初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

79 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアコンSWのランプ点滅
オヤジ  加藤  - 11/7/10(日) 7:25 -

引用なし
パスワード
   私も、いたすけ46さんと全く同じでした。
コンプレッサー交換ですね〜。

私の10型も23万キロ付近で交換しました。

10型と11型は普通のベルト駆動なんで交換が面倒そうですが
20型や30型はハーネスとカプラーだけなんで交換が楽そうです。

でもエアコンガスの真空引きやガスの注入があるのでエアコン修理は楽ではないですよね〜。


ではでは
・ツリー全体表示

Re:11型ハイブリッドエラー
オヤジ  加藤  - 11/7/10(日) 7:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!

コンピューターとはエンジンコンピューターの事かと思います。
にあります。整備書にはECUとは書かれていません。

(場所はグローブボックスの左端でエアコンフィルターの隣にあります)


ハイブリッドECUは助手席の足元にあるようです。整備書にちゃんとハイブリッドECUと書いてあります。(フロアマットの下のカーペットの下?) 整備書の図面がイマイチなんです。

なので別のものだと思われます。それにしても14万とは高いですね。

新品の部品は本当に高いです。ABSアクチェーターも12万と言われてヤフオクで2000〜3000円で中古パーツを買って取り付けたら直った事が二回もあります。
10型と11型で1回ずつABSアクチェーターが壊れたのです。

中古パーツで直してみたらどうですか? コンピューターとかECUならカプラーオンで交換可能なの交換自体はとても簡単です。


ではでは「
・ツリー全体表示

Re:エアコンSWのランプ点滅
青プリ  いたすけ46  - 11/7/10(日) 6:06 -

引用なし
パスワード
   14万キロぐらいでエアコンのランプが点灯する現象が発生しました。
エアコンのマグネッチクラッチ?
の不良ということで、
エアコンコンプレッサー?
交換で9万円ほどの出費でした。
マグネットクラッチ磨耗・スベル?だけでしたが、ASSY交換となりました。
暑いので、早めにトヨタ店へ持ち込みされては、どうですか?


▼naochinさん:
>初めて投稿させていただきます。
>初期型に乗っております、現在走行距離230,000キロですが、
>昨日くらいから、エアコンSWのランプが点滅し、エアコンが
>利かなくなります。
>何度かトライすると復帰する場合もありますが、特に
>渋滞や低速走行時に出ております。
>なにかお分かりの方おられましたら教えてください。
・ツリー全体表示

11型ハイブリッドエラー
アクアプリ  ニッキー  - 11/7/10(日) 5:40 -

引用なし
パスワード
   13年式11型に乗っている者です。
先日エンジン始動時にいきなりワーニングランプがつきました。(乗っている感じは普段とまったく変わりません)
暫く乗っていると消えてディーラーに見てもらった所、始動時にコンピューターエラーの履歴が残っていたと言われました。
以前、過去のスレのエラーでECU?のエラーが書かれていたので交換費用は5万位と思っていたのですが、ハイブリッドコンピューター交換で14万かかるといわれたので頻繁に症状が出れば考えようと思います。
ECUとコンピューターは違うんですかね?
同じような体験をされた方、またご存知の方がいれば返信していただけると幸いです。
・ツリー全体表示

エアコンSWのランプ点滅
緑プリ  naochin  - 11/7/10(日) 1:44 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
初期型に乗っております、現在走行距離230,000キロですが、
昨日くらいから、エアコンSWのランプが点滅し、エアコンが
利かなくなります。
何度かトライすると復帰する場合もありますが、特に
渋滞や低速走行時に出ております。
なにかお分かりの方おられましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:HVバッテリー、すんなり
オヤジ  加藤  - 11/7/9(土) 8:33 -

引用なし
パスワード
   アマネさん はじめまして 

めっちゃ勉強されてますね! 

スロットルボディーとエアフロ(吸気温センサーと一体)の清掃はエンジンを停止させるプリウスメンテの要です。

他にいろいろとセンサーや電装部品がありますがこれといってメンテナンスするものは少ないです。

ブレーキパッドなんかは回生ブレーキのお陰で30万キロ以上持ちます。
私はすっ飛ばすのに30万キロ持ったんですからフツーに走ればもっと持ちます。
普通の車にあるオルタネーターはトランスファーにある発電機なんでこちらも壊れなければ30万キロは持ちます。(運が悪いと20万キロくらいで壊れるプリウスもあります)
タイミングベルトはチェーンなんで30万キロフツーに無交換でした。
Vベルトも10万キロ無交換で走った友人がいましたのでかなり耐久性があります。
Vベルトはウオーターポンプとエアコンコンプレッサーしか回さないのでエアコンをあまり使わない方はもっと持つかと思われます。でもゴムのベルトなんで経年劣化でひび割れてきそうなんであまり走らなくても5年くらいで交換したいものです。

まだまだ書きたい事が沢山ありますが、ご挨拶までに!
・ツリー全体表示

HVバッテリー、すんなり
紫プリ  アマネ  - 11/7/6(水) 17:57 -

引用なし
パスワード
    初めて投稿します。ずいぶん前から勉強はさせてもらってました。

 先日、リコールのため県内のトヨタ店に点検にいってきました。子供が喜ぶので亀マークは放っておいたのですが、せっかくなのでHVバッテリーのチェックと、給排気センサーとスロットルボディーの清掃も依頼。

 HVバッテリーはリビルドものを交換してくれるとのこと(無料)。給排気センサーは汚れが少なくて洗浄のみ、(交換なら部品代12000円+工賃)。スロットルボディーの清掃は2000円でした。

 停車時のエンジン停止は劇的に向上しました、というより今まではエアコンが入り状態ではエンジンオフなどありえなかったのに!ハイブリッドにのってる実感がやっとでてきました。ビスタ用スタビライザーやライトのHIDもやってみたくなった!

 この車体は8年落ち、55000キロ走行車を大手中古車屋さんT○Xで購入。HVバッテリー交換は2回目とのこと。ホイールとタイヤだけ純製ではなかった。

 HVバッテリーは入荷しだいの連絡待ちです。30万円とか要求されたらどうしようとか、内心でビクビク考えてたけどすんなりでよかったです。
・ツリー全体表示

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
紫プリ  koto  - 11/6/30(木) 21:56 -

引用なし
パスワード
   電話で、症状を聴いただけでは、返答がしようがないというのか
とりあえず、悪い方の費用の話を返されても仕方がないかなあ。

ディーラーさんに(初代を正規に扱っていたところ)
車両を持ち込んで、6か月点検とかなんとか言ってみていただくとか。

あと、ひょっとして、ノッキングのひどい症状みたいなものなら
プラグやエアフロ関係を掃除れば改善する場合もありますし。
うちのなんか、たまにハイオクを入れないと、似たような症状がでます。

トルコンオイルの普通のATではなくて、
妙なギアでトルク配分を管理してモーターとエンジンで走る車ですから、
エンストもどきの発生も、単純ではないと思いますから。
・ツリー全体表示

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
おじさん  roi@11型  - 11/6/30(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

マニュアル車のエンスト寸前のガタガタした振動に似た振動ですね

同じかどうかは分かりませんが私はスーパーの駐車場内で移動して
ブレーキ踏んで止まろうと思ったところガタガタ振動した後
エンジン止まった経験あります。
そのときはモニターに『エンジンが故障しました』って感じの
メッセージと、赤い三角のびっくりマークが表示されて
あわててDに電話をして持ち込んだところ、
エアフロだったかオーツーセンサーだったかを
クリーニングしてくれて、これで様子見てくださいといわれ
それからもう4〜5年経ちますが全く異常無しで今にいたってます。

同じ原因で出ている症状かは分かりませんが参考になれば。。


リコールの件でやーやー言う人もいますが
私は今まで他に国産3メーカーの車所有しましたが
トヨタさんの対応、車とてもいいと思ってますけどねぇ。
いろいろ言う方いますが、へんな色眼鏡かけないで自分で判断された
方が幸せかと思います。

それでは。(早くあっさり直るといいですね)
・ツリー全体表示

水温センサー故障
アンパン  ごん  - 11/6/29(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、10型に乗っているごんと言います。
エンジンについている水温センサーを交換したいのですが、水温センサーのネジ径が何mmかわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
白プリ  shirokuma  - 11/6/29(水) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼こうちゃんプリさん:
私の 個人的な意見になると思いますが

友人に同じ事を聞かれたら

ディーラーと同じ回答かと思います

中古車で10型購入であれば

購入先に相談 するとか

(保障の問題なども含め)

6ヶ月点検を行った所でとか

できれば10型を扱っていたディーラーで見てもらう

電話では 何にも回答できませんので

ディーラーでの点検は必要になると思います

また 症状をトヨタお客様センターに問い合わせて

同じ症状があるか ないか ・対処など 教えてくれると思いますよ

もう メーカー保障のない 車ですから 出費は覚悟が要りますね

参考までに
・ツリー全体表示

ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょいち...
白プリ  こうちゃんプリ  - 11/6/29(水) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ハンドル問題のリコールとは関係ないのかもしれませんが
中古で、初代プリウスを購入し乗り続けています
特にトラブルもなかったのですが、リコールの通知を受け取る
少し前からAT車なのに、ブレーキを踏んで、止まる直前ぐらい
から、ガタガタと言い始め、マニュアル車のようなエンストするぞ
早くクラッチ切れ〜みたいな症状がでます
毎回ではなく、5回に1回は発生するような頻度です
きつめのブレーキのときに出るのかな?と思ってやさしく
ブレーキを踏んでも、出るときは出ます
勝手にエンジンを切ってくれるエコ機能ではなく、
ハンドルも車も、全体でガタガタいいます
同乗者がいたら、この車大丈夫?と間違いなく言われるぐらいの
異常な症状がでます

リコールの通知があったこともあり、予約を入れるついでに
症状を話したら、
「ブレーキパッドかエンジンか、全体を点検しないと
 わかりませんね。法令点検をすればチェックできますけど」
という即答でした
類似的な症状があれば、あたりもつくだろうということを
期待して聞いたのですが、よくわからないから大げさな
点検しないとわからないよというのが電話越しにもあからさまに
わかりました
確かに、実車も見ていないし、症状も確認していない状況で
電話でのやり取りでは、的確な回答は難しいでしょうし
そこまでこちらも期待していません
そのような症状は、過去のデータとして存在しないのかを
期待したのに、ろくに調べもせず、とにかく総点検させろと
いいます。そこまでの点検になるので、費用は法令点検と
同じぐらいかかりますと。
しかも、「点検されていますか?どこで点検されましたか?」
と聞かれ、自店以外で点検しているのであれば、
なじみの客じゃないからさらに適当に扱うつもりか?と
疑いたくなる電話対応でした

この電話の担当者は、信用ならんと思い、考えますので
とりあえずリコールだけ対応してください
車持ち込む時にどうするか決めておきますとしました。

そしてネットで類似症状の投稿がないかと調べたら
今回のリコールについて、トヨタの対応が非常に悪い
内容が多く見受けられました(なんかアメリカから
たたかれまくったトヨタに同情したのが間違いでした。
国内のトヨタに、まさにふざけた店が多くなるのなら
アメリカからボコボコにされても当然かと。
こりないトヨタ店は、実名掲載もありでは?
被害者を減らすためにも。対応のよいトヨタ店も
紹介すれば、救済につながるし、嫌な思いも
しなくて済む?)

リコール対応が実施された後、停車直前のガタガタが
出なくなったら、リコール関連だったのかな?と
割り切りますし、やはり出るようであれば、付き合いの
長い別なトヨタ店に相談するつもりです
(そこの営業は、そんな対応せず、すごく親切で
 親身になっていろいろしてくれるので。
 家の近くのトヨタは最悪だ。)

■長い前置き?愚痴?になってしまい申し訳ありません
 エンジンが止まるという意味のエンストではなく
 ATなのに、車全体がガタガタいう停車直前の
 異常について情報お持ちの方いますか?
 (マニュアル車でいうクラッチきらないと
  エンストする直前のガタガタに近い症状)
・ツリー全体表示

Re:エアフロの品番
オヤジ  ほん  - 11/6/26(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   >その結果、燃費も17キロ/ℓから、
>19キロ/ℓ程度によくなりました。
>参考までにお知らせします。
17キロ/ℓ程度だったのが19キロ/ℓの入力間違いです。すみません
・ツリー全体表示

Re:エアフロの品番
オヤジ  ほん  - 11/6/26(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼かくさん:
>▼ケン太さん:
>>か かく様は
>>
>>20のエアフロつけて
>>
>>な、なにが目的なんですか・・・
>>
>>毒キノコとか
>>御付けになるんで?
>
>じつはヤフーオクに20のエアフロ新品6500で売っているを見つけたので、その発想がでたのさ

10型に乗っている、ほんと申します。
私は、昨年3月にエアフローメーターをディラーにて交換してもらいました。
ちなみに、インテークエアフローメーター ASSY取替料金は、
部品代が、11,970円。技術料2,730円でした。
取り換えた後、アイドリング中あまりエンジンがストップすることがなかったのですが、良く停止するようになりました。その結果、燃費も17キロ/ℓから、
19キロ/ℓ程度によくなりました。
参考までにお知らせします。
・ツリー全体表示

Re:エアフロの品番
アンパン  かく  - 11/6/26(日) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ケン太さん:
>か かく様は
>
>20のエアフロつけて
>
>な、なにが目的なんですか・・・
>
>毒キノコとか
>御付けになるんで?

じつはヤフーオクに20のエアフロ新品6500で売っているを見つけたので、その発想がでたのさ
・ツリー全体表示

Re:エアフロの品番
おじさん  ケン太  - 11/6/24(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   か かく様は

20のエアフロつけて

な、なにが目的なんですか・・・

毒キノコとか
御付けになるんで?
・ツリー全体表示

Re:エアフロの品番
紫プリ  かく  - 11/6/24(金) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼かくさん:
>今日は、ちょっと教えて頂きたいですが、
>20型のエアフロメーターは10、11型に流用できますか?

23日に10、11型のエアフロメーターのメーカーDENSOに問い合わせしたところ、下記のような返答が着ました:

お問い合わせいただきました「エアフロメーター」は、OEM(相手先ブランドによる生産)製品のため、弊社から回答することができません。 弊社は自動車部品会社ですが、車両メーカ殿向けOEM製品に関しましては、市場に製品が出た後のアフターサービス・部品補給・お問い合わせ対応等は車両メーカ殿、車両販売店殿で対応いただくお約束になっております。 従いまして、今回お寄せいただきました「エアフロメーターの互換性」に関しましては、お手数をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、下記のトヨタ自動車(株)お客様相談センター殿にお問い合わせくださいますようよろしくお願い申し上げます。


という訳で、昨日にトヨタに聞きましたが、その返答はこれ:

・・・・・前略。かく様からお問合せいただいた、初代プリウス(NHW10・NHW11)と2代目プリウス(NHW20)に設定されているエアフロメーターの互換性につきまして、ご回答を申し上げます。 エアフロメーターに関しましては、私どもで、確認しましたところ初代プリウスと2代目プリウスでは、異なる部品を設定しております。 なお、初代と2代目に設定のエアフロメーターの互換性につきましては申し訳ございませんが、私どもで、実際に取付評価を行っておらず正常に取付けできるかどうか、保証できかねます。かく様におかれましては、交換を検討されているとのことですが私どもメーカーとしては、あいにくですが、お勧めできかねます。・・・・・後略


結論として、流用してはいけないかな、ちょっと曖昧ですけれども
・ツリー全体表示

エアフロの品番
ドラ  かく  - 11/6/22(水) 21:25 -

引用なし
パスワード
   今日は、ちょっと教えて頂きたいですが、
20型のエアフロメーターは10、11型に流用できますか?
・ツリー全体表示

Re:水温計の取り付け
おじさん  さとう2  - 11/6/22(水) 11:24 -

引用なし
パスワード
   水温センサーがシリンダヘッドに付いていますので其の電圧を測るのが正確で安価です。
・ツリー全体表示

水温計の取り付け
紫プリ  まさぷり  - 11/6/22(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   10に乗っているまさぷりです。
水温計を取り付けたいと思っています(診断センサーを使用するやり方では無くホースに水温センサーを取付けるやり方)一般的にラジエーターホースのアッパーホースにセンサーを取付けますが、それだとサーモスタットが開いてから、水温が上昇します。そこで、リアルに水温をチェックするには、ヒーターホースにセンサーを取付けようと考えています。
質問ですが、エンジンから冷却水をヒーターに送るパイプにスロットルボディにも冷却水を送られるように二股になっています。ということは、スロットルボディにつながるホースにセンサーを取付けてもリアルに水温をチェック出来るのではないかと思いますが、こんな取付けをされているオーナーさんはいませんか?
アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

79 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free