初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

89 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

13年間ありがとう
紫プリ  やだもす  - 11/1/23(日) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ついに10型プリウスを手放すことにしました。
本当は墓場まで持って行きたかったくらいですが(笑)

1998年の5月に購入してから13年弱、14万kmを超えました。
バイクや車にぶつけられて修理すること2度、駆動用
Ni-MHバッテリー交換は3回しました。

一方、補機用バッテリーは1回しか交換しなかったし、
ブレーキパッドは1度も交換してません。
ウィンカーやストップランプの玉切れはありましたが、
ヘッドランプは購入時のままですね。

4人乗ってバッグも積んでゴルフにも行ったし
(20型以降のプリウスではできない芸当のはず)
ツインリンクもてぎのオーバルコースを走ったりも
しましたっけ。
#あれこれブログに書いてます。トラックバックは禁止してますが(^^;
  h ttp://yadamos.cocolog-nifty.com/

このプリウスマニアの掲示板とのお付き合いも同じく
13年弱になります。残念ながらオフ会には参加する
機会はありませんでしたが、色々な意見交換や、
有益な情報をいただいたりできました。
ありがとうございました。

来月、ポロの納車予定です。30型プリウスは少々
大きいし、小回りが効きませんから。内装の未来感は
プリウスの方がはるかにオシャレなんですけど(笑)

13年間、ハイブリッドカーを堪能しました。
今後は、TSIエンジンとDSGミッションを堪能したいと
思っています。

プリウスは手放しますが、こちらの掲示板も見て、
過去の経験等で書き込みができる場合は引き続き
参加していこうと思っていますので、今後も
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:初期のカタログの写真について
青プリ  白黒じゃっこ  - 11/1/20(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>うひゃ〜開陽台なつかし〜〜〜。
>その昔バイクツーリングで毎年渡道していた頃を思い出しちゃいました。

私もプリ臼くんを購入する前の93年と95年にオートバイで開陽台を訪れています。しかしこの写真の場所は展望台の入り口のホントすぐ横で、ここを走っている時は頭の中は展望台のことでいっぱいで周りを見る余裕が全然なかったのですね。。。(汗)

無事に写真を撮ることが出来たらアップさせて頂きます♪♪
・ツリー全体表示

Re:初期のカタログの写真について
おじさん  ばは  - 11/1/19(水) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼白黒じゃっこさん:
▼UX10Aさん:
>>北海道標津郡中標津町

>今年の夏、ぜひともマイプリ臼くんで行ってみたいと思います♪♪

うひゃ〜開陽台なつかし〜〜〜。
その昔バイクツーリングで毎年渡道していた頃を思い出しちゃいました。

広告写真やCM撮影地としては美瑛の丘が有名なものの、人もウジャウジャ
群れていますよねー。
道東道北にも絵になる景色は沢山ありますし、素敵な作品が撮れたらぜひ
何処かにアップしてくださいませ(・∀・)
・ツリー全体表示

Re:初期のカタログの写真について
青プリ  白黒じゃっこ  - 11/1/18(火) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼UX10Aさん:
>北海道標津郡中標津町
>北緯43.611844,東経144.884434付近
>(グーグルマップで43.611844,144.884434で検索
>
>個人の方がルート紹介されてます。
>h ttp://cchp.dion.jp/googlemaps/20060823_gm_route.htm
>
>是非、マイプリで写真とってきてくださいね。

UX10Aさん

情報をありがとうございます!!!
そうです!ここです!!ここの右の道路わきの部分です。積雪用の標識や電信柱等が新たに設けられていますが木の感じとかそのままですね。カタログの写真(13年前の写真?)ではまだ標識等は一切なく、片側に歩道があるのみの寂しそうな感じの道路だったので北海道のどこかの名もない脇道であろうと思っていました。かなり有名な場所だったのですね♪(士別とは全く違う場所でした・・・汗)

今年の夏、ぜひともマイプリ臼くんで行ってみたいと思います♪♪(それまでプリ臼くんがまた壊れないことを祈ります〜〜〜汗汗汗)
・ツリー全体表示

Re:初期のカタログの写真について
銀プリ  UX10A  - 11/1/18(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼白黒じゃっこさん:
>もうず〜っと気になっているのですが、10型の初期のカタログの真ん中あたりのページに北海道らしき直線道路の脇にとまっている10型の写真があるのですが、ここがどこなのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?おそらくトヨタの寒冷地試験場のある北海道の士別の近辺と思うのですが・・・。(同じ写真を撮ってやろうとず〜っと考えています・・・汗)

白黒じゃっこさん

初期型のりではないですが、有名な場所なので、
書き込みます。

初期型カタログ22P目

北海道標津郡中標津町
北緯43.611844,東経144.884434付近
(グーグルマップで43.611844,144.884434で検索

個人の方がルート紹介されてます。
h ttp://cchp.dion.jp/googlemaps/20060823_gm_route.htm

是非、マイプリで写真とってきてくださいね。
・ツリー全体表示

初期のカタログの写真について
青プリ  白黒じゃっこ  - 11/1/17(月) 21:26 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。白黒じゃっこと申します。
98年の6月に10型を新車で購入して現在走行距離約39000キロ(汗)という者です。先日、ハンドルの激震に見舞われまして、いろいろ調べていたらこちらにたどり着きました。(電動ステアリングASSY+制御ユニット交換:約23万円の修理となりました)
初期型専門板があるのでもしかしたらご存じのお方がおられるかな?と思い、質問させて頂きます。もうず〜っと気になっているのですが、10型の初期のカタログの真ん中あたりのページに北海道らしき直線道路の脇にとまっている10型の写真があるのですが、ここがどこなのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?おそらくトヨタの寒冷地試験場のある北海道の士別の近辺と思うのですが・・・。(同じ写真を撮ってやろうとず〜っと考えています・・・汗)
・ツリー全体表示

Re:11型白プリ10年経過
 ジーニアス  - 11/1/11(火) 19:35 -

引用なし
パスワード
   昨日…
H12年式
NHW11型
ダークブルーマイカメタリック
180000km
10年6ヶ月
共に生活したmyプリウスを親父に譲りました♪

HV系トラブルは計2回在りましたが大事には至らず最近も快調そのものでしたが…

補機バッテリー以外無交換で、ブーツ、ベアリング、パッド、タイヤ、補機バッテリーと20万キロ前に大きく消耗品の交換を考えて居ましたら…

買い替えに気持ちが傾き親父に譲る流れとなりました。

車もバイクと併用している為、距離より維持が安い軽自動車になりそうです。
TNP27kmの実力!
10.15計算では2kmしか変わらない実力を体験していくことになりそうです。

プリウスありがとう!
・ツリー全体表示

うちももうすぐ
紫プリ    - 11/1/6(木) 9:16 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。

今、9年半になりました。夏に10年を迎えます。

走行距離は、現在53000km、年間5000km強、走っています。
燃費は、16km/l前後ですね。
機関の調子はいいですが、何度かぶつけて、修理しています。

皆さん15万キロを超えていらっしゃるので、私の車もあと20年いけるのかもしれません(笑)。勇気づけられます。

そういえば、10万キロクラブ、ようやく正会員になれそうです(笑)。
・ツリー全体表示

Re:11型白プリ10年経過
白プリ  penco  - 11/1/2(日) 21:27 -

引用なし
パスワード
   私の白プリも11型 10年経過です。
距離はまもなく26万キロになります。
最近は寒くなるとビックリマークが出ますが、、、もうそんなに気になりません。
ここで色々情報を仕入れましたので、良くあることなのだと得心しています。
二三分暖機してやるほうが、出ませんね。

燃費は最近、悪いです。15,6kですかね。多分メインのバッテリーの交換が近いのでしょう。(前回は11万キロで交換でしたから、あれから15万キロ近く無交換です)

正月明けの5日にトヨタの点検に出す予約しています。
・ツリー全体表示

11型白プリ10年経過
オヤジ  KENKEN  - 11/1/2(日) 12:12 -

引用なし
パスワード
    プリウスファンの皆様新年おめでとうございます。
私の、11型白プリついに11年目に入ります。
10年を経過し、211,256km走行、燃費20.94kmで元気に
11年目に入ります。皆さんのいろんな知恵をいただき
これからも、この愛車と共に、第二の人生を楽しんで
参ります。今後もよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:左側のドアのレバー 10型(のみかどうかは?...
おじさん  ichikyuugo  - 10/12/27(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきまにさん:
>助手席側レバーの取っ手の所のメッキが剥げでいる、もしくは割れている物はDMサービスキャンペーンで取り替えてくれるそうです、後部座席もやってくれるようです
>
>少しだけ引っ張って、下面の当たりを親指でまさぐって下さい
>割れを感じたら取り替えてくれます
>
>取替えは40分ほど要しましたが(2箇所)
>点検は10分もいらない程度でした
ゆきまにさん
今日ヘッドランプ切れでディーラーに修理に行った際に左側のレバー修理依頼を掛けたら見積もり4000円ほどでした。偶然この投稿記事発見しましたので早々に掛け合ってみます。ちなみに見積もりはカローラ系のディーラーですから詳しくないのでしょうね。
アドバイスありがとうございます。
・ツリー全体表示

左側のドアのレバー 10型(のみかどうかは?)
子供  ゆきまに  - 10/12/25(土) 21:02 -

引用なし
パスワード
   助手席側レバーの取っ手の所のメッキが剥げでいる、もしくは割れている物はDMサービスキャンペーンで取り替えてくれるそうです、後部座席もやってくれるようです

少しだけ引っ張って、下面の当たりを親指でまさぐって下さい
割れを感じたら取り替えてくれます

取替えは40分ほど要しましたが(2箇所)
点検は10分もいらない程度でした
・ツリー全体表示

Re:10型の実質燃費
銀プリ  おヒゲのプリウス  - 10/12/18(土) 11:28 -

引用なし
パスワード
   この冬でリッター30の区間が2〜3本
20〜30キロ走れば出るようになりました。

朝一の走行でも
距離で5キロ走行して10分もあれば
アイドルストップする感じです。
【以前だと「行き」では必ずアイドルストップしなかったw】

始動後にアイドリングだけ、にして燃料消費を稼いで。
走行開始でエアコンオン。
走り始めてからエアコンオンで
走りながら早めにエンジンが温まることで
アイドルストップしやすくなる感じでしょうか?

ほかに
10分間の走行をメドに
オンになっていたエアコンと送風を
それぞれオフにすると
アイドリングが止まる場合があります。

でも〜寒い思いをしてまで
燃費にこだわることはないのでw
臨機応変に遊び程度にしています。

今の時期(外気温7〜12℃)で
平均燃費リッター23前後、足技無し。

アイドリングに関しては
単なる気のせいだとイイんですけどw

この冬でも
リッター30の区間が
2〜3本出てくるのはちょっとうれしいですね〜。(^^
・ツリー全体表示

Re:10型の実質燃費
銀プリ  おヒゲのプリウス  - 10/12/15(水) 19:50 -

引用なし
パスワード
   もしかしたら裏技w?

朝8時ごろ
外気温度7℃。

アイドリングチェックで
ラジエータの熱Loで送風。

走り出して
フロントガラスが曇るので
送風Loのままで
ACボタン押し
風の吹き出しを
フロントガラスと足元の位置へ回し
距離で
1キロか2キロ走行した時点で
アイドルが止まりました。

冬場は寒いとアイドルが止まりにくいですが
エアコンオンで
風量ローの
噴出しが曇り取り&足元位置?だと
アイドルが止まりやすいのか?w
今日だけかw?

その後も走り続け
曇らなくなったので
足元送風で風量ローで
目的地まで
リッター28が3本。
燃費は気にせずでしたので
他の区間が影響してw
平均燃費?リッター22。

今日たまたまだったのかな〜。

ま、アイドル止まらなくても
リッター2くらいしか違わないような〜w

裏技だったらいいな〜w
・ツリー全体表示

Re:車輪ベアリング寿命
オヤジ  ぼんぞ  - 10/12/13(月) 17:55 -

引用なし
パスワード
   皆様
重ね重ね貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
とりあえず右後のみにしておいて良かったです。
・ツリー全体表示

Re:車輪ベアリング寿命
パパ  けりぃ〜  - 10/12/13(月) 12:29 -

引用なし
パスワード
   両方やっても、工賃は2倍なので悪いところだけ直せば良いと思います。

それと、同時に寿命となることは、経験上有りません。(左か右かは、使用条件によるものと思いますので・・・)

例えば、フロントブレーキのパッドのように、使い方に関係無く均等に磨耗するような物は、左右同時に交換しますよね?

使用条件(コーナリングとか、道路の傾きとか・・・・)で左右・前後異なります。
・ツリー全体表示

Re:車輪ベアリング寿命
青プリ  プリクマ  - 10/12/13(月) 8:55 -

引用なし
パスワード
   私の10型は、前輪右側のベアリングがダメでした。
走行距離は、18万キロです。

お金が無いので予防保守はせず、前輪右側のみ交換してもらいました。
25000円でした。
・ツリー全体表示

車輪ベアリング寿命
オヤジ  ぼんぞ  - 10/12/12(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   詳細アドバイスどうもありがとうございます。
ジャッキアップしてゴロゴロ感を確認してみましたが、
よく分かりませんでした。
この段階で自分では無理と思い、ディーラーに依頼したところ
右リアのベアリングがガタガタとの事でした。
右リアだけでなく左リアの交換も奨められましたが
「右のみで、、」とお願いしてしまいました。
(20万km走っても何でもない車はあるんだから、と思い)
でもせっかくだから両方にしようか迷ってます。。。
あと確認を忘れましたが前輪は構造が違うから問題ないのですかね。
けりぃ〜さんも後輪だけだし。
・ツリー全体表示

Re:スタッドレス燃費
アンパン  とも太  - 10/12/9(木) 17:51 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
本日空気圧を点検してみました。
というのもスタッドレスを店舗で購入しましたがそのまま自宅で交換して、
空気圧チェックせずに数日乗っていたからです。

チェックしてみると推奨空気圧:前輪2.3 後輪2.2に対し、2.0-2.0で1割以上も低かったのです。買った店舗ではとりあえず程度の空気注入だったわけです。
ドライ走行(高速道路走行)多目の環境のため、2.4-2.3に設定しました。

結果・・・一般道(ドライ、やや渋滞)で18まで上がりました(エアコンon)。
夏のエコタイヤと同等まで「回復」しました。
燃費と適正空気圧の投稿をこの掲示板で見つけて自分でも確信したところです。

未だ降雪はないですが年に数回ドカ雪があります。
ドカ雪・降雪路面時は燃費犠牲にしてももちろん安全運転で行きます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:スタッドレス燃費
青プリ  いっきゅう  - 10/12/8(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼とも太さんこんばんは。

>新品のミシュランX-ICE XI2です。
>ドライ走行性能を最優先に選択し、タイヤサイズは165/65R15→175/65R14に下げました。
いっきゅうは、11月下旬にタイヤ交換しました。
韓国製の175/70R14です。
ちなみに空気圧は、ちょっと前輪高め後輪低め、前輪3.1後輪2.6にしています。
通常の走行でしたらノーマルと変わらない燃費でした。

>プリウスの場合スタッドレスってこんなに燃費悪化しますか?
>ちょっとどころではなくショックです。
もう雪道の走行でしょうか?
雪道だと、格段に燃費が悪くなります。(特に無圧雪道やシャーベットアイス)

>ちなみに気温はこの時期、最低−1℃最高5℃とかの地域です。
あと近距離の移動なら、水温が70度以上になかなかなってくれません。
これも燃費に影響しているかも・・。

うちは、今年はまだ積雪がありませんから過去の経験から書かせていただきました。
・ツリー全体表示

89 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free