初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

77 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:運転席パワーウィンドウ自動全閉の不調
銀プリ  sysxt  - 11/8/7(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   返信に気付かずリアクションが遅くなりました。

初期位置の学習はうまくいきませんでした。
バッテリ脱着して、キー位置をonにして窓を全開状態からスイッチ押しっぱなし数秒キープ、全閉でも同じく、と試しました。
おそらくセンサーに何らかの異常がありそうです。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
白プリ  円形食堂のメキシカン  - 11/8/6(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   全然参考にならないかもしれませんが、、
先日、あこがれのタイヤをいれました!!(ミシュランPS3)
かなりスポーツ性の高いタイヤでしかもサイズが195−55−15 というサイズを
社外ホイールの6Jに履かせました。
第一印象は軽いっ!!静か!!って感じで、マイナスイメージをしていたので
びっくりしました!!走り込むともっっと良い面がでてきます、、雨天(豪雨)
でも可、直進性・安定性、止まることなどなど・・・気になる燃費もほとんど変わらないっていうより、走り方が変わってしまったので、比べられない感じです、
実際には空いている時間帯では、減速しないでも曲がれるので、ロスが少ない分
燃費はいいですね。。

今回は既成の概念を無視して自己満足の世界として変えたのがたまたま良い面
が出ただけだと思いますが、良いとこ取りのタイヤでしかもツライチ!!これは
嬉しいですね!! 注意事項(過信は禁物、くれぐれも安全運転で!!!) 
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトの外し方を教えてください。
おじさん  あおい88  - 11/8/6(土) 21:30 -

引用なし
パスワード
   先日、義父のカローラアクシオと鼻先を並べる機会がありカバーの色褪せに愕然としまして車を買い換える余裕と11型を超える車種が無い為にヘッドライトカバーを新品に替えてしまいました。Dラーで¥53,550-とフィリップス製4300Kのバルブ¥4,900-が掛ってしまいました。が車が新しく見える様でパートのお姉さんからは新車に替えたの?とか¥10万の車に¥6万程、投資する感覚が分からないとも言われています。ま、視界が150%になった感じでやっと普通の車並みになりました。何方かライトカバーのコーティングの良い方法があればお知らせください。
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
アクアプリ  のわーる  - 11/8/4(木) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>のわーるさんって、あの のわーるさんだったんですか〜!
>30型の乗り心地について語り合ったのわーるさんとは気が付きませんでした。(大変に失礼しました)
>11型も所有されていたのですね〜。

11型は母親の足用に買ってあげました。
エブリィのエンジンの調子が悪くて、
頻繁にエンスト→修理を繰り返していたので、
エンジンが勝手に止まるプリウスはどう?
みたいなノリでプレゼントしましたw

30型の修理中に11型を借りていましたが、
やっぱり乗り心地いいですね〜。
いずれ談話室でその後を報告したいと思います。

>そのハンパない神の領域の燃費走行はハヴベアリング4つ新品にして、ベアリングとドライブシャフトに全てにマイクロロングリースを注入したらえらい記録が生まれそうです。

可動部分の抵抗は30型でも是非減らしたいですね。
エンジンオイルにはNNL690を入れていますが、
マイクロロンシリーズも抵抗減るのですか?

母親がヴィッツHVに乗りかえる気が無かったら、
ベアリングを交換してみたいと思います。
自分で言うのもナンですが、燃費ロードを走ったら
そこらの30型には負けませんよw

11型最長記録の時が31.7km/lだったので、
本気出せば無給油2000kmもいけると思います。
ttp://prius.2-d.jp/database2/database.cgi?reverse=0&sort=+&sort=+&sort=+&print=50&equal3=&value4=&select4=%A1%A1&equal5=&value7=&select7=%A1%A1&value8=&select8=%A1%A1&value9=&select9=%A1%A1&equal18=PRIUS&keys15=&keys3=&query=&query=&query=&query=&keys19=11%B7%BF&keys16=&equal14=&IDv001=&IDn001=AND&word=0&keys17=

>あと4輪アライメントですね!フロントはもちろんの事、リアのアライメントがズレていないか調べてみたらいいかと思います。
>プリウスのリアって結構ズレている車両が多いんです。私が乗った10型、11型はリアのアライメントが規定値を大幅にオーバーしていました。(規定値上限の3倍)
>プロの方に見てもらったら修復跡はなかったのでぶつけてズレたわけではないんです。

11型はアライメント測定していませんが、
30型はどこにぶつけてないのにリアが狂ってましたw
左が+3.9mm、右が+3.4mmでトーインになってます。
デッドニングやり過ぎたせいか?とも思ってますが、
車重の増加でこんなに狂うものですかね?
30型の低調燃費はこのせいだと決めつけていますw

いずれEZシムで補正したいと思いますが、
近場でEZシム取扱店が無いので困ってます。
でも、補正できる値を超えているような・・・。
談話室にあった板金屋さんを紹介してもらいたいですw
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
オヤジ  加藤  - 11/8/4(木) 15:30 -

引用なし
パスワード
   サーキットはエコカーカップで走りました! 2010秋です。

他にも富士のレーシングコースやエビスサーキットでも走った事があります。


でもプリウスで走るのが本来の姿ではなくてS14シルビアのサーキット仕様を7人でシェアしていまして、プリウスはサーキットまでの足&シルビアのタイヤを積む&BBQセットなんかを持っていく為で、たまたまサーキットでも走ってみたって感じなんです。

サーキットでのプリウスは

20型はVSCが装着していない車両でもトラコンが働いてコーナーの立ち上がりが全くダメダメです。前になかなか進まないんです。VSCが無くてこれですからね〜。

30型はVSCが標準なんでもっとダメダメです。

10型は1周で亀さんですw

11型は富士のレーシングコースの100Rでケツが出てびっくりしました!w
120キロくらいでリアがス〜って流れてかなり驚きました。

100Rはなかなかの勾配の下りコーナーでリアの荷重が抜けたのとアンダーステア対策でとリアを高め(空気圧を2.7)にしたのが原因だと思います。

ではでは
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
オヤジ  加藤  - 11/8/4(木) 15:14 -

引用なし
パスワード
   のわーるさんって、あの のわーるさんだったんですか〜!
30型の乗り心地について語り合ったのわーるさんとは気が付きませんでした。(大変に失礼しました)

11型も所有されていたのですね〜。

そのハンパない神の領域の燃費走行はハヴベアリング4つ新品にして、ベアリングとドライブシャフトに全てにマイクロロングリースを注入したらえらい記録が生まれそうです。

あと4輪アライメントですね!フロントはもちろんの事、リアのアライメントがズレていないか調べてみたらいいかと思います。

プリウスのリアって結構ズレている車両が多いんです。私が乗った10型、11型はリアのアライメントが規定値を大幅にオーバーしていました。(規定値上限の3倍)
プロの方に見てもらったら修復跡はなかったのでぶつけてズレたわけではないんです。

私以外の方でも11型や20型乗りの方で大幅にリアがズレていたということがありました。20型の方なんか新車で買って、ぶつけてもいないリアがかなり狂っていたようです。(談話室で見ましたか?)

ズレるわけのないリジットアクスルが大幅にズレるってこれは何かしらの問題がありそうです。

ではでは
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
アクアプリ  のわーる  - 11/8/3(水) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>はい純正のホイールに175を履かせています。

11型の次のタイヤはREGNO GR-XT 175/65R15に決めましたw

>3.0kでも転がり感が悪いですか!! やはりエコタイヤじゃないとダメなんですね。
>エコピアとかブルーアースにしたら変わるんじゃないですかね?
>でもエコタイヤはウエットグリップ悪いんで私は二度と履きませんw

転がりが悪いと言っても、空気圧3.0kの30型
エコピアEP25と比べてですけどね。
私が運転すると11型はカタログ超えた燃費出ますが、
もっと転がりが良いタイヤにしたら、
30型より燃費いいんじゃないかと思いますw

埼玉北部から神奈川厚木までの110kmを同じルートで走った時、
REGNO GR-9000の11型で36.4km/l、
エコピア EP25の30型で39.1km/lでした。

タイヤで燃費は変わるとは聞きますが、
プリウスは先読み運転の方が重要な気がしますw
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
オヤジ  加藤  - 11/8/3(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   のわーるさん こんにちは!

はい純正のホイールに175を履かせています。

3.0kでも転がり感が悪いですか!! やはりエコタイヤじゃないとダメなんですね。

エコピアとかブルーアースにしたら変わるんじゃないですかね?
でもエコタイヤはウエットグリップ悪いんで私は二度と履きませんw

燃費が良い、タイヤ減らない、でも全く雨食わない! 最後だけ悪くなければ使いたいんですけどね〜。


ではでは
・ツリー全体表示

助手席内側ドアハンドルのメッキ剥がれ
金プリ  zukky  - 11/8/3(水) 0:53 -

引用なし
パスワード
   既に、2002年にサービスキャンペーンと称して他車含め多量の
ドアハンドル交換作業を行っていたようですが、私の11型は、
再びメッキが剥がれてきてしまいました。
(新車時は自分で購入したのですが、途中8年ほど家族が使っていて
 手元に戻ってきたのが最近なので、何時頃から剥がれていたかは不明)

で、ディーラーに問い合わせたところ、

 「お客様のお車は、既に2002年に交換されています。」

と、最初はつれない返事だったのですが、念のため2度目の無料交換が
可能かどうかをディーラーに問い合わせてみたところ、

 「2度目の無料交換対応は可能だと本社から返事がきました。
  部品は数日あれば入手可能です。」

との返事をいただきました。私は事情があってすぐに交換することはで
きないのですが、近日中に直してもらうつもりです。
もし同じような症状をお持ちの方は、参考にどうぞ。


#不具合対策部品とはいえ9年も経過。でも無料再交換対応とは太っ腹。
 家電だったら有償修理は避けられないところなのに。
 このメッキハンドルを作っていた部品屋さんが倒産していない事を
 切に望みます・・・
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
金プリ  zukky  - 11/8/3(水) 0:30 -

引用なし
パスワード
   加藤さん、はじめまして。


>185では太すぎなんで10、11型のベストなタイヤは175だと思います。

そうですね、下手するとタイヤハウスに干渉しちゃうし。
175でもサイドウォールが少しふっくらした感じがしますから。


>プリウスはフロントタイヤ命なんですよね!

そうそう。しかも片減り傾向が強いので厄介。
Playzは一応そのあたり特に配慮しているとはされているが、
どこまで効果が持続するやら。

なお、リアにはこのサイトでも話題になっていたスタビを入れています。
このおかげで11年モノでもふら付き難いのかも。
FFでリアがふらふらしていたら怖くて乗れないし。


>大雨のサーキットでリアがツルツルの11型で走った事があるのですが、

いいなぁ、プリウスでサーキットですか!
一度でいいから、亀さんマークを拝んでみたいな。まだ起動時以外には
見たことがないや。(平地に住んでいるんで…)
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
アクアプリ  のわーる  - 11/8/2(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>私も175をこよなく愛しております。でも扁平は65です。(175/65R15)
>165とは全く違いますね〜。
>
>185では太すぎなんで10、11型のベストなタイヤは175だと思います。
>とにかく雨の日のグリップが全く違います。165だと止まらないので怖くて飛ばせませんが175だと雨でも安心して走れます。(飛ばせますw)

母親の11型が185/55/R15のREGNO GR-9000を履いています。
空気圧3.0kでも全然転がってくれないので、
REGNO GR-XT 175/65R15にしようかと考えています。

加藤さんは純正ホイールで175/65R15履いているのですか?
・ツリー全体表示

Re:直進性の良いタイヤ再び
オヤジ  加藤  - 11/8/2(火) 7:42 -

引用なし
パスワード
   zukkyさん はじめまして!

私も175をこよなく愛しております。でも扁平は65です。(175/65R15)
165とは全く違いますね〜。

185では太すぎなんで10、11型のベストなタイヤは175だと思います。
とにかく雨の日のグリップが全く違います。165だと止まらないので怖くて飛ばせませんが175だと雨でも安心して走れます。(飛ばせますw)

プリウスはフロントタイヤ命なんですよね!私も経験あるんですが、165のタイヤはフロントタイヤがスリップサインを超えますとハイドロや左右にフラフラ感がかなり増します。雨の日に165タイヤで2.3以上の空気圧を入れたらとても走れたもんじゃないです。

でも175になりますと磨り減ってもこんな酷い事にはならないんです。
空気圧は2.3以下がいいですね。zukkyさんの感想と全く同じです。

あとプリウスのリアってかなり適当でOKです。フロントはあんなに神経質(特に165は)なのにリアは無頓着でOKです。

それは何故かといいますとリアに重いバッテリーが積んである、そんでもってリア下がりの車高と相まって全くリアが滑らないんです。

大雨のサーキットでリアがツルツルの11型で走った事があるのですが、普通のノーマルのFRやFFだったら間違いなくケツが出るような進入速度とブレーキングでも微動だにしません!

こんなにフロントとリアの差が激しい車も珍しいと思います。なのでFミシュランR石橋のツルツルであったりも普通にありますw


ではでは

・ツリー全体表示

直進性の良いタイヤ再び
金プリ  zukky  - 11/8/2(火) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ものすごく久しぶりに投稿します。(過去ログ見たら2004年とか)

11年前に購入して3年ほど乗っていたのですが紆余曲折があって、
兄が4年、母が4年乗って、また私の手元に戻ってきました。
二人とも車には無頓着なので、せっかくのハイブリも宝の持ち腐れ。
(エアコンは常にFULLになってたり。。。取説ぐらい読め!)

さて本題。

こんな二人に扱われていたプリウスなので、タイヤはひどいことに
なっていた。前輪がダンロップDNA、後輪が石橋のスニーカー。
まだ5分山以上タイヤの溝は残っていたのに全然まっすぐ走らないし、
うるさいし、少し水たまりを踏むとすぐハイドロプレーニング・・・!!
ひさびさに乗ってみたら、車線をはみ出して事故りそうになった。

てなわけで、危険回避のためPlayz PZ-XC 175-60R15 81Hを購入。

このサイズはキューブに使われているらしく、簡単に入手できます。
11型プリウスの純正ホイールだと少しだけタイヤ幅が広がり、少しだけ
外形が小さくなりますが、タイヤハウスには無理なく収まります。
直進性、特に高速では素人でも分るぐらいによくなります。
(30-40Km/h程度では、私には違いが判らないデス・・・)
ハンドルをまっすぐ握りしめているのに勝手にラインを外れてしまう、
という挙動は大分改善しました。
雨の日でもハイドロ起きにくいし、多い日でも安心。
しかも静かで、段差の乗り越えも少しマイルドに。

ポイントとしては、敢えて空気圧を低めに設定する事です。
近所のガソリンスタンド(数キロは離れている)で、2.2にしています。
タイヤが少し温まっているので、普通ならもう少し入れる事が多いと
思いますが、低めだとタイヤが路面に吸い付く感じが出てきます。

肝心の燃費は・・・21K/Lが20K/Lという具合。高速8割以上。
直進性が増した分、少しペースアップしちゃっているので、
それで燃費が悪化している部分もあったりします。


#タイヤの値上がり直後だったので6万円越え。まぁ保険だと
 思えば安い買い物かも?と思えるぐらいの安心感はあります。
 高速での直進性に不満がある人にはオススメ。高いですが。

さぁ11年目の車検も通したし、まだまだ乗るぞ!
(もう10万キロ超えてるけどね)
・ツリー全体表示

Re:リコールに行きました
オヤジ  とんたん  - 11/8/2(火) 0:13 -

引用なし
パスワード
   DAICHIさん
コメントありがとうございます〜件のサイトに電話してクレーマーでない事を伝え
正直に事実を伝えましたが結局、工程表にはこの部分は触らないという結論でした
しかし、納得行かない内容です〜持ってゆく前まではまったく正常でした
ある人の話では10系は永久保障の約束をした車でトヨタとしては厄介で
早く回収したい車だそうです〜だから中古で出回るのは民間レベル〜ディーラーからは10系は一切流さないとか聞いています。ランニングコストからして10系は
十分ペイするコストパフォーマンスを有していますが、リコールという形で蹴りをつけられたようで悔しい気持ちがあります。私のプリウスに乗った直近の友人などは何で急に壊れた?不思議がっていました。それでもクレームとして騒ぐのも憚れるし結局泣き寝入りです。でもメカニック以外の営業マンの説明はあまり知識が無い様に思われました。質問しても答えられないばかりか、触っていませんの一点張り〜やっぱり一ユーザーなんて吹けば飛ぶような存在なのですね(TT)
・ツリー全体表示

Re:リコールに行きました
ペンギン  DAICHI  - 11/8/1(月) 19:14 -

引用なし
パスワード
   とんたんさん:
大変な思いをされていらっしゃいますね。
私も同じ県内です。トヨタグループのある1店舗だけですが整備のサービスマンがあまりにも雑で信用できない店舗があります。何度か酷い目にあったのでそれ以来は他の店舗で点検や車検をしております。
とんたんさんはどちらの店舗だったのでしょうか?
個人的にとても気になるところです。

質問に対しての答えですが下記のURLをごらんになって下さい。
HPの下のほうにフリーコールのお客様センターの電話番号があります。
h ttp://toyota.jp/recall/index.html


>この前封書でギアボックスのナット緩みとかで早速10系のプリウスを修理させて
>その後不具合が出まくり〜でクーラーの異常で冷えなくなり音がする「カチカチ」
>それで文句を言って点検させたらクーラーが壊れていてそこは触っていません
>仕方なく専門店に行こうとしてトヨタを出て300メートルくらい走ったら今度は
>びっくりマーク出て、インバータ。コンバータが故障していると言う
>バッテリー電圧が下がったためと言う、この機器が故障しているので充電出来ないと〜しかしリコールに持って行くまではサクサク動いて緩みとかリコールを聞かなければ問題なかったのに〜どうもメカニックからの話ではよく理解していない様だ
>バッテリーを充電したからその間は動く〜それ以後は部品交換(コンバータ)
>納得出来ないのでトヨタの相談窓口とか行きたいのですが教えて下さい
>沖縄県という閉鎖的な件での出来事です
・ツリー全体表示

リコールに行きました
オヤジ  とんたん  - 11/7/29(金) 20:43 -

引用なし
パスワード
   この前封書でギアボックスのナット緩みとかで早速10系のプリウスを修理させて
その後不具合が出まくり〜でクーラーの異常で冷えなくなり音がする「カチカチ」
それで文句を言って点検させたらクーラーが壊れていてそこは触っていません
仕方なく専門店に行こうとしてトヨタを出て300メートルくらい走ったら今度は
びっくりマーク出て、インバータ。コンバータが故障していると言う
バッテリー電圧が下がったためと言う、この機器が故障しているので充電出来ないと〜しかしリコールに持って行くまではサクサク動いて緩みとかリコールを聞かなければ問題なかったのに〜どうもメカニックからの話ではよく理解していない様だ
バッテリーを充電したからその間は動く〜それ以後は部品交換(コンバータ)
納得出来ないのでトヨタの相談窓口とか行きたいのですが教えて下さい
沖縄県という閉鎖的な件での出来事です
・ツリー全体表示

離島では…
青プリ  がほー部長  - 11/7/29(金) 10:06 -

引用なし
パスワード
   地元の整備工場に持って行きましたら本土(鹿児島市のトヨタ)へ車両を持っていかなければならないと云われました。

勿論フェリー代は請求できます。

8月末に丁度鹿児島に行く用事があったので一石二鳥となりました。
・ツリー全体表示

Re:リア ベアリングの交換について
銀プリ  トミキチ  - 11/7/29(金) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼rantnさん:
アドバイスありがとうございます!
Assy交換を考えてましたので、ボルト4本を外し…で考えてました。
購入してから12年経っており、このようなパーツはおっしゃる通り外しにくくなっている可能性がありますね…
スライディングハンマーは持っていませんので、やはり確実なのはディーラーですね。
今後も長く付き合いたい車ですので、自分で直せるものは自分で、と思っています。
私のプリウスは190000キロですが、皆さんの距離を聞くとまだまだ頑張ってくれそうですね!
・ツリー全体表示

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
オヤジ  加藤  - 11/7/27(水) 16:23 -

引用なし
パスワード
   rantnさん こんにちは! 

前に乗っていた11型なんですが全く同じ症状でした。

私も右は重ステで自力で戻す
左は問題なくパワステが働き自然に戻る

全く同じです。

パワステ激震問題がリコール中だったのでパワステがおかしいって
ディーラーに言ったら無料で直してくれました。

カシメナットに替えたら直るといいですね。


ではでは
・ツリー全体表示

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
白プリ  rantn  - 11/7/27(水) 12:25 -

引用なし
パスワード
   当方もH13年式のNHW11なのですが,9年保証延長時に走行中(右回り時)のハンドルロック症状(戻せない・エンジン再始動で解除)が3度発生していたので(ハンドル位置センサーの信号問題との事)(EPS ASSYとEPS ECU)交換しました。
 今回のリコールで空き待ちしているタイミングで、右に切ると自力で戻らなくなり(戻す事は出来る)今回は症状が残った状態だったので(担当に試乗)で確認して貰い再度EPS ASSY(リコール対策品)交換となりました。
交換品2年程(6万キロ)で壊れました、原因がナットの緩みであれば良いのですが
!(交換 EPS ASSYが壊れたのでショックです)
 今回は徐々に症状が出ました、右折時にハンドル戻り難くなり戻すタイミングが遅れ(ふらつく)から、ハンドル動きが渋い感じになり自力で戻ら無くなりました。
左折時は問題無く一般の車と同様の感覚で戻ります、EPS保証25年度まで延長との
事なので異常と思われる場合リコールも含め迅速な対応をお勧めします。
・ツリー全体表示

77 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free