(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
32 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スマホ(アンドロイド)での車の情報表示について
Girl2  プリンプリン  - 14/3/23(日) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼銀プリ 北近畿さん:こんにちは。

私も素人でプリウスのDIYを楽しんでいます。

1.スマホはIS01(OSはAndroid2.1)です。
>>   Bluetooth接続は電気を大食いしますので常設にしています。
>     ↑
>    【電気の大食い】といいますのは、スマホ側でしょうか? それと
>    も 車側でしょうか?

Bluetooth接続したスマホは電気消費が大きいので
車載の場合は充電設置が良いと思います。
>
>
>>2.デバイスはELM327 OBD2 Mini (Bluetooth)です。
>>   デバイス本体を解体し電源コードを切断、ACCに接続しました。
>>   常時電源からACC電源に変更し常設しています。
>     ↑
>    ELM327 OBD2 Mini は下のような感じのものでしょうか?
>
>    h ttp://www.iobd2.jp/wholesale/elm327-bluetooth-scanner.html 

上記ではなく下記ELM327のLED3つのタイプになります。

h ttp://www.iobd2.org/tag/vgate-scan/

>   
>    あと【電源コード】の分解についてですが、ELM327 OBD2 Mini
>    の類のものは、電源OFFでも電気が流れているといった事が
>    どなたかのブログ等に書かれていたと思うのですが、その事へ
>    の対応策といったところなのでしょうか?

車のACCに接続しますのでエンジンOFFで電気は流れなくなります。
>
>    配線は、デバイスを分解して、車側の配線との接続(改造)も
>    されているのでしょうか? (簡単にできますか?)


ピンアサインは16番目のピンが常時電源でまず切断します。
これで常時電源は流れません。切断したリード線を継ぎ足し延長しておきます。
次に
プリウスの運転席足元のヒューズボックスでACCのヒューズを選び
ヒューズ電源(エーモン)と入れ替えます。
最後に
切断したリード線とヒューズ電源のリード線をギボシで接続して完了です。

>
>    また、OBD2の分岐なんかもされていますか? こんな感じ
>    のものもいるのかな? と考えております。
>
>    h ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AF-KIRAMEK-OBD2%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9-3%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-OB-23/dp/B007F6N9EG
>
OBD2の分岐はしていません。
>
>>3.アプリはTrouqueとNoLockを入れました。  
>     ↑
>    Trouqueについては、有料版と無料版があったと思うの
>    ですが、どちらをおつかいでしょうか?

有料版を使用していますがLITEで十分使えるようです。
>
>    NoLockについては、はじめて伺ったような状態でした、少しネッ
>    トで調べたのですが、よく分かりませんでした。
>
>    どのようにお使いなのか? についてご教示頂けませんでしょ
>    うか?

スマホ起動で自動ロック解除、ホーム画面表示が出来るアプリです。
スマホ常設の場合大変便利な必須アプリです。
>
>
>>4.モニタリングは水温、SOC、タコメーターを表示しています。
>>   メーター様式は数多いのでかなり遊べます。
>>   私は時々気分次第で変更しています。
>     ↑
>    私もその3項目は見たいと思っています。 ただ、色々と調
>    べれば調べるほど【あれも見たい、これも見たい】となって、
>    どの程度表示すればいいのか、正直混乱状態です(笑)

私も設置当初はかなり遊びましたが結局飽きて
水温、SOC、タコメーターを青いハイブリッド用メーター表示で落ち着きました。
>
>>
>>【検証点】
>> ELM327デバイスは個体差がありますので何処で何を購入するかはバクチです。
>> 流通しているほとんどのELM327デバイスはELM社の正規品ではないらしいです。
>     ↑
>    上に貼り付けておりますURLの分なんかでも、いわゆる【はずれ】
>    があるのでしょうか?

はずれでした。
LED5つのタイプは、はずれでした。
>
>  
>> 私の購入1台目のLED5つタイプは生産国不明でした。
>>   Bluetoothペアリングが不安定で結局ゴミになりました。
>> そして今回2台目のELM327 OBD2 Mini (Bluetooth)は
>>  製造メーカーが東南アジアの企業でした。
>>   ペアリングについては先代に比べ、まずまず安定しています。
>     ↑
>    【ペアリング】とは、スマホとデバイスの相性といった感じの
>    事でいいのでしょうか?

詳しくありませんがたぶんそうだと思います。
ペアリングがうまくいかないのは
設定が不十分なのかもわかりません。
>
>
>>ペアリング不具合の対処としては
>>  スマホ電源ON/OFFでペアリングは何とか復旧しています。
>     ↑
>    スマホ電源のON/OFFは毎回されるのでしょうか? 

ほぼ毎回ですね。たとえば
スマホ電源OFFのとき
TORQUEアプリも終了した方がいいようです。
これを怠ると次回最初のペアリングがうまくいかないことがあります。
ペアリングが出来ない場合は
画面にアダプタが見つけられないと表記と
アダプタのマークが点滅します。
復旧には電源リセットしかありません。

>
>
>  あと、どのあたりにスマホを設置されていますか?
>  自分としては、視界としてHSIの下あたりに見えるように、真
>  ん中のエアコン吹き出し口とHSIの間あたりに置きたいと考え
>  ています。
>
>  スマホホルダについても情報を頂けましたら助かりますので、よ
>  ろしくお願い致します。

ダッシュボード上の右寄りに設置しコードはパネルの中に隠しました。
ホルダーはシリコン素材のスタンドタイプです。

下記製品です。

h ttp://www.zesty-japan.com/smart-301f.html

ご参考まで
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマホ(アンドロイド)での車の情報表示について
銀プリ  銀プリ 北近畿  - 14/3/22(土) 8:30 -

引用なし
パスワード
   プリンプリンさん

おはようございます。
ご返信ありがとうございました。

私は、先週スマホをはじめて入手したような状況ですので、スマホについて
も素人状態です。

ですから、スマホなどに関する基本的なところも良くわかっておりませんの
で、そのあたりも含めて私自身のよくわからないところがございますので、
下に追記させて頂きます。
ご対応頂けましたら助かりますので、よろしくお願い致します。


>1.スマホはIS01(OSはAndroid2.1)です。
>   Bluetooth接続は電気を大食いしますので常設にしています。
     ↑
    【電気の大食い】といいますのは、スマホ側でしょうか? それと
    も 車側でしょうか?


>2.デバイスはELM327 OBD2 Mini (Bluetooth)です。
>   デバイス本体を解体し電源コードを切断、ACCに接続しました。
>   常時電源からACC電源に変更し常設しています。
     ↑
    ELM327 OBD2 Mini は下のような感じのものでしょうか?

    h ttp://www.iobd2.jp/wholesale/elm327-bluetooth-scanner.html 
   
    あと【電源コード】の分解についてですが、ELM327 OBD2 Mini
    の類のものは、電源OFFでも電気が流れているといった事が
    どなたかのブログ等に書かれていたと思うのですが、その事へ
    の対応策といったところなのでしょうか?

    配線は、デバイスを分解して、車側の配線との接続(改造)も
    されているのでしょうか? (簡単にできますか?)

    また、OBD2の分岐なんかもされていますか? こんな感じ
    のものもいるのかな? と考えております。

    h ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AF-KIRAMEK-OBD2%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9-3%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-OB-23/dp/B007F6N9EG


>3.アプリはTrouqueとNoLockを入れました。  
     ↑
    Trouqueについては、有料版と無料版があったと思うの
    ですが、どちらをおつかいでしょうか?

    NoLockについては、はじめて伺ったような状態でした、少しネッ
    トで調べたのですが、よく分かりませんでした。

    どのようにお使いなのか? についてご教示頂けませんでしょ
    うか?


>4.モニタリングは水温、SOC、タコメーターを表示しています。
>   メーター様式は数多いのでかなり遊べます。
>   私は時々気分次第で変更しています。
     ↑
    私もその3項目は見たいと思っています。 ただ、色々と調
    べれば調べるほど【あれも見たい、これも見たい】となって、
    どの程度表示すればいいのか、正直混乱状態です(笑)

>
>【検証点】
> ELM327デバイスは個体差がありますので何処で何を購入するかはバクチです。
> 流通しているほとんどのELM327デバイスはELM社の正規品ではないらしいです。
     ↑
    上に貼り付けておりますURLの分なんかでも、いわゆる【はずれ】
    があるのでしょうか?

 
> 私の購入1台目のLED5つタイプは生産国不明でした。
>   Bluetoothペアリングが不安定で結局ゴミになりました。
> そして今回2台目のELM327 OBD2 Mini (Bluetooth)は
>  製造メーカーが東南アジアの企業でした。
>   ペアリングについては先代に比べ、まずまず安定しています。
     ↑
    【ペアリング】とは、スマホとデバイスの相性といった感じの
    事でいいのでしょうか?


>ペアリング不具合の対処としては
>  スマホ電源ON/OFFでペアリングは何とか復旧しています。
     ↑
    スマホ電源のON/OFFは毎回されるのでしょうか? 


  あと、どのあたりにスマホを設置されていますか?
  自分としては、視界としてHSIの下あたりに見えるように、真
  ん中のエアコン吹き出し口とHSIの間あたりに置きたいと考え
  ています。

  スマホホルダについても情報を頂けましたら助かりますので、よ
  ろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマホ(アンドロイド)での車の情報表示について
Girl2  プリンプリン  - 14/3/19(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   1.スマホはIS01(OSはAndroid2.1)です。
   Bluetooth接続は電気を大食いしますので常設にしています。

2.デバイスはELM327 OBD2 Mini (Bluetooth)です。
  デバイス本体を解体し電源コードを切断、ACCに接続しました。
  常時電源からACC電源に変更し常設しています。

3.アプリはTrouqueとNoLockを入れました。  

4.モニタリングは水温、SOC、タコメーターを表示しています。
  メーター様式は数多いのでかなり遊べます。
   私は時々気分次第で変更しています。

【検証点】
 ELM327デバイスは個体差がありますので何処で何を購入するかはバクチです。
 流通しているほとんどのELM327デバイスはELM社の正規品ではないらしいです。
 
 私の購入1台目のLED5つタイプは生産国不明でした。
  Bluetoothペアリングが不安定で結局ゴミになりました。
 そして今回2台目のELM327 OBD2 Mini (Bluetooth)は
  製造メーカーが東南アジアの企業でした。
  ペアリングについては先代に比べ、まずまず安定しています。

ペアリング不具合の対処としては
 スマホ電源ON/OFFでペアリングは何とか復旧しています。

・ツリー全体表示
0 hits

スマホ(アンドロイド)での車の情報表示について
銀プリ  銀プリ 北近畿  - 14/3/18(火) 7:11 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

以前、水温計、SOC、etc車の状況を把握するための情報を
教えて頂いておりましたところ、ScangaugeIIやSuper MIDシリーズ
ユピテル、トラストなどの事についてご教示頂きました。

また、スマホでもある程度の情報を表示できる事も伺っており、
興味を持っておりましたところ、最近スマホ(アンドロイド)
を手に入れましたので、まずはスマホで表示できないものか?
と考えております。

自分で調べていたところ下のようなものが候補になっております。

 ・DashCommand
 ・Toruqe
 ・燃費博士 for アンドロイド

有料,無料などがありますが、できれば無料のものを使いたいと
考えています。

表示項目としては、水温、SOC値、タコメータあたりは表示し
たいと考えています。

また、設定などもむずかしいといった事が、設置されている方の
ブログなどに書かれていたと思いますので、設定に関しても何か
しらご教示頂けましたら助かります。

すみませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

良いミラー
青プリ  ハマリプリウス  - 14/3/13(木) 23:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは いつも勉強になるなーと思い拝見しています
ルームミラー サイドミラーが少し見にくく思い投稿しました。
前はハイエースに乗っており比較的ミラー大きく見やすいと感じていました。
現在は30系前期プリウスに乗ってます。

ルームミラーもう少し上下が見えてほしいと考えていますが、75,80,90と選択肢がありどれにしようか悩んでます。希望としては後ろのガラスが完全に見えるくらいで75でもいけるかな?と思ってます。がいかがなもんでしょうか?
また純正のミラーの高さはどれくらいでしょうか?70くらいかなと思っています。

サイドミラーはバックの時に見えにくい、カーブの時に後輪が見えにくいと思ってます。ブルーの広角ミラーというのがありますが少しは大きく見えるでしょうか?
また夜の運転が多いですが暗すぎないでしょうか?
どなたか装着されている方の意見など聞いてみたいのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:システムOFF後の異音
白プリ  エギンガー  - 14/3/13(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼リバティーさん:
>▼エギンガーさん:
>>こん○○は。
>>
>>ごく稀になるのですが
>>システムOFFをした後に車からジーーー?ギーーー?っと
>>音が一分以上も鳴る時があるのですが、皆さんの車も出ますか?
>>
>>こう言った時に鳴ると言った特定の場面で鳴るような事は無いです。
>>MC前のSです。
>>よろしくお願いします。
>
>これはハイブリッド車特有の音です。プリウスはすべてこの音が出る。停止後には駆動用バッテリーからはジーという音が発せられ、トランスミッション付近からはコツコツ、カタカタという音が発せられる。これらはプリウスの「取扱書」に明記されている。

ありがとうございます。
出る時と、出ないと気があったので気になってました。
取扱書きちんと見ておきます!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30プリウス インテークマニーホールドの対策品
銀プリ  bass  - 14/3/11(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   y-momijiさん

初めて投稿します、bassと申します、よろしくお願いしますm(__)m
2009年8月納車のLに乗っております、2年目の冬からこの音に幾度か悩まされ
この板で情報を得て、そう言う事かと思い過ごしていましたが、昨年初め対作品が
あると言う話をやはりこの板で知り、ディーラーのメカニックに切り出して見ると
結構なレスポンスで分かりましたインマニとEGRバルブASSYの交換及びソフトウエア
アップデート(再学習と言う言い方をしていました)をさせて頂きますと言われ、
対策下結果今シーズンは異音も無く快適に過ごしておりました、が!!、例の
リコールでソフトウエアの書き換えを行った翌日から再発、それもかなりの頻度で
通勤時の朝夕2回もざら、因果関係明白なのでクレームでディーラーに行くと、
しばらく待たされた後、もしかしたらリコールでソフトを書き換えた際に再学習
部分がリセットされた可能性があると言われ、インマニの再点検(清掃?)と
再学習処理を行いました、するとあら不思議次の朝から全く異音なしに戻り一安心しています。
ただ、今までと違うなと思うところが一点、始動時に発作の一歩手前でぎりぎり
こらえている感じがあります、本日海外出張から一週間ぶりで戻り始動したところ
発作一歩手前で始動しました、アクセルを軽く煽っただけで消えましたが心配は続いています^_^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:システムOFF後の異音
白プリ  リバティー  - 14/3/11(火) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼エギンガーさん:
>こん○○は。
>
>ごく稀になるのですが
>システムOFFをした後に車からジーーー?ギーーー?っと
>音が一分以上も鳴る時があるのですが、皆さんの車も出ますか?
>
>こう言った時に鳴ると言った特定の場面で鳴るような事は無いです。
>MC前のSです。
>よろしくお願いします。

これはハイブリッド車特有の音です。プリウスはすべてこの音が出る。停止後には駆動用バッテリーからはジーという音が発せられ、トランスミッション付近からはコツコツ、カタカタという音が発せられる。これらはプリウスの「取扱書」に明記されている。
・ツリー全体表示
0 hits

システムOFF後の異音
白プリ  エギンガー  - 14/3/11(火) 0:11 -

引用なし
パスワード
   こん○○は。

ごく稀になるのですが
システムOFFをした後に車からジーーー?ギーーー?っと
音が一分以上も鳴る時があるのですが、皆さんの車も出ますか?

こう言った時に鳴ると言った特定の場面で鳴るような事は無いです。
MC前のSです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30プリウス インテークマニーホールドの対策品
銀プリ  プリウス35.5  - 14/3/9(日) 9:36 -

引用なし
パスワード
   ▼y-momijiさん:
> 30プリウス インテークマニーホールドの対策品が出ているようですが、対象の車体番号等はあるのでしょうか?またその情報は、トヨタのホームページのどこに掲載されているのでしょうか?

ホームページには出ていません。(今現在)
H23.8登録のSです。購入後3回始動時異音(ガタッタガタ音と振動)がでて、Dへ問い合わせたら、再現がないから様子見で!との事でした、3年経過し車検を取り、H25.12にまた異音発生、ググッてやっと関連記事を見つけてDに持って行ったら、メーカーに問い合わせますとのこと、返答なしのままH26.1にまたもや異音発生し、この時にうまくスマホビデオ録画に成功し、Dに見せに行きました。
開口一番、マニホールドを交換しますとのことで、リコールの作業の時に交換してもらいました。メカニックがマニホールドにだいぶ水が溜まっていましたとのこでした。交換1週間まだ異音は解決したかどうかはわかりません。
セールスは知っていたかどうか疑問だが、メカニックに問い合わせたら以前にも交換実績あり!とのこでした。なぜMは対応を取らないのか?DはMからの指導(圧力)がかかっているのかはわかりません?。
ちなみに、私の場合は、雨や寒い日の走行のあと2〜4日乗らずにいると、異音発生しました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:Sツーリングタイヤ 17?15?
青プリ  ハマリプリウス  - 14/3/4(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼まるちゃんさん:
▼けんさん

資料やご意見ありがとうございます。

15インチ プリウス純正ホイールを購入し
195/65 R15 に変更しようと思います


>▼ハマリプリウスさん:
>
>こんにちわ(久々の投稿です)
>タイヤ、見た目を取るか?乗り心地を取るか?悩ましいところですね。
>みなさんの個人の見解ですから、なんとも言えませんが、
>ご参考までに記載します。選択の多少の役にたてばと。
>
>タイヤは、最低限ホール数(ボルト穴の数)とPCD(ハマリプリウスさん記載の100 5H)
>が合えばOKです。
>これは、タイヤをプリウス本体(車体)と接続する部分ですから合わないと
>ホイルはまらないないですよね。ですからインチが異なってもここだけは
>外せませんね。
>プリウスの場合は、5ホールでPCD100です。
>(市販ホイルの中には、PCD 100と114.3マルチで対応のものもあります)
>後は、ホイールのサイズは、15〜20インチ位の範囲で大丈夫です。
>でも、タイヤの外径が合わないとスピード表示に差が出てしまうので、
>誤差で収まる範囲のタイヤを選ぶ必要がありますね。
>(誤差範囲で大小大丈夫だが、基本的考え方は、大きくするのはスピードを過少
>に表示するためダメです。)
>適合範囲は、下記を参照していただくと良く解ると思います。
>
>h ttp://www.tiresize.net/index.php
>
>プリウス純正の場合も、215/45(ツーリング) と 185/65(L) は、ほぼ同じですが、
>195/65(S・G) はやや大きいです。(誤差範囲)
>
>後はリム幅(ハマリプリウスさん記載の6.0J)とオフセット(ハマリプリウスさん記載の+45)
>ですが、
>リム幅はホイルサイズが大きいほど広くなりますが、ホイルに釣り合うタイヤで
>あればそれに見合うリム幅になっています。
>オフセットは、ホイルにより多少(数ミリ)の違いはありますが、フェンダー
>からはみ出さなければ大丈夫です。
>一般的に量販店で販売されているものであれば大体合いますので、
>そんなに気にしなくても大丈夫です。
>
>>すみません みなさん教えてほしいです。
>>ホイールごと17インチ→15インチ変えようと思ってますが適合するのかわからないのです
>>
>>現状 H21年前期モデル ZVW30 Sツーリング 215/45 17インチです
>>15インチ プリウス純正ホイールというのを見つけたのですが 
>>プリウス純正 6.0J-15 +45 100 5Hとしか情報がないので私の車に適合するのかわからなく教えてほしいです
>>写真を見る限りでは純正のように思うのですが。
>>
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ネオチューン施工
白プリ  けんけん  - 14/3/4(火) 16:40 -

引用なし
パスワード
   takeshi nomigawa 様

参考情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、ネオチューン施工直後は変化はあまり感じられず、
少しハリのあるような乗り心地でしたが、先日、大人5名乗車で、
暫く乗ったら、アタリが取れだいぶ滑らかな乗り心地に変化して
きました。
まだ少し凹凸でのドガ、バタが残ってますが、恐らく次第に取れて
くれる事でしょう。

今度は、ボディ補強とタイヤを見直したいと思います。


▼takeshi nomigawaさん:
>ご参考になればと思い投稿します。
>
>
>施工直後に約100kmほど走行。
>1日経過までは、当たりの柔らかい乗り心地は感じられませんでした。
>違いを感じたのは、フロントの沈み込みとロールが増えたことです。
>
>ところが、1週間経過したころから、当たりの柔らかい乗り心地に
>なりました。
>
>現在、4ヶ月ほど経過した感想ですが、施工前の乗り心地を思い出すことは
>数値化できないため難しいです。
>しかし、施工前の一番イヤだった段差を越える時の『ドカっ!』『バタン!!』というフィーリングが無くなりました。
>これが一番大きかったです。
>
>所詮、ショックアブソーバーだけでは出来ることは限られています。
>でも、いろいろある選択肢の中で、ネオチューンは投資効果はあります。
>プリウスという車格で出来る範囲での良い選択だと思います。
>
>
>▼けんけんさん:
>>はじめまして。30S乗りです。
>>乗り心地フェチな為、ヤフオクでツーリング用ダンパーを
>>入手し、そのままサンコーさんのネオチューン通販をお願い
>>した次第です。まだ未装着ですが、今からとっても楽しみです。
>>あと、強化ブレースなる物を検討していますが、ネオチューン
>>施工の足回りとの相性が気になります。
>>どなたか情報をもってる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:Sツーリングタイヤ 17?15?
おじさん  まるちゃん  - 14/3/4(火) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ハマリプリウスさん:

こんにちわ(久々の投稿です)
タイヤ、見た目を取るか?乗り心地を取るか?悩ましいところですね。
みなさんの個人の見解ですから、なんとも言えませんが、
ご参考までに記載します。選択の多少の役にたてばと。

タイヤは、最低限ホール数(ボルト穴の数)とPCD(ハマリプリウスさん記載の100 5H)
が合えばOKです。
これは、タイヤをプリウス本体(車体)と接続する部分ですから合わないと
ホイルはまらないないですよね。ですからインチが異なってもここだけは
外せませんね。
プリウスの場合は、5ホールでPCD100です。
(市販ホイルの中には、PCD 100と114.3マルチで対応のものもあります)
後は、ホイールのサイズは、15〜20インチ位の範囲で大丈夫です。
でも、タイヤの外径が合わないとスピード表示に差が出てしまうので、
誤差で収まる範囲のタイヤを選ぶ必要がありますね。
(誤差範囲で大小大丈夫だが、基本的考え方は、大きくするのはスピードを過少
に表示するためダメです。)
適合範囲は、下記を参照していただくと良く解ると思います。

h ttp://www.tiresize.net/index.php

プリウス純正の場合も、215/45(ツーリング) と 185/65(L) は、ほぼ同じですが、
195/65(S・G) はやや大きいです。(誤差範囲)

後はリム幅(ハマリプリウスさん記載の6.0J)とオフセット(ハマリプリウスさん記載の+45)
ですが、
リム幅はホイルサイズが大きいほど広くなりますが、ホイルに釣り合うタイヤで
あればそれに見合うリム幅になっています。
オフセットは、ホイルにより多少(数ミリ)の違いはありますが、フェンダー
からはみ出さなければ大丈夫です。
一般的に量販店で販売されているものであれば大体合いますので、
そんなに気にしなくても大丈夫です。

>すみません みなさん教えてほしいです。
>ホイールごと17インチ→15インチ変えようと思ってますが適合するのかわからないのです
>
>現状 H21年前期モデル ZVW30 Sツーリング 215/45 17インチです
>15インチ プリウス純正ホイールというのを見つけたのですが 
>プリウス純正 6.0J-15 +45 100 5Hとしか情報がないので私の車に適合するのかわからなく教えてほしいです
>写真を見る限りでは純正のように思うのですが。
>
・ツリー全体表示
0 hits

Re:Sツーリングタイヤ 17?15?
白プリ  けん  - 14/3/4(火) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ハマリプリウスさん:
タイヤサイズが書いていないのでわからないですが

15インチ185/65&195/65なら適応します。

h ttp://toyota.jp/~/media/PDF/FAQ/Toyotajp/Car/All/About-tire/common_tire_prius_129118.pdf
>すみません みなさん教えてほしいです。
>ホイールごと17インチ→15インチ変えようと思ってますが適合するのかわからないのです
>
>現状 H21年前期モデル ZVW30 Sツーリング 215/45 17インチです
>15インチ プリウス純正ホイールというのを見つけたのですが 
>プリウス純正 6.0J-15 +45 100 5Hとしか情報がないので私の車に適合するのかわからなく教えてほしいです
>写真を見る限りでは純正のように思うのですが。
>
>
>▼錯乱坊さん:
>>▼ハマリプリウスさん:
>>
>>>185だと自分の中の見た目的に少し悩みます
>>
>>パッと見、横から見ただけでは誰も185か195かなんて
>>見分けはつきませんよ(笑)
>>
>>多少の誤差なんて気にせず、選択肢が大幅に増える
>>195狙いの方がよろしいかと。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:Sツーリングタイヤ 17?15?
青プリ  ハマリプリウス  - 14/3/3(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   すみません みなさん教えてほしいです。
ホイールごと17インチ→15インチ変えようと思ってますが適合するのかわからないのです

現状 H21年前期モデル ZVW30 Sツーリング 215/45 17インチです
15インチ プリウス純正ホイールというのを見つけたのですが 
プリウス純正 6.0J-15 +45 100 5Hとしか情報がないので私の車に適合するのかわからなく教えてほしいです
写真を見る限りでは純正のように思うのですが。


▼錯乱坊さん:
>▼ハマリプリウスさん:
>
>>185だと自分の中の見た目的に少し悩みます
>
>パッと見、横から見ただけでは誰も185か195かなんて
>見分けはつきませんよ(笑)
>
>多少の誤差なんて気にせず、選択肢が大幅に増える
>195狙いの方がよろしいかと。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ZVW30のリコール
おじさん  さとう2  - 14/3/2(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼さとう2さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>下記の最終あたりをご覧ください。
>>>h ttp://techno-fandom.org/~hobbit/cars/HSI/
>>>
>>>この3モードで POWER や ECO を常用するユーザは変化を感じないでしょうが
>>>NORMAL を使うユーザは、ECU がユーザの癖を学習して、カーブをどちらか
>>>に寄せてるようです。
>>
>>私には学習の話は見当たりませんが学習の話は何処にどの様に書かれているのですか?
>
>ディラー整備担当の説明です、補機バッテリーOFF で ECU 初期化との話題はあちこちで見かけますね。

其れは整備担当者さんの勘違いです。
ECUの学習機能はO2センサーのフィードバックとISC(Idle Speed Control)で、スロットルカーブの学習機能はありません。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/796729/blog/23593312/
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ZVW30のリコール
オヤジ  mk  - 14/3/2(日) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>ディラー整備担当の説明です、補機バッテリーOFF で ECU 初期化との話題はあちこちで見かけますね。

えええ〜〜 ECUプログラムの変更するたびに補器電源OFFにする必要が有るのですか??

プログラムの部分変更で上書きするだけでしたら、ECU全体を初期化するとは思えませんが!!

私的には学習機能とゆう代物にあまり期待しません。良い例にカーナビの学習機能に完全に期待を裏切られ信用できなくなりました。
何十回も学習してもらいたく通る道を全く覚えていただけません。
おそらく私との相性が悪いだけかもしれませんが・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ZVW30のリコール
オヤジ  mk  - 14/3/2(日) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>下記の最終あたりをご覧ください。
>h ttp://techno-fandom.org/~hobbit/cars/HSI/
>
>この3モードで POWER や ECO を常用するユーザは変化を感じないでしょうが
>NORMAL を使うユーザは、ECU がユーザの癖を学習して、カーブをどちらか
>に寄せてるようです。
>
>ファームウェア更新すれば学習は初期化されメーカー出荷の状態に戻るので、
>スロットルレスポンスが大きく変わったように思えてしまうでしょう。
>
>もう一度学習をやりなおせば(数週間乗れば)戻ってくると思いますよ。

"Tao of HSI" rundown - Techno-fandom.org(訳すで開く)

直訳分ですがこちらのほうが日本人には理解しやすいのでは??
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ZVW30のリコール
おじさん  HAL1000  - 14/3/2(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼HAL1000さん:
>>下記の最終あたりをご覧ください。
>>h ttp://techno-fandom.org/~hobbit/cars/HSI/
>>
>>この3モードで POWER や ECO を常用するユーザは変化を感じないでしょうが
>>NORMAL を使うユーザは、ECU がユーザの癖を学習して、カーブをどちらか
>>に寄せてるようです。
>
>私には学習の話は見当たりませんが学習の話は何処にどの様に書かれているのですか?

ディラー整備担当の説明です、補機バッテリーOFF で ECU 初期化との話題はあちこちで見かけますね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ZVW30のリコール
おじさん  さとう2  - 14/3/2(日) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>下記の最終あたりをご覧ください。
>h ttp://techno-fandom.org/~hobbit/cars/HSI/
>
>この3モードで POWER や ECO を常用するユーザは変化を感じないでしょうが
>NORMAL を使うユーザは、ECU がユーザの癖を学習して、カーブをどちらか
>に寄せてるようです。

私には学習の話は見当たりませんが学習の話は何処にどの様に書かれているのですか?
・ツリー全体表示
0 hits

32 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free