初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

84 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ドアロックアクチュエーターの10型11型の互換性
オヤジ  加藤  - 11/5/17(火) 17:12 -

引用なし
パスワード
   カピバラカッピーさん 初めまして!

ドアロックアクチェーターのモーターの不具合なんてあるんですね。
勉強になります。


私が知っている物では運転席シート下に取り付けるナビのステーは10型と11型では品番も値段も違うのですが全く同じでした! しかも11型で部品を取った方がかなり安かったです。

あとは10型に11型用のユーロパッケージ用のダンパーとスプリングを装着しました。これは問題なくポン付けでした。

意外にポン付けがダメだったのはシートでした。10型に11型の運転席のシートを装着しようとしたら、4つのボルトの位置は同じでしたが固定用か何かの長いピンがありましてこれを切断しないとダメでした。

あと不思議なのは10型のGセレクション用の半分革になったシートがあるのですが、11型に装着できませんでした。

ボルトの位置が全く違うのです! 10型には11型の運転席シートが装着出来たのに不思議なもんです。

10型と11型のシートのボルトの位置は年式によって微妙に違うのかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングの異常  P/S
パパ  はる  - 11/5/16(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   平成12年NHW11型に乗っています。
走行は107000キロです。
全く同じ症状です。

非常に危険ですよね。各トヨタデイーラーに見てもらいましたが
PSコンピュータほかもろもろの交換で20万位の見積もりでした。
これは本来無償交換ですよね・・・。
無料交換はどこもNGでした。
同じ案件がたくさん増えればリコール対象になると思いますが。
おそらくトヨタは動かないでしょう・・・。

▼白プリ8年さん:
>平成11年のNHW10型に乗っています。走行は15万キロを超えてます。
>
>発進して(直進)1〜2分後にハンドルがブルブルと振るえ、警告音が鳴り、スピードメーターの数字の右にビックリマークが表示され、大きい方の画面はWARNINGになり「P/S」がオレンジ色になり、走ることは出来ましたが、ハンドルが重く走りにくい状態になりました。
>
>止まってトヨタでに電話してみるとステアリングの以上だと言われ、電話をかけた店までは約70kmあり、止めた場所の近くにはプリウスを見ることができるトヨタの店はなく、どうしようかと思いながらも一旦エンジンを止めて掛け直すと正常に戻り家まで約100kmを走って帰ることができました。
>
>一旦正常に戻り走行はできたけど、また同じようになる可能性は高いですか?
>
>他の方が書いておられるのと同じでセンサーの異常でしょうか?
>センサーの異常だったら無料で修理してもらえるのですか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

EMVの液晶パネルに使えるか?
アクアプリ  カピバラカッピー  - 11/5/10(火) 1:43 -

引用なし
パスワード
    私の10型のEMVは買ったときから、たまに映るが、映らない時間のほうが長いというやつで、不便なのでヤフオクで表示ユニットを6000円で購入して交換しました。

 今までの皆さんの情報集積によれば、液晶パネルはシャープの製品で、サンヨーのポータブルナビNV-60に使われているものとほぼ同等で交換が可能と言われています。たまたま手持ちのナビにNV-360というものがあり、これの液晶でも動いたらいいなと思い、分解して液晶パネルを取り出すと、配線的には同じ本数で幅でした。メーカーは東芝だったかな。ノートパソコンのパネルだったら本数と幅があえばだいたいは映っていたのですが、この場合は結局不可、失敗でした。

 接続してキーをACC位置にすると通常ならオープニング画面になるが、いったんはバックライトがついて期待がもたされるが残念ながらそれだけでオープニングが表示されることはありませんでした。  以上NV-60以外の機種で流用できるものはないか、という実験でした。
・ツリー全体表示

サンヨーCDF-MS10でMDの吸入排出が悪いとき
アクアプリ  カピバラカッピー  - 11/5/10(火) 1:21 -

引用なし
パスワード
    6連装CDをはずして、そこに汎用の1DINのカーステレオを装着している人も多いと思います。私もCDもMDも使えるという便利なサンヨーのCDF-MS10という製品をジャンクで購入して付けてはじめは調子よかったのですが、次第にMDの吸入排出が不調になってきました。

 で取り外して上蓋をあけると、円錐形の細長いゴムで吸入排出を行っている様子。それではこのゴムを清掃するともしかするとうまく直るかもと思い、アルコールの小瓶を300円で薬局で購入、綿棒で黒い色が付かなくなるまで拭き拭きしました。
 その結果、なんと調子が戻って吸入排出ミスがまったくなくなりました。この機種や後継のMS11で同じ症状が出たら一度お試しあれ。
・ツリー全体表示

ドアロックアクチュエーターの10型11型の互換性
アクアプリ  カピバラカッピー  - 11/5/10(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
    私の10型プリウスはこの1月に購入したときから、後ろ2枚のドアの連動ドアロックが動作音はすれどきちんとロックになったり解除になったりしませんでしたので、とりあえず内装をはがして動作部分を取り出して見てみました。

 ネットで集めた情報では、FC280というマブチのモーターのブラシが磨耗しているせいで、力が出ず動作が完了しない、という例に該当するのだろうとあたりをつけて、モーター内の簡単な内部清掃とブラシの交換を行ってもう大丈夫だろうと思って組み立てて実験するもダメ。あとでわかったことだが、原因は内部の洗浄が足らなかったため。ベンジンの中につけるようにして振ると、磨り減ってとんだブラシの細片が出てくること出てくること。これで組みなおすとちゃんと力が出るようになりました。

 で、それをやっている間に時間がかっってしまい不便だったのでオークションで探すと10型用はないが11型用アクチュエーターが見つかった。ディーラーに聞くと型番が違うからだめでしょうとのご宣託。しかしボディは10と11ではほとんど変わっていないので、大丈夫だろうと思い購入したところ、問題なく11型用が10型に付いて、動作しました。

 以上、モーターの修理の件、11型用アクチュが10型でポン付けOKという情報でした。よろしかったらご参考に。

 ※アクチュエーターをはずすときに一本とりにくいネジがあります。これはドライバー以外の手段で、例えばポンチとハンマーで動かすという方法でないとねじ山をなめてしまうだけですのでご注意を。
・ツリー全体表示

暑さ対策 サイドサンバイザー
アクアプリ  カピバラカッピー  - 11/5/9(月) 1:34 -

引用なし
パスワード
    窓が大きく視界がよいプリウス10型は、夏に向かって窓越し日差しの暑さが体にこたえるようになってきました。とくに、横から顔面にくる光はたまりません。フロントのサンバイザーをサイドに回しても、縦幅が狭いし長さも足りないので顔面が暑いです。
 
 そこでFJクルーザーに標準装備のサイドサンバイザーというものがあることを知り、トヨタ店に頼んで左右買ってみました。一個1575円と安価。助手席側は既存のグリップを一度はずして本品を間に入れてその上にグリップをおいてネジ止めすればきれいに付きました。

 本題の運転手側は残念ながらグリップ固定用のネジ穴が車体側にあいてないし、天井内張りも凹み成型されてないし、内側にはプラスチック板の井桁状のものがあって内張りを支えています。 

 うーーん 見栄えは悪いが一番簡単な取り付け方は針金をプラスチック井桁の下を通して天井内張りに小穴をあけ、サイドサンバイザーの基部を縛り固定するやり方だなと考え、3箇所の針金固定でなんとか設置完了しました。

 効果は抜群です。なにしろ顔に近い位置にありますからかなりの直射日光をさえぎってくれます。安いパーツで成果大だったと自画自賛中。皆さんよろしかったらご参考に。
・ツリー全体表示

CDもテレビも認識しなくなりました。
白プリ  明石の白プリ  - 11/5/1(日) 17:43 -

引用なし
パスワード
   明石の10型プリウス乗りです。
いつもこのページを参考にして、快適な初代プリウス生活を続けてきました。
中古購入した時は、1DINの6連のCDのみの装備でしたが、
ヤフオクで手に入れたテレビチューナーを自力で取付、2年ほど利用してきましたが、


ここにきてCD内でディスクが引っ掛かり動作しなくなり、一旦CDを取り外しました。
その後テレビだけでも利用できればと考え

ラジカセ裏の12P■-----
3本線の12P■------

にテレビチューナーからの12P■を割り込ませて接続しましたが、
「外部・・・・・・接続されていません」とのメッセージがでます。

CDに問題があるかと考え、ヤフオクで1DINの6連のCDを購入し、

ラジカセ裏の12P■-----
テレビチューナー
CD
3本線の12P■------

順に割り込ませてもテレビもCDも認識せず、
その後、CDだけテレビだけといろいろ接続をかえても
全くだめでした。とにかくCDはランプもつかず、電気もいってないようなので
根本的に考え方がまちがっている気がしてきましたので、
一度こちらでご意見いただければと思い、書き込みをいたします。

以上、何か接続上ぬけている点ありましたら、ご教授をお願いいたします。
・ツリー全体表示

123456km
アクアプリ  taka  - 11/5/1(日) 9:18 -

引用なし
パスワード
   昨日、11型プリウスの走行距離が123456kmになりました!
・ツリー全体表示

Re:車検とバッテリー交換
紫プリ  koto  - 11/4/28(木) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
>13年目の車検が終わりま
>バッテリーも新しくなりました.これは無料.

12Vではなくて、HV用の方ですよね。

私も夏に13年目の車検を予定しています。
ブーツ類は6万キロほどで一度交換しているので
今度は、リアのベアリングが怪しいような話でした。6か月点検の時。

タイヤを175、のR14に変更するかが悩みの種です。
・ツリー全体表示

車検とバッテリー交換
青プリ  yoyo  - 11/4/28(木) 13:32 -

引用なし
パスワード
   13年目の車検が終わりました.前輪のタイロッドとブーツ交換が追加でした.
バッテリーも新しくなりました.これは無料.

なお、今プリウスの納車待ちは秋までということでした.
・ツリー全体表示

でました!TNP27(笑
紫プリ  初期肩  - 11/4/23(土) 0:49 -

引用なし
パスワード
   関東でも
まだまだ
肌寒いですが
外の温度は19度。

買い物のために初期プリ始動。

数分のアイドリング&
バッテリー満充電モードから
買い物に出かけて
アイドルが長かったので
はじめは燃費が悪いだろうと思ったのですが
意外と
燃費グラフの数値は左から
30・26・26・26
平均燃費27でした。

その後
高速をお急ぎめに
はしっても
それぞれ19・20・20の表示でした。

暖かくなると
全然違いますね〜。

みなさんの
初期&後期プリは
このごろどうですか〜?(^^
・ツリー全体表示

Re:3月に車検更新しました
紫プリ  退屈男  - 11/4/16(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   Muteさん

ありがとうございます。参考にいたします。

▼Muteさん:
>退屈男さん>
> 20、30型のプリウスはエコカー減税対象車の更に免税対象車ですから、H21.4.1〜H24.4.30までの最初の検査になる1回に限り重量税が免税になります。
>
> 10型は元々エコカー減税対象外ですからリストには載ってませんし、重量税は普通に掛かりますので3万円なんでしょう。
> 以前の37,800円に比べれば安くはなってますけどね。
>
> ややこしくなりますが、
> ttp://www.mlit.go.jp/common/000111305.pdf などもご参照ください。
・ツリー全体表示

Re:3月に車検更新しました
緑プリ  Mute  - 11/4/15(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   退屈男さん>
 20、30型のプリウスはエコカー減税対象車の更に免税対象車ですから、H21.4.1〜H24.4.30までの最初の検査になる1回に限り重量税が免税になります。

 10型は元々エコカー減税対象外ですからリストには載ってませんし、重量税は普通に掛かりますので3万円なんでしょう。
 以前の37,800円に比べれば安くはなってますけどね。

 ややこしくなりますが、
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000111305.pdf などもご参照ください。
・ツリー全体表示

Re:3月に車検更新しました
紫プリ  退屈男  - 11/4/15(金) 16:56 -

引用なし
パスワード
   Muteさん、お久しぶりです。

コメントありがとうございます。

紹介いただいたURL
> ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000007.html

ここには、10型は記載されていないようです。ここに記載された車種は重量税が免除されるのでしょうか。リストに載っていないので、今回の車検で重量税が3万円取られています。

またお会いできる時を願っています。

▼Muteさん:
>退屈男さん>
> ご無沙汰しております。プリウス共々お元気そうで何よりです。
>
> 私は今プリウスに乗ってないので車検証の備考欄確認がすぐには出来ないのですが、今は10系でも燃費基準25%向上車と書かれるようになったんですね^^
> 10系にも、あの(?)緑色のステッカーが欲しいところです・・・
>
> 20、30系は全て25%向上車のはずです。
> ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000007.html
>
>
> またどこかでお会いしたいですねぇ^^ノ
・ツリー全体表示

Re:3月に車検更新しました
緑プリ  Mute  - 11/4/15(金) 14:04 -

引用なし
パスワード
   退屈男さん>
 ご無沙汰しております。プリウス共々お元気そうで何よりです。

 私は今プリウスに乗ってないので車検証の備考欄確認がすぐには出来ないのですが、今は10系でも燃費基準25%向上車と書かれるようになったんですね^^
 10系にも、あの(?)緑色のステッカーが欲しいところです・・・

 20、30系は全て25%向上車のはずです。
 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000007.html


 またどこかでお会いしたいですねぇ^^ノ
・ツリー全体表示

3月に車検更新しました
紫プリ  退屈男  - 11/4/15(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   皆様、大変ご無沙汰しています。

私のプリウスは、平成10年3月に最初に登録したのに載っていますが、3月23日に車検証の更新をしました。平成25年3月まで有効です。

車検証の備考欄に次のように記載されています。

継続車検
自動車重量税 \30,000
[21年度税制] 平成23年3月23日 継続検査 受験済
平成22年度燃費基準25%向上達成車
[走行距離計表示値] 184,200Km(平成23年3月23日)
[旧走行距離計表示値] 171,000Km(平成21年2月26日)
10年アイドル規制ハイブリッド車
以下余白

車検のついでに、次のものを交換しました。
補機バッテリー、ワイパー、エンジンオイル

税金を含めた費用は約14万円でした。

ところで、20型、30型の「燃費基準」は何%なのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:社外ボンネットと社外グリルについて
白プリ  プリウスベンツ  - 11/4/14(木) 19:54 -

引用なし
パスワード
   自分は自作ですが、
ベンツのA160のボンネットを半分に切断して、溶接、ラインをパテで整形。
ウォッシャーノズルはボンネット内側から出るタイプの他車流用。
ニコイチボンネットです。
根気さえあれば、自作可能です。

バンパーもプリウス11型でグリル下のガーニッシュをパテで整形してつけると、
雰囲気かわりますよ。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/327691/car/274759/449183/note.aspx
・ツリー全体表示

日付を修正したいのですが
白プリ  カウボーイ  - 11/4/10(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
たびたびこのサイトを訪問してはいろいろ勉強させて頂いております。
相棒はパールホワイトの10型です。
中古で購入して5年以上乗っていますが、乗れば乗るほどこの車が大好きです。
発売から10年以上が経過しているのに、新鮮に感じる事が多いですね。
いい車です。

最近困った事があります。
車を起動した際に「今日は○日です〜」と日にちのアナウンスが流れますが
その日にちが大幅にずれています。
修正しようと思い、いろいろモニター周辺をいじってみましたが
皆目分かりません。
誰か修正方法教えて頂けないでしょうか。
因みに純正のDVDナビ搭載車です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

社外ボンネットと社外グリルについて
ドラ  joker  - 11/4/7(木) 2:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
プリウスマニアの諸先輩方はじめまして。
jokerと申します。

昨年までNHW20に乗っていたのですが、仕事柄セダン車が欲しくて手放し、今回NHW10を購入するに至りました。

中古で入手したのですが、元々フロント周りのデザインがあまり好きでなくて、カスタムを考えておりました所、

ttp://www.try-car.com/priusu01.html
↑の掲載されているボンネットとグリルに興味がわきました。

使っている方(または使っていた方)がいましたら、不具合等教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:運転席パワーウィンドウ自動全閉の不調
白プリ  ホイホイ  - 11/4/6(水) 18:27 -

引用なし
パスワード
   20型はバッテリーを外すとパワーウインドを初期学習させないといけないので10型でも補機バッテリーを外して初期学習してはどうでしょうか?

▼sysxtさん:
>2000年式のNHW11(@56000km)を父親から譲り受けて乗っております。
>とても10年選手とは思えない状態の良さで快適です。
>
>以前に運転席側のドアをバールのようなものでこじ開けられました。
>直接の関係があるのかいないのか、その時からパワーウィンドウの自動全閉が壊れました。
>(スイッチの引き上げ時に2段階目まで引き上げて自動的に閉まる機能)
>
>自動全閉を使うと一番上まで窓が上がってもモーターが止まらず、
>15センチほど下がったところで止まります。
>
>半押しにし続けて閉めた場合は窓が閉まったところで自動的にモーターが停止します。
>また、全開操作については問題なく全開のところでモーターが停止します。
>特に困っているわけではないのですが、気になったのでご相談をさせていただきました。
>
>なお、エンジンON状態で30秒ほど「全閉」にし続ける/「全開」にし続ける、
>というのを以前にどこかで見かけた気がしてやってみましたが状況は変わりませんでした。
>
>どなたか同じような症状に陥ったことがある方はおられますでしょうか?
・ツリー全体表示

84 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free