初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

96 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

バッテリー交換してくれる業者
パパ  こーぞ  - 10/11/3(水) 13:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、現在 NHW11が故障してしまい原因は、走行バッテリーに問題があるそうです。ネットなどのでバッテリーを購入して業者に取り付けてもらいたいと考えていますが、なかなか業者が見つかりません。熊本でプリウスのバッテリー交換をしてくださる業者を知っている方教えてください。
・ツリー全体表示

Re:中古11型の燃費
ドラ  ドラエもん  - 10/11/3(水) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kumuさん:
>昨日中古11型が納車されました。

おめでとうございます、
プリウスライフの仲間入りですね。

10型:親、11型:子供、20型:孫、30型:ひ孫・・・
どこまで進化していくか楽しみですね

>ハイブリッドといえども9万キロの中古、燃費もまあ12km/L行けばいいと思っていたので、これは買ってよかったと。

いい買い物ですね、12が22ですからうれしくなりますよね。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/11/4(木) 8:26)
・ツリー全体表示

Re:教えてください
パパ  あばかぶ  - 10/10/30(土) 6:11 -

引用なし
パスワード
   ▼めいたさん
ありがとうございます。

内装の取り外しがんばってみます。

分からなかったら、また書き込みますので、
その時はよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:10型バッテリー永久保障について
青プリ  Cell  - 10/10/28(木) 21:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も初代(98年式10型)に乗っていて、今年5月にHVバッテリーを交換しました。
いまさらの書き込みですが、ここの掲示板で情報を参考にさせて頂いているので、自分からも情報提供をと思い記録に残しておきます。

3年半前に8万Kmの状態で中古業者(トヨタ系でなく町工場的な個人営業)から購入したのですが、購入前は登録抹消の状態のようでした。
購入後は大きなトラブルも無かったのですが、1年前頃から亀マークが出る頻度が高くなってきました。
4月末になってマスターワーニング(△!マーク)が表示され、近場のディーラーにもって行きました。

最初に相談に行ったディーラーはTトヨタで、簡易の検査でHVバッテリーの故障とのことでした。
NHW10のHVバッテリーは無償交換ではないのか等いろいろ聞きましたが、バッテリーの保証は無いと言われました。
概算見積もりは
HVバッテリー(リビルド) \13万
HVコンピュータ \17万
工賃 \2万
ぐらいでした。
作業手順書がないと詳細な検査ができないとの事で後日また行くことになりました。
30万以上も払うとなると、中古で1台買えるし、どうしようか困ってしまいました。

その間、以前別件で診てもらったことがあるKトヨタで状況を診てもらったところ、
HVバッテリーASSY \32万
工賃 \2万
という見積もりになりました。

また最初の販売店であると思われるSトヨタ(車体に貼ってあるステッカーのディーラー名や車検入れに記載)に電話で確認してみたところ、車体番号を伝えても一切情報が無く、バッテリー点検・交換に応じることはできないとのことでした。

そしてC県に行く用事があったのでダメもとでCトヨタに診てもらったところ、無償でHVバッテリーを交換してもらえることになりました。
話が通じそうだったのでいろいろ聞いてみたところ、「NHW10であればHVバッテリー交換の費用はユーザに請求しない」「過去の所有者の履歴とは関係なく、寿命のHVバッテリーは交換する」という話が聞けました。
これまでのTトヨタ、Kトヨタ、Sトヨタの対応についても聞いてみましたが、「なぜ有償なんでしょうね。上(トヨタ)にも報告してみます」とのことでした。

保証継承という概念はよくわかりませんし、ディーラーで車検を受けたこともありませんが、NHW10のHVバッテリーの交換に関して、ディーラーによって扱いが大きく違うことがわかりました。
どこのディーラーと付き合うか、車同様によく選ばないといけないなと実感しました。
・ツリー全体表示

Re:教えてください
アクアプリ  めいた  - 10/10/28(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼あばかぶさん、こんばんは〜
11型乗りなのですが、ほぼ似ているのでお答えしますー。

★灰皿の奥
ご存じのように、シガーソケットと灰皿の奥に
小さい電球が着いてます。
灰皿の奥側の電球は外れやすく、何かの拍子に取れて
浮いた状態になって、奥で光っていると思われます。
そのため、フットレスト横辺りで光っているかと(^^;;
(あの辺は後付しない限り、光る物はないはずですし)

★Bピラー
1フロントのドアスカッフプレートを外す
2リアのドアスカッフプレートを外す
(ドアの足元にある茶色いプラスティックカバーですね)
爪で止まっているので手で引っ張れば取れます。

3Bピラー下 下の方にクリップ2ヶ所で止まっています。
4シートベルトアンカーカバーキャップを外す
薄刃ドライバーに保護テープを巻いてこじて爪の勘合を外します。
5ベルトなどを外します
6Bピラー上 上にクリップ勘合がありますので外して、
 Bピラーを上方に引いて取り外します。

★平らなところ
先にCピラーを外します。クリップ4〜5ヶ所で止まってます。
そして前方に引いて取り外します。

シートベルトが出ている所のライン上に4ヶ所くらいで
クリップで留まっています。
無理矢理、上に引っ張れば取れると思います(^^;;


文章だけでは通じにくいかと思いますが、
分からなければまた言ってください〜(^^)
・ツリー全体表示

教えてください
パパ  あばかぶ  - 10/10/27(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、あばかぶと申します。
9月に10型プリウス10万キロを購入しました。
非常に乗りやすく、静かで燃費も良くて喜んでます。

気になる部分がありますので教えてください。

●ライトをつけると灰皿の奥から光が漏れてます。
ハンドルのチルト部分、左足フットレスト左側から
光がもれて気になってます。
元々こういう仕様なのでしょうか?

●Bピラーの外し方
Bピラーからチリチリと音がなっております。
耳元周辺でなり気になります。

●後部席の頭部後ろの平らになっていてる部分の外し方
シートベルト巻取部だと思うんですが、
中からジーンジーンと共振音がしてるんです。

静かな車だけに、凄く音が気になります。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ステアリング不良
赤プリ  ボルドー11  - 10/10/27(水) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼11型アズキ豆さん:
>ボルドー11さん、はじめまして。
>当HPの検索で「激震」と入力してください。
>過去に語られたコメントなど情報入手出来ると思います。
>マイプリは気温5℃以下始動直後5〜10秒程度ハンドル激震します。
>(治まってから発進)走行距離3万km時発症で現在19万超kmです。
>走行時の発症ないので今のところ関連部パーツ交換ナシで持ちこたえてます。
>個体差も有りますが危険度と修理実施時期の判断は難しいです。
>高額修理回避のために最小部位のセンサーのみ交換とかユーザーの
>負担軽減努力をメーカーがしてくれたら良いと願っています。

11型アズキ豆さんありがとうございます。

「激震」で検索して拝見させていただきました。(まだ一部です。)
同じ症状の方が多いのにビックリしました。
メーカーの対応が悪いのか、国土交通省の指導が悪いのか解りませんが
TOYOTAは、製造した責任を感じながら対応していただきたいものですね。

修理せずに様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ステアリング不良
赤プリ  11型アズキ豆  - 10/10/27(水) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ボルドー11さん、はじめまして。
当HPの検索で「激震」と入力してください。
過去に語られたコメントなど情報入手出来ると思います。
マイプリは気温5℃以下始動直後5〜10秒程度ハンドル激震します。
(治まってから発進)走行距離3万km時発症で現在19万超kmです。
走行時の発症ないので今のところ関連部パーツ交換ナシで持ちこたえてます。
個体差も有りますが危険度と修理実施時期の判断は難しいです。
高額修理回避のために最小部位のセンサーのみ交換とかユーザーの
負担軽減努力をメーカーがしてくれたら良いと願っています。
・ツリー全体表示

ステアリング不良
赤プリ  ボルドー11  - 10/10/25(月) 19:24 -

引用なし
パスワード
   今年5月に11型プリウスオーナーになったばかりの新米です。
H13年7月登録Sプレミアム21 ボルドーマイカ

3週間程前からエンジン始動直後ステアリングを切ると異常に振動するようになり
(朝の1〜2回のみ)7月に車検をお願いしたディーラーに見てもらったところ保証期間(9年)が過ぎているのでこの見積りになりますと言われました。
部品代179,550円 技術料13,545円 計193,095円
あまりに高額だったので考えて来ますと伝え帰ってきました。

修理せずにこのまま放置したらどうなるのでしょうか?

修理についても何か良い方法があればご教授いただければ助かります。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
アクアプリ  ○山  - 10/10/24(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   >11型のクルコンはブレーキを踏むと解除される仕様ですか?
>レバー操作で解除をしないとブレーキやアクセル操作は反応しない仕様ですか?
>ご教示いただけるとありがたいです。

ブレーキを踏めば解除されますが、アクセルを踏んだ場合は解除されず、
アクセルを踏んでいる間加速されますが、アクセルを離すと減速して
クルコン設定速度で維持されます。

また、ブレーキを踏んだ場合も、時速40km以上(大体)であれば、
スイッチを再設定方向にするだけで、クルコンの再設定が可能です。

ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
おじさん  ライアン  - 10/10/23(土) 14:10 -

引用なし
パスワード
   とも太さんへ

>(ちなみに、後付は専門ショップでプリウス純正部品を利用してやっていただけます。)

横から失礼します。11型Sに乗っていますライアンと申します。
後付けに関して、どの様なショップで頼まれるのでしょうか? また、大まかな費用(部品代、工賃)はどのくらいなのでしょうか? 差し障りが無ければ教えて頂けませんか?
・ツリー全体表示

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
白プリ  ひでき  - 10/10/23(土) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼とも太さん:
>お2人様ありがとうございます。
>
>毎日の通勤ですので、長距離が楽なのは魅力的です。
>11型のクルコンはブレーキを踏むと解除される仕様ですか?
>レバー操作で解除をしないとブレーキやアクセル操作は反応しない仕様ですか?
>ご教示いただけるとありがたいです。

ブレーキ踏めば解除されますよ。
・ツリー全体表示

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
アンパン  とも太  - 10/10/23(土) 8:00 -

引用なし
パスワード
   お2人様ありがとうございます。

毎日の通勤ですので、長距離が楽なのは魅力的です。
11型のクルコンはブレーキを踏むと解除される仕様ですか?
レバー操作で解除をしないとブレーキやアクセル操作は反応しない仕様ですか?
ご教示いただけるとありがたいです。
・ツリー全体表示

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
白プリ  ひでき  - 10/10/23(土) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼とも太さん:
>11型プリウスでほぼ高速道路だけを毎日120km運転します。
>そこでクルーズコントロールを後付したいのですが、
>高速走行の燃費はよくなるのですか?
>下り坂とかでは人が運転するとアクセル離す動作(バッテリー走行)をクルコンはやってくれるのですか?
>アクセルオンの状態でクルコン作動させると、ずっとアクセルオンの状態を維持したりなんかだと困ります・・・
>
>ある方のブログ(ttp://www10.plala.or.jp/jj8oha/prius.htm)にはそう書かれています。
>
>「設定した速度になるため、アクセルオンの状態となって固定されてしまいます。燃費のいい運転なら、アクセルを足で調節した方がずっとましでした。」
>(ちなみに、後付は専門ショップでプリウス純正部品を利用してやっていただけます。)

以前11型に乗っていました。
設定した速度に極力車が合わせてくれます。
下り坂なら当然アクセルオフ。きついのぼりはアクセル全開です。
東北道をクルコン107kmに設定して200km程走って満タン法で19.5km/lだった記憶があります。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/10/22(金) 14:18 -

引用なし
パスワード
   プリクマさん
こんにちわ。

私の車は平成11年式で、
メーターをよく見たら15万キロ走ってました。この前は単に10万超えたと思って軽く見てました。

故障は数年前にモーター用のバッテリーが壊れて、次の年にハイブリッドの部分(たぶんモーター周辺)が壊れて二回とも数十万円でしたが、バッテリーの方は補償で直してもらって無料でした。
そのときに、定期的にディーラーで見てもらった方が良いというようなことを言われましたが、ハイブリッド部分以外はいつも近所の車屋さんで見てもらってます。
このときに2年続けて壊れたので、初期の方のプリウスはそういうものだと思っていました。私以外の方は、壊れていないのですね?。やはり運ですね。

ハイブリッドの部分が壊れたときに買い替えを考えたのですが、壊れたまま売りに出してもお金にならず、次の車を買うには中古を選んでも修理代以上にかかって、その後はガソリン代がプリウスよりかかって、しかも動きはプリウスのように滑らかで気持ちよくないと考えたら買い替えはできませんでした。

前にハイブリッドの部分を交換したからか、今のところ心配な部分はありません。

けど、やはり10万キロを超えたらいつ何が壊れるかと思うと不安になってきました。

次の車検も受けるつもりですが、
いつか壊れても修理代と次の車にかかる金額を比べたら・・・乗り続けてしまうかなと思っています。
乗り続けたいです。
・ツリー全体表示

Re:走行距離
青プリ  プリクマ  - 10/10/22(金) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリ8年さん:
こんにちは
大きな故障が発生するかどうかは、「運」だと思います。
故障発生率が低く、安心して乗れると思うのは、10万キロまでじゃないでしょうか?

私の車は、平成10年式、走行距離18万キロです。
これまで大きな故障は発生していませんが、
先日フロントベアリング交換しました。(修理代25000円でした)
私もあとどのくらい乗れるのか(修理代が出せるのか)、心配になっている一人です。

結局、車の寿命って、
いくらまでなら、お金(修理代)をだせるか?ってことだと思います。

私の場合、10万円以上の修理が必要になったら、乗り換えます。
今度は11型かなぁ
・ツリー全体表示

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
アクアプリ  ○山  - 10/10/21(木) 19:06 -

引用なし
パスワード
   11型ユーロGの○山です。

クルーズコントロールは107km/hまで設定でき、
下り坂等、設定した速度を維持するのに加速力
(モーター・エンジン)が必要ない場合はアクセルオフの
動作になりますし、減速が必要であれば回生ブレーキを動作させます。
(機械ブレーキは動作しないので、急坂であれば自分でブレーキを
踏む必要があります。)

これから上り坂が始まるとか、これから下り坂になるとか、
の判断が入らないシステムなので、人間の判断の方が良いことも
多いとは思いますが、長距離の運転は楽になります。
ただし、燃費が良くなるかどうかについては、良くわかりません。

ご参考まで。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/11/13(土) 14:56)
・ツリー全体表示

走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/10/21(木) 7:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。お久しぶりです。


初期の方のものを中古で購入して約8年。
あまり乗っていない時期もありましたがメーターを総走行距離にしてみると十万キロを超えていました。
調子が悪いところは全然無いのですが、
もうすぐ車検なので思いました、いつまで乗れるのか?と。

通常だいたいどのぐらいの距離(総走行距離)まで乗れるものなのですか?

みなさんはどのぐらい走られていますか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

96 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free