初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

98 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ハンドル奥からの変な音
白プリ  tototo  - 10/9/23(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼sayitさん:
>▼sayitさん:
>>コトコトとたまに音がするので 覗いて確認すると エアミックスダンパーサーボが小刻みに動いていました 温度ダイアル中 もしくは下限で 発生 3本のビスで固定されていますが パーキングブレーキブラケットの裏側にありツールアクセス出来ませんでした なにかコツみたいな物があるのでしょうか?(20型は助手席側 10系は運転席側の違いがあります)
>
>自己解決しました

私の11型プリもコトコトという音に悩まされています。
温度ダイアルの位置によって音のリズムが変わるので、sayitさんのプリと同じ症状だと思います。
自分で直せるのなら直したいのですが、sayitさんはどのように解決されたか教えてもらえないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:11型ですが、無線機を取り付けたい!
おじさん  プリじーば  - 10/9/23(木) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:
>そうなると、バッテリーから直に取らなくても、エンジンルームか何処かに取り出し口が付いていそうですね?

ハイブリッド車(プリウスなど)にアマ無線機を搭載して、移動中(走行中)にもアマ無線をモバイル運用をしたい と希望される方は他にも多いようです。
(私もS48-50年頃、一般車でHF/VHFバンドでモバイル運用していた経験があります、HF帯ではそこそこIGノイズが入ってきてましたが許容できる範囲でした)

一般車でのこのモバイル運用方法は既に多くの実績があり、より電波を遠くへ届かせたり、ノイズなく目的の電波を受信するには、車載補機バッテリーとは電気的にアイソレートされた、別搭載のサブバッテリーから電源を供給させるのがよいらしいですね。

サブバッテリー電源を採用する目的は、電源インピーダンスを下げて実効電波出力を上げ、同時にイグニッションパルスノイズなどが12VDC電源線にのっかって来ないようにするため、とあの当時教わっていました。

最近他の方から同じようなアマ無線運用に関する質問がありました時に、Netでプリウス車でのアマ無線運用実績を調べたことがありますが、結論はVHF/UHF帯での運用実績はあるものの、HF帯では インバータ・コンバータの高周波パルスノイズが入ってきて(車載無線アンテナ経由らしい)、使い物にならない というものでした。

ということで、例えば50W出力のHF運用ではノイズ対策上プリウスHV車での運用は難しいと思います、VHF/UHFなら実績があるようですが。。

但し、最新型アマ無線機ではノイズブランカー性能が大きく向上しているかも知れませんので、アマ無線機メーカーにプリウスに搭載されてHF運用実績のある無線機の有無をまず確認されるのがよいと思います。
車輌側での対策はメーカー・ディーラ共に一切期待できなさそうです。
・ツリー全体表示

Re:ハンドル奥からの変な音
赤プリ  赤イルカ  - 10/9/23(木) 6:30 -

引用なし
パスワード
   結果報告

最終的に、修理に約2〜3週間かかりましたが、ギヤボックスが新品に生まれ変わり、中古車で今まで実際20キロだった燃費が、同じ走り方で、25キロになり、ハンドル操作も、新車かと想われる程、取り回しが良くなりました。

これは、全て販売店さんが無償修理してくれたので、ある意味、無料で最高の状態になりました・・・何が幸いするか?わからないものです。

あまりに調子が良くなったので、ある事をすると、25キロが最高だったと思っていた燃費が、普通に市街地内を走って、30キロに伸びました!(エアコンは消していますが、普通に市街地走行・・・ある程度空いている状態で)

やっぱり、11型の後期最終モデルは視界も広く、小回りもきくし、道路で切り返す必要がありません。やっぱり、最高の車です。5ナンバーだし・・・

ただ、保険料率が異常に高い事がネックです・・・これから保険料率は下がり続けるでしょう・・・残念です。

タイヤを高いタイヤに変えると、かなりシビアな走りが、低燃費で可能です!
その辺のスポーツカーには、ある程度なら対抗出来ます。

出きれば・・・5MTを後付けで取り付けたいくらいです・・・・

ただ、この車を完璧に整備出来る人が、全国に何人いるかは・・・疑問ですが・・

皆さんも、まず安全で、快適に楽しめるプリウスライフをお楽しみ下さい!
・ツリー全体表示

Re:ハンドル奥からの変な音
紫プリ  sayit  - 10/9/23(木) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ▼sayitさん:
>コトコトとたまに音がするので 覗いて確認すると エアミックスダンパーサーボが小刻みに動いていました 温度ダイアル中 もしくは下限で 発生 3本のビスで固定されていますが パーキングブレーキブラケットの裏側にありツールアクセス出来ませんでした なにかコツみたいな物があるのでしょうか?(20型は助手席側 10系は運転席側の違いがあります)

自己解決しました
・ツリー全体表示

Re:11型ですが、無線機を取り付けたい!
青プリ  ぷりお  - 10/9/22(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:
>▼さとう2さん:
>アドバイス、ありがとうございます。
>
>1.僕の勘違いで、HVバッテリーの事かも知れません。(情報源はディーラーです)
>
>2.容量は、改造しなくても充分に有ると言う事ですね!安心しました。
>
>そうなると、バッテリーから直に取らなくても、エンジンルームか何処かに取り出し口が付いていそうですね?

バッテリーに負担が掛かる為、寿命が短くなるおそれもありますから、
のび−太等の再生機を常時接続されたほうが良いと思います。
・ツリー全体表示

Re:11型ですが、無線機を取り付けたい!
パパ  けりぃ〜  - 10/9/22(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
アドバイス、ありがとうございます。

1.僕の勘違いで、HVバッテリーの事かも知れません。(情報源はディーラーです)

2.容量は、改造しなくても充分に有ると言う事ですね!安心しました。

そうなると、バッテリーから直に取らなくても、エンジンルームか何処かに取り出し口が付いていそうですね?
・ツリー全体表示

Re:11型ですが、無線機を取り付けたい!
パパ  けりぃ〜  - 10/9/22(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ダッツさん:
貴重な情報、ありがとうございました。
資料をもう少し読み込んでみます。
・ツリー全体表示

Re:11型ですが、無線機を取り付けたい!
おじさん  さとう2  - 10/9/22(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:
>今まで11型に乗っていて思うに、補機バッテリーの使用が多いと充電回数が増えて、自動的に異常を知らせるビックリマークが出る事が予想されます。

それは何処からの情報でしょうか?
プリウスはREADY状態にある時常時補機バッテリーに充電されていますので充電回数という概念はありませんよ。

>因みに、電波法上移動局扱いとなり、Max50Wまでなので、瞬間的には4〜5A+αは流れるだろうと思っております。(素人的な表現で申し訳有りません)

MAX10Aとしてもヘッドランプ程度の消費電流ですね。
プリウスの補機バッテリーは駆動バッテリーからDC-DCコンバーターで充電され、其の最大電流は80A以上ですよ。
10A程度の機器の追加は全然問題がありません。

>サブバッテリーの増設とその充電方法(単純に並列ではダメ?)について、アドバイスをお願い致します。

従ってサブバッテリーの必要は全くありませんよ。
・ツリー全体表示

Re:11型ですが、無線機を取り付けたい!
銀プリ  ダッツ E-MAIL  - 10/9/21(火) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:
無線の知識は無いので、簡単に検索した結果ですけど、

ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~7l1rll/battery.html

こんなページがありました。
逆流防止の回路も入っているので、車には影響が無いように思えますが、どうなんでしょうか。
自分は専門じゃないので保証は全くありません。
検証はしっかりお願いします。
・ツリー全体表示

11型ですが、無線機を取り付けたい!
パパ  けりぃ〜  - 10/9/21(火) 15:43 -

引用なし
パスワード
   40年来、アマチュア無線をやっていて、今乗っている11型にトランシーバーを取り付けようと思ってます。

今まで11型に乗っていて思うに、補機バッテリーの使用が多いと充電回数が増えて、自動的に異常を知らせるビックリマークが出る事が予想されます。

プリウス乗りの皆さんの中で、無線機以外でも相当の電力消費の多い機器を使われている方はお見えになりませんでしょうか?

アドバイス頂きたいのは、消費電力の大きな物を搭載する場合の対処方法についてです。

因みに、電波法上移動局扱いとなり、Max50Wまでなので、瞬間的には4〜5A+αは流れるだろうと思っております。(素人的な表現で申し訳有りません)

サブバッテリーの増設とその充電方法(単純に並列ではダメ?)について、アドバイスをお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動時の異常振動
銀プリ  初プリプリ  - 10/9/20(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼やすさん:
>初めまして11系に乗っているやすと申します
>
>半年程前からエンジンをかけるとガタガタと15年程前のディーゼル車の様に振動します
>
>同じ様な症状になられた方いらっしゃいますか?
>
>またエンジンオイルの消費がすごく激しいのも関係ありますか?
>
>回答お願いします


ガタガタと振動するのは乗っている時の振動でしょうか?
乗っている時のエンジンの振動が車内に伝わってくるようでしたら
時間も経っているのでエンジンマウントの破損かもしれません。
長期間使用しているとかならずへたります。
それ以外でしたらプラグの点火不良・オイル上がりを起こして
いるようでしたらエンジンそのものに問題があるのかもしれません。
オイルあがりはゾイルと言う添加剤を使用すると改善出来るかもしれません。
ただバイク用で販売されているのでかなり量が必要です。
値段もはります。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動時の異常振動
銀プリ  バビ  - 10/9/20(月) 20:36 -

引用なし
パスワード
   私は昨年の秋に突然エンジンが振動し始める症状が出ました。
こちらにも書き込みさせていただいたのですが、ディーラーに持っていったらミッション交換で直るかも?といわれましたが、あまりに高価なためあきらめました。
しかし、プラグが原因かもと思い交換したら、見事に直りました。
参考になればいいのですが。
エンジンオイルの消費量が多いのはわかりません。
・ツリー全体表示

Re:10型 EMVモニター交換
オヤジ  さとけん  - 10/9/17(金) 21:53 -

引用なし
パスワード
   直ったのもつかの間
またまたホワイトアウト!
液晶が原因ではなくEMV本体に問題ありと断定
ヤフオクなどで探しましたが、なかなか見つからず...
あっても結構なお値段して手がつかず
が、ようやく中古パーツ屋さんで見つかりました。
10,500円(税込)と良心的な価格設定で、しかもコーティングはがれも無しでした。
動作検証中ですが、これで落ち着けばよいのですが...
他にもここはNHW10型の弱点と言われるようなパーツって何でしょうかね?
壊れないうちにジャンク品探しとかねば
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトカバー交換について
ペンギン  ぷりんぷりん  - 10/9/17(金) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼さっとさん:
私は前車(15年)をカー○○○○クラブで磨いてもらいました。
新車の時のようにきれいに(明るく)なりましたよ。
価格は1万円でした。
結局プリウスに乗り換えましたが、ヘッドライトだけはきれいで
もったいないくらいでした。
黄ばみだけならプロにまかせれば本当にきれいになります。
(磨いたあとに薄くコーティングするそうです)
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトカバー交換について
銀プリ  さっと  - 10/9/16(木) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。ソフト99使ってみます。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトカバー交換について
白プリ  阪奈の下り  - 10/9/16(木) 13:41 -

引用なし
パスワード
   中古ヘッドライトを購入する場合、劣化の度合いが写真からはわかりずらいのでおすすめできません。

また、はずずときに技がいるらしく、上部の取り付け腕を折ってしまったものを送りつけられたこともあります。(折れた状態が商品写真ではよくわからないこともあります)

また、取り付けにはバンパーを取り外す必要があります。あらかじめ「修理書」熟読した後でも全作業に4時間もかかりました。

ヘッドライト交換はかように大変なので、まずはヘッドライト磨きをお勧めします。

かつて、SOFT99 のLITE ONEを使っていました
そこそこきれいになります。
h ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/3/465

また、私の友人のエステマ乗りは下記を推奨してましたがよくわかりません。
h ttp://www.e8-2.com/kirapika/

ところで、テールランプも中古で交換しましたが、これは簡単でした。
・ツリー全体表示

ヘッドライトカバー交換について
銀プリ  さっと  - 10/9/16(木) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ヘットライトがくすんできたので交換したいと思いトヨタに訊いたら両方で5万以上と言われました。中古品を手に入れ自分で交換はできませんか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インバーターとウォーターポンプ交換して
紫プリ  sayit  - 10/9/16(木) 10:43 -

引用なし
パスワード
   >後はオイルの減りが早くなりました、、、、困ったな、しょっちゅう見てるから無くなりはしないけど、5000kmでほぼしたのレヴェルを割り込む。

プラグが黒くなっていれば バルブステムシールの交換でなおるかもですね
1NZの交換方法は見つけていませんけど以下が参考になります
h ttp://5525.ld.infoseek.co.jp/w124-hp/barubu.html#1
・ツリー全体表示

Re:インバーターとウォーターポンプ交換して
青プリ  プリクマ  - 10/9/15(水) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼pencoさん:

うちのは、現在180,000kmです。
先日は、右のフロントベアリングを交換してもらいました。
25,000円でした。静かで快適になりました。
これ以上高価な部品が故障しないよう祈りながら運転してます。(笑

さて、室内の後ろの方で空気を吸い込むような音がするとの事ですが、
たぶんリアシート背面にある駆動用バッテリーを冷却するファンの音だと思います。
マニュアルにもファンがあるので、リアシート後ろの排気口をふさがないで下さいとの注意書きがあります。

ただ、私の車(1999年式10型)ではファンの音が聞こえた事が無いです。
・ツリー全体表示

インバーターとウォーターポンプ交換して
白プリ  penco  - 10/9/13(月) 19:40 -

引用なし
パスワード
   234,000kmで交換しました。
トヨタで、インバーターは中古を使ってもらい、それ用のウォーターポンプは新品
作業工賃込みで6万弱でした。
お金をかけたので、もうしばらくは乗ってやりたいのですが、、、、

なぜか室内の後ろのほうで空気を吸い込むような音がします。
なんなんだろう?ちょっと気になります。
この夏場エアコンをフルで稼動させたので燃費は15kmくらいです。長距離で17くらいかな?
秋になれば20近くは行くと思うのですが、、、、

後はオイルの減りが早くなりました、、、、困ったな、しょっちゅう見てるから無くなりはしないけど、5000kmでほぼしたのレヴェルを割り込む。
・ツリー全体表示

98 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free