバンパーにコーナーセンサーをつけていますので、その下に純正のフォグランプをつけることはできないとカタログにありました。やはり、センサーの下につけると、センサーがフォグランプの存在を障害物と感知してしまうのでしょうか?教えて下さい。

30型でも純正LEDフォグランプ&デイタイムランニングランプと、
純正コーナーセンサーは同時に取り付けができません。
自分でLED〜をつけたので憶測ですが、オプションコネクタの
配線を使い切ってしまうので同時装着できない感じがします。
11型も同様だと思いますが、詳しくはディーラーや
客相へ確認してみて下さい。
配線の引きまわしが必要ですが、
純正以外なら同時装着できると思います。

>又、純正のフォグランプは「ヤフ○ク」でも11型のものはなかなか出品されませんし、純正の品物で中古で入手できないでしょうか?
11型のフォグはバンパーに加工が必要ですので、
解体車や部品取りなど訳有りでないと外せないのだと思います。
車両本体の数が少ない上にフォグはオプションなので、
オークションに出るのはかなりレアなのだと思います。
業者が利用する中古部品サイトにも出品は無かったです。
ttp://www.recojapan.com/

新品の在庫があるかどうかわかりませんが、
品番は以下のサイトに記載されています。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~utidatos/hosyu11.htm

>又、社外品の取り付けも考えておりますが、どういうものをどの部分につけるのがベストか、かなり思案しております。
社外品はグリル開口部の左右端に取り付けするのでしょうか。
PIAAでいくつか製品がありますが、
やはりバンパーの加工が多少必要かもしれません。
ttp://www.piaa.co.jp/products/car/lamp/index.html

バンパーごと変えてしまうという荒業もありますw
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s171054296
これなら丸型の市販のフォグが装着できそうです。
ちなみに上記出品物と同型の新品未塗装のフルエアロを持ってます。
いつか付けようと思って買いましたが、倉庫に眠ったままです。
良ければフロント&リアバンパー、左右ステップ計4点セットで
送料込10万で譲りますよw
・ツリー全体表示

フォグランプの装着について
銀プリ  くーさん  - 12/1/10(火) 21:06 -

引用なし
パスワード
    年に何回も使用するものではないとは思いますが、吹雪の時、凍結路を走行する時、深い霧の中を走行する時に安全ですので、フォグランプの取り付けを考えておりますが、フロントバンパーにコーナーセンサーをつけていますので、その下に純正のフォグランプをつけることはできないとカタログにありました。やはり、センサーの下につけると、センサーがフォグランプの存在を障害物と感知してしまうのでしょうか?教えて下さい。又、純正のフォグランプは「ヤフ○ク」でも11型のものはなかなか出品されませんし、純正の品物で中古で入手できないでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。又、社外品の取り付けも考えておりますが、どういうものをどの部分につけるのがベストか、かなり思案しております。11型に社外のフォグランプを装着されている方がいらっしゃいましたら、紹介して下さるとありがたいです。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:純正の補機バッテリー
オヤジ  eastmax  - 12/1/10(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼11型アズキ豆さん:
情報ありがとうございます。
小生の場合は、3年半前にハイブリット車専門の中古車屋で購入をしました。
前述のとおり、液補充タイプのバッテリーがついていたのを、この中古車屋
が知らなかったというのも不自然さがありますので、
十分な確信があって取り付けたのか、よっぽどの悪徳業者だったのか
・・・よくわかりませんが今では知る由もありません。
商売で取り付ける側としては、責任もあるでしょうから、
純正品を指定して、それなりの工賃を請求するのは致し方ないことかも
しれません。安全保障をお金で買うという側面もあるでしょう。
幸いに10万km弱走りましたが、小生も、純正とまでにはいかないですが、
自己責任で、相当品DIYで対応をしたいと考えております。

> eastmax さんこんにちは、
>私の場合17万kmくらいで補機バッテリーの蓋をひっぺがして液補充して延命、
>そして19万kmで交換。液補充時にホース外れの「知らぬが仏」に気付きました。
>19万km時JAF診断で死亡宣告されたのでホースなしの汎用安価品に交換しました。
>(超寿命でナゼ走れてるのかJAFも不思議そうでした)
>交換は純正外品取り付けなのでプリウス用として販売拒否する店も有りましたが、
>誓約書を書いて某量販店で購入しDIY付けしました。電子関連のメモリーは再設定
>必要でしたが他に不具合と思える事は今のところ有りません。
>メーカーの純正付け指導奨励は適切と思います。
>
>トランクの開閉が頻繁なせいか今だ幸運にも水素爆発は起きてません。
>自己責任の不適切例ですが参考として。
・ツリー全体表示

Re:純正の補機バッテリー
赤プリ  11型アズキ豆  - 12/1/10(火) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼eastmaxさん:
>初めて投稿致します。
>NHW-11ユーザーです。
>冬場になり、朝のエンジン始動時に、△!およびエンジン警告
>点灯するようになり、本HPを参考に種々調べさせていただいて
>おりましたが、補機バッテリーを確認すると、純正のものとは
>ちがうものが付いていました。
>
>中古購入から10万km走行になろうとしていますが、初めての
>確認でした。
>見ると、PanasonicのSB 40B19L いわゆる普通のバッテリー?
>当然ですがガス排出のホースも外されていました。
>
>専用の密閉タイプのバッテリーでないと何か不具合はあるので
>しょうか。
>種々お教えいただけると助かります。

eastmax さんこんにちは、
私の場合17万kmくらいで補機バッテリーの蓋をひっぺがして液補充して延命、
そして19万kmで交換。液補充時にホース外れの「知らぬが仏」に気付きました。
19万km時JAF診断で死亡宣告されたのでホースなしの汎用安価品に交換しました。
(超寿命でナゼ走れてるのかJAFも不思議そうでした)
交換は純正外品取り付けなのでプリウス用として販売拒否する店も有りましたが、
誓約書を書いて某量販店で購入しDIY付けしました。電子関連のメモリーは再設定
必要でしたが他に不具合と思える事は今のところ有りません。
メーカーの純正付け指導奨励は適切と思います。

トランクの開閉が頻繁なせいか今だ幸運にも水素爆発は起きてません。
自己責任の不適切例ですが参考として。
・ツリー全体表示

Re:補機バッテリー
オヤジ  eastmax  - 12/1/9(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ほんさん:
小生のNHW-11と走行環境と似ていますね。参考になります。
確かにいろいろ調べていると、自分で購入して交換したほうがコスト的
にはだいぶ安上がりでいけるとのことでしたので、
ほんさんが購入を考えていらっしゃるのと同じバッテリーをネット注文
しました。

>交換が完了したらまた、お知らせします。
ぜひお教え願います。

>▼eastmaxさん:
>私も現在バッテリー電圧が少し低くなってきました。
>純正補機バッテリーを好感して3年9か月が経過しています。
>走行は8万キロぐらいでしょうか。
>純正の値段は32,000でした。(1年点検の時だったので工賃は要りませんでした)
>今回、皆さんのご意見を読ませていただいて、ヤクオフで探してみましたところ「プリウス10,11型純正S34B20L互換NX55B19L」というのを見つけました。1万円です。ガス抜きのホースもついているのでガス対策も安心です。
>早速注文して、現在取り付け方の勉強をしています。
>これもどうやら通常の車と同じ要領で行けそうです。メモリーバックアップとか必要なように言われているのでちょっと不安な部分もありますが、構わず交換してみようと考えています。
>交換が完了したらまた、お知らせします。
・ツリー全体表示

70 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free