初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

4 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

はじめまして[8]  /  最新プリウス中古車事情[1]  /  10型プリウスとお別れしま...[0]  /  3連警告灯からの復帰[6]  /  ハイブリッドバッテリー初...[4]  /  HVバッテリ−診断に行っ...[6]  /  空メールをください[4]  /  スペアタイヤ[1]  /  愛車20Th Anniversary[10]  /  エアコン コンプレッサー[7]  /  

はじめまして
青プリ  ファントム  - 22/11/26(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ファントムと申します。

この度、縁あって10プリウスのオーナーになりました。
2000年4月登録の水色のナビパッケージです。よろしくお願いします。

そこで早速なのですがお伺いしたいことがあります。
まずマルチモニターのことなのですが、例によって壊れています。バックライトが切れているのか光を当てればかろうじて見えるのですが、ほぼ真っ暗です。過去ログを拝見しましたが、どうも液晶部分だけ交換できるようですね。「LQ6BW506」という型番のLCDがいくつか出品されてますが、、、私の車の場合、液晶だけ交換して見えるようになるでしょうか?もしそれで直るのであればすぐにでも交換したいですが、ディーラーで液晶部分だけでも変えてくれるものなんでしょうか?
どなたかご存知の方見えましたら教えてください。

Re:モニター交換
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/11/30(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
いつもありがとうございます

まるさんのおかげで思い出しました
確かに、あの時も共栄ジャパンで石山さんがそんな話をされていました!
R32のパーツも入手出来るか気になるところですが、オークションでウォッチする対象は多い方がいいと思うので、とても重要な情報になるかと思います
これからも末永く宜しくお願いします
またお会いしましょう!

Re:モニター交換
金プリ  97 E-MAIL  - 22/12/2(金) 9:26 -

引用なし
パスワード
   今、ヤフオクに出てます。
プリウスNHW10マルチインフォメーションディスプレイです。

Re:モニター交換
青プリ  まる  - 22/12/3(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   97様、hiroki99z様から、
有益な情報が寄せられておりますね。

 私の書き込みを訂正、補足します。
NHW10プリウスに使える、新品のディスプレイ
(※社外品。トヨタ純正部品は廃番)

BNR34スカイラインのディスプレイと互換性が
あるようです。(R32は間違いです。すみません)

共栄ジャパン 
石山様のツイート(2022年8月9日)にありました。

以上、失礼しました。

Re:はじめまして
青プリ  ファントム  - 22/12/10(土) 19:11 -

引用なし
パスワード
   返信遅くなりましたが、皆様情報ありがとうございます。とにかく初代はネット上でも情報が少なく、この掲示板が頼みの綱です。
とりあえず互換品のLCDディスプレイは手に入れました。あとは割れやすいスイッチパネルが出るかどうかですね。
とにかく古い車&販売台数が少ないとあってパーツ確保が一番の課題ですね。あと信頼できるディーラー又は整備工場が見つかれば、、と思います。

しかしこの初期型掲示板がこれだけ活気があるのは素晴らしいことだと思います。皆さんの世界初の量産ハイブリッドカーに乗り続けたいという意志を感じます。このまま皆さんのプリウスが元気で走ってくれることを祈ってます。また無事交換が成功できましたら報告したいと思います。

・ツリー全体表示

最新プリウス中古車事情
アンパン  毎日プリウス  - 22/11/21(月) 17:34 -

引用なし
パスワード
   みなさま、お元気にされてますでしょうか。

先日、久しぶりに購入した「ベストカー」に約25年前の1997年12月に発売されたプリウスの中古車事情の記事がありました。

2022年10月のデータで「プリウスの中古車は7042台流通、そのうち初代モデルは一台のみで後期型が110万円で販売されている。すでにクルマ世界遺産状態になっているので、手に入れるのは困難だ。」

ほんまかいなと思い「カーセンサー」で検索すると1台がヒットしました。さみしいような嬉しいような変な気持ちです。

みなさん、世界遺産を大切に乗りましょう。

安全運転でお願いします。

Re:最新プリウス中古車事情
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/11/21(月) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼毎日プリウスさん:
いつもお世話になっております
「カーセンサー」の2001年8月登録の11中期は今月初頭ぐらいに見つけました
ボディーカラーはスーパーホワイトII
ナビコン非搭載のSですが、驚いたのは価格です
110万!?
ついにプレミアが付いたかとびっくりしています
そんな中、J-Specなどの一般でも閲覧出来る業者オークションを見ると、毎日1〜2台は出ています
国内では流通せずに海外へ流れているということなのかも知れません
日本生まれの初代プリウスなだけに、手放さずに末永く国内で、またオーナーの手元で、活躍させたいですね
互いにこれからも大切に乗り続けましょう

・ツリー全体表示

10型プリウスとお別れしました
白プリ  まおたろー  - 22/10/29(土) 11:23 -

引用なし
パスワード
   プリウス乗りのみなさま、こんにちは あるいは こんばんは

昨日、10型Gセレクションとお別れをしました。
1999年11月から乗っていましたが、車検を前に手放しました。
最終走行距離は210960kmでした。
HVバッテリー交換7回、トランスアクスル交換1回とディラーには
大変お世話になりました。
長距離を走っていると、パワステエラーが出て重ステになるので
だましだまし乗っていましたがあきらめました。
とてもいい車でした。
皆様の初代プリウスがいつまでも動きますように。

P.S. 後継はMC20型Gツーリングです。14万キロからまだまだ乗りますよー。

・ツリー全体表示

3連警告灯からの復帰
金プリ  97 E-MAIL  - 22/10/23(日) 18:46 -

引用なし
パスワード
   初代乗りの皆様こんばんは、97です。

12月3日にマスターウォーニング、HV警告灯、充電警告灯の
だんご3兄弟警告により、いつものトヨタディーラーに入院しました。

結果はコンバーンターの異常と言うことで
インバーター&コンバーターを交換しました。

見事によみがえり、加速性能、燃費とも改善しました。
すっごく良くなりました。

詳細はこの掲示板で報告いたします。

一つ言えることは、古いインバータを新しい物に替えると
劇的に性能向上します。

これからデータを収集してお知らせいたします。
よろしくお願いします。

Re:3連警告灯からの復帰
緑プリ  みょう  - 22/10/24(月) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ▼97さん:
愛車の復帰おめでとうございます。
インバーター&コンバーターの重要性が良く分かりました。
10プリウスオーナーがストックすべきマストアイテムを以前97さんから教えて頂き、その中の一つインバーター&コンバーターを私も運良く2年前にストックすることができました。
大変感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。

Re:3連警告灯からの復帰
ドラ  97  - 22/10/24(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
   コンバータの故障に予兆はなかったです。
まさに突然死でした。
予防方法も無いと思います。
生還する手は自分でスペアパーツをストックしておく事ですね。
今回も中古部品やリビルトパーツは無く、私がスペアのインバータ&コンバータを持っていなかったら
廃車です。
ですので修理費用は笑うほど安かったです。
部品代は0円、交換の工賃だけですので。
16年前にヤフオクでインバータ&コンバータを落札して大切に保管していたことが花咲きました。

Re:3連警告灯からの復帰
アンパン  毎日プリウス  - 22/10/24(月) 21:03 -

引用なし
パスワード
   97さん、ご退院おめでとうございます。

突然の出来事でたいへんでしたね、部品ストックの重要性を改めて感じました。
また、情報提供をお願いします。

Re:3連警告灯からの復帰
青プリ  まる  - 22/10/25(火) 9:46 -

引用なし
パスワード
   97様

ご愛用車、無事に復帰。良かったです。
心配しておりましたので、安心して嬉しいです。

初代プリウスは初の量産型ハイブリッド車
専用部品も多いので、重要な部品を保有しておく
必要性を痛感しました。

貴重な情報をありがとうございました。

・ツリー全体表示

ハイブリッドバッテリー初交換
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/10/4(火) 19:49 -

引用なし
パスワード
   8月に20周年を迎えた愛車、11プリウスですが、20周年の投稿時に97様からハイブリッドバッテリー交換を奨めて頂き、先日ついに新車以来初めてハイブリッドバッテリー交換をプリウス専門店、共栄ジャパンでやってもらいました
もちろん、リビルトバッテリーですが、センサー類を旧バッテリーから移植する際にシャーシを開けて内部のセルに刻印されている製造記号を調べてもらうと、
旧バッテリーのセルは全て2002年7月製造
新バッテリーのセルは全て2022年7月製造
リビルトなので、製造時期の違うセルが混在しているのかと思いきや、全て新品のセルに交換されていました
やはり、11プリウス自体の個体数が少ない上に、10プリウスほど頻繁に交換時期を迎えないことから、リビルト出来るほどの個体数が出回っていないのかもしれません
全て新品セルということなので、長寿命が期待出来そうです

また、ハイブリッドバッテリー交換と併せて、クァンタムソレノイドバルブの装着もしてもらいました
これは、可変バルブタイミングシステムの効率化を図るパーツで、初代プリウスの苦手とする坂道などで快適に走れるようになるのではないかと思い、今回一緒に行った、10プリウスオーナーのみょうさんと一緒に装着してもらいました

帰宅途中に何ヶ所も坂道がありましたが、今までの3倍ぐらいのパワーアップが実現出来ているのではないかと感じました
ちなみに、帰宅直後のEMV燃費は24.6km/Lでした
ほぼ高速道路という状況で今までは20〜21km/Lぐらいだったので、この燃費はかなり向上したといえますね
ハイブリッドバッテリー交換で燃費が向上し、クァンタムソレノイドバルブの装着でパワーアップし、20周年リフレッシュの一環として行った今回の整備、大満足です

ハイブリッドバッテリー交換をご提案頂いた97様、ありがとうございました!

Re:ハイブリッドバッテリー初交換
アンパン  毎日プリウス  - 22/10/4(火) 21:40 -

引用なし
パスワード
   思い切ってバッテリー交換してよかったですね。あと20年は気持ちよく乗れるでしょう。
大切にしてあげてください。

毎日プリウス号も27万キロを超えて益々元気に走っています。
先日ルーフアンテナの根元が折れたのでヤフオクで探していますがなかなか出てきません。
あきらめずに探し続けます。

ではまた。

Re:ハイブリッドバッテリー初交換
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/10/7(金) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼毎日プリウスさん:
お久しぶりです
本当に今回のメンテナンスは大正解でした
ハイブリッド車のバッテリー交換はガソリン車のエンジン交換に匹敵する変化がある、など聞いた事がありますが、まさにその通りだと感じました

毎日プリウス号もお元気そうですね
ルーフアンテナは別の車種や社外のものも付けることが出来るようですが、純正にこだわりたいなら、ヤフオクやメルカリなど、中古市場のチェックをするといいですね
自分も純正にこだわるほうなので、純正アンテナが見つかることを願っています

互いにこれからも末永く大切に乗り続けて行きましょう!

Re:ハイブリッドバッテリー初交換
子供  みれ爺  - 22/10/5(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroki99zさん:

いや〜20年目にしてついにHVバッテリ−の交換ですか。しかも初めというのが
凄いですね。私が以前乗っていた11型は10万キロで交換した記憶があります。

このタイミングで交換されたという事はhiroki99zさんのプリ歴第二章のの始まりを
予感させるのですがいかがでしょうか。

それにしてもクァンタムソレノイドバルブというのは何者でしょうか。今までの3倍ぐらいのパワーアップ感と坂道スイスイとは10型乗りにとっては聞き捨てならないパワーワードですねw

私の紺プリも先日エアフロを交換して以来絶好調なので、当分は何もせずにずっと
このままでいきたいと思ってます。また、何か不測の事態が起きたら相談させてください。


何はともあれハイブリッドバッテリーの交換おめでとうございます!!

Re:ハイブリッドバッテリー初交換
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/10/7(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼みれ爺さん:
ありがとうございます!
20年という節目に、まさに第二章の始まりです
出来れば運転免許返納まで共に歩み続けたいですね(現在28歳なので、あと約50年w)

クァンタムソレノイドバルブに関してですが、昨日は峠道往復、今日は名阪国道(酷道)という地元にある、坂や急カーブの多いバイパスのような道を走りましたが、合流・追い越し・上り坂の加速感が劇的によくなりました
これは、共栄ジャパンへ一緒に行ってくれた10プリウスオーナーのみょうさんも後日電話で聞いたところ、帰り道で同じような体感があったようなので、10プリウスでも同等の効果が得られるようです

みれ爺さんの10プリウスはしばらく極度のパワー不足に陥り、日々の投稿を見ながら心配していましたがエアフロメーター交換後は調子よく走ってくれているようで、とても安心しました

今回の整備中、共栄ジャパンの整備士さんも初代プリウスは世界初のシステムを世に送り出すために、トヨタが本気を出して作った一台で、20プリウスやそれ以降にはみられない造り込みが各所にみられると言っていました
我々初代プリウスオーナーとしては誇らしいですね

これからも共に末永く乗って行きましょう!
いつかお会い出来るといいですね

・ツリー全体表示

HVバッテリ−診断に行って来ました
子供  みれ爺  - 22/8/25(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ここのところ我が紺プリの坂道での亀マ−クが点く回数が増えてきたので昨日ディラ−でHVバッテリ−の状態をみてもらってきました。

対応して頂いたメカニックには、盆休みに中部横断道を静岡方面に向かって走らせていたところ急坂毎に亀マ−クが頻発し暫くそのまま走らせてみたもの出力低下は顕著でアクセルを目一杯踏み込んでも一向にスピ−ドが上がらず(むしろ減速気味)迫りくる後続車をルームミラ−で確認した時には血の気が引いたというような事を少し脚色して伝えると,他に気になるところはございませんかと言うのでプラグとイグニッションコイルの点検もついでにお願いしました。

で、待つことおよそ50分!

診断結果はHV系統異常データなし。点火系統も失火等なく異常データなしでした。

メカニックが言うには10型のHVバッテリ−は熱に弱く連続する坂道・夏・エアコンだとモロに出力が下がるそうです。基本的なトヨタのスタンスとしてはHVバッテリ−の交換についてはマスターウォ−ニングが表示されてからだということらしいです。

う〜ん、どこにも異常がないとなるとこれはもう10型の特性と理解して末永く付き合っていこうと改めて思いました。


そうそう、色々みてもらってただで帰るのも気が引けたので補機バッテリーを交換してもらいました。みっれさんが整備記録で紹介していた専用補機バッテリーです。工賃は税込み¥550でした。今日一日乗った感じは、そこはかとなくアクセルのツキが良くなった事とアイドリングストップまでの時間が明らかに短くなりました。そういう意味では燃費向上も期待出来そうです。

あっ、モニターの画面も明るくなった気がします(笑)


こうして皆様に支えられて我が紺プリは明日も快調に走り、私を楽しませてくれることでしょう!

Re:HVバッテリ−診断に行って来ました
青プリ  みっれ  - 22/8/31(水) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ほんと、似てますね〜(笑)
あ、そうだったのですか。不具合と何か関連あるかもしれませんね。
いくら10型が非力でバッテリーの完成度も不十分だったといえども、普通に走っててそうそう亀マークは頻発しませんよね。

もうずっと前ですけど、ルーフキャリアにキャンプ道具満載+フォールディングカヌーを積んで家族4人で中禅寺湖にキャンプ行ったことがあるのですが、いろは坂、亀出さずに登り切りましたし・・

みれ爺さん、高速でそんなうああな速度出したりしないですよね。

もし再点検で異常なしでも、エアフローメータは安いセンサーですから、予防保全的見地でダメ元で交換しても良いかもです。

私のトラブルについてはみんカラのブログに方にも書きましたので何ならディーラーの方にコピー見せてやってください。(あまり歓迎される行為ではないとは思いますが・・)

早く走りが戻るといいですね! また色々情報交換させてください。

ではでは!

Re:HVバッテリ−診断に行って来ました
子供  みれ爺  - 22/9/23(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼みっれさん:
>
我が紺プリが一日の入院を経て無事退院してきました。

【エンジン側デ−タリ−ン傾向あり】という事で昨日再検査を受けたところ
【エアフロメーター軽量にズレ有り】という診断結果でした。

わっ、出た!エアフロメータと思いながらみっれさんからの予備知識もあったので
メカニックの説明が終わる前に「それではエアフロメータのASSY交換をお願いします」と応えてました。


で、本日の午前中引きとってきました。あまりに快調に走るので、いや走りたそうにしてたので何だかこっちも嬉しくなって、雨の中、夏に止まりかけた中部横断道を走ってきました。随分遠回りです。件の急坂もあの日何事もなかったかのように力強く登ってくれました。亀マ−クが一度だけ点灯したのはご愛敬ですw

という訳で今回は一件落着です。

これからは今まであまり手を加えてこなかった塗装の剝がれや小傷のなどの補修に挑戦するつもりです。まあ素人のDIYなので完璧なものは求めませんが・・

それでは、また。

Re:HVバッテリ−診断に行って来ました
青プリ  97  - 22/9/24(土) 18:46 -

引用なし
パスワード
   みれ爺さん、良かったですね。
自分の事のように嬉しいです。

10プリは弱い車では無いです。
逆に初めてのハイブリッドカーとして故障ばかりしていては、
後が続きません。

なので標準的な車より強く作ってある気がします。

塗装のDIYも楽しみですね。
上手く行きましたら、掲示板で教えてください。

本当におめでとうございます♪

Re:HVバッテリ−診断に行って来ました
青プリ  みっれ  - 22/9/27(火) 20:00 -

引用なし
パスワード
   みれ爺さんこんにちは。
不具合直って戻って何より。本調子のプリはパワー不足なんて感じない位気持ち良く走りますよね。
ほんと良かったです。
中部横断道はさぞ長い坂道が続くのですね〜(笑)

私も97さんに同感です。HV周り以外にもコスト度外視でしっかり作られてある気がします。

それでは、ボディのリペア楽しみながら頑張って下さい。

・ツリー全体表示

空メールをください
おじさん  97 E-MAIL  - 22/9/3(土) 8:50 -

引用なし
パスワード
   みっれさん、まるさん、こんにちは、97です。

お伺いしたいことがございます。

お手数ですが空メールを送信してください。

右上の97の文字の右の横長四角をポッチっとしてください。

よろしくお願いいたします。

Re:空メールをください
青プリ  まる  - 22/9/3(土) 20:27 -

引用なし
パスワード
   97様

空メール、届きましたか?
 私事ですがタブレットのセキュリティを
上げて以降、メールの送受信に障害が発生します。
お手数をおかけします。

Re:空メールをください
青プリ  みっれ  - 22/9/4(日) 11:33 -

引用なし
パスワード
   97さんこんにちは。
メール送りました。よろしくお願いします(^。^)

Re:空メールをください
青プリ  97  - 22/9/5(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   みっれさん、こんばんは。
メールが未着です。
お手数ですが、もう一度送信願います。
よろしくお願いします。

Re:空メールをください
青プリ  みっれ  - 22/9/5(月) 20:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
再送信してみました。
送信履歴には残っているのですが…

今度は如何でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

スペアタイヤ
おじさん  97 E-MAIL  - 22/9/3(土) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れている

最中に気が付きました。

「そう言えば、スペアタイヤって一度も交換して

いないよなぁ〜。」

スペアのタイヤシリアルコードを読みと見事に

97年製、25年目のタイヤでした。

ブリジストンのHPでは「タイヤの寿命は10年」とある。

スペアだから2倍持つと言っても…

現在装着のタイヤが万一パンクしてしまい、

エッチラ・オッチラとスペアに交換して

やれやれと額の汗をぬぐって走り出したら “Bang!”

「ぎゃぁ、何とスペアタイヤの破裂ぢゃ〜〜。」

最悪のシナリオが頭に浮かびました。

そうそう、JAFの出動理由の1位はバッテリー

2位がタイヤのパンク・バーストです。

この事実を知ってしまったので、潔く交換しました。

先日のエアコン修理に続きご高齢ですので出費が

かさみます。

しかし、経年劣化をするゴムや樹脂部品、回転運動を続けて

摩耗する消耗部品の交換は避けられませんね。

でも、かわいいからいっか☆彡

Re:スペアタイヤ
おじさん  錯乱坊  - 22/9/4(日) 14:22 -

引用なし
パスワード
   ▼97さん:

スペアタイヤを交換した人、初めて知りました。

>ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れている
>
>最中に気が付きました。
>
>「そう言えば、スペアタイヤって一度も交換して
>
>いないよなぁ〜。」
>
>スペアのタイヤシリアルコードを読みと見事に
>
>97年製、25年目のタイヤでした。
>
>ブリジストンのHPでは「タイヤの寿命は10年」とある。
>
>スペアだから2倍持つと言っても…
>
>現在装着のタイヤが万一パンクしてしまい、
>
>エッチラ・オッチラとスペアに交換して
>
>やれやれと額の汗をぬぐって走り出したら “Bang!”
>
>「ぎゃぁ、何とスペアタイヤの破裂ぢゃ〜〜。」
>
>最悪のシナリオが頭に浮かびました。
>
>そうそう、JAFの出動理由の1位はバッテリー
>
>2位がタイヤのパンク・バーストです。
>
>この事実を知ってしまったので、潔く交換しました。
>
>先日のエアコン修理に続きご高齢ですので出費が
>
>かさみます。
>
>しかし、経年劣化をするゴムや樹脂部品、回転運動を続けて
>
>摩耗する消耗部品の交換は避けられませんね。
>
>でも、かわいいからいっか☆彡

・ツリー全体表示

愛車20Th Anniversary
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/8/26(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
   皆さん、いつも貴重な情報提供ありがとうございます
愛車の11後期(初代プリウス最終型)も今日で我が家に来て20年を迎えました
その間に祖父・父・自分と親子3世代で乗り継ぎ、今月14日には26万kmを超えましたが、インバータ側のウォーターポンプを2回交換しただけで、ハイブリッドバッテリーも無交換で、ほとんど故障知らずで20年を迎えることが出来ました
改めて、初代プリウスの完成度の高さに驚きますね
来月には、足回りのゴム類や、ヘッドライトなどを新品交換したり、その他色々リフレッシュをしようと考えています
これからも末永く初代プリウスと歩んでいきたいですね

今後、どんどん主要部品の確保が困難になることが心配される中、この掲示板の情報は自分を含む初代プリウスオーナーの生命線と言ってもいいと思っています
世界初の量産ハイブリッドカーのオーナーの一人としての誇りを持ちながら、これからも愛車共々どうぞ宜しくお願いします!

最後に愛車の経歴を書いておきます
2002年 8月 祖父が購入。Sナビスペシャル
2005年 8月 新車購入後初の車検
2007年 7月 マスターウォーニング点灯、
      ハイブリッドシステムコンピュータ
      キャンペーン対象で交換
2007年 11月 祖父が他界し、父が引き継ぐ
      走行距離約5万km
2008年 5月 テール、ポジション、ルームランプなど各所LED化
2010年 5月 純正HIDが寿命を迎え、社外HIDへ交換
2011年 6月 ハンドル激震発生、直後にリコール発表、
      改良部品へ交換
2012年 6月 フロントハブベアリング2個交換
2014年 2月 免許を取得し、ついに自分が引き継ぐ
      走行距離約12万km
2015年 3月 マスターウォーニング点灯、EGRバルブ清掃で復帰
2016年 2月 ショックアブソーバー4本交換
2016年 3月 スイッチパネル内の電球切れ、
      ○ート○ックスで交換時にスイッチパネルが
      バキバキになり、新品と交換
2018年 3月 インバータ用ウォーターポンプ交換
2018年 8月 みんカラ開始
2018年 11月 初めて初代プリウスオフ会に参加
2019年 4月 祖父所有時代の傷・へこみを板金塗装
      ヘッドライトレンズ交換、バルブLED化
2019年 5月 Facebookプリウスグループ入会
2019年 8月 ナビコン、ロールオーバーにより
      20用ナビコンに交換
2019年 12月 カセットデッキついに故障
2020年 2月 20万km到達
2020年 5月 12万kmぶりにATF交換、燃費が大幅に向上
2020年 6月 カセットデッキ自力修理成功
2021年 4月 プリウス名刺作成
2021年 5月 プリウス系YouTuberに紹介される
2021年 7月 23万km到達
2021年 9月 インバータ用ウォーターポンプ交換2回目
2021年 10月 純正ラゲージトレイ入手
2021年 11月 24万km到達
2021年 12月 10用ホイールキャップ新品入手スタットレス装着
2022年 4月 25万km到達
2022年 8月 26万km到達
2022年 8月 20th Anniversary

Re:愛車20Th Anniversary
アンパン  毎日プリウス  - 22/8/28(日) 21:01 -

引用なし
パスワード
   hiroki99zさん

20年おめでとうございます。
改めて貴殿の愛を感じます。

走りは遅いし、カッコもそれはどよいとは言えないし、昨今の旧車のように人気が出てプレミアもつかないのになぜか手放せない愛らしさがありますよね。
この車には開発チームの魂が宿っているようにしか思えません。
絶対失敗はできない、絶対成功させるという根性クルマなのでしょう。

こらからも乗りまくりましょう。
ではまた。

Re:愛車20Th Anniversary
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/8/28(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼毎日プリウスさん:
いつもありがとうございます
「走りは遅いし、カッコもそれはどよいとは言えないし、昨今の旧車のように人気が出てプレミアもつかないのになぜか手放せない愛らしさがある」
これにはとても同感ですね
唸りながら坂道を登る姿や、丸みを帯びた親しみやすいデザインはとても愛着がわきます
現状初代プリウスの魅力はオーナーのみが知るところで、一般にはあまり知られておらず、歴史に埋もれた名車のような状態になっていて、少しでも多くの人に初代プリウスの魅力について知ってもらおうと各SNSで発信を始めて4年、去年はプリウス系YouTuberに取材もして頂きました
これからも、初代プリウスの魅力をオーナーどうしで確かめ合いながら、オーナー以外の人達にも伝え続けられればと思っています

またオフ会などでお会い出来ることを楽しみにしています

Re:愛車20Th Anniversary
青プリ  みっれ  - 22/8/29(月) 23:06 -

引用なし
パスワード
   hiroki99zさん
大変ご無沙汰しています。10型紺プリのみっれです。
この度は20周年おめでとうございます。
3代にわたって大切にされてきた11型、素晴らしいです。
今後も末永く維持されることを願ってやみません。

YouTubeなどでhiroki99zさんの博学ぶりに驚き、いつも参考にさせて頂いてます。
私の10型はメータ読み10万キロちょいしか走ってませんが、すでにあちこちクリアが剥げたりハンドルをロック付近まで切るとマスターウォーニングが出てとたんに重ステになったりと、かなり瀕死の状態ですがhiroki99zさんやこちらの皆さんの初代プリ愛にまけないよう乗り続けて行きたいものです。

この掲示板も最盛期に比べたら随分と減ってしまいましたが、残った私たちで引き続き情報交換して楽しんでいきましょう。

それではまた!

Re:愛車20Th Anniversary
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/8/31(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼みっれさん:
いつもありがとうございます
YouTubeの動画ご覧頂いたんですね、とても嬉しいです
20年の間に独学でネットやオフ会などで収集した情報はそれなりに多く、その情報を披露する場として去年のYouTube出演は自分にとって非常に有意義な場でした

みっれさんの10プリウスに関してですが、やはり低走行だと逆に痛む部分もあるのかも知れませんね
愛車はその逆で過走行で傷まないか心配しているところで、今後は父の35PHVと用途で乗り分けようかと考えています

互いに、老体の愛車なのでそれなりに不具合は出て来るかも知れませんが、愛情を込めてメンテナンスをし、何とか乗り越えていきましょう

10・11プリウスがどんどん減っていく中、この掲示板や初代プリウス仲間で情報交換をし続けたいと思っているのは、みっれさんや自分も含め、この掲示板のオーナーさん全てに共通することだと思っています
これからも、愛車共々どうぞ宜しくお願いします!

いつかお会いして互いの愛車を並べたいですね

・ツリー全体表示

エアコン コンプレッサー
おじさん  97 E-MAIL  - 22/8/21(日) 9:03 -

引用なし
パスワード
   暑い日が続きます、家でも車でもエアコンなしでは過ごせないですね。

そんな酷暑の真ん中にウチの10プリに嫌な予兆がしました。

エアコン(A/C)を押して、マグネットクラッチがカチッと接続して

そしてエアコンのコンプレッサーが回り出すと「コォー」と小さな金属音が

聞こえ始めたのです。

早速いつものトヨタディーラーに行って点検をお願いしました。
(以下会話調)

97:このエアコンの音はいかがでしょうか?

D:なるほど、聞こえますね。工場で調べます少しお待ちください。

97:・・・・・

D:エアコンのマグネットクラッチにガタがあります、これが原因です。
  コンプレッサーはもう少し大丈夫なようです。

97:ホォ〜。

D:マグネットクラッチの純正新品パーツはこのように高額です。
  そこでマグネットクラッチ付きのリビルトコンプレッサーに
  交換しませんか?
  これからも乗り続けるのでしたら、その方がお得です。

97:そうですね、この価格差でしたらリビルトのコンプレッサーの交換で
  お願いします。

D:了解しました。


交換する部品が入手できる間の作業で良かったです。
もしこれが、修理依頼⇒部品の在庫切れ⇒修理不可⇒エアコン効かず…

こいつはどうしても避けたいですね。

Re:エアコン コンプレッサー
おじさん  97 E-MAIL  - 22/8/22(月) 20:56 -

引用なし
パスワード
   まるさん、こんばんは97です。

人は歳を取ると友人との話題は「病気と病院の事」

ばかりと聞きました。

この掲示板にてみんなで故障・修理情報共有して

初代プリをいつまでも愛して活性化したいと

思います。ご協力をお願いいたします。

何せ私たちは世界初の電動車に乗っているのですから!

注:電動車とはHV,PHV,FCV,EVの総称です

おっしゃる通りです
青プリ  まる  - 22/8/23(火) 14:27 -

引用なし
パスワード
   97様

お返事ありがとうございます。
そうですね。世界初の量産HV車ですね。

そんな初代プリウスも旧車ですので
メンテナンスなど、有益な情報交換をして
一台でも多く残して、大切にしていきたいですね。

Re:エアコン コンプレッサー
子供  みれ爺  - 22/8/23(火) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼97さん:
>
その節はお世話になりました。やっと何とかボタン操作にも慣れて毎日楽しくプリウスライフを送っています。

エアコンが無事生還された様で何よりでしたね。早期発見・早期治療の大切さを改めて感じさせられました。

さて、我が紺プリですがここのところ頻繁に亀マ-クが点灯する様になったので明日ディラ−でみてもらうことになりました。平坦の市内を走っている時はそれほどでもないのですが急な坂道に差し掛かるとお約束のように亀マ-クが点灯し始め、アクセルを強く踏んでもスピ−ドは上がらず亀マ-クもしばらく点灯したままで速度だけが落ちていく感じなので迫り来る後続車両に気を使ってしまいます。

まさか、スパ−クプラグやイグニッションコイルの悪戯では?と思いながらも取りあえず診断機のお世話になってきます。

Re:エアコン コンプレッサー
おじさん  97 E-MAIL  - 22/8/24(水) 20:26 -

引用なし
パスワード
   みれ爺さん、97です。

私も経験があります。突然アクセルを踏んでも

カメのようなノロノロ走りになり、後続車の圧を感じて

あわててトヨタディーラーに飛び込みました。

そこではトヨタ車専用の最新診断機で解析し、

イグニッションコイル#1の断線と原因が出て

結果1時間もしない内に快復しました。

明日は間違いなく山梨トヨタ社行くことをお勧めします。

うまく行けば、私のようにスマホをいぢっている間に

修理完了になるかと思います。

どうぞ明日の結果をこの掲示板に挙げて、

初代プリ仲間の故障修理情報共有としましょう。

朗報をお待ちしております。

そう、新しい板に書き込み願います。

・ツリー全体表示

4 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free