初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

81 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
紫プリ  浩司  - 11/6/10(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼トロロさん:
>ハンドル激震に関する無料修理対応期間の変更のお知らせですが、お知らせ下さったURLを貼り付けますと確かに平成18年9月に行われていることが分かるのですが、トヨタのHPからたどろうとしますと、たどり着けないのはどういうことなのでしょうか。
>
保証期間延長についてはリコールのページの「その他の情報」に載っています。私も最初わかりませんでした。

オルカさんが言われるように9年まで延長したことは知っていたのですが、それを過ぎた後で調子が悪くなり修理しようか3年ほど迷ってたところでした。
今回のリコールと保証期間延長情報でギアボックスを交換してもらうことになりました。3月に6回目の車検を通し、20万キロを超えたところですが、懸案が解決したのでこれでまたしばらく乗り続けられそうです。
・ツリー全体表示

Re:11型の補機バッテリーの交換
オヤジ  オルカ  - 11/6/10(金) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼11gatagataさん:
>塞ぐためのキャップって
>チューブの先っぽを塞ぐように付いているプラスチックでできた赤いキノコのような
>部品でしょうか?
>もしこれだとしたらとてもキツイのですね

きついほうが良いのではないでしょうか。普段見えない場所ですから、外れ難いほうがよろしいと思います。走行中の振動で外れるようだと意味ないですからね。
・ツリー全体表示

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
オヤジ  オルカ  - 11/6/10(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼トロロさん:
>こちらの掲示板でも最近までいろいろな議論がなされて来ましたが、5年前にすでに平成25年12月末まで延長されていたなんて。。多分、誰もご存知なかったということなんですよね?ディーラーで有償修理を言われた方も確かいらしたんですよね?

私は自分の11型ステアリングが怪しかったので、たびたびリコール情報をチェックしていましたが、最近まで保証延長9年の記載だったと思います。それで万一激震発生したら有償修理だなとあきらめていましたからよく覚えています。
・ツリー全体表示

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
白プリ  トロロ  - 11/6/10(金) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:

こんにちは、初めまして。
なにぶん無知な者ですので、よろしかったら教えて頂けますとうれしく思います。

ハンドル激震に関する無料修理対応期間の変更のお知らせですが、お知らせ下さったURLを貼り付けますと確かに平成18年9月に行われていることが分かるのですが、トヨタのHPからたどろうとしますと、たどり着けないのはどういうことなのでしょうか。

こちらの掲示板でも最近までいろいろな議論がなされて来ましたが、5年前にすでに平成25年12月末まで延長されていたなんて。。多分、誰もご存知なかったということなんですよね?ディーラーで有償修理を言われた方も確かいらしたんですよね?
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトの外し方を教えてください。
おじさん  あおい88  - 11/6/10(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   御返答、ありがとうございます。新品好感は諦めまして、洗車の度にヘッドライトクリーナーで擦っております。自己満足の世界ですが多少、綺麗になっていく気がします。本日は、ステアリングのリコール修理に持ち込みます。フィーリングが変わるらしいです。
・ツリー全体表示

Re:11型の補機バッテリーの交換
銀プリ  11gatagata  - 11/6/10(金) 2:13 -

引用なし
パスワード
   >節約できて何よりです。
>私が購入した時は、ガスを排出するホースの他にもう一方を塞ぐためのキャップも付属していました。

塞ぐためのキャップって
チューブの先っぽを塞ぐように付いているプラスチックでできた赤いキノコのような
部品でしょうか?
もしこれだとしたらとてもキツイのですね
・ツリー全体表示

Re:11型の補機バッテリーの交換
オヤジ  オルカ  - 11/6/9(木) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼11がたがたさん:
>教えていただいたバッテリーさっそく注文して
>ディーラーに持って行き取り付けてもらうことになりました
>おかげで数万円ほど節約できそのうえ容量アップまでできそうです
>ところで、このバッテリーは水素ガスの抜け穴が左右に二つあって
>片方にはチューブをつないでもう片方は塞いで使うみたいなので
>チューブも一緒に注文したのですが、穴をふさぐための部品は
>一緒についてくるのでしょうか?

節約できて何よりです。
私が購入した時は、ガスを排出するホースの他にもう一方を塞ぐためのキャップも付属していました。
・ツリー全体表示

Re:11型の補機バッテリーの交換
銀プリ  11がたがた  - 11/6/9(木) 15:36 -

引用なし
パスワード
   教えていただいたバッテリーさっそく注文して
ディーラーに持って行き取り付けてもらうことになりました
おかげで数万円ほど節約できそのうえ容量アップまでできそうです
ところで、このバッテリーは水素ガスの抜け穴が左右に二つあって
片方にはチューブをつないでもう片方は塞いで使うみたいなので
チューブも一緒に注文したのですが、穴をふさぐための部品は
一緒についてくるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ステアリング不良
青プリ  kou77  - 11/6/9(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私は10型に乗ってまして、
同じ症状があり、去年の9月にステアリングBOXアッセイと
PSコンピューターを中古部品で25000円で買い、トヨタに持ちこみ
工賃20000円ほどで、直しました。
ただ、先週そのステアリング関係のリコールの手紙が来ました。
・ツリー全体表示

Re:電動ウオーターポンプ交換
赤プリ  11型アズキ豆  - 11/6/8(水) 17:11 -

引用なし
パスワード
   >11型アズキさん豆さん こんにちは〜!
>
>まずトヨタのLLCが赤い液体を使っているのが間違いやすい原因です。
>パワステフルードって赤い液体のやつありますからね。
>
>赤いLLCって錆とかオイルの混入が分かりづらいので日産とか他のメーカーは緑のLLCを使っています。トヨタは赤のLLCなんて何で使うんですかね?何のメリットもありません。
>
>次にLLCが二ヶ所もあるなんて普通の車じゃ考えられないですからね。
>場所的に見てもパワステフルードのタンクに間違えそうです。
>
>でもハイブリッドLLCをちゃんと抜いてパワステフルードに入れ替えたとは信じがたいです。LLCを抜くドレンは整備書でも見ないとわかりませんし、仮に全て抜いたとしたら、今度はフルードが入っていかないと思います。
>
>でもなんとかドレンを発見してLLCを抜いてパワステフルードを入れたんでしょうね。それでエア抜きも何にもしなかったので水が回らなくなったと、こんな感じでしょうか?
>
>なにはともあれ、インバーターが無事でよかったですね〜。

加藤さん コメントありがとうございます。
平地走行で支障なし、インバーター無事判定は登坂の高負荷走行で確認後に
なりそうです。

LLC
全入替えしてなくて、LLCと大量のOILが混合の状況でTOYOTAサンへの入庫チェックでした。OIL混入の原因が人為的オオボケと知らなかったのでトルコンやエンジン本体からのOIL漏れ想定の問題解明となり亀裂等も想定出来るのでバラスだの降ろすだの廃車だの修理見積りだのと大騒ぎになりかけました。
車検時整備時のオオボケ請求明細を再チェックしなければ、金額不明超高額の大修理見積りを受けて卒倒してたでしょう:笑
オオボケおやじのOIL交換の技術レベルやエア抜き、それと責任と当方の損害に
関してはあきれはててまだ話をしてません。
外車専門の若いメカニックの誤りカモ?
修理依頼者の信頼を根底から破壊する行為はプロとして絶対してはいけない!

以上、インバータだけでなく老体プリウスが命拾いした事件でした。
今回ハンドル激震も解消修理いただける事になったのでマイプリは
かなりの延命になりそうです。
・ツリー全体表示

Re:ステアリング不良
オヤジ  556  - 11/6/8(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   どこが
どう
悪くて

どういう
症状にいたるのか

その点が
未公開だったために
誤解をした人たちが
多かったようで。

例えるなら
「走行中にハンドルが抜けるような自転車・・・」
例えるなら
「電車の車内の吊り輪等が外れるような・・・」そんな話です。

理由よりも
何が
正しいのか

そこが
通った事が良かったと思います。

トヨタさん、ありがとう。

失って良い命など
自分に遠きにも、近きにも無いと思います。

情報過多と
価値観という名の勘違いから
何が正しいいのか?
正しいことさえ
間違いとされてしまう
複雑極まりない世の中で
私たちは
毅然と正しい事を見極める
力量と人間性が
求められるのでしょう。

「コソク」に屈してはいけませんよね。
・ツリー全体表示

Re:ステアリング不良
パパ  けりぃ〜  - 11/6/7(火) 22:48 -

引用なし
パスワード
   この書き込みから、かなり経ってやっと「市場クレーム改修」の運びになりました。

4台所有する11型のうちの一台がこの症状を出しますが、やっとの思いで安堵しております。

今まで何度もお客様センターにお話した事か・・・
トヨタのディーラーのフロントマネージャー(友達)にも話して、トヨタを交渉して貰って、断られ・・・

最後の手段(使いたい手では無かった)として、あるところに「安全上問題が有るから何とかしろ」と電話したのは、この春の事・・・

それでこうなったのか否かは分からないが、市場クレーム改修となった。

今回トヨタの自発的な物かは分からないが、そうで有って欲しいと今でも思っている。
・ツリー全体表示

Re:電動ウオーターポンプ交換
オヤジ  加藤  - 11/6/7(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼11型アズキ豆さん:

>ちなみにポンプ不作動の原因はハイブリットに不慣れな民間車検修理店のオオボケにより、インバーター冷却液をパワステ用OILと入れ替えた事が原因でした。
>(信じ難い事実!)

11型アズキさん豆さん こんにちは〜!

まずトヨタのLLCが赤い液体を使っているのが間違いやすい原因です。
パワステフルードって赤い液体のやつありますからね。

赤いLLCって錆とかオイルの混入が分かりづらいので日産とか他のメーカーは緑のLLCを使っています。トヨタは赤のLLCなんて何で使うんですかね?何のメリットもありません。

次にLLCが二ヶ所もあるなんて普通の車じゃ考えられないですからね。
場所的に見てもパワステフルードのタンクに間違えそうです。

でもハイブリッドLLCをちゃんと抜いてパワステフルードに入れ替えたとは信じがたいです。LLCを抜くドレンは整備書でも見ないとわかりませんし、仮に全て抜いたとしたら、今度はフルードが入っていかないと思います。

でもなんとかドレンを発見してLLCを抜いてパワステフルードを入れたんでしょうね。それでエア抜きも何にもしなかったので水が回らなくなったと、こんな感じでしょうか?

なにはともあれ、インバーターが無事でよかったですね〜。
・ツリー全体表示

Re:電動ウオーターポンプ交換
赤プリ  11型アズキ豆  - 11/6/7(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは、11型アズキ豆 です。
先月ウォータポンプ交換しました、私の場合は長い上り坂でオバーヒート警告が頻出したのでエンジンの過熱と予測してTOYOTAさんで点検したら予想外のポンプ不作動によるインバーターの加熱原因であった事を告げられました。インバーターが深刻なダメージを受けているか気になるところですがポンプ交換して様子を見てるところです。今のところ警告や不調症状は幸い出てないのでインバーターへの悪影響は無さそうですが今後異常が有ったら報告します。
ちなみにポンプ不作動の原因はハイブリットに不慣れな民間車検修理店のオオボケにより、インバーター冷却液をパワステ用OILと入れ替えた事が原因でした。
(信じ難い事実!)
・ツリー全体表示

Re:ステアリングの異常  P/S
白プリ  白プリ8年  - 11/6/7(火) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ほんさん:
代車も用意してもらえるのですか?!
代車をどうするかで修理に出す予定をまだ決めていませんでした。向こうの予定もあると思いますが・・・
代車はありがたいです。
よい情報をいただきました。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:電動ウオーターポンプ交換
アンパン  11ヒロ  - 11/6/6(月) 18:53 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
>ホワイトパールさん こんにちは!
>11ヒロさんの場合はインバータまで壊れていなかったのでは?
>
加藤さん、ホワイトパールさん

はい、インバーターは結果的には無事でした。

1年前頃より稀に忘れかけていた頃に時々、冷却エラーマーク、エンジンエラーマークがでていましたが、すぐに<正常にもどりました>のメッセージがあり、警告は消えていました。3か月前ころより頻度が多くなり、月に3、4度と多くなりましたが、自然に正常になるので放置していました。
交換1か月前より週に何度かエラー表示されるようになり、2週前頃より毎日警告灯がでていましたが、交換1週間前には、遂にアクセルを踏み込んでも加速されなくなり、あせりました。

販売店ではエラーログや車両点検をしましたが、電動ウオーターポンプ交換で不具合が解消されるかどうか不明と言われました。ディラーはインバータ交換が根本対策だったのでしょう。

電動ウオーターポンプの異常については、このプリマニア掲示板が大変参考になり、掲示板の情報に従って、ポンプ交換をしました。この掲示板のお陰です。あらためて、感謝申し上げます。
それに、9年目の11型プリでギリギリ無償交換の対象車両であり、ラッキーでした。その後、全然警告灯表示はなくなりました。
・ツリー全体表示

Re:ハンドル激震車への救済処置
オヤジ  オルカ  - 11/6/6(月) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼11型アズキ豆さん:
>経緯や延長判断の遅れは不明ですが保証外で今まで高額な有償修理を強いられた
>ユーザーから問題提示される事は間違いない今回の延長策です。

当方の11型もナット交換だけではなく該当部品をすべて交換してもらうことになりました。激震の経験はないのですが、停車時に僅かにクッとステアリングが勝手に動くという気持ち悪い症状が2年ほど続いていました。ディーラーのメカニック曰く、交換対象の症状が出始めているとのことでした。これで不安なく後数年乗り続けられそうです。

また、担当セールスは、過去に有償で修理したお客様には返金の処理をすると言ってました。これがトヨタ本社の全国的対応なのかディーラー個別の対応なのかはわかりません。
・ツリー全体表示

Re:ハンドル激震車への救済処置
赤プリ  11型アズキ豆  - 11/6/6(月) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
>▼プリクマさん:
>自己レスです。
>
>ハンドル激震のは、平成25年12月末迄 保証延長されたそうです。
>ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/060913.html


プリクマさんこんにちは。11型アズキ豆です
保証延長情報提供ありがとうございます。(完全にあきらめてました)

マイプリは毎年冬季発進時に激震症状が突発。長い間高額修理の
決心つかずにダマシダマシ乗っていました。
激震解消と今回リコールのナットの同時交換処理を先刻お客様センターと
代理店に修理承諾受けて、無償の修理予約出来ました。

以前からハンドル激震に関してこだわりを持ち、メーカ対応に問題と
怒りを感じていましたが遅ればせながらユーザーに対して負担無く
対応する期間延長に今回至りましたネ。
経緯や延長判断の遅れは不明ですが保証外で今まで高額な有償修理を強いられた
ユーザーから問題提示される事は間違いない今回の延長策です。
ハンドル激震で悩む10&11型ユーザーには朗報と言えますが後手になった
キャンペーン期間延長の不公平にもメーカーの適切な対応を望みたい。
リコールに関してより真摯になったと受け止めて今後のTOYOTAさんに
期待したい。

ハンドル激震の末期を寿命と定めて乗っていましたが解消されたら
30万km目指せるかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:インバーター交換
白プリ  ホワイトパール  - 11/6/6(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
ここ数日、新車買うのかとか考えていましたが
解決出来そうですね。
自分で交換してみたいという衝動にさえかられてしまいます。
早く元気なプリウスに戻したい。
・ツリー全体表示

Re:リコール 電動式パワーステアリングギヤボック...
オヤジ  加藤  - 11/6/6(月) 10:39 -

引用なし
パスワード
   皆さん こんにちは〜

私は3年前にこの症状になりました!

いきなり重ステになりました。車を動かさないと全く動きません。
昔のパワステ無し車と同じになります。

パワステ無し車に乗った事のない20代〜40代前半の方々にはこの不便さはわからないでしょうね〜。

45歳以上の方々はわかってくれますよね?(笑)

ハンドルが重いのともう一つ怖いのがハンドルが自然に戻らなくなります。
ハンドルが右左折で自然に戻らないのでかなり大変です。

ハンドルを切ったら自分の力で戻さない限り一切戻りません!!!

勝手に円旋回してしまいます。

これはなった事がないとイマイチ、ピンとこないかもしれませんが、なかなか大変なんです。

これを機会に10型と11型に乗っておられる方はディーラーへ持ち込んで直した方がいいと思います。


ではでは
・ツリー全体表示

81 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free