初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

76 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タペット音の解消について
オヤジ  加藤  - 11/9/26(月) 3:13 -

引用なし
パスワード
   各社ハイオクには洗浄剤が入っているのは常識なんで知ってますよ〜。
本当にこんなに洗浄してくれたらいいのですが・・・w


まあ、ガソリンに入っている洗浄剤なんてオマケ程度なんで専用の洗浄剤の比ではありませんね。


h ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/

私はいっつも、このフューエル1でノッキングを解消しています。
・ツリー全体表示

Re:タペット音の解消について
おじさん  HAL1000  - 11/9/25(日) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>はじめまして! たもつさんオススメのハイオクに頼る前に・・・。

ENEOS のヴィーゴ ハイオクには「清浄剤」が添加されてるようですね。

h ttp://www.noe.jx-group.co.jp/company/rd/intro/nenryo/e71_cordinne_vigo.html
・ツリー全体表示

Re:タペット音の解消について
オヤジ  加藤  - 11/9/25(日) 9:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして! たもつさんオススメのハイオクに頼る前に・・・。

登り坂でしか音が発生しないならタペット音ではなくて、それはノッキングです。

解消法は徹底的に清掃しかありません!

1.カーボン除去 (ガソリンタンクに入れるタイプの清掃系のフューエル添加剤を根気よく入れて下さい3〜4回)
2.プラグ交換 (オススメはノッキングに強い3極イリジウム デンソーVKB16 )
3.エアフロ清掃or異常があれば交換
4.スロットル清掃
5.エアクリーナー交換

クーさんはオイル管理が3000キロ毎と素晴らしく良いので1.のフューエル添加剤だけで直ると思います。 

原因を確かめたのであれば一気に全部やらずに、一つずつやっていくと良いです。

20万キロを超えますと全てをやっても多少は坂道などでノッキングします。
こうなったらハイオクに頼るか、このままで走るかのどっちかです。


ではでは
・ツリー全体表示

Re:タペット音の解消について
白プリ  たもつ  - 11/9/24(土) 22:52 -

引用なし
パスワード
   燃料警告灯が点灯してから、ENEOSハイオクガソリンを
満タンにして走って下さい。
カリカリ音は消えると思います。

したらね。
・ツリー全体表示

タペット音の解消について
銀プリ  クーさん  - 11/9/24(土) 22:07 -

引用なし
パスワード
   9月頃から、特に始動し始めと、緩やかな上り坂でカリカリカリとタペット音が発生し始めました。10キロほど走り続けるとあまりしなくなるのですが、去年の今頃はこんな症状はありませんでした。現在走行距離13万キロ、平成14年式、長距離通勤のため2年前に7万キロ走行のこの車両を購入し、年間約3万キロのペースで走行中です。オイル交換は3000キロ毎、フィルター交換はオイル交換2回につき1回のペースでともにディーラーで交換しています。オイルの粘度の問題があるかもしれません。一昔前なら10万キロ走って、タペット音がし始めたら車の買い替えかなと思っておりましたが、この年式だとエンジンが劣化したというような問題はないのではとも思います。日ごろはエンジンに優しいゆっくりスタートをしていますし、オートクルーズを多用して、余計なアクセルワークをせずに、エンジンに過度な負荷をかけないようにしています。タペット音の解消を教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:11型で駆動用バッテリー警告灯
銀プリ  とらきち  - 11/9/24(土) 0:28 -

引用なし
パスワード
   unos800さん、たもつさんありがとうございます。

本日ディーラーに行ってきました。
その後、駆動用電池警告灯が点灯しないこと、現在電圧は正常値であることから
様子見となりました。確かに調子は良かったです。

unos800さんの「ハイプリッド異常」とは症状がちょっと違うみたいですね。

駆動用バッテリー交換にはリビルド品で20万円掛かるとの事。どこで交換しても
価格は同じらしいですが、たもつさんの価格や過去ログを見るともっと安いですね。

整備士さんの話では11型で駆動用バッテリーを交換したのは1回だけしか経験が
なく、その方のプリウスは10万キロ以上乗っていたそうです。
私の11型は11年でまだ3万5千キロ・・。
使用頻度が少なくても駆動用バッテリーには厳しいということでしょうかね。

しばらく様子見ですが、近いうちに交換しようかと思います。
あの時は渋滞中だったので流れに乗れましたが、一般道とかで発生したら
怖いので・・。
・ツリー全体表示

Re:11型で駆動用バッテリー警告灯
白プリ  たもつ  - 11/9/23(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   おいらの場合はTHSバッテリーの交換でした。
まったく同じ状態ですね。

15万くらいかかりました。

したらね。
・ツリー全体表示

Re:11型で駆動用バッテリー警告灯
オヤジ  unos800  - 11/9/23(金) 17:27 -

引用なし
パスワード
   私の11型も、7万キロを超え、!マークが点灯して「ハイプリッド異常」が出ました。ディーラーで診てもらったところ、スロットルボディーの清掃を行い、治りました。一度、お試しを。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーの補償
白プリ  白プリ8年  - 11/9/23(金) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼たもつさん:
ありがとうございます。
2回交換経験者の方がおられるとは驚きました。
そして、心強いです。

私の車は15万キロちょっと走っていますが、
40万キロは凄いです。できればそこまで乗りたいです。
・ツリー全体表示

11型で駆動用バッテリー警告灯
銀プリ  とらきち  - 11/9/22(木) 11:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。11型に11年乗っています。

先日、高速道路で渋滞中にポーン!という音と共にマスターウォーニング、
駆動用バッテリー警告灯が点灯しました。
しばらくそのまま走り、SAで休憩後に再起動したところ警告灯は消え、
無事目的地に着くことができました。
駆動用バッテリーへの充電も正常に行われているようです。

警告灯が点灯している間は、エンジンが回りっぱなしで(かなりうるさい)
モーターからのアシストもなく、駆動用バッテリーへの充電がされていない
ようでした。

一応ディーラーに見てもらおうと思うのですが、
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
10型のカメマークと同じような現象でしょうか。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーの補償
白プリ  たもつ  - 11/9/21(水) 7:49 -

引用なし
パスワード
   10型プリウスで、前回も無料で交換されてらっしゃるのでしたら次回も無料で交換出来ますネ。
これは10型の特権みたいなもので、10型以降のプリウスには適用されません。

おいら10・11型と2台保有していましたが、11型のTHSバッテリーの交換は有料でした。 
ちなみに10型はモースグ40万キロになりますが、THSバッテリーは2回無料で交換しております。

カメが出現すると履歴が残るそーで、10回でTHSバッテリー交換対象になると
修理の方が話されておりました。
バッテリーの劣化は進んでいると思いますが、頻繁にカメが出ないのでしたらそのまま乗られて、12ヶ月点検や車検時に交換してもらえば良いと思います。

したらね。
・ツリー全体表示

バッテリーの補償
白プリ  白プリ8年  - 11/9/20(火) 13:27 -

引用なし
パスワード
   先日、高速道路を走行中にカメマークが出ました。
高速道路に乗ってから約200kmぐらいの時で、追い越し以外ずっと速度は100km/h以下でした。
ちょうど交通量が少なくなる道に入る前だったので、その後交通量が少ない道では80km/h前後に落として走るとマークは消えてくれました。

高速を下りてからも休憩をいれながら約100kmと、その後高速道路を使ったりしながら300kmぐらい走りましたがカメマークはでませんでした。

一度出るとこれから気をつけた方が良いですか?
バッテリーの劣化が進んでいるということですか?

前に一度無償でバッテリー交換をしてもらいましたが、二回目以降でも無償で交換はしてもらえるのですか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:クルーズコントロールランプが点灯しません。教...
銀プリ  どらひゃく  - 11/9/20(火) 11:07 -

引用なし
パスワード
   クーさん、こんにちは

どらひゃくです、

平成14年9月登録の昨日9年目の車検受けた車ですが

二回ランプ切れました、オイル交換時に入れ替えてもらいました。

ランプがつかなくてもオートクルーズできたので
電球と思いました


▼クーさんさん:
>発信直後クルーズコントロール押しボタンスイッチを瞬間的にポンと押しましたところ、いつもついていた表示パネルの中のグリーンのcruzeの表示が点灯しなくなりました。ヒューズが切れたのだろうと思いまして、取扱説明書でクルーズコントロールのヒューズの記載を探しましたが、記載されておりません。この表示は、基盤の問題なのか、ランプ切れなのか教えて下さい。
・ツリー全体表示

クルーズコントロールランプが点灯しません。教え...
銀プリ  クーさん  - 11/9/18(日) 21:14 -

引用なし
パスワード
   発信直後クルーズコントロール押しボタンスイッチを瞬間的にポンと押しましたところ、いつもついていた表示パネルの中のグリーンのcruzeの表示が点灯しなくなりました。ヒューズが切れたのだろうと思いまして、取扱説明書でクルーズコントロールのヒューズの記載を探しましたが、記載されておりません。この表示は、基盤の問題なのか、ランプ切れなのか教えて下さい。
・ツリー全体表示

お譲りください。。
子供  もっつぁん  - 11/9/8(木) 7:07 -

引用なし
パスワード
   リアシートにチャイルドシートが組み込まれているシートを探しております。どなたさまか大切に使用いたしますので、子供が大きくなり必要のなくなってしまったかた、ご連絡お待ちしております。 お値段相談させてください。  宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

初めまして、
オヤジ  チーバ爺  - 11/8/25(木) 16:31 -

引用なし
パスワード
   先日、のわーる様のトピックスのレスにて初めて投稿させていただきましたが

新規にレスを立て直させて頂きます。 勝手に申し訳ございません。

以下文章から前日のと全く同一文章となります。
↓↓↓

掲示板の皆様へ

はじめまして、私は千葉県に住んで居る高校生でございます。

爺臭い高校生なのでチーバ爺と名乗らせていただきます。

小生、レース調ハーフシートカバー・コーナーポールや爺臭い車種などが好みでございます。

プリウスは10・11系が好きです。

松さんのHPを拝見し貴HPを知りまして書き込ませて頂きました。

よろしければ、今後も書き込ませて頂きたく、存じます。

以下、宜しくお願い致します。
    
・ツリー全体表示

インバターコンバーターとクラーコンプレッサー交換
オヤジ  とんたん  - 11/8/23(火) 21:42 -

引用なし
パスワード
   電装で新品を取り揃えるのも困難ですが修理工場がリビルトで可能と言うことなので早速ネットで指定部品を買いました〜
この辺りが故障すると車も動かせない〜エアコンコンプレッサーはウオーターポンプにも繋がっていてエンジンは掛けられないし〜費用がどれ位掛かるか
恐怖ですがハイブリット車を格安で乗るにはこれくらいの出費は我慢かもしれません
インバータコンバータは走行距離の少ない車から外した部品ですが兎に角現在の車は14万キロで故障しました
リッター25キロ直線で走ってくれれば我慢も出来ます〜現在のガソリン価格は
本島にこれで円高の恩恵はあるのかと日本政府の弱腰みたいな〜
税金も上がるだろうしせめて癒しのドライビングにはハイブリット車と思う次第です
・ツリー全体表示

Re:11型のオーナーになりました〜
アクアプリ  のわーる  - 11/8/21(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼サケマスさん:
>・キーを捻ってスタートすると必ずエンジンが掛かる。エアコンをOFFにしても
>同様。エネルギーモニターを見ても充電している訳ではなく、シフトレバーをDに
>入れてパーキングブレーキを解除して動き始める頃には止まる。
>・帰ってきて、バックして駐車場に入れて、シフトレバーをPに入れパーキング
>ブレーキをかけるとエンジンが掛かる。やっぱり充電している訳でもなく、
>しばらくすると止まる。

>これって11型の仕様なんでしょうか?前に友人の20型プリウスに試乗した時は
>動き始めてある程度の速度に達するか、ハイブリッドバッテリーが空に近い状態で
>無ければ止まっている時にエンジンが掛かる事は無かったので…

はじめまして。のわーると申します。
専門家ではありませんが、私の11型も同じ動きをします。
MC29とSプレミアム21の2台共同じでした。
水温が高くてもキースタート直後はエンジンがかかるので、
仕様と思って良いと思いますよ。
キーをひねって「ピッ」と鳴ると同時にNレンジにすると、
エンジンスタートしないでREADYにできますが、
燃費マニアで無い限り、お勧めしません。
失敗すると、エンジンが変な音を出して止まります。

帰宅時などはNレンジの状態でパーキングブレーキをかけ、
窓を閉めてキーオフし、それからPレンジにしています。
こうすると無駄にエンジンがかかりません。

>この2点以外は何ら問題なく動いています。
パワステのリコールや激振対策の修理はお済ですか?
ttp://toyota.jp/recall/2011/0601_1.html
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/060913.html

不明でしたら前オーナーに確認するか、
トヨタ店で調べてもらう事をお勧めします。

>当初は町乗り専用で使う予定で、あまりお金はかけない方針でしたが、しばらく
>乗ってみると色々と弄りたい所が出てきまして、
この時代の車はいじりたくなりますよね〜。
11型は参考情報が少ないので苦労する部分もありますが、
やり始めると楽しくて止まらなくなりますw
・ツリー全体表示

11型のオーナーになりました〜
紫プリ  サケマス  - 11/8/21(日) 19:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。サケマスと申します。
前々から初期型プリウスが欲しい、と思っていましたが、お金の面で中々…
そんな中、知り合いの知り合いの知り合い?ぐらいの方から、平成13年式、
走行距離159千キロのNHW11を車検代を負担するだけで譲っていただきました。
それなりの過走行車ではあるんですが、まだまだ調子が良く廃車にするには
勿体無いとのことで私の元に来る事に。
埼玉県から愛知県まで高速道路を自走して持ってきましたが、燃費も23L/kmと
中々でした。
今は毎日動かして遊んでいますが、ちょっと変?に思う点が2つ。

・キーを捻ってスタートすると必ずエンジンが掛かる。エアコンをOFFにしても
同様。エネルギーモニターを見ても充電している訳ではなく、シフトレバーをDに
入れてパーキングブレーキを解除して動き始める頃には止まる。
・帰ってきて、バックして駐車場に入れて、シフトレバーをPに入れパーキング
ブレーキをかけるとエンジンが掛かる。やっぱり充電している訳でもなく、
しばらくすると止まる。

これって11型の仕様なんでしょうか?前に友人の20型プリウスに試乗した時は
動き始めてある程度の速度に達するか、ハイブリッドバッテリーが空に近い状態で
無ければ止まっている時にエンジンが掛かる事は無かったので…
この2点以外は何ら問題なく動いています。
当初は町乗り専用で使う予定で、あまりお金はかけない方針でしたが、しばらく
乗ってみると色々と弄りたい所が出てきまして、ETCを付けたのを皮切りに、
やっぱりナビが欲しいと、オークションでやや古めの1DIN型オンダッシュナビを
落札して苦心惨憺して取り付け。ナビに外部出力用のアンプ機能が無かったので、
やはりオクで安い4chアンプを落として車のスピーカーに接続、エンジン回転数も
気になってタコメーター取り付け。座席の座り心地が合わないので運転席側を
レカロに交換、といつの間にか車の価格より高い投資をしていました。
それだけの魅力はある車ですね。
今後は走行30万キロを目指して弄りながら付き合って行きたいと思ってます。
乱文・長文失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
銀プリ  sysxt  - 11/8/7(日) 22:04 -

引用なし
パスワード
   つい先日にリコールの修理を終えました。
ハンドル奥からのカチカチ音も消えるかと期待してたのですが
そのままでしたのでこの掲示板で見た何かのパーツ固定不良と見て放置します。

お聞きしたいのですが、今年のリコールと、ハンドル激震は別物なのでしょうか?

リコールの葉書を受け取ってから数日後にハンドルのブルブルがありました。
(激震という表現がよくわかりますね。あれ。)

広い斜面をバック時にハンドルを右一杯に切ったときだったのですが、これが今回のリコールのやつかと思い特に気にしませんでした。
それから数日してディーラーに今回のリコールで預けた際は、今回のリコールとだけ言い、激震については特に何も伝えていません。
リコール対応完了時にはキーの受け渡しのみで書面はもらっていません。

新車からのオーナーであった父は激震に遭遇しておらず、修理対応をした記憶はないとのこと。
もう一度ディーラーへ確認したほうが良いでしょうか?
・ツリー全体表示

76 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free