初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

5 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

みれ爺さんEMVおめでとう...[4]  /  はじめまして。[17]  /  11プリウスのカセットデッ...[0]  /  11型プリ、ありがとう[8]  /  ピッカピッカの艶々[4]  /  予防整備はするべきか?[4]  /  フロアマットを新調しまし...[2]  /  ウィンドウサイドトリムの...[2]  /  10型目撃[7]  /  残念ながら降りることにな...[7]  /  

みれ爺さんEMVおめでとうございます
アクアプリ  97 E-MAIL  - 22/7/21(木) 7:56 -

引用なし
パスワード
   97です、EMVの復活
おめでとうございます。

Re:みれ爺さんEMVおめでとうございます
子供  みれ爺  - 22/7/21(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼97さん:

こんばんは、みれ爺です。その節はお世話になりました。

今日もちょこちょこと走らせましたがモニタ−が見れるとエネルギーのやり取りが可視化されるので運転の仕方が変わりますよね。

特に初代プリはアクセルワ−クひとつで燃費もかなり違うので、私のほうが教育されている感じがします。11型の時はそんなに意識しませんでしたが改めて凄い車だなあと思いました。

それとナビの設定方法がタッチパネル方式の11型とは違うので慣れるまで少し時間がかかりそうです。地図データも2004年版の古いものが入っていたので、実際走ってみると現在と様変わりしている所もあってタイムスリップを楽しめました(笑)

そうそう、地図の更新問題もありますよね。さすがに2004年版はやばいのでヤフオクで新しいのを探すつもりです。

それでは、また。

Re:みれ爺さんEMVおめでとうございます
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/7/22(金) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼みれ爺さん:
あの後も、掲示板での97さんや、みっれさんとのやりとり見せて頂いていました
EMV復活おめでとうございます
やはり10・11プリウスに標準搭載されているEMVは燃費や車両情報、各ウォーニングなどの表示を担っているだけに、欠かせない存在ですね!

さて、地図データの更新に関連して、10プリウスに搭載されているナビコン(ナビゲーションコンピュータ)についてです
10プリウスはCDナビとDVDナビの2種類のナビコンがオプションであったようですが、多くはCDナビコンだったので、2005年版が最終更新です
去年YouTubeに出演した動画をご覧頂いているようなので、ご存知かも知れませんが、自分はナビコンを20用に交換しました
10でもそれと似た事が出来るようです
相当古い記事ですが、過去にはCDナビコンからDVDナビコンに交換したという10オーナーさんも居たようです
DVDナビコンにすれば2015年版までは更新出来ます
ただ11用のように、タッチ式EMV対応のナビコンではなく、8キー操作用のナビコンなので、対応機種数は少ないと思います
また、CDナビコンとDVDナビコンではカプラーの数が違い、変換カプラーが必要です

ここまでは我流で調べた上でわかった情報です
実際に今でも手に入り、今でも交換出来るかということは何とも言えません
最終手段として、外付けナビや、1Dinポップアップ式ナビ、スマートフォンでのGoogleマップなどを検討されるのもいいかも知れません

なかなか曖昧な情報で申し訳ありませんが、もし何かの役に立てれば嬉しいです

【お願い】
この投稿を読んで、過去にCDナビコンをDVDナビコンに交換した記憶のある方がいらっしゃれば、ぜひ情報提供お願いします

Re:みれ爺さんEMVおめでとうございます
子供  みれ爺  - 22/7/22(金) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroki99zさん:
>
おかげさまでEMVが復活しました。welcomeメッセージが出ると同時に
いい感じでドラレコの起動音が鳴るので楽しさ倍増です(笑)

いつも有益な情報をありがとうございます。

夕方にナビコンを確認したところ、ナビ型番NDD−H59(99モデル)対応ソフト08664−OAK15であるが事が分かりました。おっしゃる通り2015年版までDVDロムで地図の更新できるみたいですね。

最新版と言えども今から7年前で、例えば圏央道の地図も怪しいと思われますがそれはそれ、足りないところはスマホで補うという今流行りの二刀流で行こうかと思ってます。

ついでに補機バッテリーも見てみたところH30.1と記されてました。

う〜ん、こっちのほうが先かな・・・?

それでは、また。

Re:みれ爺さんEMVおめでとうございます
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/7/22(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼みれ爺さん
10プリウスのEMVは「Welcome To Prius」ロゴが表示されるのも嬉しい点ですね

なんと、NDD-H59搭載でしたか!
10プリウスでDVDナビコン搭載はかなりレアですよ
超ラッキーな個体ですね
昨日は長々と書いてしまいましたが、心配無用でしたね
よかったです

10のハイブリッドバッテリーは早ければ約3万kmで寿命を迎えるので、前回の交換がH30.1ということは、そろそろかも知れませんね
亀が頻発してきて、最終的にマスターウォーニング点灯で交換です
ハイブリッドバッテリー交換でパワーも随分よくなると聞くので、逆に交換時期が待ち遠しいかもしれませんね

では、お互いこれからも末永く初代プリウスライフを満喫しましょう

・ツリー全体表示

はじめまして。
子供  みれ爺  - 22/7/2(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   縁あってこの度10型プリウスの乗りになりました

以前11型プリウスを所有してましたが諸事情で手放したものの、もう一度乗りたくなりヤフオクでポチっとしてしまいました。

いや〜、やっぱり良いですねえ。見た目の可愛さ、パッケ−ジの秀逸さは古いどころか新しささえ感じます。機関も好調で楽しい毎日を過ごしています。

で、一つだけ問題がありましてマルチメディアモニタ−が焼けで見えません。夜になると辛うじて見えますが新しいナビに付け替えようと思っています。(スマホで十分という話もありますが私には画面が小さくて無理です)

そこで、諸先輩方のお力をお借りしたく投稿いたしましが、7インチの大きさのナビを付けて快適にドライブされている方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?

本当は状態の良い中古のモニタ−があればいいのですが現状どこを探してもないので途方に暮れています・・・。

Re:はじめまして。
青プリ  みっれ  - 22/7/16(土) 16:23 -

引用なし
パスワード
   みれ爺さん

こんにちは。返信が遅くなりました。みんカラの投稿、見て頂きありがとうございます。
みれ爺さんも同じ紺プリとは!あとセンターディスプレイの件は良かったですね!

>しかし、ここの皆様は何て優しい方ばかりなんでしょうか。まるでおとぎ話の世界へ入り込んだ感じです(笑)

そうなんですよ。私は皆さんに直接お会いしたことはないのですが、掲示板での情報交換を通じて皆さんお人柄の良い方ばかりだと感じてます。

何度かオフ会にも誘って頂きましたが、ちと遠くてまだ参加できてません。

プリマニの掲示板も全体的にメンバーがかなり減ってきましたが、それでも10/11型の掲示板が一番活発なような気がします。近年プリウスは世間から目の敵にされることもありますけど、残った私たちで情報共有を図りながら初代を少しでも長く乗れるようにしていきましょう。

ではでは!

Re:はじめまして。
子供  みれ爺  - 22/7/17(日) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼みっれさん:

紺にちは。本当にそれで、ここの皆様の初代プリに対する海より深い愛情と山より高い見識には驚くばかりです。オフミもあるという事で時間等が合えば是非参加したいと思ってます。

さて、97さんのご厚意で送って頂いたEMVは19日にディラ−さんで交換してもらうことになりました。メカニックが言うには大変取り扱いが難しい素材で冬場なら確実にヒビが入るとの事でした。まあ、そういうだろうなあと思いながらも私には何のスキルもないのでお任せする事にしました。

後は19日の天気が快晴でメカニックが言い訳出来ない様な気温上昇を祈るばかりです(笑)

無事交換出来たら、また、報告します。

Re:はじめまして。
子供  みれ爺  - 22/7/20(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
  
こんばんは、みれ爺です。

皆様のお力添えの下、昨日無事にEMVモニタ−の交換が出来ました。真っ黒だったモニタ−が発色して"WELCOME TO PRIUS”と映し出された時は思わず泣きそうになりました(笑)メカニックさんが言うには、パネルを外す際、極小のヒビが入った様ですが上手くリペアしてくれたので言われるまで気が付きませんでした。ここまでスム−ズに事が運ぶとは嬉しい限りです。

何よりモニタ−を提供してくださった97さん、本当にお世話になりました。大満足です。

私の紺プリはいわゆる低年式の低走なので今後も色々とトラブルが発生すると思います。そんな時は先ずディラ−さんに相談してみますが,納得できない整備見積もりを出されたり無下に扱われた場合はセカンドオピニオンとしてこの掲示板を頼りたいと思っています(ひょっこりはんになる時もあると思いますのでよろしく〜)

それでは一旦失礼します。

ありがとうございました。

Re:はじめまして。
アクアプリ  97 E-MAIL  - 22/7/21(木) 7:54 -

引用なし
パスワード
   掲示板が長くなりましたので
次の掲示板に行きましょう。

・ツリー全体表示

11プリウスのカセットデッキ故障
緑プリ  チクリスモ  - 22/7/5(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   久しぶり投稿の11乗りのチクリスモと申します。
かなり前からカセットデッキが故障して1年前分解してみた所、リール部を回す歯車2つが半分に割れていました。ヤフオクなど色々な方面から探していますが全く出て来ません。そこで今回申し訳ありませんがこの場をお借りしてお聞きしたいと思います。11プリウスのデッキ、品番86120-47020と共通メカを使っているカーステレオデッキや車種がお分かりの方がおられましたら教えて頂きたいのです。メーカーは富士通テンです。今回ガタついてきた足回りも重点に新品交換する計画もしています。

・ツリー全体表示

11型プリ、ありがとう
銀プリ  明石のサトシ  - 22/5/21(土) 13:19 -

引用なし
パスワード
   今月の9日、買い物途中でハイブリッドエラーで走行が低速になりました。
何とか他車の邪魔にならない所まで行き、レッカーを呼ぶ形になりました。
ディラーの調べでは、ハイブリッドバッテリーと燃料系統との見解でした。
車歴22年、修理の費用のこともあり、残念ですがいよいよ引退みたいです。
どうしてもクルマが必要な生活なので、次のクルマを探すことになります。
ディラーの話では、現状では新車は納車、数か月待ちで中古車しかないです。
今後11型からは卒業になりますが、このサイトは愉しみたいです。
今まで、色々お世話になり勉強になりありがとうございました。
余談ですが、ちなみに次は、日産のノートeパワーの中古になりそうです

お尋ねします
青プリ  まる  - 22/5/24(火) 7:03 -

引用なし
パスワード
   明石のサトシ様

お返事ありがとうございます。
ご愛用車とお別れの際のお気持ち、よく分かります。
明石ご在住という事は、神戸ナンバーの初代プリウスが
また一台、減ってしまったわけですね。(現存、何台か?)
寂しいですね。

教えて頂きたいのですが、HVバッテリーエラーで
低速走行になったそうですが、発進加速の状態、出せる速度は?
また、前兆現象があったか?教えてくださいませ。
 私も20年、HVバッテリー無交換のプリウスに乗っております。
第二神明、加古川バイパスなどで突然「低速走行」になると
危険なので心配しております。よろしければご教示お願いします。

Re:お尋ねします
銀プリ  明石のサトシ  - 22/5/24(火) 15:27 -

引用なし
パスワード
   まるさん 投稿ありがとうございます お尋ねの件、簡単ですが説明します。

自宅でエンジンをかけた際は、特に問題無く地下の駐車場から出発しました。

途中、5分ほど信号待ちを含めて問題無く、40キロから50キロで走りました。

その後、数回目の信号待ちの直前いきなりエラーが出て30キロになりました。

丁度、右折の信号待ちで停止、対抗車の切れ間で右折30キロしか出ない状態

さすがに、そのまま走行するのも怖くて、本線から側道に入り車を停止した。

その2日前に運転した時は何の問題無く前兆は全く感じることなかったです。

簡潔で、少しでも参考になるか?わかりませんがこんな感じです。
 

ご回答に感謝です
青プリ  まる  - 22/5/24(火) 15:54 -

引用なし
パスワード
   明石のサトシ様

詳しくありがとうございます。
何の前兆現象も無く、ハイブリッドエラーの
警告表示が出て、出力制限の運転モードになる。
これでは通常走行は無理ですね。

『駆動用バッテリーの交換次期です』などの
情報を出すようなプログラムになぜ?しなかったのか?
疑問で残念ですね。コスト面で見送られたのか?

 私の11型プリウスは毎日、走行(充電)しないので
駆動用バッテリーには、良くない使用状況なんです。
予防整備でHVバッテリーを交換するか?検討します。
ありがとうございます。

追伸
先月、レンタカーで乗った日産ノートe-power
エコ運転をしたら「区間燃費」は最高26.7km/ℓでした。
使用状況にもよりますが、11型プリウスと同等か、それ以上の
低燃費も出せると思います。

Re:11型プリ、ありがとう
青プリ  みっれ  - 22/6/3(金) 17:45 -

引用なし
パスワード
   明石のサトシさん
こんにちは。突然の故障からの寿命宣告、心中お察しします。
私は10型なので参考にならないかもしれませんが、以前中央高速で突然10Km/hくらいしか出なくなったことがあり、必死で路肩に寄せてJAF呼んだことがありました。
その時はエアフローメーター(エアフローセンサー)の不具合で、交換後は大変調子が良くなりました。ディーラーが燃料系統、と言っているのは恐らくその辺りのことでは? 私の場合は数週間前から平坦路なのに時々亀マークが現れ、ディーラーにも相談していたのですが、再現性がないもので様子見となっていた矢先です。

素人考えなのですが、バッテリーの劣化ならば、突然走らなくなったりはしないと思いますので、もしよかったらダメ元でエアフローメータだけでも交換されてはどうでしょうか?それほど高価なものではなかった記憶です。

もう遅いかな・・・
お節介でしたらどうかご容赦願います。ではでは

・ツリー全体表示

ピッカピッカの艶々
金プリ  97  - 22/5/27(金) 21:55 -

引用なし
パスワード
   今回の走りは燃料計1セグメント毎に100km以上を記録

好燃費が期待できます。

本日、満タンにすると863km走って・・・燃費が・・・

20.06km/L <驚>

久しぶりの20超えでした。

うちのプリお元気〜、THSは今だ健在なり <幸>

良い子だからご褒美に高級ワックス「ザイモール」 <磨>

ボデーの隅々はもとよりホイール&ホイールキャップも仕上げて

すると、ピッカピッカの艶々☆  <喜>

まるで新車のような輝き・・・ <自己満足>

これならば「世界初のハイブリッドカー」のPOPを付けて

トヨタディーラーのショールームに飾れます <意識過剰>

そうそう、あと半年ちょっとで25周年 <四半世紀>

そのときに笑顔でバンザイが出来るように大切にします <本気>

Re:ピッカピッカの艶々
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/5/27(金) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼97さん:
久々の20km/L超え超燃費記録おめでとうございます!
10前期でその燃費はかなりイイですね
先日から11プリウスを降りるという方の記事を見て、少し落ち込んでいましたが、お陰様で元気が出ました!
97さん幸せのおすそわけありがとうございます

高級ワックス「ザイモール」
大いに興味ありです
自分はワコーズ製の「Quickシャンプー」と、同じくワコーズ製の「バリアスコート」を組み合わせて週に一度施工しており、ピッカピッカの艶々ではあるんですが、それ以外のシャンプーやコーティング剤を使ったことがないので、他のコーティング剤を使う時はぜひ「ザイモール」を使ってみたいと思います

97さんのプリウスは97年式、愛車より5歳先輩なので今年は25th Anniversaryですね!
いずれは世界初の旧車ハイブリッドカーになりますね
自分の事のように楽しみです
これからも末永く大切に乗り続けて下さい
自分の愛車も5年遅れて後を追っていきますw

また梅雨明けにでも予定が合えば集まれるといいですね

Re:ピッカピッカの艶々
金プリ  97 E-MAIL  - 22/5/28(土) 9:36 -

引用なし
パスワード
   hirokiさん、こんにちは。

変わらず毎週コーティング作業とは、その熱愛ぶり、

尊敬いたします(礼)

ワックスの話ですが、私の車歴で色々使ってきましたが

「ザイモール」は別格の仕上がりです。

日本はもとより欧米の車好きから「King of Wax」

と呼ばれています。

私は低グレード品を買いましたが、高っかかったです。

ザイモール頂点のロイヤルグレイズは一缶なんと…

ひゃくごぢゅうまん円…ドッカーンです。

You-tubeでご覧ください、きっと欲しくなりますヨ☆

お互い初代プリウスを大切にしましょう♪

また、お会いできる日を楽しみにしております。

Re:ピッカピッカの艶々
青プリ  まる  - 22/5/28(土) 9:38 -

引用なし
パスワード
   97様

素晴らしい好燃費ですね👏。

初代プリウスは微妙なアクセルコントロールなどで
いかに回生充電、グライダー走行を効率良く行なえるか?
ドライバーの知識とテクニックが要求されたと思います。

何も考えずに運転しても、コンスタントに20km以上の
低燃費が出せる、20系以降のプリウスとの違いですね。

そんな「通好みのエコカー」初代プリウスがピッカピカの艶々!
素晴らしいです。注目浴びまくりですね。
嬉しい話題をご投稿ありがとうございます。

Re:ピッカピッカの艶々
青プリ  まる  - 22/5/28(土) 11:39 -

引用なし
パスワード
   97様から嬉しいご投稿をいただいた翌日

本日、国道312号線を兵庫県北部から南下中、
なんと!初代10型プリウスとスライドしました!
車体色は10型プリウスのコマーシャルカラーの
ライトアクアメタリックオパールでした。

「おぉ!この車体色の初代プリウス、まだいたのか?」
ナンバーをガン見したら、四国のナンバーでした。
「○○ 5○ ○○-○○」二桁の車種区分だったので
ワンオーナーで乗り続けておられるユーザーさんだと
思われます。

10型プリウスには、オーラのようなものがありますね。
久しぶりにテンション上がりました。
ぶら下げ投稿、失礼しました。皆様も初代プリウスと
楽しいカーライフを(^^)

・ツリー全体表示

予防整備はするべきか?
青プリ  まる  - 22/5/25(水) 12:31 -

引用なし
パスワード
   初代プリウスユーザーの皆様、こんにちは。

昨日、15日ぶりにプリウスを走らせました。
普段、通勤はJR。移動には小型二輪を愛用して
おりますので、プリウスは留守番が多いです。
補機バッテリーは週に1回以上、充電しておりますので
3年経っても大丈夫ですが、駆動用バッテリーは心配です。

昨日も「アイドリングストップはOK」「充電状況は正常」
「ゆっくり、モーター発進で35kmまで加速」
駆動用バッテリーの状態を気にしながらの往復40kmでした。

車齢20年。走行距離121000km。週に1回の走行。
駆動用バッテリーには、良くない環境だと思います。
車検は来年の10月。予防整備で駆動用バッテリーも交換するか?
多額の費用をかけても、他の部品が欠品、廃番だと最悪、車検が
取れないかも?心配が尽きません。

毎回、車検、点検に出すトヨタ店は『買い替えたらどうですか』
こんな雰囲気全開ですので、気持ちもへこみます。
まぁ、商売を考えたら新車や自社の中古車をセールスしますよね…。

このまま、トヨタ店と付き合うか?プリウス専門店に依頼するか?
そこも含めて予防整備で悩む日々です。

皆様、ご愛用の初代10型、11型プリウスのお話も聞かせて下さいませ。

Re:予防整備はするべきか?
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/5/25(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
2002年8月製の11後期(初代プリウス最終型)乗りのhiroki99zです
愛車は先月25万kmを超えましたがハイブリッドバッテリー無交換で日々快調に走ってくれています
8月には20年を迎えるのでそろそろどこか不調が出て来る頃だろうと身構えてはいますが、今のところ快調そのものです
その中でもやはりハイブリッドバッテリーも気がかりな要素のひとつです
20年25万kmで、少し過走行気味ですが、ハイブリッドバッテリーだけで考えれば、走らないよりはいいのかな?と思っています
数年前にディーラーによってハイブリッドバッテリー交換費用の見積もりが異なることに気付き、それ以来カローラ・ネッツ・トヨペット・そして取扱店のトヨタなど色んなディーラーを巡って最安値で交換可能なディーラーを探し、もしもの時に備えています
今のところ色んなディーラーで見積もってもらって平均価格は約23万前後で交換可能という感じがしております
また、ディーラーのお話によると、新品のバッテリーは2011年に製造が終了しており、その時点からの在庫のみの提供になっており、10数年間在庫として保管している
間にある程度劣化はしているはずなので、リビルド品をお奨めしていますと言っていました
ちなみに、新品交換は43〜45万ぐらいの交換費用がかかるようです
なので、自分は交換時期が来れば劣化度も考慮しリビルド品で交換しようと思っています
寿命の前兆として、燃費が10km/Lなど、極端に悪化するという症状があるようなので、ある程度寿命を見極めることは出来るかと思い、予防整備としてハイブリッドバッテリーの交換は敢えてしないでおこうかなと思っています

また、ここからはハイブリッドバッテリー以外の話に至りますが、リビルド品が出ているパーツはある程度長く部品供給が続くとネット上などで見る事があります
なので、自分はハイブリッドバッテリーよりもインバータ側のウォーターポンプが一番気がかりです
11プリウスのウォーターポンプはその後の20プリウスとよく似た仕様のものが使われているようですが、20プリウスはウォーターポンプでリコール対象になっています
ところが11プリウスは生産台数などの関係でリコール対象外だったため、改良品などには交換されていません
実際愛車も2回ウォーターポンプの故障で交換しました
このウォーターポンプはリビルド品が無く、新品で部品供給が続く限りだそうです
なので、自分はハイブリッドバッテリーよりもウォーターポンプを優先的にストックしておくべきかと最近思っております
まるさんは今までウォーターポンプの交換は経験されたでしょうか?
愛車は17万km時と去年の23万km時の2回交換しました
個人的な意見ですが、予防整備としてウォーターポンプはそれなりに優先度は高いかと思います
交換まではしなくとも、ストックしておくと安心のように思います

最後にディーラーに関してです
自分も3年程前まではディーラーで整備してもらっていましたが、まるさんの経験と同じく、ディーラーへ行く度に買い換えの話をされ、親子3世代で長く乗り継いでいる事を否定するのは自分の周りでそのディーラーだけだったので、きっぱりそのディーラーとは縁を切りました
その後は小さな車屋さんではありますが、良心的で、ディーラー以上の知識を持った車屋さんと繋がり今に至ります
初代プリウスのオフ会などで、他のディーラーの話を聞いていると、親切で長く乗り続けることに協力的なディーラーもあるようです
やはり、ディーラーだからどこでも同じ、ということも無いようですね

大変長文になってしまいましたが、先日も、断腸の思いで11プリウスを降りざるを得ない方を拝見し、少しでも今残っている11プリウスが長く乗り続けられて欲しいと思い、自分の知る知識を書かせて頂きました
自力で調べた情報なので誤った部分もあるかも知れませんが、少しでも自分と同じ11プリウスを長く乗りたいと思われている方達のお役に立ちたいです

ありがとうございます
青プリ  まる  - 22/5/27(金) 8:18 -

引用なし
パスワード
   hiroki99z様

詳しくアドバイスありがとうございます。
インバータ冷却用のウォーターポンプは早急に
入手します。最低でも一個はストックしておきます。

駆動用バッテリーの寿命が近づくと「燃費悪化」
「アイドリングストップしない」という現象も
あるようなので、注意しておきます。
 私もリビルドバッテリーで交換は考えております。

hiroki99z様は走行中の「回生充電」回数も多いなど
プリウスの特性を熟知された運転を続けておられる事も
駆動用バッテリーの安定、長持ちにつながっていると
拝察しました。

ありがとうございます。これからも情報交換など
よろしくご教示お願い申し上げます。

Re:予防整備はするべきか?
銀プリ  明石のサトシ  - 22/5/26(木) 18:08 -

引用なし
パスワード
   まるさん その節はお世話になりました。今更ながら再度、投稿させて頂きます。

改めて、愛車でした11型ですが、最後、走行距離数13万9千越えでした。

途中、改めて、HVバッテリー交換1回、ウォーターポンプ交換1回です。

恐縮ですが、hiroke99zさんの投稿に賛同する内容の部分がほとんどでした。

結局11型も、最近は、車検や点検整備は、近くの懇意の車屋さんでした。

その繋がりで、今回クルマもそこでお願いし、買う運びとなりました。

今改めて思うと、プリウス愛は大事ですが、それだけでは不十分でした。

ですから後悔しないためにも、色々な情報を得て使いこなす術ですよね。

お返事ありがとうございます
青プリ  まる  - 22/5/27(金) 8:24 -

引用なし
パスワード
   明石のサトシ様

お返事ありがとうございます
大手の販売店は「台数を売ってナンボ」ですね。

純正部品も廃番が多く、取り寄せに手間と時間も
かかる初代プリウスを熱心に相手してくれるとは
思わないようにします。

明石のサトシ様の11型プリウスは、私の愛車より
少し多めの走行距離なので、ウォーターポンプの
交換時期などの目安、参考になりました。

ご親切に情報ありがとうございます。

・ツリー全体表示

フロアマットを新調しました
子供  97  - 22/5/7(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、NHW10乗りの97です。

初代プリ乗りのみなさまも同様と思いますが、新車時装着の

トヨタ純正フロアマット、そのアクセルペダルの下側がボロボロになりました。

ヤクオクをスクロールしていますとトヨタ純正ではありませんが、

形状はピッタリと合う初代プリ用のフロアマットを見つけました。

価格はリーズナブルでしたので落札・入手しました。


新しいフロアマットにして正解でした、運転中に足元が綺麗で気持ち良し。

丁度、古い和室の日焼けした畳を青畳に変えた気分です。

マットの形状はフロアにドンピシャ、マットそのものもしっかりとした作り。

お手軽なプチカスタマイズに満足しております。

これでますます10クンがお気に入りになりました。

Re:フロアマットを新調しました
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/5/8(日) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼97さん:
フロアマット入手おめでとうございます
愛車の11プリウスのフロアマットは新車時からカバーを上に乗せて使っているので、破れなどは無いですが、15年程前にトヨタのロゴが取れてしまったので、何とかならないかと思っています
ただ、やはり純正の程度のいいフロアマットの入手は現在では厳しそうですね
97さんが入手された初代プリウス用の社外フロアマット、とても興味深いです
また、お会いした時にじっくり見せて頂ければ嬉しいです

いいですね!
青プリ  まる  - 22/5/21(土) 16:58 -

引用なし
パスワード
   97様

フロアマット交換お疲れ様です。
おっしゃる通り、運転席は特に傷みます
交換した方が気分も良いし、安全運転にも
つながりますね。

純正部品が無い中、ちょうど良いサイズの
フロアマットをご入手できて良かったです。
これからも末永く乗り続けましょう!
ご投稿ありがとうございます。

・ツリー全体表示

ウィンドウサイドトリムの修理
緑プリ  tune  - 22/4/24(日) 17:24 -

引用なし
パスワード
   みなさん、はじめまして。
NHW10(緑)のtuneと申します。
今日、3回目のHVバッテリー交換が終わってプリウスを引き取ってきました。
亀マークも点灯しなくなり調子良くなりました。まだ6万キロチョットなので当分乗れそうです。
ですが、助手席側のウィンドウサイドトリムのプラスチックが経年劣化で剥がれてめくり上がって金属の下地が見えてきて見すぼらしくなっています。
部品交換するにも部品が製造されているのか不明です。
どなたか同じような修理をした方はいませんか?

Re:ウィンドウサイドトリムの修理
アンパン  毎日プリウス  - 22/4/24(日) 20:29 -

引用なし
パスワード
   10型の毎日プリウス号も266000キロを超えており、サイドウインドウトリムのめくれが目立つようになってきました。
2年ほど前に前後左右共に、交換をしようとしましたが、部品が助手席側しかありませんでしたので仕方なくそこだけ交換しました。

11型になってからメッキになりましたのでそれでもいいかなと思い先日京都トヨタに相談したところ、取り寄せてみないと装着可能かわかりませんという回答でした。

11型のメッキ部品が装着可能かどなたかご存じの方がおられましたら、教えてください。

Re:ウィンドウサイドトリムの修理
緑プリ  tune  - 22/4/25(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
情報ありがとうございます。助手席側なら在庫があるかもしれませんね。
週末にディラーに行って聞いてみます。
最近はメッキモールの車が多いですね。
取り付けられれば選択肢が増えますね。

・ツリー全体表示

10型目撃
青プリ  まる  - 22/3/24(木) 6:36 -

引用なし
パスワード
   初代プリウス乗りの皆様、おはようございます。
ご愛用のプリウスは好調ですか?

先日、兵庫県南西部で10型を目撃しました。
車体色は白で、バンパーモールも白色に塗装されていました。
ナンバーは「神戸」今まで見かけたことのない初代プリウスです。
久々に10型。それも未認知の個体を目撃して嬉しかったですね。

 私のプリウス、最近は出番が増えました。
先日も親戚を乗せて、日帰りで往復500kmを走行。
小型車でも車内は広く、窓も大きく『疲れも少ない』好評でした。

来月も同じルートで、主に高速道路を500km走行する予定です。
定期的に整備はしておりますが、20年経つ経年車なので
「HVバッテリー、インバータなど大丈夫かな?」少し不安ですね。

 私のプリウスは14インチタイヤ装着車なので
皆様のプリウスより燃費は劣ります。年間平均燃費は約19kmです。

近況など徒然と失礼しました。皆様のご投稿も楽しみにしております。
お読みいただき、ありがとうございます。

Re:10型目撃
銀プリ  明石のサトシ  - 22/3/26(土) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております 確かに10型も11型も、最近は見かけ無くなりました。
私のプリも20年を超え、その間、ウォーターポンプ交換やハイブリッドバッテリー
交換2回目、などを経て今に至っています。最近はチョイ乗りが増えて来ました。
その為か?燃費も14くらいに落ちています。
その燃費ですが、様々な条件や天候、道路の状況など要因は色々あります
ですが?こんなものなのでしょうか?ちょっと気になっています。
差し支えなければ意見、アドバイスなど頂ければ幸いです。

Re:10型目撃
銀プリ  hiroki99z E-MAIL  - 22/3/26(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼明石のサトシさん:
燃費悪化には色んな原因があるかと思いますが、一昨年愛車で経験した事を話させて頂きます
愛車は今年の夏で20年になる11後期ですが、一昨年ATFを12万kmぶりに交換しました
それまで、真冬と真夏の燃費が極端に悪く、真冬が19km/L、真夏が16km/Lぐらいでした
原因は何かと3年ぐらい考えていましたが、有力な情報は得られませんでした
そんな中、いつも初代プリウスのオフ会などでよくお会いする10プリウスユーザーからATFを交換し、燃費やパワーが飛躍的によくなったと聞き、数週間後に早速いつもの車屋で交換してもらいました
時期は真夏で交換直前も17km/Lぐらいまで落ち込んでいましたが、交換後すぐに効果は現れ、26km/Lまで改善しました
その後は燃費の悪い環境下でも20km/Lを下回る事はなくなりました
また、長距離無交換の場合、オイルパンやストレーナーを外し、洗浄することを車屋から奨められました
これは、長い間交換していないと、スラッジが溜まるからだそうで、実際オイルパンの底には2cmほどのスラッジが沈殿していました

もし、明石のサトシさんもATFを永らく交換されてないのであれば、試される価値は十分にあるかと思います
参考になれば嬉しいです

Re:10型目撃
銀プリ  明石のサトシ  - 22/3/27(日) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroki99zさん 早速の投稿ありがとうございます
ATFの交換で燃費が、違いがそれほど大きくなるのであればアリですね。
お世話になっている車屋さんに相談してみます。ありがとうございました。

Re:10型目撃
青プリ  まる  - 22/3/30(水) 20:44 -

引用なし
パスワード
   明石のサトシ様、hiroki99z様

お返事ありがとうございます。まるです。
自車の整備録を確認→2015年の車検でATF交換でした。
当時の走行距離107000km。交換の前後で燃費に変化なしでした。
交換したATFに汚れ、金属塵はあったので、10万kmを目処に
交換するのも良いですね。

hiroki99z様。ツイッターも拝見しております。
参考になります。いつもありがとうございます(^^)

・ツリー全体表示

残念ながら降りることになりました。
紫プリ  たろうのぱぱ  - 22/1/18(火) 18:45 -

引用なし
パスワード
   23年目の車検をとった直後から、走行時の異音が発生し、
ディーラーで確認したところ、CVTからの音とのことで、
いつも通り修理を頼むと、新品、リビルド共に無く、
修理不可能との判断に。
新品で50万円以上ですと言われても治す気はあったのですが
とうとうお別れすることに。
ナビ、ヘッドライト、テールライト、CDチェンジヤー、
タイヤセット、ダッシュボードの予備さえあるのに。。。
楽しい思い出しか無いクルマでしたが、入れ替えまで、
あと少し頑張ってもらいます。

部品は、メルカリに出す予定です。
超軽量ホイールですので、だいぶ走りよくなりますし、
ヘッドライトも、ピカピカです。
チェンジャーも2機あるし。
ナビもいくつかあります。
交換用の液晶パネルも。。。
わかる人にはいいものでしょうね。

それにしても、残念です。

Re:残念ながら降りることになりました。
青プリ  みっれ  - 22/1/19(水) 21:48 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
そうでしたか。無念さがとても人ごとに思えません。
もう乗り換えの段取りもつけられているようですので時既に遅しのようですね。

きつい言い方をするとディーラの整備部門は所詮チェンジニアです。
企業の論理で仕事されていますから。私も細かい所ですが部品がないから、と断られても、それを分かった上でディーラとの最低限のお付き合い(車検は必ずディーラに出すとか)をしつつ街の修理屋さんと使い分けてきました。

もう遅いかもしれませんがディーラ以外の可能性を取られることを切に願います。

大きなお世話でしたらすみません。

Re:残念ながら降りることになりました。
紫プリ  たろうのぱぱ  - 22/1/21(金) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroki99zさん:みっれさん

ありがとうございます。
HP見せていただきました。
もう少し早く見つけたかったですね。
交換しかできないとの思い込みと、専門店への少しの偏見があって。。。
以前、エアコンの修理時に、ユニット一式の交換前提で、30万以上の見積もり
を貰いまして。。。足が専門店からは遠ざかってしまいました。
ちなみに、エアコンはディーラーで車検ついでに数万円で治りました。

ある程度頻繁に稼働させているため、代替えは仕方ないとの判断でした。

世界初量産型ハイブリッド車に感謝です。

Re:残念ながら降りることになりました。
金プリ  97  - 22/1/22(土) 13:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、たろうのぱぱさん、97です。

う〜〜ん、残念無念です、身を切られる思いです。

こうして稀少なNHW10が、また1台…


話は変わりますが、毎年10月開催のトヨタ博物館のクラシックカー

フェスティバルをご存じでしょうか?

30年以上続く由緒正しいイベントで、参加資格は車齢30年以上です。

私の97号を後5年大切に乗り続けて、トヨ博フェス初のハイブリッドカー

として参加するのが、夢です。

The first time hybrid vehicle in the World.

The Prius. バンザ〜イ☆

Re:残念ながら降りることになりました。
青プリ  みっれ  - 22/1/28(金) 17:34 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

プリとのお別れは残念ですが、また次の車との
良い出会いがあることを願っています。

これまでのDIY関係の情報交換に加えて、これからは
初代プリに明るい整備工場の情報交換も有意義かも
しれませんね。あるのかどうかもわかりませんが・・

情報提供する側は責任は負えないので、あくまで
こんな情報がありますよ程度で。

初代の掲示版ならそんなにトラブルにはならないと
思ってます(メンバーが限られてるので)

ではでは!

・ツリー全体表示

5 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free