初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

88 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:EMV交換
青プリ  yoyo  - 11/2/18(金) 1:05 -

引用なし
パスワード
   あささん、
同じ故障になり、同じように手直しする人が多いようですね。
ここでの情報が非常に役立ちます。

私の場合、ボタンスイッチ自体の接触不良のようでした。接点は
安いキーボードなどでよくある、銅プリントと導電性プラスチック
が使われていますが、導電性プラスチックの劣化のせいか、だんだんと
何回も押さねばならなくなっていました。ワイヤのカシメも疑ったのですが、
症状からして劣化現象と推測して、スイッチを発注しました。
トヨタでは、「まず入庫して調べて、どう直すかをお知らせします」
という手間のかかる回答だったので、エイヤーと自分で直してしまいました。

▼あささん:
>▼yoyoさん:
>yoyoさんこんばんは。うちの10型も液晶モニタの表面がぼろぼろ
>はがれてきたので、ヤフオクで液晶部分だけ入手し、先週交換しました。
>
>組み付けてみると、yoyoさんと同様、オドとトリップの切り替えが
>利きません。で、切替ボタン周りをよーく見てみたところ、ボタン
>がついてる基盤上にコネクタ(メス)が直接半田付けされてるのですが
>その半田づけ部分が不良でした。おそらくコネクタのオスメスを外す際、
>メス側を過度に引っ張ってしまって傷つけてしまったようです。
>その部分を半田つけしなおしたら回復しました。
>
>モニタがきれいになるとなんだか気持ちいいものです。
>同じく13年目に突入しましたが、これより良い車は当分見つかりそうに
>ないので、まだまだ乗り続けたいものです。
>

私は中古部品の全国チェーン店が近くにあるので、問い合わせて、引いてもらいました。EMV一式なので、交換はプラグを抜き差しするだけでした。
発色が昔のようにきれいで、うれしくなりますね。


>それでは

わたしのプリウスは一年目にハイブリッドシステムの交換という機会に
恵まれ、その後バッテリーを2回交換して、13年目になります。内装の
やれも目立たず、故障もなく、本当によい車です。
しかも、昨年ショックを交換して乗り心地も気に入っています。
ああ、1年目に後輪にユーロスタビライザを付けました。

回転半径が小さいのも使い安いですね。

お互い、まだまだ大事に使ってゆきたいですね。
・ツリー全体表示

Re:EMV交換
青プリ  あさ  - 11/2/17(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
yoyoさんこんばんは。うちの10型も液晶モニタの表面がぼろぼろ
はがれてきたので、ヤフオクで液晶部分だけ入手し、先週交換しました。

組み付けてみると、yoyoさんと同様、オドとトリップの切り替えが
利きません。で、切替ボタン周りをよーく見てみたところ、ボタン
がついてる基盤上にコネクタ(メス)が直接半田付けされてるのですが
その半田づけ部分が不良でした。おそらくコネクタのオスメスを外す際、
メス側を過度に引っ張ってしまって傷つけてしまったようです。
その部分を半田つけしなおしたら回復しました。

モニタがきれいになるとなんだか気持ちいいものです。
同じく13年目に突入しましたが、これより良い車は当分見つかりそうに
ないので、まだまだ乗り続けたいものです。

それでは
・ツリー全体表示

Re:13年間ありがとう
紫プリ  やだもす  - 11/2/14(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
   11日に、10型プリウスとお別れしてきました。
当日はあいにくの雪でした。プリウスの涙雨が雪になったのかな・・・

まだ数日しか乗ってませんので、ポロのことはよくわかりませんが、
まず車内が狭くなりましたね(^^; まぁ試乗でわかってたことですが。

自宅の車庫の出し入れでよくわかりましたが、やっぱり
若干ですけど、10型プリウスの方が小回りが効きますね。
タイヤが細いせいもあるのでしょうけど、いかに1*型が
日本の狭い道で扱いやすい車であるか、ということでしょう。

加速力はもう勝負にならんのですが、段付きの無いリニアな
加速感、スロットルの踏み込みに遅れることなく比例して
トルクが立ち上がる感じはやはりプリウスがイイ感じでしたね。

ポロのDSGは7速もあって、自動で滑らかにつないで
くれるのが感動的でもあります。
シフトダウンではフオン!とエンジンをふかして
つなぐので、なかなか快感です。
・・・古い価値観かもしれませんけど(笑)

ところで、ディーラーで引き渡したプリウスは、廃車されるのか
中古市場に流されるのか、営業の方もまだわからないと
言っていました。もし、中古店にオーディオシステムとして
ケンウッドのU727を装着した藤色の10型プリウスがあったら、
私のプリウスだったのかもしれません(^^)
・ツリー全体表示

Re:EMV交換
青プリ  yoyo  - 11/2/13(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
>この掲示板をいろいろ探して、やり方が分かったので、無事EMVを
>交換できました。1万円で入手した中古品ですが、
>あちこち見にくかったものが、きれいに見えるようになりました。
>
>もうすぐ13年目の車検を予定しています。
>
>今残っている不具合は、ジャーナルと全走行距離を切り替える
>トグルスイッチがダメなことで、もう半年以上、満タン法での
>燃費が出せませんし、全走行距離も不明なことです。
>多分まだ11万キロには達していないでしょう。
>

自己レスです。
このスイッチを取り寄せて(1800円足らず)、古いのと交換したら、
切り替えが出きるようになりました。


>プリウスと並行して、BMW3, Golf4も乗っていましたが、プリウスは
>一番お金がかからず、つまり、車庫入りが少なく、一番稼働実績が
>いいので、しばらくは手放せません。
>元気で居てほしい。
・ツリー全体表示

Re:NHW11に警告等が点きました
白プリ  sakuぱぱ  - 11/2/13(日) 3:44 -

引用なし
パスワード
   去年10月に当方も走行距離15万キロで
HVバッテリー交換しました。
値段の参考にして下さい
HVリサイクルバッテリー 13万4400円
HVシステム点検、交換 2万6565円

ディラー推進で交換(ケーブル劣化でトラブル避ける為)
EVバッテリープラグ 1万9110円
メインバッテリーケーブル 955円
メインバッテリーケーブルNo.2 2352円
ワイヤリングハーネスプロテクター 441円
ワイヤリングハーネスプロテクターカバーNo.1 399円
ワイヤリングハーネスプロテクターカバーNo.2 336円
・ツリー全体表示

Re:NHW11に警告等が点きました
銀プリ  岩手のNHW11のり E-MAIL  - 11/2/12(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
   健さんたもつさんありがとうございます
やはりNHW11のバッテリーは無償交換とはいかないのですね、、
以前はトヨタ店で見てもらっていたのですが
どうも相性が悪いと感じてカローラのお店に鞍替えしたばかりでした
先月も1年点検の勧誘電話がトヨタ店から来ていたのに
カローラ店で受けてしまいました。。。
でも、こうなったらトヨタ店にもっていくしかないですよね、、、

バッテリーの状態が
製造時=100パーセントだとして→現状(仮に40パーセント)まで落ちるのに
9年間かかったわけですが、もしこのまま「40パーセント」をしばらく維持できれば
交換用バッテリーが見つかるまで乗り続けたいなと考えています、
プリウスの症状が出るのと同時に私も風邪でダウンしてしまって
それほど運転していないのですが、
最初に警告が出てカローラ店で見てもらって消えた警告灯が
次の日の朝通勤中に20キロくらい運転して長い上り坂を60〜65キロくらいで走っていたらまた点きました
その後仕事が終わって夜プリウスに乗り込んだときも点いたままでしたが
そのまま50キロ運転して帰ってきました
比較的低速でゆるい坂を上るような場面で若干出力が不安定になるのと
0発進のときにアクセルを軽く踏み込んで普段ならEVモードでいけるような場面でもすぐにエンジンが起動してしまう
以外は実用上大きな問題はありませんでした、おそらくバックができないとおもわれますが(まだためしてないけど)

今、オークション等を調べてみたらNHW11用のバッテリーは5万円〜6万円くらいで出回っているようです
プリマニでも以前HVバッテリーを自分で交換したという話を聞いた気がします
特に電気や機械の資格の無い私でもハイブリッドバッテリーの交換は可能でしょうか
HVバッテリーセルフ交換について教えていただけないでしょうか

▼たもつさん:
>岩手のNHW11のりさんハジメマシテ、初代白プリのたもつです。
>
>一時期11型も保有してまして、10型と11型のTHSバッテリーの
>交換も体験しました。
>
>THSバッテリーが弱った場合なのですが、10型の場合は低速時にギクシャクしたり、加速が弱くなり、カメマークが頻繁に出現しますが走れます。
>
>でも、11型の場合はEMVに「warning」と警告メッセージとスピードメーターにも△!マークとエンジンの警告等がオレンジに光りエンジンは全開になります。
>前日まで何の問題も無く快調でしたが、停車してもエンジンは止まらず全開ですからかなりビビリますね。
>幸い岩手のNHW11のりさんのはそこまでバッテリーが悪化してないみたいですね。
>
>ハイブリッドシステムのチェックには、S2000を使いますが
>おいらが10型の新車購入当時からお世話になってる東京トヨタさんには
>このS2000が全店舗に配備されておらず、入庫前に連絡してS2000を
>用意してもらってます。
>できましたらトヨタ店に事前連絡してから入庫する事をオススメします。
>ちなみにリビルドバッテリーで交換工賃コミで15万円チョイだったと思います。
>バッテリーの故障はイッキにキマスから兆候がつかみづらいですね。
>
>んでもって10型のTHSバッテリー交換は無料でしたよ。
>したらね。
・ツリー全体表示

Re:NHW11に警告等が点きました
白プリ  たもつ  - 11/2/10(木) 23:41 -

引用なし
パスワード
   岩手のNHW11のりさんハジメマシテ、初代白プリのたもつです。

一時期11型も保有してまして、10型と11型のTHSバッテリーの
交換も体験しました。

THSバッテリーが弱った場合なのですが、10型の場合は低速時にギクシャクしたり、加速が弱くなり、カメマークが頻繁に出現しますが走れます。

でも、11型の場合はEMVに「warning」と警告メッセージとスピードメーターにも△!マークとエンジンの警告等がオレンジに光りエンジンは全開になります。
前日まで何の問題も無く快調でしたが、停車してもエンジンは止まらず全開ですからかなりビビリますね。
幸い岩手のNHW11のりさんのはそこまでバッテリーが悪化してないみたいですね。

ハイブリッドシステムのチェックには、S2000を使いますが
おいらが10型の新車購入当時からお世話になってる東京トヨタさんには
このS2000が全店舗に配備されておらず、入庫前に連絡してS2000を
用意してもらってます。
できましたらトヨタ店に事前連絡してから入庫する事をオススメします。
ちなみにリビルドバッテリーで交換工賃コミで15万円チョイだったと思います。
バッテリーの故障はイッキにキマスから兆候がつかみづらいですね。

んでもって10型のTHSバッテリー交換は無料でしたよ。
したらね。
・ツリー全体表示

Re:NHW11に警告等が点きました
紫プリ    - 11/2/10(木) 20:08 -

引用なし
パスワード
   まずはカローラ店では点検できませんので、トヨタ店に持っていきましょう。カローラ店には、10型11型のハイブリッドシステムをチェックできる機器がないと思いますよ。トヨタ店にはあります。
・ツリー全体表示

NHW11に警告等が点きました
銀プリ  岩手のNHW11のり E-MAIL  - 11/2/10(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   走行距離18万6千キロのNHW11です
3年半前に3年保証つきでネッツディーラーで買いました
これまで何度か小さなトラブルを経験しながらも大きな故障も無くきました
ここ何ヶ月か燃費が少し悪くなっていたのと(以前ならリッター26.5くらい走るようなときも22〜3くらいしかはしらない)
以前より短い下り坂でも回生発電がすぐ満杯になるように感じていました

1週間前に1年点検をトヨタカローラのお店で受けました
その際に燃費が落ちていることを伝えてハイブリッド無料1年点検もお願いしました
点検は何事も無く終わり「ハイブリッドシステムのほうも異常がありませんでした、燃費が以前より落ちたのも
寒いせいだと思いますよ」と言われました
「去年の冬も寒かったけどもと燃費もっとよかったのにな」と思いつつも追求することも無く帰ってきました

今日、信号待ちで発信するときに一瞬タイムラグがでました
(普段ならアクセルを踏むとふわっと加速しだすのに
一瞬間をおいて加速し出しました
普段プリウスに乗らない人なら気が付かない程度の異常で
それ以降問題は出ませんでした
その後何度か寄り道をしてプリウスに乗り込んでエンジンをかけたら
EMVに「warning」と警告メッセージとスピードメーターにも△!マークとエンジンの警告等がオレンジに光りました
それ以外は問題なく動いたのでそのままカローラのお店に行って見てもらいました
20分ほどで点検が終わり営業と整備の人が来て
「どうやらハイブリッドバッテリーが弱ってると思われます
交換すると20~30万くらいかかるかもしれません」といわれました

私「1週間前の1年点検では問題無いと言われたのですが」
営業「それは普通の補助バッテリーのことだと思います」
私「いえ、ハイブリッド点検もお願いしてその結果も良好ということでした」
営業「そうでしたか、バッテリーはいつどうなるかわからないので、この1週間で調子が悪くなったと思います」
私「そうですか、50万キロは乗りたいと思ってたのに・・・」
営業「(苦笑)ご存知のとおり車はバッテリー以外にも長く乗るとトラブルが出ますし、
バッテリー交換に30万かけるよりも・・・(車買換えしませんか)
私「ちなみにどれくらいバッテリー弱ってるんですか?
営業「わかりません、機械に繋いで診てみたらバッテリー以外のところに問題は検出されなかったので
バッテリーに問題があると思います」
私「初代プリウスは条件次第ではもっと安くバッテリーを交換できたり
NHW10型だと場合によってはバッテリーは永久保証の場合もあると聞いたことがあります
NHW11型にしても30万円もしなかったはずですちょっと考えさせてください
営業「そうですね、われわれも初代プリウスには詳しくないので何かわかったら教えてください
必要なら申請手続きなども手伝わせてもうらいますので


というわけでとりあえず何もせずに帰ってきました
ディらーから出た後は警告灯も出ず問題はでませんでした
営業の人は遠い親戚なのと以前から保険の契約などでお世話になっているので
ちょっと融通が利く人なので助かりました

前置きが長くなったのです、私は貧乏なので
バッテリーを交換うするにしてもなるべく安く上げたいと思っています
ディーラーにお願いする場合、リビルトバッテリーでお願いすれば工賃込みで15万円くらいで可能でしょうか
もしくは自分でバッテリー交換することにも興味があります
その場合の大まかな目安と注意点等を教えていただけないでしょうか
もしくは車検が1年あるので、このまま問題なく動くようであれば
車検が切れるまではこのままなにもせずに乗り続けることも考えています
多分電池がもっと弱ったとしても低速時にギクシャクしたり、加速が弱いだけで走れそうな気がするのですがどうなんでしょうか

そして、ついでにお聞きしたいのですが、1週間で問題なっかったバッテリーが悪くなることってあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:動き始めの時、ハンドルへブルブルブルとくる
白プリ  TADA  - 11/2/8(火) 18:16 -

引用なし
パスワード
   今日修理できました。
ギヤBOX、ECU、ボルト、ピン交換をして、無償対応でした。
いろいろなご意見有り難うございました。
・ツリー全体表示

EMV交換
青プリ  yoyo  - 11/2/5(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   この掲示板をいろいろ探して、やり方が分かったので、無事EMVを
交換できました。1万円で入手した中古品ですが、
あちこち見にくかったものが、きれいに見えるようになりました。

もうすぐ13年目の車検を予定しています。

今残っている不具合は、ジャーナルと全走行距離を切り替える
トグルスイッチがダメなことで、もう半年以上、満タン法での
燃費が出せませんし、全走行距離も不明なことです。
多分まだ11万キロには達していないでしょう。

プリウスと並行して、BMW3, Golf4も乗っていましたが、プリウスは
一番お金がかからず、つまり、車庫入りが少なく、一番稼働実績が
いいので、しばらくは手放せません。
元気で居てほしい。
・ツリー全体表示

Re:初期型プリウスにカメマーク
おじさん  たつや  - 11/2/4(金) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Halさん:
御丁寧な回答有難う御座いました。早速ディーラーに持って行ってみます!
・ツリー全体表示

Re:動き始めの時、ハンドルへブルブルブルとくる
青プリ  もりもり  - 11/2/2(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   NHW11型です。15万キロほど走りました。
私も2年ほど前に数度(頻度は少ない)キースタート時にハンドルが振動するのを感じて、調べてみたら対策が出ているとのことで修理依頼しました。対策ですので、無償対応です。トヨタHPからリコール情報で車両番号が該当しているか調べてみるとよいと思います。
本来ですと数十万円する内容とのことです。ステアリングユニット一式交換と調整でした。
・ツリー全体表示

Re:初期型プリウスにカメマーク
アクアプリ  Hal  - 11/2/2(水) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼たつやさん:
>現在初期型プリウスに乗っています。現在走行10万3千キロです。
>最近軽い渋滞に入るとカメマークが点灯します。電池マークは黄色に
>なり残電池が少ないゲージを示しています。
>あと、信号待ちのときにいつもはとまっていたエンジンが最近は
>止まらないときのほうが多いようです。
>10万キロ走っていればこれくらいは当然なのでしょうか?


先日突然まったく同様の症状になりました。
但し当方は14万キロOverです(^^;)

とうとう(無償サービス)バッテリー交換か?と思い、
ディーラー(○○トヨタ店)に持ち込んだ所、「エアフロメータ不良」
との事でバッテリーはまだまだ正常との事でした。

エアフロはある程度の経年で交換すべき消耗品と考えていますので
新品交換をお願いしました。工賃込みで約2万程度だったかと記憶してます。

同一要因での修理になるかは不明ですが、ご参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

初期型プリウスにカメマーク
おじさん  たつや  - 11/2/1(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   現在初期型プリウスに乗っています。現在走行10万3千キロです。
最近軽い渋滞に入るとカメマークが点灯します。電池マークは黄色に
なり残電池が少ないゲージを示しています。
あと、信号待ちのときにいつもはとまっていたエンジンが最近は
止まらないときのほうが多いようです。
10万キロ走っていればこれくらいは当然なのでしょうか?

教えて下さい。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:動き始めの時、ハンドルへブルブルブルとくる
白プリ  TADA  - 11/2/1(火) 8:42 -

引用なし
パスワード
   有り難うございます。
ひどくなり激震すると困るので修理に出します。センサーとハンドルボックスの交換で無料になればと思います。
修理結果はまた報告させてもらいます。
有り難うございました。
・ツリー全体表示

Re:動き始めの時、ハンドルへブルブルブルとくる
白プリ  penco  - 11/1/30(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   もしかしたら私のプリと同じ問題かもしれません。
最初はわずかでしたが、しばらくほっておいたらひどくなりました。

パワステのセンサーの異常で、センサーがいかれてくると激震になります。
その異常でしたら、ハンドルの振動はトヨタから対策が出ていると思います。
センサーとハンドルボックスの交換で無料でした。
ディーラーによっては修理費用を請求するかもしれませんが、ハンドル激震はこの掲示板でも検索できますので 無料修理してもらえたらいいですね。
・ツリー全体表示

動き始めの時、ハンドルへブルブルブルとくる
白プリ  TADA  - 11/1/30(日) 10:54 -

引用なし
パスワード
   H14.2のNHW11型 白プリで約80000Kです。昨年11月タイヤ交換、修理は、2年前にABS故障して修理しました(ABS修理は高額でした)。
 駐車するとき、ハンドルを廻しながらバックすると、ハンドルへブルブルと小刻みな振動が伝わる。駐車場より、ハンドルを廻しながら前進の時も同じような振動が伝わるときがある。5回に1回ぐらいの頻度です。振動の時間はあれと思う一瞬のことです。
 原因がわかりません。修理に出したほうがいいですか
すみませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:13年間ありがとう
紫プリ    - 11/1/23(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
   おー、やだもすさん、お疲れ様でした。プリウスとの長い旅路を終える、という感じでしょうかね。

ポロ、またはゴルフのTSIエンジンも魅力的ですよね。私も興味ありますので、プリウスとの直接比較インプレッションなどしていただけると、私個人的はうれしいです。
・ツリー全体表示

Re:13年間ありがとう
ドラ  ドラエもん  - 11/1/23(日) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ▼やだもすさん:

永いおつきあいでしたね、
私も人生最後?の車にのりかえます。

今度は気分一新ポロにのられるそうで
これもボロボロになるまで乗ってくださいね。

GOOD−LUCK
・ツリー全体表示

88 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free