初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

95 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

他のクルマ、燃費?
赤プリ  アジサイの病気はデンジャラスっ  - 10/11/10(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   h ttp://car.jp.msn.com/news/ecocar/article.aspx?cp-documentid=4544148

意外と各車、そんなもんなんだと思う燃費なんですね。
のりかたなんですかね?
マツダのアイストップなども
街乗りでストップしないアイストだそうなんですがw

初期型でも
リッター20切らなかったりなんで

まだまだ
世の中こんなもんなんだ・・・と少しガッカリやら・・微笑ましいやらw

プラグインハイブリッドも
現行30型に
100数十キロプラスの重量だそうで
値段を下げるためには
仕方のない重量でしょうか・・・。
(タイヤ交換で安物のジャッキだとジャッキが悲鳴をあげそうw)

値段と性能が
詰まるところまできているのなら
20の焼き直しで
ガヤルド風な「彩」とか
個人的にはでてきてほしいところです。
(眺めてるだけで満足できる部分もほしいw究極のエコw「・・ゴ」)

「彩」は
鼻先が先詰り感のあるボディなんで
車輪の位置を
90年代のBMW3シリーズのように
してくれたらカッコ良かったのに・・・と
思っていたりします。
(小回りとかetc・・・あるのでしょうけど・・・)

そういうことで
まだまだ
現役ですかね
1#系は・・・w
・ツリー全体表示

Re:久しぶりに
白プリ  プリみど  - 10/11/10(水) 14:15 -

引用なし
パスワード
   NHW-11で12年目ですが、初期型の見事さは最新の技術もさることながらパッケージングもあると思っています。
特に後期はトランク容量も大きく、チェロ二本とバイオリンと四人分の三日間の旅行グッズと、もちろん家族四人をつんで元気に走ってくれました。
現在はダッシュボードのCDチェンジャーをDVDプレーヤーに換装、ヤフオクで液晶モニターつきのヘッドレストを二つ購入してEMVと3スクリーンで動く映画館状態にしています。春の連休に福島まで旅行して大渋滞に巻き込まれましたが、好きなアニメをいっぱい見れて子供たちも無問題でした。日常的に町乗り中心なのでトヨタには小さいハイブリッドもお願いしたいです。
・ツリー全体表示

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
オヤジ  加藤 E-MAIL  - 10/11/9(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

私はディーラーの半額以下の20万で直しました。
中古部品を利用して街の整備工場でです。

中古で10型は20万以内で買えますので直すか悩みましたが
いろいろと整備や装備を考えると20万では代替車両は無理でしたので
修理に踏み切りました。

興味があればメール下さい。 当方神奈川県です。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  かず  - 10/11/9(火) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリ8年さん:

11型に乗って8年現在25万キロ。燃費も20km/l弱。

以前30万キロ乗っておられる方がおられました。
その方もそうでしたが定期点検とオイル交換はマメにしてます。
概ね6000〜8000キロで交換しています。


>初期の方のものを中古で購入して約8年。
>あまり乗っていない時期もありましたがメーターを総走行距離にしてみると十万キロを超えていました。
>調子が悪いところは全然無いのですが、
>もうすぐ車検なので思いました、いつまで乗れるのか?と。
>
>通常だいたいどのぐらいの距離(総走行距離)まで乗れるものなのですか?
>
>みなさんはどのぐらい走られていますか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ポロ
 法隆寺(故人)  - 10/11/8(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   さとう2さん

貴殿は軽自動車の運転席と10t
トラックのそれでも差は感じ
ないみたいですなwww
・ツリー全体表示

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
ペンギン    - 10/11/7(日) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼エコドライブマニアさん:
>トヨタプリウス 初期型 NHW-10型です。
>ハイブリットマスターウォーニングランプが突然つきました。
>ハイブリッドの電池は正常です。
>ディーラーに見てもらったら,漏電しているかもしれないということで
>再度精密にテスターで調べることにしました。
>ハイブリットウォーニングランプがついて,3日目で消えました。
>ついていたのは2日ぐらいです。現在は消えて正常です。
>ディーラーにランプが消えたので,もう検査はしないといったら。
>せっかくテスターをトヨタから取り寄せ,台車を用意したので
>見させて下さい。と言われたので。見てもらいました。
>そうしたら,少し漏電しているようだ。
>最悪は,感電するかもしれない・・・・・といわれました。
>想定原因 C2668 高電圧漏電異常の可能性
>     C2577 高電圧絶縁異常の可能性
>部品交換,
>ハイブリッド ビーグル ルアンスアスクル ASSY交換
>約40万円(最初は,50万円と言われました。)
>警告ランプがついたのは,2〜3日で,ランプが消えたので乗っています。
>ランプが消えてから10日ぐらいたちますが,ランプが消えたままで
>特に異常がありません。
>このまま乗ればよいと思うのですがどうでしょうか。
>トヨタディーラーは,新車を売りたいばかりです。
>お金がないですし,タイヤその他も新品。
>走行距離は,約11万キロです。
>バッテリーは,通常充電しています。

僕なら車を替えます。
経年劣化で漏電した可能性の高い車に乗り続けるの怖すぎます。
自爆覚悟ならご勝手にとも考えますが、他人様を巻き込むなんて想像をしただけで恐ろししぎます。
直流200Vオーバークラス(10型は280Vでしたっけ?記憶不安(^^;))をなめないように・・・。
運が悪ければ秒殺、いや、瞬殺ですよ・・・。(^_^;)
・ツリー全体表示

ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
銀プリ  エコドライブマニア  - 10/11/7(日) 9:06 -

引用なし
パスワード
   トヨタプリウス 初期型 NHW-10型です。
ハイブリットマスターウォーニングランプが突然つきました。
ハイブリッドの電池は正常です。
ディーラーに見てもらったら,漏電しているかもしれないということで
再度精密にテスターで調べることにしました。
ハイブリットウォーニングランプがついて,3日目で消えました。
ついていたのは2日ぐらいです。現在は消えて正常です。
ディーラーにランプが消えたので,もう検査はしないといったら。
せっかくテスターをトヨタから取り寄せ,台車を用意したので
見させて下さい。と言われたので。見てもらいました。
そうしたら,少し漏電しているようだ。
最悪は,感電するかもしれない・・・・・といわれました。
想定原因 C2668 高電圧漏電異常の可能性
     C2577 高電圧絶縁異常の可能性
部品交換,
ハイブリッド ビーグル ルアンスアスクル ASSY交換
約40万円(最初は,50万円と言われました。)
警告ランプがついたのは,2〜3日で,ランプが消えたので乗っています。
ランプが消えてから10日ぐらいたちますが,ランプが消えたままで
特に異常がありません。
このまま乗ればよいと思うのですがどうでしょうか。
トヨタディーラーは,新車を売りたいばかりです。
お金がないですし,タイヤその他も新品。
走行距離は,約11万キロです。
バッテリーは,通常充電しています。
・ツリー全体表示

Re:ポロ
おじさん  さとう2  - 10/11/7(日) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼さとう2さん:
>>▼Terraさん:
>>>私にはプリウスに乗っている人がポロのピクアップレスポンスが悪いと言うのが
>>>理解できません。
>>
>>プリウスのアクセルレスポンスは悪くありませんよ。
>>馬力当り重量でプリウスはポロより優れています。
>
>パワーウェイトレシオって最大負荷(スロットル全開)時のしかも
>パワーカーブの山の頂点のハナシでしょ?
>
>そんなものがスロットルレスポンスとなんの関係があるのですか?

ありますよ。
プリウスの中間トルクはたっぷりしています。

>まあ、乗り味ってのはひとそれぞれなんで、私はポロのピックアップは
>素晴らしく感じましたけどね。もちろんプリウスのモータートルクと
>比べてみても。

私が比較しているプリウスは30型でモータートルクも充分あります。
・ツリー全体表示

Re:ポロ
白プリ  Terra  - 10/11/6(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>>私にはプリウスに乗っている人がポロのピクアップレスポンスが悪いと言うのが
>>理解できません。
>
>プリウスのアクセルレスポンスは悪くありませんよ。
>馬力当り重量でプリウスはポロより優れています。

パワーウェイトレシオって最大負荷(スロットル全開)時のしかも
パワーカーブの山の頂点のハナシでしょ?

そんなものがスロットルレスポンスとなんの関係があるのですか?

まあ、乗り味ってのはひとそれぞれなんで、私はポロのピックアップは
素晴らしく感じましたけどね。もちろんプリウスのモータートルクと
比べてみても。
・ツリー全体表示

Re:ポロ
おじさん  さとう2  - 10/11/6(土) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼さとう2さん:
>>私が乗ったのはGolf TSI Confortline(122ps)とPolo TSI Highline(105ps)でした。
>>Golfの方は市街地・郊外ともアクセルレスポンスは必要かつ充分で違和感は無かったのですがPoloの方はGolfと比べてかったるい走りでした。
>>
>>ディーラー担当者は日本向けにECUセッティングを絞っていると話していました。
>>やだもすさんは大きさでGolfは選択肢に入っていないようですが私には運転する分には大きさの差は感じませんでした。
>
>私にはプリウスに乗っている人がポロのピクアップレスポンスが悪いと言うのが
>理解できません。

プリウスのアクセルレスポンスは悪くありませんよ。
馬力当り重量でプリウスはポロより優れています。
・ツリー全体表示

Re:ポロ
白プリ  Terra  - 10/11/6(土) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>私が乗ったのはGolf TSI Confortline(122ps)とPolo TSI Highline(105ps)でした。
>Golfの方は市街地・郊外ともアクセルレスポンスは必要かつ充分で違和感は無かったのですがPoloの方はGolfと比べてかったるい走りでした。
>
>ディーラー担当者は日本向けにECUセッティングを絞っていると話していました。
>やだもすさんは大きさでGolfは選択肢に入っていないようですが私には運転する分には大きさの差は感じませんでした。

私にはプリウスに乗っている人がポロのピクアップレスポンスが悪いと言うのが
理解できません。
・ツリー全体表示

Re:ポロ
おじさん  さとう2  - 10/11/6(土) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼さとう2さん:
>
>>ゴルフと乗り比べました?
>>ポロは日本向けにエコカー減税を狙ってECU制御が大幅に変えられアクセルレスポンスは最悪でした。
>>少々大きく価格も上だけどゴルフは素晴らしい仕上がりでした。
>
>そうでしたか?私も1.2リッターのターボに乗りましたけど感動しました。

私が乗ったのはGolf TSI Confortline(122ps)とPolo TSI Highline(105ps)でした。
Golfの方は市街地・郊外ともアクセルレスポンスは必要かつ充分で違和感は無かったのですがPoloの方はGolfと比べてかったるい走りでした。

ディーラー担当者は日本向けにECUセッティングを絞っていると話していました。
やだもすさんは大きさでGolfは選択肢に入っていないようですが私には運転する分には大きさの差は感じませんでした。

>さとう2さんはなかなかシフトダウンしないヨーロッパの昔のATの味付けを
>「レスポンスが悪い」と思っているのではないですか?

そういう問題では無いです。
・ツリー全体表示

Re:久しぶりに
紫プリ  やだもす  - 10/11/6(土) 0:26 -

引用なし
パスワード
    ポロは試乗しましたが、ゴルフはしていません。
 ゴルフのサイズを許容するなら、30型プリウスでもいいし、
 プリウスの方が安いですね(笑)
 ポロの試乗時、ちょいとマニュアル操作でシフトダウンなども
 してみましたが、こら楽しいぞ、なんて思いました。

 とまぁ、プリウス以外の話はこれくらいにしといて。


▼Bankoさん:
>プリウスは小回りが利くので運転しやすかったのですが、
>今のはそうでもないんですね?

 30型の最小回転半径は5.2メートルですね。

 ちょっと調べてみたら、1*型プリウスと大体
 同じくらいの大きさの車では、
  カローラアクシオ 5.1メートル
  ティーダラティオ 5.2メートル

 1*型プリウスの4.7メートルに近い車というと、
  フィット 4.7〜4.9メートル
  デミオ  4.7〜4.9メートル
  ベルタ  4.6〜4.9メートル
  
 こんな感じですから、1*型プリウスは、一回り
 小さい車並みに小回りが効く、というわけです。
 実際、車検時の代車でラクティスに乗ったときは、
 「なんて大回りしかできないんだ!」と感じました。

 ハイブリッドシステムばかりが注目された初期型
 プリウスですが、パッケージング等もすばらしく
 ユーザーを考えた車だったんですよね。

>同じデザインの新車があればなあと思ってしまいます。
>とり回しもおんなじで。

 ハイブリッドシステムは小型化されているので、
 スペース的には今の30型のシステムが
 1*型にもすっぽり収まるんじゃないか?
 などと思うのですが・・・

 勝手な想像ですが、何百万円も出せば、30型の
 システムを1*型のボディに収める改造を請け負う
 ところがあるんじゃなかろ〜か、と思ってます。

 そういう改造を頼むお金を私は持ってませんけど(^^;
・ツリー全体表示

Re:教えてください
オヤジ  あばかぶ  - 10/11/5(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼めいたさん:

先日、Bピラーのみを外してみました。
教えていただいたお陰で、簡単に作業できました。

異音の元はシートベルトの巻取り機自体でした。

指で触ると音が響かないので、取りあえず、
安い隙間テープを3段重ねて貼り付け
ピラーカバーで押さえつけるようにしてみました。

結果はバッチリ!全く聞こえなくなりました。

後部座席後ろの平らな所も似た音がしてますので、
また時間があるときに外してみたいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:久しぶりに
紫プリ  Banko  - 10/11/5(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼やだもすさん:

プリウスは小回りが利くので運転しやすかったのですが、
今のはそうでもないんですね?

…ますます手放せない気持ちになってきてしまいました。

とはいえ、もう10年ですから
いずれ近いうちには別れが来ますよね。

今の車に乗りながらも、少しずつ試乗をしていき
(家族全員にとっての)新しい相棒探しをしていこうかと考えています。

今のところ、次に考えているのもプリウスなんですけれど…
まだ、うーーーーーーん(気持ちに勢いがつかない)…って感じなのですよね。
今の車は、夫婦で一目ぼれでしたが。

同じデザインの新車があればなあと思ってしまいます。
とり回しもおんなじで。
・ツリー全体表示

ポロ
白プリ  Terra  - 10/11/5(金) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>ゴルフと乗り比べました?
>ポロは日本向けにエコカー減税を狙ってECU制御が大幅に変えられアクセルレスポンスは最悪でした。
>少々大きく価格も上だけどゴルフは素晴らしい仕上がりでした。

そうでしたか?私も1.2リッターのターボに乗りましたけど感動しました。

低中速のトルクのツキも申し分なく、上もよく回るし。
ミッションのスケジュールも最高でした。

さとう2さんはなかなかシフトダウンしないヨーロッパの昔のATの味付けを
「レスポンスが悪い」と思っているのではないですか?
・ツリー全体表示

Re:久しぶりに
おじさん  さとう2  - 10/11/5(金) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼やだもすさん:
>買うのはたぶんフォルクスワーゲンのポロ。

ゴルフと乗り比べました?
ポロは日本向けにエコカー減税を狙ってECU制御が大幅に変えられアクセルレスポンスは最悪でした。
少々大きく価格も上だけどゴルフは素晴らしい仕上がりでした。
・ツリー全体表示

Re:久しぶりに
紫プリ  やだもす  - 10/11/5(金) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Bankoさん:
>私も、点検のために持ち込まれていった姿が今生の別れになるのは寂しかったし
>子供たちも、まだ乗り換えたくないとの希望でした。
>今のプリウスより、顔がかわいいんだそうです。
>10年も付き合うと、家族も同様ですね。

 そうですよね。可能な限り長く乗ってあげてください。

 うちの10型は12年半になります。致命的な故障こそ
 ありませんが、細かい不具合が最近あちこちに出てきています。
 私は修理や部品交換をしつつまだまだ乗り続けたいのですが、
 妻が「いつになったら買い換えるの?」と迫ってきます(^^;
 普通は逆ですよね。夫が買い換えたいのを妻が止めるのが
 世のパターンかと(笑)

 まぁそんなわけで、あと半年の間に10型とお別れになる
 可能性が大です。買うのはたぶんフォルクスワーゲンのポロ。

 ・・・だって、30型プリウスは大きくなっちゃってるし。
 おもいっきり売れ過ぎてあふれかえっているし(笑)
 また、ポロのTSIエンジンとDSGミッションに興味もあるので。
 ただ、10型よりも若干車内が狭いですが。

 そうそう、ポロと比較しても改めて思ったのですが、
 10型、11型は驚異的に小回りが効きますよね。
 なんといっても最小回転半径4.7メートル!
 初期型プリウスの大きな美点の一つかと思います。

 この掲示板に参加されている方、読んでいる方、
 皆さんで10型、11型プリウスを末永くかわいがって
 もらえればと思っています。

 私は妻の「ポロを買いたい」に負けてしまいそうなので(^^;
・ツリー全体表示

久しぶりに
紫プリ  Banko  - 10/11/4(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   こちらをのぞかせていただきました。

私がお仲間に入れていただいたのは、2000年の秋ごろ
「21世紀に間に合いました〜」と。

当時は東京都の低金利エコカー貸付制度の話などもして
結構頻繁に出入りさせていただいておりました。
あれからちょうど10年です。

先日、我が家のプリウス(当時はMC型と言ってましたが)にびっくりマークが出て、ディーラーさんに見ていただいたところ、バッテリーの交換が必要とのこと。
リサイクルバッテリーの取り換えで、工賃込みで15万

当時からお付き合いのある担当者の方も
そろそろ買い換えもお考えになってはいかがでしょうとおっしゃるし

購入当時は10年も乗るとは思わなかったし、そろそろ時期なのかなあと
思い始めておりましたが

こちらを見てまだまだ乗れる車なのだと、考え直しました。
明日、修理をお願いする電話を入れます。

私も、点検のために持ち込まれていった姿が今生の別れになるのは寂しかったし
子供たちも、まだ乗り換えたくないとの希望でした。
今のプリウスより、顔がかわいいんだそうです。
10年も付き合うと、家族も同様ですね。

お目汚し失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:中古11型の燃費
銀プリ  oyz E-MAIL  - 10/11/3(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
    お初です。
 ちょうど1ヶ月前にPremium21が納車されました。12年式で56750kmです。さっそくオーディオ取り外しに失敗して、インパネをバキバキに割ってしまいました…

 主に東京都23区内の一般道(平日夜と休日昼間)を750km走って、だいたい20km/L強です。EMVでは21.9くらい表示されてました。
 いくらプリウスとはいえ、9年落ちのクルマがリッター20kmも走るなんて正直ビックリしております。
 ちなみにこの前まで乗っていたのはセラで、いいとこ9km/Lでした。

 すごくいい買い物したと思ってます。
 今後ともよろしくお願いします。


▼kumuさん:
>昨日中古11型が納車されました。
>14年式9万キロです。さっそく試し走行してみました。
>
>起伏のない高速道路10km、一般道路15km走行し、累積燃費22km/Lでした。
>高速では90〜100km/hで巡航していたのですが結構な頻度でモーターの補助があったことが驚きでした。
>高速走行では駆動はエンジンのみで、ぶっちゃけ「一般ガソリン車と同じ」と聞いていましたので。
>ハイブリッドといえども9万キロの中古、燃費もまあ12km/L行けばいいと思っていたので、これは買ってよかったと。
>
>燃費運転にはまりそうです。
>裏技ありましたらまた教えてください!
・ツリー全体表示

95 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free