(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
14 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

2回目のユーザー車検[9]  /  ナビのUSBケーブル[0]  /  後期型で初のロングドライ...[3]  /  17インチホイルついて[4]  /  インバーター内部基盤の故...[1]  /  ウインカーのLED[5]  /  エコピアでの走行してるか...[8]  /  ホイールの脱着[4]  /  バッテリー残量の減りが早...[7]  /  215/40ZR18 85W のタイヤ...[2]  /  

2回目のユーザー車検
おじさん  KAZU  - 14/5/15(木) 3:51 -

引用なし
パスワード
   2回目のユーザー車検を受けてきました。
重量税は、15,000円で
タイヤがスリップサインギリギリで心配でしたが
何も言われませんでした。
1年後の次期プリウスに期待です。

Re:2回目のユーザー車検
パパ  プリ黒  - 14/5/23(金) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼KAZUさん:

私も昨日ユーザ車検を受けてきました。(新車から3年後の初回車検)

<1回目の検査>
 光軸:「×」、パーキングブレーキ:「×」、その他:「合格」。
 その後、光軸はすぐ隣のテスター屋さんで調整(1700円ぐらい)。
 ブレーキは調整できないとのこと。一杯踏めば大丈夫ではとの事。

<2回目の検査>
 光軸:「合格」、パーキングブレーキ:「×」。
 3回ぐらい実施し、全て「×」だったので検査員が実施するも「×」。
 ディーラーにてパーキングブレーキを調整してもらう。

<3回目の検査>
 3回ぐらい実施し、全て「×」であった。
 検査員いわく、「前輪の動きをひろっちゃうので×だが手動で○にした」のような事を言っていましたが、意味がよくわかりませんでした。

ユーザ車検は初めてなので1回目の検査では踏み込みが甘かったかもしれませんが、原因が不明です。どなたか詳しい方、アドバイスなどお願いします。

Re:2回目のユーザー車検
おじさん  KAZU  - 14/5/24(土) 3:42 -

引用なし
パスワード
   プリ黒さん
大変でしたね、私は20年以上のユーザー車検の経験があります。
初期の頃は、ユーザー車検は目の敵で、陸運局では点検方法を
全部説明しまた、テスター屋、整備工場は門前払いでした。
光軸で×が出た時は、ズレの方向をパネルで確認し感で調整
し数回ラインを通したことがあります。
違う車 の車検時にサイドスリップが×になり困りました。
市外の小さな整備工場に行き、サスを変えたのでテスターを
貸してくれないかと嘘をつき調整したこともあります。
10年ぐらい前から、非常に親切に成り楽になりました。
当時からのコツですが、ブレーキ関係は、床を踏み抜く
気持ちで踏む、サイドブレーキはワイワーが切れる気持ちで
引く(踏む)というのがセオリーで現在でもそうしています。
また光軸では、ハイビーム側をテーピングで隠してます。
最近では、やっている車が少なく、検査員に聞いた処
やった方が良いとのことでした。
現在では、マルチテスターが主流ですが、精度が良いため
×が出やすく、再検は、旧テスターで行うと○になる場合が
あります。
ですから今でも旧テスターのが列が長いですね。

Re:2回目のユーザー車検
おじさん  KAZU  - 14/5/24(土) 8:30 -

引用なし
パスワード
   記載に間違いがありました。
ハイビームをテーピングするのでは
なくロービームのテーピングです。
ハイビーム側の光軸の検査なので。

Re:2回目のユーザー車検
オヤジ  黒プリ  - 14/5/26(月) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼KAZUさん:
いろいろアドバイスありがとうございます。
(ネットに常時接続ではないため、返信遅くなりました)

掲示板に「ゆっくりブレーキをかけてください」と表示されたので、1回目の検査では思い切り踏み込んでいなかったように思います。ですが、再検査時(2回目、3回目)には床に着くぐらいまで踏み込みました。Dでの調整は、1ノッチ踏み込むのでさえかなりの力が入るので、引きずっているのでは?と思うぐらいです。

そもそもパーキングブレーキって、整備モードとかに関係あるのでしょうか?
(検査員の言った「前輪の動きをひろっちゃうので・・・」が気になります)

Re:2回目のユーザー車検
おじさん  KAZU  - 14/5/27(火) 4:29 -

引用なし
パスワード
   黒プリさん
その意味は、わからないですし
そう成ったことは無いですね。
テスターもあるし、何か不具合
があるかもしれないので
保証期間中にディラーで見て
もらった方が良いのでは。

Re:2回目のユーザー車検
オヤジ  n.o  - 14/5/27(火) 7:18 -

引用なし
パスワード
   KAZUさん

私も初回車検時にPブレーキ×でした。

私は検査時に車が大きく斜めになったので多分ブレーキの片効きだと思います。
(踏み込みが弱かったようです)

再検は、一気にギュッと踏み込み○でした。
(再検前にPブレーキを何度か深く踏み込ノッチ調整?の様な事しました、効果は?です。サイドブレーキ車の時は効きが強くなった覚えがあります)

足踏み式Pブレーキ初乗りですが足踏み式Pブレーキは、あまり効かない印象がありますね、たぶん皆同じ様な感じだと思います。
皆さんどうでしょか?

Re:2回目のユーザー車検
白プリ  カズハーレー  - 14/5/29(木) 14:16 -

引用なし
パスワード
   愛車も間もなく2回目の車検です。1回目同様ユーザー車検するつもりです。1回目目の車検は、私もPブレーキが×でした。何回も強く踏んでもだめで、結局ディーラーへ行ったところ「パーキングブレーキは使いながら機械そのものが自動調整してくれる」とのことでした。私は当時Pブレーキはほとんど使いませんでした。というのも昔のハンドブレーキはワイヤーが伸びきって急坂発進でヒヤヒヤした経験からです。今は時々はPBを使うよう心掛けています。

Re:2回目のユーザー車検
赤プリ  Kawano  - 14/6/11(水) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼カズハーレーさん:
>愛車も間もなく2回目の車検です。1回目同様ユーザー車検するつもりです。1回目目の車検は、私もPブレーキが×でした。何回も強く踏んでもだめで、結局ディーラーへ行ったところ「パーキングブレーキは使いながら機械そのものが自動調整してくれる」とのことでした。私は当時Pブレーキはほとんど使いませんでした。というのも昔のハンドブレーキはワイヤーが伸びきって急坂発進でヒヤヒヤした経験からです。今は時々はPBを使うよう心掛けています。

私も、今月が車検で、ユーザー車検に行きます。

Re:2回目のユーザー車検
オヤジ  hioo  - 14/6/12(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   KAZUさん はじめお仲間の皆さんへ お世話になります
ひおと申します ここで勉強させてもらい享受ばかりで 勇気をもって半分返し?
初回車検経験より ド素人が言うまでもなく HV車検は 経験があれば有功だが
ないと ちと厄介 まず「整備モード」を理解 本番でセッティングは練習あるのみ 最初並んでると ヘッドランプ半分紙でカット?聞くと慣れた人ならいいが
やった方が・・持ってたチラシ 整備屋みたいな人に紙テープ貸してもらう
スタートは ひたすら係員に初めてですのでよろしくと低姿勢ゴマすり なんと
整備モードのやり方をメモみながらゆっくり教えてもらえる
途中 検査用紙を機械に通す これも ひたすら教えて・・・
ブレーキは 緊張のあまり踏みすぎぐらい力が入る ローラー40km走行が意外と難しい 涙 結果 プリウス初回は性能がいいのかつくりがいいのか無事通過
少し肌寒い日だったが 汗びっしょり 帰宅したら隣人がなんでライトに紙貼ってるの?爆笑

・ツリー全体表示

ナビのUSBケーブル
子供  あんぱん  - 14/5/27(火) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ナビを交換するんですがUSB・MHLケーブルが3本ありどこから引き出そうか迷っております。
皆さんはどこから出してますか?
参考に教えてください。

・ツリー全体表示

後期型で初のロングドライブ
銀プリ  けいぽん  - 14/5/24(土) 13:05 -

引用なし
パスワード
   前期型から乗り換えて、後期型で初めてロングドライブをしました。
中央道の八王子から飯田までの往復約450km。メータでの燃費は28km/リットル、満タン法では26.5km/リットルでした。
制限速度の時速80km前後でコンスタントに走っていたのですが、中央高速は起伏があり、いまひとつ伸びない印象です。
やはりスピードレンジを下げないとこれ以上のびないものでしょうか?

Re:後期型で初のロングドライブ
白プリ  けん  - 14/5/24(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼けいぽんさん:
>前期型から乗り換えて、後期型で初めてロングドライブをしました。
>中央道の八王子から飯田までの往復約450km。メータでの燃費は28km/リットル、満タン法では26.5km/リットルでした。
>制限速度の時速80km前後でコンスタントに走っていたのですが、中央高速は起伏があり、いまひとつ伸びない印象です。
>やはりスピードレンジを下げないとこれ以上のびないものでしょうか?

後期型、GTLを乗ってますが
大阪から新東名ー東名と使って35km/lは出ました。
速度は、78km/hぐらいですが

どれだけエンジンが止めれるかですね。
76km/hぐらいでエンジンを止めることは可能なので
頑張ってください^^

Re:後期型で初のロングドライブ
白プリ  キュービのキツネ  - 14/5/24(土) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼けいぽんさん:
>前期型から乗り換えて、後期型で初めてロングドライブをしました。
>中央道の八王子から飯田までの往復約450km。メータでの燃費は28km/リットル、満タン法では26.5km/リットルでした。
>制限速度の時速80km前後でコンスタントに走っていたのですが、中央高速は起伏があり、いまひとつ伸びない印象です。
>やはりスピードレンジを下げないとこれ以上のびないものでしょうか?

けいぽんさん 今晩です。
後期型はどうか解りませんが、私の前期Gではメーター読みで78km/hで走行しますとモーター走行でも回生走行でも1分間当たり約10ccのガソリンが消費されます。(ユピテルのレーダーをODB接続での瞬時燃費で確認、レーダーでの速度計表示は70Km/hを表示)メーター読みで69Km/hまで落とさないと解除されません。
中央道は去年、私も飯田〜八王子JC間を走行しました。上り方面は全体的に見ますと、下り道です。たぶん相当の期間、回生走行またはバッテリー走行に成ったと思います。特に山梨県境から八王子は相当の下り坂です。いかにして余分なガソリンを消費しないかです。(いかにして76Km/h以下で走行するかではないでしょうか。走行車線をひたすらガマン・ガマンの走行です。)でないと燃費は伸びないと思います。

Re:後期型で初のロングドライブ
銀プリ  けいぽん  - 14/5/25(日) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼キュービのキツネさん・けんさん

ありがとうございます。35kmはすごいですね。
中央道上り線の下り坂は、極力回生も加速もしない状態(滑空というのでしょうか?)で走っていたのですが、むしろ回生させた方が燃費にはよかったりするのでしょうか?

あと5kmでもスピードレンジを下げるのが有効なのかもしれないですね。

・ツリー全体表示

17インチホイルついて
白プリ  けん  - 14/5/22(木) 9:49 -

引用なし
パスワード
   LEONIS NAVIA 02(レオニス ナヴィア ゼロツー)をつけている方にいますか?

昨年、このホイルとブルアース1AAA 17インチを購入して履いているのですが
雨降りになると、前輪?から【ギュー】と音が出ます。

雨降り限定というかホイルとタイヤが濡れた時限定なのですが
これから梅雨に入り益々音が激しくなることが予想されます

Dにも確認しましたが、原因が特定できていませんので
修理もできません。

15インチとかほかのホイルではならないので
17インチに原因があるとは思うのですが
このような経験をされた方いらっしゃいましたら
アドバイスをお願いいたします

よろしくお願いいたします。

Re:17インチホイルついて
白プリ  shirokuma  - 14/5/22(木) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさん:
トヨタ純正17インチですとインセット50になってます
LEONIS NAVIA 02のHPで 17インチ 5穴 100PCDを
見ると インセット47のものを購入されていると思われます

これを取り付けると 内側に3mm入ります これが原因かもです

インセット50のものを お買いなら 的外れで ごめんなさい

参考までに

Re:17インチホイルついて
白プリ  けん  - 14/5/22(木) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼けんさん:
>トヨタ純正17インチですとインセット50になってます
>LEONIS NAVIA 02のHPで 17インチ 5穴 100PCDを
>見ると インセット47のものを購入されていると思われます
>
>これを取り付けると 内側に3mm入ります これが原因かもです
>
>インセット50のものを お買いなら 的外れで ごめんなさい
>
>参考までに
回答ありがとうございます。
確かにインセット47mmなのですが、BBSはインセット48mmなんですよね

また、15インチはインセット45mmなので基本的には干渉しないとは
思うのですが(あまりわかっていませので)

3mmの下駄を履かせればOKなのですかね〜
またまた、情報をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。

Re:17インチホイルついて
白プリ  shirokuma  - 14/5/22(木) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさん:
>3mmの下駄を履かせればOKなのですかね〜
>またまた、情報をお待ちしています。
>よろしくお願いいたします。

15インチ6Jと17インチ7Jでは リム幅(ホイールの厚み)が25.4mmほど変わりますから

6Jインセント45と7Jインセント50と インセントが違うので

7Jもインセント45OKかどうかは わかりません

・・・・素人でごめんなさい

たぶん3mmの下駄を履けばOKと 思います・・・自己責任でお願いします

参考までに

Re:17インチホイルついて
白プリ  けん  - 14/5/22(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼けんさん:
>>3mmの下駄を履かせればOKなのですかね〜
>>またまた、情報をお待ちしています。
>>よろしくお願いいたします。
>
>15インチ6Jと17インチ7Jでは リム幅(ホイールの厚み)が25.4mmほど変わりますから
>
>6Jインセント45と7Jインセント50と インセントが違うので
>
>7Jもインセント45OKかどうかは わかりません
>
>・・・・素人でごめんなさい
>
>たぶん3mmの下駄を履けばOKと 思います・・・自己責任でお願いします
>
>参考までに

早速の回答ありがとうございます。
了解です。

・ツリー全体表示

インバーター内部基盤の故障
アンパン  S  - 14/5/15(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   本題の故障はリコールだったのでしょうか
リコール済みで走行不能
部品の入荷待ちで1週間待ち
故障の説明はインバーター内部基盤の交換と言ってました
リコールなら部品の供給も迅速じゃないし
運の悪い故障なのでしょうか

故障したらどうするのか、、
エンジンを始動したままた車内でエアコンを使用して良いのか
ハイブリッドシステム異常警告です
今回は不安だったので停止させてロードサービスを待ちました
これから故障する人もいると思うので
対処方法などお願いします

Re:インバーター内部基盤の故障
紫プリ  きょう  - 14/5/16(金) 15:24 -

引用なし
パスワード
   インバーターは、寿命があり、監視や交換が必要なものです。
負荷や温度で、インバーターの寿命は短くなります。

今回のリコールは、インバーターへの過負荷を是正するもの。
トヨタの説明は遠まわしな表現になっていますが、今回の不具合で「昇圧回路の素子」が設計上の寿命より短くなっている可能性があります。
今は使えていても、明日寿命を迎えて異常警告が出るかもしれません。
寿命を迎えて異常警告が出れば、保証の範囲で修理してもらえるでしょう。
しかし、「昇圧回路の素子」が壊れ遠地で走行不能になっても、それに対してトヨタが手当てしてくれる事は無いそうです。予防保全をする事もないそうです。
我々に出来る事は、「昇圧回路の素子」が短命で逝くことがないよう、祈るだけです。

ハイブリッドシステム異常警告時の対処方法は、取説にあると思います。

・ツリー全体表示

ウインカーのLED
アンパン  釣りマニア  - 14/5/11(日) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ネットでリアのウインカーのLEDを購入しました。

ハザードでは、通常の点滅間隔なのですが、普通に左右のウインカーとして
動作させるとかなり速く点滅します。通常のハロゲン球に戻すと元に戻るので
LEDによる影響かと思いますが、LEDの仕様によるものでしょうか。

Re:ウインカーのLED
銀プリ  ZAKU  - 14/5/12(月) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼釣りマニアさん:

いわゆるハイフラ現象ですね。
LEDは抵抗が小さいのでランプがついていない(ランプ切れ)を起こしているとプリウスさんが認識し、ランプの交換を運転者に促すために、速い点滅を繰り返しています。

これを止めるにはウィンカーリレーを交換するか、
LEDバルブのところに抵抗を挟む必要があります。

リレーは差し替えるだけですし、価格も「ウィンカーリレー プリウス」でググれば、2、3千円でいろいろなものが出てくるのでお勧めです。

Re:ウインカーのLED
白プリ  キュウビのキツネ  - 14/5/12(月) 6:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ZAKUさん:
>▼釣りマニアさん:
>
>いわゆるハイフラ現象ですね。
>LEDは抵抗が小さいのでランプがついていない(ランプ切れ)を起こしているとプリウスさんが認識し、ランプの交換を運転者に促すために、速い点滅を繰り返しています。
>
>これを止めるにはウィンカーリレーを交換するか、
>LEDバルブのところに抵抗を挟む必要があります。
>
>リレーは差し替えるだけですし、価格も「ウィンカーリレー プリウス」でググれば、2、3千円でいろいろなものが出てくるのでお勧めです。

おはようございます
LEDは抵抗が小さいのではなく、LEDの駆動電流が小さい為、ウィンカー回路に流れる電流が相対的に小さくなるのでフラッシャーRyの設定定数が変るため点滅間隔が早くなるのです。

回路に流れる電流に関係なく動く、フラッシャーRyを購入され、取り換える事です。

または純正品のフラッシャーRyシャント抵抗を「カット&トライ」で交換するかです。

Re:ウインカーのLED
銀プリ  ZAKU  - 14/5/12(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼キュウビのキツネさん:

>LEDは抵抗が小さいのではなく、LEDの駆動電流が小さい為、ウィンカー回路に流れる電流が相対的に小さくなるのでフラッシャーRyの設定定数が変るため点滅間隔が早くなるのです。

そうだったんですか。
一つ賢くなりました。

Re:ウインカーのLED
紫プリ  speedfan  - 14/5/12(月) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ▼釣りマニアさん:
>ネットでリアのウインカーのLEDを購入しました。
>
>ハザードでは、通常の点滅間隔なのですが、普通に左右のウインカーとして
>動作させるとかなり速く点滅します。通常のハロゲン球に戻すと元に戻るので
>LEDによる影響かと思いますが、LEDの仕様によるものでしょうか。

みんカラのプリウスのパーツ検索等でウインカーリレーで検索して下さい。
既に対策されている方が山ほどおられるので参考にすればいいかと思います。
リレーを交換してしまえば、フロントウインカーをLED化した時も有効ですので
こちらの手段をお勧めします。

Re:ウインカーのLED
アンパン  釣りマニア  - 14/5/12(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   皆さん、

アドバイスありがとうございました。

そういう訳だったんですね。
早速、リレーを準備したいと思います。

・ツリー全体表示

エコピアでの走行してるかたの燃費教えてもらえま...
白プリ  伝説の戦士  - 14/3/30(日) 18:43 -

引用なし
パスワード
   先日まで15インチホイールでブリヂストンのアイスパートナーを装着走行していました。すると燃費は、29キロメートル前後でした。

先週サマータイヤに変更し標準の17インチホイールにブリヂストンのファイヤーストーンです。すると燃費が24キロメートル前後で違いすぎると悩んでおります。タイヤの太さが違うからと諦めようとしてますが、もしホイールが17インチのままで改善を願うなら、やはりエコピアでしょうか?
もしエコピアのAAAグレードだとどの程度改善しそうでしょうか?
装着走行してるかたの燃費教えてもらえませんか?

Re:エコピアでの走行してるかたの燃費教えてもらえ...
銀プリ  とろさーもん  - 14/4/13(日) 10:05 -

引用なし
パスワード
   当方15インチのためあまり参考にならないかもしれませんが
タイヤはEP25でかなり磨り減ってはいたものの
郊外のアップダウンが激しい道路(往復100km弱)…29〜31km/l
郊外のアップダウンがそこそこな道路(往復300km弱)…30〜33km/l
走ってくれました。もちろんエンジンかけ始めの暖気込みの数字です。
一時期グレードAのレグノを履いてましたが、上記の数字から綺麗に1割減ってました。
燃費視るならAAAは必須ではないでしょうか。

Re:エコピアでの走行してるかたの燃費教えてもらえ...
白プリ  伝説の戦士  - 14/4/14(月) 10:16 -

引用なし
パスワード
   とろさーもんさん貴重な情報ありがとうございます。
やはり省エネ等級は、それなりの効果があるようですね。
インチダウンも考えましたが次は17インチ純正ホイールに省エネ等級が良いタイヤを履かせてみようと思います。
値段が気になるところではありますが。
では、ありがとうございました。

Re:エコピアでの走行してるかたの燃費教えてもらえ...
銀プリ  銀プリ 北近畿  - 14/5/10(土) 8:05 -

引用なし
パスワード
   伝説の戦士さん

おはようございます。
私もタイヤの事で、この掲示板に投稿した事がありました。

その際に【白プリゴル】さんから教えて頂いた事なのですが、
タイヤサイズによって、外径寸法が違うので、速度表示・燃費・
走行距離なんかにも影響が出てくるようです。

以下はその際に教えて頂いた内容です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイヤサイズ 外径      
215/45R17 625mm
195/65R15 635mm
185/65R15 622mm

 215や185から195に変更した場合、
1、距離が1.6%少なく表示される。 実距離1000kmで984km表示
2、燃費が1.6%低く表示される。
3、速度が1.6%遅く表示される。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私は現在、185/65R15のGT3を履いておりますが、次のタイヤは
どうしようか?とも考えております。

私はGツーリングですので、燃費の事を考えると、215/45R17か
185/65R15かなと思っています。

現行アルミを流用するとして、単純にタイヤ代だけでも215の方が
高いのですが、せっかくツーリングなので215も履きたいと思って
います。

215のAAAタイヤとしては
 ヨコハマ・ブルーアース1 AAA-spec
 トーヨー・ナノエナジー2
だけだと思います。

185のAAAタイヤはもう少し、選択肢が増えると思います。

もう購入されましたか?
もし、購入されていましたら、結果などを投稿して頂けませんか?
是非、参考にさせて頂きたいと考えております。

宜しくお願いいたします。

ブルーアース1
白プリ  大脳新皮質  - 14/5/10(土) 10:07 -

引用なし
パスワード
   銀プリ 北近畿 さん
2009年製の初期型Lに乗っています。
標準の185/65R15のGT3で約4万km、同サイズのヨコハマ・ブルーアース1AAAに履き替えて約4万km走行しました。
年間を通しての平均燃費はどちらも、満タン法で約24km/Lで大差ありません。GT3の燃費は優秀なので、多銘柄のAAAでの燃費向上を期待すると、それほどでもないと思います。
ドライビングフィールの改善は大きいですが。

Re:ブルーアース1
銀プリ  銀プリ 北近畿  - 14/5/10(土) 10:16 -

引用なし
パスワード
   大脳新皮質さん

こんにちは!
ご返信ありがとうございました。

なるほど、GT3とブルーアース1 AAASPECではほとんど
変わらない訳ですね!

GT3は温度が低くなると、少し燃費が落ちるようなお話を伺
いましたがどうでしょうか?

もし宜しければ、ご連絡をお願い致します。

Re:ブルーアース1
白プリ  大脳新皮質  - 14/5/10(土) 11:30 -

引用なし
パスワード
   12月〜3月はスタッドレスタイヤに履き替えていますので、低温時のデータは少ないです。
4月中のみの走行記録を比較してみると(経験的に通勤時は10℃〜15℃程)
GT3 4月中の走行距離合計6098.3km 給油量267.8L 燃費22.8km/L
ブルーアース1 6707.8km 289.3L 23.2km/L
走行条件が同一ではないので、誤差の範囲でしょう。

Re:ブルーアース1
銀プリ  銀プリ 北近畿  - 14/5/10(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
   大脳新皮質さん

こんばんは!

貴重なデータをご教示頂きましてありがとうございました。

なるほど、1.75%の違いですので、効果があるのか?誤差なのか?
までは、正直わからないですね!

年間の平均燃費でもほとんど差は無いとの事ですので、AAAと
ほぼ同等という事ですね!

あと【ドライビングフィールの改善は大きいですが。】との事で
すが、ロードノイズは低減されるといったところでしょうか?

もし宜しければ、ご連絡をお願い致します。

Re:ブルーアース1
白プリ  大脳新皮質  - 14/5/10(土) 22:42 -

引用なし
パスワード
   銀プリ 北近畿 さんこんばんは

GT3よりブルーアース1の方がロードノイズは小さくなります。
ただし、ただでさえ遮音性のよくないプリウスの中で、軽量化とコストダウンのためにさらに吸音材等が省略されているLグレードでは、周囲の車の走行音の侵入などの影響の方が大きく、静かになったという実感はないです。

乗り心地やハンドリングも改善されますが、他グレードよりダンパーが細いLの初期型では・・・です。

・ツリー全体表示

ホイールの脱着
おじさん  北の大地  - 14/4/13(日) 20:07 -

引用なし
パスワード
   2009年5月登録の30型前期に乗っていますが、昨日冬タイヤから夏タイヤに交換しようとしたところ、ホイールナット5個全部外しても、ホイールの接地面が接着剤で着いているように、タイヤをどう引っ張ても外れなく(前輪右側)あきらめて、ガソリンスタンドで交換してもらいました。昨年の冬(11月)は2本、春(4月)も2本、2年前同様に外れませんでした。みなさんでこういう経験はないでしょうか。運転歴30年以上乗り換えた車両7台程ですが、ホイールがくっついて外せずらい事はありましたが、手で何度か引っ張ると今までの車両はホイールを外すことができましたが、この30型前期はホイール側と接地する面(ディスク側)が材質か加工が悪いせいで、錆などで固着するのではと思いましたが、同じ経験の方はいませんでしょうか。又外すコツなどありましたら教えてください。(タイヤの裏側から板を当ててハンマーで叩いても取れませんでした)

Re:ホイールの脱着
おじさん  tomomarisei  - 14/4/13(日) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼北の大地さん:
>2009年5月登録の30型前期に乗っていますが、昨日冬タイヤから夏タイヤに交換しようとしたところ、ホイールナット5個全部外しても、ホイールの接地面が接着剤で着いているように、タイヤをどう引っ張ても外れなく(前輪右側)あきらめて、ガソリンスタンドで交換してもらいました。昨年の冬(11月)は2本、春(4月)も2本、2年前同様に外れませんでした。みなさんでこういう経験はないでしょうか。運転歴30年以上乗り換えた車両7台程ですが、ホイールがくっついて外せずらい事はありましたが、手で何度か引っ張ると今までの車両はホイールを外すことができましたが、この30型前期はホイール側と接地する面(ディスク側)が材質か加工が悪いせいで、錆などで固着するのではと思いましたが、同じ経験の方はいませんでしょうか。又外すコツなどありましたら教えてください。(タイヤの裏側から板を当ててハンマーで叩いても取れませんでした)

私のも30型前期ですが同じことがあります。ナットを外さずに緩めた状態でジャッキをゆっくり下げ、タイヤを地面に接地させると外れます。車には良くないと思いますが・・・私はそうしています。(あくまでも自己責任でお願いします)

Re:ホイールの脱着
オヤジ  北の大地  - 14/4/13(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼tomomariseiさんありがとうございます
非常に参考になります、もちろん自己責任で試してみます、次回は今年の11月冬タイヤに交換する時です。この時期どこのトヨタメーカー及びカーショップに行ってもタイヤ交換は2時間以上の待ち時間です、もともと自分でタイヤ交換をするのに、油圧ジャッキ、トルクレンチ、空気入れ、空気圧チェック計と買いそろえていたので、これからも自分でタイヤ交換はしていきたいと思います。


>▼北の大地さん:
>
>私のも30型前期ですが同じことがあります。ナットを外さずに緩めた状態でジャッキをゆっくり下げ、タイヤを地面に接地させると外れます。車には良くないと思いますが・・・私はそうしています。(あくまでも自己責任でお願いします)

Re:ホイールの脱着
おじさん  tomomarisei  - 14/4/13(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   北の大地さん返信ありがとうございます。
私も毎回自分でタイヤ交換をしますがプリウスだけでなく
妻や娘の軽自動車も同じ様にホイールが固着しています。
当方、東北なので冬場の融雪剤が原因ではないかと思っています。

Re:ホイールの脱着
白プリ  AE2  - 14/5/8(木) 11:41 -

引用なし
パスワード
   車側のセンターのハブ径と、ホイールのハブ径に誤差が少ない為に起こる現象で珍しいことではないです。ハブ径に誤差が少ないほどホイールセンター(中心)に狂いが少ないので、むしろいい設定です。

外すときはジャッキアップしホイールナットを1本残し(この1本もゆるゆるに緩めとき)タイヤのなるべく端っこを足で蹴るとすぐに外れます。
ただ、少し蹴っても外れないときは、力いっぱい蹴ったら外れますが、小さなジャッキの場合は、ジャッキから車が落ちないとも限りませんので、馬で固定をお勧めします。

・ツリー全体表示

バッテリー残量の減りが早い?
紫プリ  ぱんだねこ  - 14/4/19(土) 23:31 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。

30前期のLに乗っていて108000キロくらい走りましたが、
最近気づいたのですが、バッテリー残量の減りが早いです。
メモリで8くらいあってモーター走行していたのに、急にメモリが3〜2になってエンジンがかかっていることがあります。
みなさんはそんなことはありませんか?

とくにモーター走行は意識していないです。
以前は、メモリ3or4くらいを行き来していることが多かったです。
なお、まだリコール処置(インバータの件)は受けていません。

距離からすると、寿命ですといわれても仕方ないのですが・・・

Re:バッテリー残量の減りが早い?
白プリ  白プリゴル  - 14/4/20(日) 8:08 -

引用なし
パスワード
   おはようございます、京都の白プリゴルです。

▼ぱんだねこさん:
>お世話になっております。
>
>30前期のLに乗っていて108000キロくらい走りましたが、
>最近気づいたのですが、バッテリー残量の減りが早いです。
>メモリで8くらいあってモーター走行していたのに、急にメモリが3〜2になってエンジンがかかっていることがあります。
>みなさんはそんなことはありませんか?

 8から急に降下するなんてことは経験ないように思いますが、SOCの急降下現象はたまにありますね。
ttp://sns.priusdays.net/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=5384
>
>とくにモーター走行は意識していないです。
>以前は、メモリ3or4くらいを行き来していることが多かったです。
>なお、まだリコール処置(インバータの件)は受けていません。
>
>距離からすると、寿命ですといわれても仕方ないのですが・・・

 108000kmで寿命なんてことは全くないと思います。
ハイブリッドシステムチェックが表示され、交換(無料)された方は1名ありましたが。

 20型以降のハイブリッドバッテリーは40万km走行でも元気なようですよ。

Re:バッテリー残量の減りが早い?
紫プリ  ぱんだねこ  - 14/4/20(日) 14:33 -

引用なし
パスワード
   白プリゴルさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

大丈夫と聞いて、一安心です。
ディーラーに相談しようと思いましたが、「じゃあ、交換しますか?」といわれてもお金の用意が。。。
次のプリウス登場まで無修理で持ってくれたらうれしいです。
(次もL買うと思います)

Re:バッテリー残量の減りが早い?
パパ  波乗りライダー  - 14/4/25(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   私は4年20万キロでハイブリッドバッテリーを交換しました。
間違いなくハイブリッドバッテリーが弱ってきてると思いますよ。
思い起こすと前兆らしい症状としてはバッテリー残量が満タン近い状態でモーター走行をしていたら余りモーター走行していないのに残量が2!なんて事が度々ありました。
最終的にはハイブリッドシステムエラーが出てハイブリッドバッテリー交換になりました。
今すぐどうにかなる事は無いと思いますがハイブリッドバッテリーの交換を視野に入れておいた方が良いと思いますよ。

Re:バッテリー残量の減りが早い?
銀プリ  めるり  - 14/4/30(水) 17:42 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。
20万kmまで持ちましたか。素晴らしいですね!
交換時間と費用は今どの程度かかるものでしょうか?

私は今のところ14万km程度でまだあっという今にBL6ゲージ減等とはいっていません。
ただ父が乗っている同じ30前期Sグレード5万km弱のものを運転させてもらうと、やはり自分の車と比べて減り方が緩やかに感じました。
ささっと済ませられるものなら挑戦してみたいものですが。。


▼波乗りライダーさん:
>私は4年20万キロでハイブリッドバッテリーを交換しました。
>間違いなくハイブリッドバッテリーが弱ってきてると思いますよ。
>思い起こすと前兆らしい症状としてはバッテリー残量が満タン近い状態でモーター走行をしていたら余りモーター走行していないのに残量が2!なんて事が度々ありました。
>最終的にはハイブリッドシステムエラーが出てハイブリッドバッテリー交換になりました。
>今すぐどうにかなる事は無いと思いますがハイブリッドバッテリーの交換を視野に入れておいた方が良いと思いますよ。

Re:バッテリー残量の減りが早い?
パパ  波乗りライダー  - 14/4/30(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   めるりさん ハイブリッドバッテリー交換費用ですが約17万円掛かりました。
作業時間は 昼に預けて夕方には作業終了していました。
ハイブリッドバッテリー交換後 明らかにバッテリーの減り方が変わりました。変わったと言うより元に戻っただけなんですけどね。

Re:バッテリー残量の減りが早い?
ペンギン  Wow  - 14/4/30(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼波乗りライダーさん:
>ハイブリッドバッテリー交換後 明らかにバッテリーの減り方が変わりました。変わったと言うより元に戻っただけなんですけどね。

HVバッテリーの存在意義は、燃費向上の目的で、フツーの車ならブレーキング時に熱として捨てられる運動エネルギーを、一旦電気エネルギーに変換し、再度運動エネルギーとして使うこと、と理解しています。

HVバッテリー交換前後で、平均燃費の変化は感じられましたでしょうか?

P.S. 何時だったかリコール時のソフトの書換え後、低速走行時のバッテリーの減りが早くなったと感じました。これは、更なる燃費向上のため積極的にバッテリーを使う「低バッテリー法」にメーカが方向転換しソフト変更したのかな?と、これまで勝手に解釈しておりました。。。

Re:バッテリー残量の減りが早い?
赤プリ  赤プリ  - 14/5/3(土) 22:35 -

引用なし
パスワード
   >30前期のLに乗っていて108000キロくらい走りましたが、
>最近気づいたのですが、バッテリー残量の減りが早いです。
>メモリで8くらいあってモーター走行していたのに、急にメモリが3〜2になってエンジンがかかっていることがあります。
>みなさんはそんなことはありませんか?

30前期のSに乗って、4年半で295,000km走りました。
バッテリーどころか、ほとんど何も変えずに乗っています。非常に頑丈な車です。
私の場合はすぐに減るというより、すぐに充電できてしまい、エンジンブレーキになってしまう気がします。
ただそれはタイヤを転がり抵抗の良い物に変えたので?とも思います。
いずれにしても、燃費は悪くなるどころか良くなっています。
(購入時22.3km/L→24.0km/Lへ)
乗り方にもよるでしょうが、100,000kmを超えるくらいでくたばるようなバッテリーでは無いと思います。
今まで295,000kmに交換した主な物
1.リアハブベアリング(200,000km時)
2.イリジウムプラグ(188,000km時 1回目車検)
3.ショック&サス(245,000km時 タイヤの片減りが見られた為)
4.リアブレーキパッド(188,000km時リアブレーキ対策品あり)
5.夏用タイヤ3回、冬用タイヤ1回
なお、オイルは10,000kmで交換、フィルターは20,000kmで交換
ディーラーの方も一番走っているプリウスということで、常に注意深く検査してくれプリウスの耐久性の高さに驚かれています。
この前ノーメンテで500,000km行って下さい。といわれました。

・ツリー全体表示

215/40ZR18 85W のタイヤについて
アンパン  釣りマニア  - 14/4/25(金) 23:09 -

引用なし
パスワード
   アドバイスを頂ければ幸いです。

中古で購入したプリウスに 215/40ZR18 85W のタイヤが装着されてました。

そろそろタイヤの交換時期なのですが、以下のタイヤサイズは交換可能でしょうか。

NANKANG ECO-2 215/45R18 93H XL

できればエコタイヤにしたいと思っています。

参考程度ですが、現在のプリウス L で 215/40ZR18 85W SUPER STELL 595 という
タイヤでリッター 23-25km 程度です。

エコタイヤ装着で燃費向上につながればと考えております。 

Re:215/40ZR18 85W のタイヤについて
白プリ  けん  - 14/4/26(土) 6:16 -

引用なし
パスワード
   ▼釣りマニアさん:
>アドバイスを頂ければ幸いです。
>
>中古で購入したプリウスに 215/40ZR18 85W のタイヤが装着されてました。
>
>そろそろタイヤの交換時期なのですが、以下のタイヤサイズは交換可能でしょうか。
>
>NANKANG ECO-2 215/45R18 93H XL
>
>できればエコタイヤにしたいと思っています。
>
>参考程度ですが、現在のプリウス L で 215/40ZR18 85W SUPER STELL 595 という
>タイヤでリッター 23-25km 程度です。
>
>エコタイヤ装着で燃費向上につながればと考えております。 

こんにちは^^
グレードが分かりませんが
215/45/18 651mmで無理だと思いますが

S ・Gグレード 195/65/15 637mm
ST・GT・GTLグレード 215/45/17 625mm
215/40/18 629mm
上記になるので無理だと思います

参考までに^^

Re:215/40ZR18 85W のタイヤについて
アンパン  釣りマニア  - 14/4/26(土) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさん:

返信有難うございます。

ホイールと一緒に17インチの組み合わせで交換しようかと
考えています。

有難うございました。

・ツリー全体表示

14 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free