初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

94 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:始動失敗 警告灯
おじさん  ほん  - 10/11/15(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   すみません。ちょっと、場違いなんですけども、プラグのことでお尋ねします。
私のは10型プリウスなんですが、そろそろプラグを交感したいと思っています。
3極イリジュウムタフを候補に挙げていたのですが、
「イリジウムだと先端が細すぎて失火の原因になったこと2回w」
「>3極イリジウムタフ(燃費変化なしレーシング27番と比べ超非力」というご意見を聞いて再考しています。
お勧めの「イリジウムレーシングの27番」は「イリジウムレーシングプラグ IRL01-27 」のことでしょうか?
先端が細い0.4mmと細いので、失火の原因になるというご感想と矛盾するようでレーシングを試してみようか迷います。
場違いなところでの質問ですみません。


▼草植癖のナベちゃんさん:
>え=
>
>中古購入したコンピューター取り付けてありますけど
>(特段ソレが原因というわけではないのですが念のためにw)
>これといって問題なく良い感じです。
>
>カーボンは良くたまりますねw
>
>片道2〜30キロ程度の短距離買い物用なので
>プラグは半年で真っ黒に染まっていて剥がれないほどw
>イリジウムだと先端が細すぎて失火の原因になったこと2回w
>
>3極イリジウムタフ(燃費変化なしレーシング27番と比べ超非力)や
>レーシングの31番(燃費1〜2下がり)も試しましたが
>なぜか
>イリジウムレーシングの27番が
>コロナ汚れや
>失火には強かったかな〜。
>燃費も変化なしか、条件によりプラス1〜2です。
>
>季節の変わり目に
>オイル交換と
>プラグを診てあげるようにしています。(^^
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
パパ  けりぃ〜  - 10/11/14(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Beatさん:
>取説に、ちょん駆けは(ちょっとだけスターターを回す)
>ダメと書いてあります。
>
>(プリウスはスターターは無いですが)
>エラーが出てから、1,2,3,秒とキーをひねりっぱなしに
>してスタートする様にしています。
>

取説、読み直して見ます!(ペコ)

普段、最悪の使い方してますね!
「直ぐにシフトレバーを入れる」「チョンがけする」・・・

反省!!!
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
アクアプリ  Beat  - 10/11/14(日) 12:07 -

引用なし
パスワード
   取説に、ちょん駆けは(ちょっとだけスターターを回す)
ダメと書いてあります。

(プリウスはスターターは無いですが)
エラーが出てから、1,2,3,秒とキーをひねりっぱなしに
してスタートする様にしています。

Beat

▼けりぃ〜さん:
>▼○山さん:
>
>>エンジンキーを回して、readyランプが付く前に
>>シフトレバーを動かすと、マスターワーニングが
>>出たように記憶しています。
>
>確かに、スター時に多かったような・・・
>
>僕も、気に掛けておきます。
>
>ご情報、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
青プリ  青プリヤマ  - 10/11/14(日) 5:21 -

引用なし
パスワード
   私のは1998年式で 今年7月か8月にカメさんが そこそこ出ので
変えてもらいました リビルト品ですが 燃費は大幅に改善しました
2年前にヤフオクで158000円で買った物です
買った時は11万キロ台で 今は14万キロ台です
10型は元々バッテリーが数万キロで駄目になるので
リコール一歩手前の無償の自主改修で行政に届けているはず
トヨタではサービスキャンペーンと称しています
私はユーザー車検で ディーラーで修理した事もなしです
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
パパ  けりぃ〜  - 10/11/13(土) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼○山さん:

>エンジンキーを回して、readyランプが付く前に
>シフトレバーを動かすと、マスターワーニングが
>出たように記憶しています。

確かに、スター時に多かったような・・・

僕も、気に掛けておきます。

ご情報、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/13(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼たもつさん:
ありがとございます。

やはり28万キロともなると致命的な故障がでてくるのですね。
修理代40万円は悩む金額ですよね。凄く痛い金額ではあるけど、次を買うには少ない金額。
修理に100万円超えるとなったらさすがに諦めて廃車にして中古を探します。

これからも大切に乗り続けていきたいです。
・ツリー全体表示

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
紫プリ  エコドライブマニア  - 10/11/13(土) 10:43 -

引用なし
パスワード
   皆様
本当にありがとうございます。
2週間ほどになりますが,異常がありません。
試作車といわれるプリウス10ですが,特に問題が無く快適です。
暫く乗ろうと思います。
ただし,12万キロぐらいで,電池が変えてありません。
今までのトヨタ純正デーラーに何度も頼みましたが
渋って,換えてくれませんでした。
新しい取引先を探す必要がありません。
引き続きよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
アクアプリ  ○山  - 10/11/13(土) 10:26 -

引用なし
パスワード
   13万kmの11型ユーロパッケージの○山です。

エンジンキーを回して、readyランプが付く前に
シフトレバーを動かすと、マスターワーニングが
出たように記憶しています。

8年くらい前のオフ会での出来事ですので、
記憶違いかも知れませんが、ガソリンスタンドで
皆で給油している際に同様のことがあったと思います。

ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
パパ  けりぃ〜  - 10/11/13(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ぼんぞさん:

僕もこの警告は時々出ます。
暫く、そのまま乗っていると、いつの間にか消えています。

コンピューターが始動の都度チェックをするようで、問題が無ければ消すようです。

気分が悪ければ、過去ログは消えますが、フューズBOXの「HV」を一度抜いて差せば消えます。

でも、一度出ると言う事は、何らかの始動時の問題(傾向)が有ると言う事ですから、劣化しているのは事実かと思います。

1.始動バッテリー
2.プラグ
3.イグニッションコイル(4個のうちのいくつか)
4.吸気系の何処かに汚れ堆積、つまり
5.その他

が、考えられるのかしら?

ここらは、専門家のご意見を参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  たもつ  - 10/11/13(土) 0:20 -

引用なし
パスワード
   初代白プリのたもつです。

2000年2月に新車で購入し現在に至っております。
18万キロ弱で右フロントショックアブソーバのOIL漏れで、ショック4本
交換しました。
28万キロ超えたところでトランクアクスル(遊星ギヤですね)から信号が
来ないと言う事でトヨタで修理見積もりしてもらったら40万円超えました。
他のスレで同じ境遇の方がいらっしゃいますね。
この場合なんの前触れも無くイキナリキマスので怖いです。

エンジンOILの消費も激しく始動時に白煙噴いてましたので、エンジンの
交換も見積もってもらったら、100万円超えました。
愛着のあるプリでしたので、悩んで悩んで悩み抜きましたが、苦渋の選択で
廃車にしようと決意したところ、知り合いから中古パーツでの修理をして呉れる
工場を紹介され、エンジン・トランクアクスル・インバーターを交換しました。
現在36万キロ超えましたが、調子良く走っております。
修理代金は50万掛かりました。

50万出せば中古の11型も買えますが、オプションがタップリ付いているので
その移設で工賃が10万円超えるとの事だったので修理しました。

普通に乗ってれば、故障知らずで20万キロくらい楽に走れるでないですかねぇ?
ちなみに定期点検と車検は東京トヨタさんで受けてます。
OIL交換は6ヶ月毎に定期的に交換してますが、1ヶ月で5千キロ程度行くので
3万キロ無交換でしたが、まったく問題無いですね。

初期型はTHSバッテリーも無料で交換して貰えるので助かってます。
11型も保有してた時に、THSバッテリーを交換しましたが、15万円
掛かりました。

まだまだ乗れますので大切にしてあげて下さい。

したらね。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/12(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Beatさん:
ありがとうございます。
私の15万キロは保証というか想定内(?)ということですね。
みなさん私よりも多く走っておられて安心しました。
まだまだ乗り続けたいです。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/12(金) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼rantanさん:
ありがとございます。
30万キロ!!!
今の私の距離の倍です!!!
書いていただいたことを参考に、気にしながら交換などをして乗り続けます。
メンテナンスをしたらまだまだ走れそうなので安心しました。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/12(金) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
ありがとうございます。
25万キロとは嬉しい数字を書いてくださっています。
オイルは5000kmぐらいで交換しています。たまに5000kmオーバーし過ぎて10000km近くまでなっていることがありましたけど・・・。

まだまだ走れるなと安心しました。
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
白プリ  草植癖のナベちゃん  - 10/11/12(金) 17:05 -

引用なし
パスワード
   え=

中古購入したコンピューター取り付けてありますけど
(特段ソレが原因というわけではないのですが念のためにw)
これといって問題なく良い感じです。

カーボンは良くたまりますねw

片道2〜30キロ程度の短距離買い物用なので
プラグは半年で真っ黒に染まっていて剥がれないほどw
イリジウムだと先端が細すぎて失火の原因になったこと2回w

3極イリジウムタフ(燃費変化なしレーシング27番と比べ超非力)や
レーシングの31番(燃費1〜2下がり)も試しましたが
なぜか
イリジウムレーシングの27番が
コロナ汚れや
失火には強かったかな〜。
燃費も変化なしか、条件によりプラス1〜2です。

季節の変わり目に
オイル交換と
プラグを診てあげるようにしています。(^^
・ツリー全体表示

Re:走行距離
アクアプリ  Beat  - 10/11/12(金) 3:30 -

引用なし
パスワード
   米国では、ホンダもトヨタも、
10万マイル保証です。(たぶん、日本の10万Km保証と同じ?)
ホンダの場合は、エンジンオイル交換も5000マイルを推奨しています。
つまり、輸出仕様のある車は、16万Kmまで持つように設計されていると
考えて良いと思います。

 エンジンにしろアクスルにしろ、10万Kmと16万Kmと2種類の仕様を造るのは
管理が面倒なので、たぶん同じだと思っています。
 もうすぐ、ウチのプリウスは16万Kmです。

▼プリクマさん:
>▼白プリ8年さん:
>こんにちは
>大きな故障が発生するかどうかは、「運」だと思います。
>故障発生率が低く、安心して乗れると思うのは、10万キロまでじゃないでしょうか?
>
>私の車は、平成10年式、走行距離18万キロです。
>これまで大きな故障は発生していませんが、
>先日フロントベアリング交換しました。(修理代25000円でした)
>私もあとどのくらい乗れるのか(修理代が出せるのか)、心配になっている一人です。
>
>結局、車の寿命って、
>いくらまでなら、お金(修理代)をだせるか?ってことだと思います。
>
>私の場合、10万円以上の修理が必要になったら、乗り換えます。
>今度は11型かなぁ
・ツリー全体表示

Re:始動失敗 警告灯
アクアプリ  Beat  - 10/11/12(金) 3:25 -

引用なし
パスワード
   寒くなってくると良くある話です。
カーボン取れば大丈夫だと思います。

11型も、ある型からスロットルの開度を開けて始動している様です。
ソフト?
ディーラーによっては、定期点検、車検整備時にカーボンを取る事を
徹底していない様で、ソフトのアップデートは不可(要ECU交換)。
と言われたので、ディーラーへの教育を徹底(情報共有)する様に
頼みました。
 どうなったか不明ではありますが・・・。以前上記の話をここに投稿しています。

▼ぼんぞさん:
>約9万kmの11型です。
>先日丁度ディーラーへオイル交換しに出かける時、
>エンジン始動に失敗し、大きな「!」マーク点灯。
>初めてだったので凄く動揺し、やり直しでエンジンかかり
>ましたが動揺しっぱなしで運転しました。
>見てもらった結果始動失敗で点灯、始動失敗の原因は
>不明、とりあえずエンジン吸気弁掃除をして様子見。
>「コンピュータの故障の場合すごく高い」と脅かされて
>帰って来ました。今のところ再発してません。
>ディーラーへ直行できて不幸中の幸いでした。。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  rantan  - 10/11/11(木) 23:31 -

引用なし
パスワード
   メンテ・乗り方にもよりますが、エンジンは常用回転数が比較的低いので消耗し難い様です(11型・現在30万キロ)超えてますが(オイル消費)は8000キロ走行でレベルゲージの30%〜40%程で推移していて(ブローバイガス・オイル)分離不良で消費している様です(8000キロ前後で交換)。
消耗品は25万キロで(フロントハブベアリング交換)29万キロで(リアハブAssy交換)フロントBKパッドは5分残りでしたが20万キロ過ぎに交換しました。
ATオイルはデフと一体なので5万キロ目安で交換してます。
他消耗品は電装用バッテリーは16万キロ過ぎで換えてます。
(フロントハブベアリング)は20万キロがリミットかと思います、路肩に寄せるて走行時の安定に変化がありました(ベアリングが鳴き出したので交換)。
11型は10型と比べ(リアベアリング)小型・軽量化されているので点検で回転渋く
引っかかる感じがしたので交換に至りましたが(10型の方が耐久性有るかも?)
(トランスアクスル)は16万キロ過ぎでセンサー異常とかで交換・(電動ステアリング)は夏場に7万キロ台走行時から3度ロック状態になりメーカーと遣り取りし保障で交換しました。
(トランスアクスル)は(当たり・はずれ)の世界ですね。
四季平均で21キロ程の乗り方で、冬は保温対策して水温80度台に調整し乗っています。
・ツリー全体表示

始動失敗 警告灯
オヤジ  ぼんぞ  - 10/11/11(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   約9万kmの11型です。
先日丁度ディーラーへオイル交換しに出かける時、
エンジン始動に失敗し、大きな「!」マーク点灯。
初めてだったので凄く動揺し、やり直しでエンジンかかり
ましたが動揺しっぱなしで運転しました。
見てもらった結果始動失敗で点灯、始動失敗の原因は
不明、とりあえずエンジン吸気弁掃除をして様子見。
「コンピュータの故障の場合すごく高い」と脅かされて
帰って来ました。今のところ再発してません。
ディーラーへ直行できて不幸中の幸いでした。。
・ツリー全体表示

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
白プリ  草植癖のナベちゃん  - 10/11/11(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   他に
買い替えても・・・

前の車とは、また別の部分が
「傷んでいたら・・・故障したら・・・」と
考えてしまますよね?

もう一台、中古のプリウスを購入して
部品取りにするか
リビルド再生部品か中古部品での修理はどうでしょうか?

プリウスの修理を受けてくれる
大きめの田舎の整備工場では
中古の部品をもっていたりします。
私の
お世話になっている工場では
「なかなかプリウスの中古部品は入ってこなかった・・・」
ということでしたが。

もし
もう一台中古を買って部品取りにして
残る部品は工場さんのほうで好きに使ってもらう
などの相談で
部品取りから部品を調達する方法もあるかと思います・・・

手間と時間が掛かりますがやってみる価値はあるでしょうか・・・(^^;

参考までに
工賃の適切な山の中の整備工場さんで
エンジンを降ろして、また組んで
普通自動車と同じ10万円前後です。(+部品代金)
最初は
値段を高く言っておかなければならないという
業界の決まりごとも
あるらしいのですが・・・。
相談や
見積もりだけでも
取ってみてはいかがでしょうか?

御参考までに
自分は
以下の工場で
h ttp://www.kk-anzen.com/form/index.htm
エンジンの上げ降ろしが必要な
修理をしていただきました。
外車は基本的にノーなところですが
とても良心的で面倒見の良い皆さんが居られます。

また走れるといいですね(^^/ではでは。
・ツリー全体表示

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
パパ  けりぃ〜  - 10/11/11(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼エコドライブマニアさん:

症状、交換部品の名前からして、「感電して事故になる」と言う感じはしませんので、最悪「止まる」くらいでしょう?

いきなりは止まらないと思いますので、「警告ランプ」が頻繁に出るようになったら改めてご検討させたら如何ですか?

僕は、11型を4台、20型を1台所有してますが、出たことのない症状ですね!

僕なら、乗り続けます。

どなた様かもおっしゃってましたが、修理されるなら、10型か11型の中古を購入されると良いと思います。
一度プリウス乗ったら、止められませんよね?
・ツリー全体表示

94 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free