(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
896 / 960 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] PTCヒーター 玄野 11/1/27(木) 21:35 アンパン

Re:PTCヒーターの入れ方 ブルーマイカ 11/2/4(金) 10:13 青プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 しっとりプリウス 11/2/6(日) 0:11 白プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 しっとりプリウス 11/2/6(日) 0:43 白プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 ブルーマイカ 11/2/6(日) 0:52 青プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 しっとりプリウス 11/2/6(日) 2:45 白プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 座吾爺 11/2/6(日) 19:12 白プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 ブルーマイカ 11/2/6(日) 21:44 青プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 とまと 11/2/7(月) 12:40 銀プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 ブルーマイカ 11/2/7(月) 15:11 青プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 しっとりプリウス 11/2/8(火) 0:50 白プリ
Re:PTCヒーターの入れ方 氷山プリウス 11/2/22(火) 15:25 紫プリ

Re:PTCヒーターの入れ方
青プリ  ブルーマイカ  - 11/2/4(金) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼かもしかさん:

>始動後(当然車もエンジンも冷え切っている状態)に、「AUTO」ボタンで暖房起動、その後「MODE」ボタンで風向を「→」に変更、これだけです。

私もやってみたところ、コールドスタート直後に温度設定HIで、風向を「→」に変更すると、マニュアルモードに切り替わり風量最大となり、確かにPTCヒーターが作動しているようで1〜2分すると暖かい風になりました。

が、これだとPTCヒーターコアが暖まる1〜2分は風が冷たいので、風向きを手で体以外に向けないといけません・・・(^^;

ですので、最初はフロントデフォッガースイッチで風量最大として、PTCヒーターコアが暖まる1〜2分後に風向を「→」に変更しようと思いますが、どうでしょう。
<sage>

Re:PTCヒーターの入れ方
白プリ  しっとりプリウス  - 11/2/6(日) 0:11 -

引用なし
パスワード
   PTCヒーターは、温度が上がると電気抵抗値が増す特性(PTC特性)を発熱体自身が備えています。発熱体自身が自動的に電気抵抗を変えて電気の流れる量をコントロールし、自ら温度を制御できます。

PTCヒーターがONになっていたとしても送風しなければ熱がこもって発熱体の温度が上昇し抵抗値が上がり電気がほとんど流れなくなって発熱しなくなります。
送風して温度を下げてやると抵抗値は低くなりどんどん発熱します。
PTCヒーターはスイッチONと送風でしかコントロールできません。
たぶん標準仕様にスイッチとPTCヒーターをポン付けしたので、AUTOだと・・・
普通フロントの霜取りボタンとか押さないと動かない・・・
手動で風量MAX温度MAXにしてね!

Re:PTCヒーターの入れ方
白プリ  しっとりプリウス  - 11/2/6(日) 0:43 -

引用なし
パスワード
   スイッチは外気温、設定温度、水温の条件でON
PTCヒーターの仕組みが分かれば、ビッツの説明書やトヨタの回答が把握できると考えます。
できればPTCヒーターを考慮したエアコンソフトにしてほしかった。
燃費とコストを考えて仕方なかったのかも。

Re:PTCヒーターの入れ方
青プリ  ブルーマイカ  - 11/2/6(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼しっとりプリウスさん:
>PTCヒーターは、温度が上がると電気抵抗値が増す特性(PTC特性)を発熱体自身が備えています。発熱体自身が自動的に電気抵抗を変えて電気の流れる量をコントロールし、自ら温度を制御できます。

なるほど・・・サーミスタの一種ですね
wikiのリンクです
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF

つまるところ、風量が多いと余計消費電力が大きくなるということで・・・
そうは言っても最大500Wですので、暖気時のHSI50%でのモータ走行(エンジンは動作しているが、駆動力には使われず、回転数は水温を上げるため1300rpm付近)を多用するより、電池表示値は減らない気がします。

電池残量(以下SOC)6スタートで、暖機しながらPTCヒーター条件有/無を比較してみました。
暖気でエンジンが動作し発電しているため、無時は電池が充電されて、SOC7になります。

PTC動作条件後、SOCは5か6となりました。その後水温が上がってPTCヒーターはオフすると思われる状態の頃(水温40度前後)でも、空調オンのままだと水温上げの為にエンジンは動作しっぱなしなので、結局ターゲットSOCの7になります。

PTCヒーターより、ACオンでの暖房時の方が電池が減る実感がありますねー・・・電池が溜まりにくく、HSI25%でエンジンオフの電気走りだと、電池が減るのが早いような。
<sage>

Re:PTCヒーターの入れ方
白プリ  しっとりプリウス  - 11/2/6(日) 2:45 -

引用なし
パスワード
   何故PTCヒータを考慮したエアコンソフトにできなかったか?
寒冷地仕様はフロントウィンドヒータ、サイドミラーヒータ、強化ワイパーモータ、リアフォグ、チップ対策、PTCヒータ、それらの配線やスイッチ類が22000円
さらにエアコンソフトを変えたとして最大500Wの電力をどうするか?
PTCヒータが動作している場合A/C,フロント、サイドミラー、リアヒータも動作してる可能性が高い。
ある程度常用するとなると駆動や発電のソフトも変えないと電力を捻出できなかったのではないでしょうか。
PTCヒータのためにそこまですると全くグレードが変わってしまう。
サポートもめんどくさいし、生産も大変だし!
あくまで排気熱回収システムがメイン、PTCヒータは補助!
2万2千円でこれで十分、他の車売れなくなる
赤字無理 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

ソーラパネルとPTCヒータで空調重視の快適グレードあればよかったのにね

Re:PTCヒーターの入れ方
白プリ  座吾爺  - 11/2/6(日) 19:12 -

引用なし
パスワード
   過去ログよると、20型のPTCヒーターは足元吹き出し用エアダクト内に取り付けられており、暖められるのは足元への送風のみのようだとあります。
30型では、他の吹き出し口からのPTCヒーターによる温風吹き出し報告があることからすると、通常のヒーターコア付近への取り付けになっているんでしょうかね?
20型よりはよりは使い勝手向上!?

Re:PTCヒーターの入れ方
青プリ  ブルーマイカ  - 11/2/6(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼座吾爺さん:

30型は助手席側の送風ブロアー?の辺りにPTC素子があると聞きましたが・・・
フロントデフォッガーを動作させても、ほのかにハンドル横の送風口から暖かい空気が出ますので、手元が温かくなります。

足は最近ブーツが多いですし、手を当てて確認していないので、暖かいか分からないです。

暖かい空気は上に行くわけですが、プリウスは他車種より足下が寒い気がします。
PTCヒーター程度の熱量だと、足下に全て暖かい空気を送り込むのは難しい気もします。(構造上、足下のみとしても、他の送風口に回り込むので)

>過去ログよると、20型のPTCヒーターは足元吹き出し用エアダクト内に取り付けられており、暖められるのは足元への送風のみのようだとあります。
>30型では、他の吹き出し口からのPTCヒーターによる温風吹き出し報告があることからすると、通常のヒーターコア付近への取り付けになっているんでしょうかね?
>20型よりはよりは使い勝手向上!?
<sage>

Re:PTCヒーターの入れ方
銀プリ  とまと  - 11/2/7(月) 12:40 -

引用なし
パスワード
   PTCヒーターに期待を持ってはダメですね。

Re:PTCヒーターの入れ方
青プリ  ブルーマイカ  - 11/2/7(月) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼とまとさん:
>PTCヒーターに期待を持ってはダメですね。

?
PTCヒーターは一定の効果は確かにありますが、以前記載したとおり、コールドスタート後の2分後〜10分までの、暖気完了までの繋ぎとなる暖房です(でなければ純正採用されない)

足下へのPTCヒーターへの期待は、サンダルに短パン・スカート生足みたいな状態だと体感できるのかもしれませんが・・・
私はやりません・・・(^^)
<sage>

Re:PTCヒーターの入れ方
白プリ  しっとりプリウス  - 11/2/8(火) 0:50 -

引用なし
パスワード
   PTCヒーター付きのフロントデフォッガーはかなり強力ですよ〜
氷付いてガシガシこすってもとれない時とかでも素早く溶かしてくれます。
雪の降る地方だと必需ですね!
雪が降らない場所では、あまり恩恵はないかもしれません。
電力を使うならシートヒータのほうが効率よくて暖かいです。
これだと数十Wぐらいですみますし、スイッチ入れれば速暖ですから。
しかも音がしなくて、風があたらないので快適!
最上位モデルは付いてるから電気つかうならこっちのほうがよかったのかも。
運転席のみだけどオプションのヒーター付レザーシート8万円で・・・・いかが?

速暖  シートヒータ>PTCヒータ>廃熱ヒータ
熱量  廃熱ヒータ>PTCヒータ>シートヒータ
融雪  PTCヒータ>>廃熱ヒータ
燃費  オーナの使い方(気合)しだい!

Re:PTCヒーターの入れ方
紫プリ  氷山プリウス  - 11/2/22(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   電子マニュアルには

寒冷地仕様車に,PTCヒーターを採用し,暖房性能の向上をはかりました。
●    
PTCヒーターは,フィルム状発熱素子・アルミフィン・黄銅板などから構成されており,発熱素子に電流を流すことにより発熱し,エアコンディショナラジエータASSY内を通過する空気を暖めます。発熱量は,素子の組み合わせにより最大495Wに設定しています。
●    
PTCヒーターの制御は,エアミックスドア開度や外気温など,ある一定の作動条件が成立するとエアコンディショナアンプリファイアASSYがエンジン冷却水温に応じて発熱量を段階的に切り替えます。相互参照

エアコンディショナアンプリファイアASSYは,ブロワON状態で外気温・エアミックスドア開度(MAX HOT位置)が図Aの条件をすべて満たした場合,エンジン冷却水温により図BのようにPTCヒーター通電本数を算出し,これにバッテリ出力負荷制約による補正を加え,決定された本数のPTCヒーターをONします。

とにかくエアミックスドア(空気のとおりをきめる扉)
が100%ヒーターコアを通る状態が動作の前提ということで、
温度をMAXにする必要がある。

で外気温の条件はかいてありませんが、TA1でON
TA2でオフとなっています。

通電する本数は水温が上がるにしたがって減っていく
ようになっていますね。

ようするにAUTOをはずして、温度を最高にセットし
モードを足とデフロストにするといいようですよ。
にすれば動く

896 / 960 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free