(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
35 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

QMIグラスシーラント[9]  /  シートベルト警告音・警告...[2]  /  スーパーピカピカレイン塗...[2]  /  エコカー減税補助金[4]  /  G’sステアリングスイッ...[1]  /  エンジンアンダーカバー改...[0]  /  助手席から停止できますか[3]  /  夏場の車中泊[1]  /  財布にエコな燃料選び[9]  /  PレンジからDレンジで発進...[3]  /  

QMIグラスシーラント
Girl1  りょうか  - 12/8/29(水) 19:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。プリウスマニアの皆様
掲示板いつも楽しく拝見させてもらっています。
平成21年式のパールGに乗っています。
納車時にグラスシーラントをしてもらっています。
今年の夏もかなり暑くてにしばらく洗車していませんでしたので
暑さが和らいだ日に手洗い洗車をはじめました。
左ドア周辺を洗っていたところ、ドアにたくさんのオレンジ色のポツポツが・・・
右ドア周辺にも。リヤバンパーにも。
ちなみに、ボディ前側、ドアアウターハンドルより上側には付着していません。
洗っても落ちず、洗車後のグラスシーラントのクリーナーを使っても落ちず。
遠目では目立ちませんが、近くだと結構目立ちます。
この説明だけではよくわからないと思いますが、オレンジ色のポツポツをなんとか
取り除く方法はないでしょうか? とても気になって落ち込んでいます。

Re:QMIグラスシーラント
赤プリ  とほほ  - 12/8/29(水) 19:54 -

引用なし
パスワード
   コーティングも取れてしまうと思いますが粘土しか無いと思います。

Re:QMIグラスシーラント
白プリ  BLUE3  - 12/8/29(水) 19:58 -

引用なし
パスワード
   オレンジ色のポツポツの正体は何なんでしょう?
樹液か虫でしたらメラミンスポンジがよく落ちますよ。
シーラントのクリーナーで仕上げておけばよろしいかと思います。

Re:QMIグラスシーラント
白プリ  jirocho  - 12/8/30(木) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼BLUE3さん:りょうかさん

>オレンジ色のポツポツの正体は何なんでしょう?
>樹液か虫でしたらメラミンスポンジがよく落ちますよ。
>シーラントのクリーナーで仕上げておけばよろしいかと思います。


塗装面にメラミンスポンジは絶対NGですよ。
下記に失敗談も載ってます。
h ttp://okwave.jp/qa/q3655205.html

Re:QMIグラスシーラント
Girl1  りょうか  - 12/8/30(木) 19:28 -

引用なし
パスワード
   リヤバンパーにもついているのでサビではないと思います。たぶん
何かが付着してコーディング部分を侵しているのでしょうか?
例えば、グラスシーラントを剥がせばオレンジのポツポツが落とせるのかな?とか。
仕事が忙しくなかなかディーラーに行く暇ありません。
仮に行ったとしてもどんな対応されるか・・・

Re:QMIグラスシーラント
白プリ  BLUE3  - 12/8/30(木) 23:11 -

引用なし
パスワード
   あはは
道理で汚れがよく落ちるわけですね。
塗装面には悪影響を及ぼすのはわかってましたけど、
強くこすらなければ大丈夫かなーと思ってました。

Re:QMIグラスシーラント
アンパン  プリプリ  - 12/8/30(木) 21:18 -

引用なし
パスワード
   りょうかさん こんばんは

洗車時 お湯(シャワーぐらいの温度)をかけて ふやかしてみては?
ディーラーに行っても コンパウンドで磨くだけだと思うのですが・・・

近所で塗装をしていたとか 駐車場に木がいっぱいあるとか・・・

Re:QMIグラスシーラント
アンパン  彗星  - 12/8/30(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   蜘蛛のフン?

Re:QMIグラスシーラント
アンパン  ゆっきん  - 12/8/31(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   おそらく鉄粉かと思います。
私はWAXで磨きましたがNG。
取れないので 仕方なく粘土で落としています。
粘土を使うとコーティングが削れます。
ボディの鉄粉落としが売ってました。科学反応で鉄粉を溶かすそうです。
ちょっと怖いので使ってませんが参考までに。

Re:QMIグラスシーラント
白プリ  プリマニ  - 12/9/1(土) 11:31 -

引用なし
パスワード
   これを選んだあなた!失敗です。
専門店のコーティングが、やはり一番です。
当方、これにしてがっかりです。コーティング力弱すぎ。

諦めて市販のクリーナーで取るくらいですね。。
何でもそうですが、一つを専門でやってるショップが良いですね。
次期の車での参考に・・・。

・ツリー全体表示

シートベルト警告音・警告表示
おじさん  まなぶ  - 12/8/14(火) 15:15 -

引用なし
パスワード
   30初期型です。先日、動き出して突然「ピー」と助手席のシートベルト警告が表示される。誰も乗せてないが、ベルトを差し込むと警告解除になる。ベルトを抜くと警告が表示。結局、途中でパワーオフして、再起動すれば正常になりました。こんなことってありますか。

Re:シートベルト警告音・警告表示
白プリ  shirokuma  - 12/8/14(火) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼まなぶさん:
>30初期型です。先日、動き出して突然「ピー」と助手席のシートベルト警告が表示される。誰も乗せてないが、ベルトを差し込むと警告解除になる。ベルトを抜くと警告が表示。結局、途中でパワーオフして、再起動すれば正常になりました。こんなことってありますか。

助手席に荷物乗せてたわけではないですよね

荷物の置き場所・重さで警告が反応したりします

参考までに

Re:シートベルト警告音・警告表示
おじさん  まなぶ  - 12/8/22(水) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
そう言えば、荷物を置いていました。
重量センサーでも反応してるんですかね。
ありがとうございました。

>▼まなぶさん:
>>30初期型です。先日、動き出して突然「ピー」と助手席のシートベルト警告が表示される。誰も乗せてないが、ベルトを差し込むと警告解除になる。ベルトを抜くと警告が表示。結局、途中でパワーオフして、再起動すれば正常になりました。こんなことってありますか。
>
>助手席に荷物乗せてたわけではないですよね
>
>荷物の置き場所・重さで警告が反応したりします
>
>参考までに

・ツリー全体表示

スーパーピカピカレイン塗布経験者へ
パパ  blue  - 12/8/10(金) 10:20 -

引用なし
パスワード
   平成22年5月納車時(ST黒)QMIグラスシーラントをディーラーにて施工(メンテナンスしてません)したのですが、ごく最近スーパーピカピカレインの存在を知りとても気になっております。(小傷など多数ありますが、目立たなくなるとの事ですが)
そこで、経験者の御意見を頂戴したいのですが、上からスーパーピカピカレインを塗布しても問題はないのですか?また効果の程は?内装に塗布した方もいるらしいのですがどんな状態ですか?等々色々教えて頂ければ参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。

Re:スーパーピカピカレイン塗布経験者へ
白プリ  shirokuma  - 12/8/10(金) 13:59 -

引用なし
パスワード
   ▼blueさん:
他のものを施工してから 施工してないので

重複については わかりません

内装 社外品インテリパネルをつけていますが

スーパーピカピカレインを使ったら 艶が出ました

私は スーパーピカピカレインだけではなく
メンテナンス用の ピカピカレインも使ってます

Re:スーパーピカピカレイン塗布経験者へ
パパ  blue  - 12/8/22(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼blueさん:
>他のものを施工してから 施工してないので
>
>重複については わかりません
>
>内装 社外品インテリパネルをつけていますが
>
>スーパーピカピカレインを使ったら 艶が出ました
>
>私は スーパーピカピカレインだけではなく
>メンテナンス用の ピカピカレインも使ってます

ありがとうございました。

返信遅くなりましたが、購入してみようかと考えております。

まだ、ガラス皮膜はあるように思えるのですがその上からスーパーピカピカレイン

を塗布してみようかと…どれ程の効果があるのか?

小傷を目立たなくする目的と艶に期待です。

・ツリー全体表示

エコカー減税補助金
ペンギン  擦るからエアロ無しローダウン  - 12/8/19(日) 17:52 -

引用なし
パスワード
   今年四月にエコカー減税補助金の申請をしましたが、まだ入金通知が無い状態です。
ディーラーは、だいたい二ヶ月位との事でしたが、同時期に申請した方は返ってきてますか?

Re:エコカー減税補助金
緑プリ  031A  - 12/8/19(日) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼擦るからエアロ無しローダウンさん:
>今年四月にエコカー減税補助金の申請をしましたが、まだ入金通知が無い状態です。
>ディーラーは、だいたい二ヶ月位との事でしたが、同時期に申請した方は返ってきてますか?
プリウスではありませんが、4月26日申請で
7月22日補助金入金完了でした。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/8/21(火) 22:16)

Re:エコカー減税補助金
赤プリ  とほほ  - 12/8/19(日) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ttp://eco.cev-pc.or.jp/Search.php
車のナンバー入れると状況を確認できるよ。

Re:エコカー減税補助金
ペンギン  擦るからエアロ無しローダウン  - 12/8/21(火) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>ttp://eco.cev-pc.or.jp/Search.php
>車のナンバー入れると状況を確認できるよ。

とほほさん
確認できました
現在審査中との事でした
ありがとうございました

・ツリー全体表示

G’sステアリングスイッチ
パパ  くにお  - 12/8/9(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   30系後期乗りです。。
ステアリングスイッチのカバーの色が銀色でどうも好きになれません。
そこでG’SのステアリングスイッチにDIYでの交換を検討しています
レーダークルーズ&ハンズフリーボタン付のスイッチの品番ご存知のい方、
を教えて頂けませんか?

Re:G’sステアリングスイッチ
赤プリ  とほほ  - 12/8/21(火) 15:42 -

引用なし
パスワード
   G’sにはMOPナビもレーダークルーズコントロールも
設定されていないのでG’sと同じ色の
ステアリングスイッチで通話ボタンと
車間距離のボタンが付いたものは存在しません。

・ツリー全体表示

エンジンアンダーカバー改善品の品番について
白プリ  y-momiji  - 12/8/20(月) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ZVW30(22年4月登録)のエンジンアンダーカバー改善品が出ていますが、その品番が何度か変わっているみたいですね。今現在の品番が解る方教えてください。

・ツリー全体表示

助手席から停止できますか
パパ  elt  - 12/8/9(木) 15:46 -

引用なし
パスワード
   走行していて助手席から安全に車を止めることは可能でしょうか?
また、走行中にPowerOffするとどうなるのでしょうか?

Re:助手席から停止できますか
銀プリ  かたぎ  - 12/8/9(木) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ▼eltさん:
どういう意味でおっしゃっているかわかりませんが、
基本的に助手席から車をコントロールすることは無理です。
Bモードに入れれば少しは減速するかもしれません。それぐらいです。

また、走行中にシステムオフすると、ブレーキがかなり効きにくくなる、
ハンドルが異常に重くなる、等、なにもいい事はありませんので、
間違ってもされないほうがよろしいかと思います。


>走行していて助手席から安全に車を止めることは可能でしょうか?
>また、走行中にPowerOffするとどうなるのでしょうか?

Re:助手席から停止できますか
子供  かずっち  - 12/8/9(木) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼eltさん:
緊急事態、たとえばドライバーが心臓発作とか・・という場合ですよね。

まずやることはPボタンを押します。そうすると、ギアがニュートラルになり、加速することはなくなります(下り坂を除く)

次はハンドルの確保です。横からハンドルを操作し、障害物を避けてください。

もし余裕があったら、ハザードランプのスイッチ、ヘッドライトのスイッチを入れておくと良いでしょう。クラクションも。

Re:助手席から停止できますか
おじさん  HAL1000  - 12/8/9(木) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼eltさん:
>走行していて助手席から安全に車を止めることは可能でしょうか?
>また、走行中にPowerOffするとどうなるのでしょうか?

PC と同じく、長押しすれば SYSTEM OFF になります。

他の方も返信されてますが SYSTEM OFF になると電動サーボが OFF されるのでハンドルが重くなります、逆に言えば運転者が異常な操作をしようにも簡単には出来ないでしょう、ハンドルに突っ伏してしまったとしてもハンドルは半固定になっています。
サーボが効く状態のままでは、突っ伏した状態から体を動かせばハンドルは簡単に動きます。直進状態に保持して SYSTEM OFF すれば、その方が安全に減速できるかもしれませんね。

・ツリー全体表示

夏場の車中泊
おじさん  kazu  - 12/8/7(火) 14:10 -

引用なし
パスワード
   冬場に投稿したものですが、夏場の車中泊(エアコン使用)
のデータ取りました。

1.時間  20:00-翌朝6:00まで10時間です。
2.外気温 車の外気温度計29-28℃
3.エアコン設定 内気循環 26℃ エコモード オート
4.室内温度 十分冷え切った条件で、27℃から朝方25℃に低下(寒かった)

燃料消費 0.24L/時でした。

熱収支の計算です。0.24L×35MJ=8.4MJ/時 
∴3600秒で2.333KWの熱負荷です。

外気温度差5℃で前回のデータで熱貫流≒300W
エンジン稼働の熱量2.333KW/0.6(温水、排気損)=1.4KW
さてこの1.4KWが車体に影響する熱量が不明で40%とすると
(コンデンサー、ラジエター、マフラーが停止中ですので多目に積算)
∴300W+560W+100W(人間)=960KW/3(COP)=320W
合計320W+300W(システム)=620Wで
620W/0.4(エンジン効率)/0.8(インバータ変換効率)=1,938W
1,938W×3600秒=7.0MJ/35MJ=0.2L/時でメータで0.24L/時でした。
冬場の燃料消費とあまり変わりません。排熱の影響でしょうか。

Re:夏場の車中泊
赤プリ  とほほ  - 12/8/8(水) 10:30 -

引用なし
パスワード
   貴重なデータありがとうございます。
8時間で2Lって多いか少ないか分かりませんが
石油ファンヒーターと同じような燃費ですね。
満タンで一週間持つ計算なんだけど
非常時に車の中に居つづけることは可能なんだろうか?

・ツリー全体表示

財布にエコな燃料選び
ペンギン  くろねこ  - 12/8/5(日) 8:31 -

引用なし
パスワード
   先日燃料補給にいつものスタンドに行き燃料を注いだ。
約40L 確か134円/Lの看板表示だったと思うその時、助手席のかみさんが「私が入れてるスタンドより4円/L高いね」と言いました。後曜日と女性割引とやらで2円/L位安くなるとか・・・6円/L×40=240円の差

プリウスに乗り換えて2年3ヶ月、走行距離=約36000KM 
私の運転ですと平均21L/Kmです。 燃料単価だけで比較すると結構な金額になるようですが、その時私がかみさんに答えた返事が「燃料メーカー選びで燃費の元が取れるよ」と答えました。

以前 前車に乗っていた時、市内で一番安いといわれるスタンドで給油していましたが、事情があってスタンドを変えました、その時目からウロコではありませんが歴然としたパワーの違いを感じて以来、燃料メーカーでスタンドを選ぶようになり現在一番単価の高いE社のスタンドで約3年ほど現金支払い給油しています。

所で皆さんは、どこのガソリンメーカーで、どんな給油方法で、どんな支払い方法で、何曜日給油で、どんな特典を狙うと財布にエコだと思われるでしょうか?

Re:財布にエコな燃料選び
アクアプリ  わかば君  - 12/8/5(日) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:

はじめまして。

私は通勤で毎日往復100Kmちょっと運転しています。 通勤経路の自宅近く(2Km無いかな)に、地域で最安値(だと思っています)のスタンドがあるので、週に一回程度給油しています。(震災以降、目盛でガソリンを半分以下にしないようにしています) そのスタンドは、土日には1〜2円安くなるのですが、土日には基本的に車に乗らないので、いつも帰宅途中に給油しています。 給油のためだけにスタンドを往復するのは、ガソリン価格が安くてももったいないからです。

その石油会社が発行しているカードを使うと、会員価格から−2円になるので、そのカードを使っています。
たまにキャンペーンがあり、期間中のレシートを集めればちょっとした景品がもらえます。

ガソリンメーカーに関してですが、レギュラーではメーカー間の品質の差はありません。 もう少し詳しく書きますと、石油会社は物流コストを削減するために、製油所からの配送距離を短くしたり、製油所とスタンドとの間にある一時貯蔵所(油槽所といいます)を他社と共同使用したりします。 一つの製油所には、様々なメーカーのローリーが入ってきます。 ですから、給油したガソリンスタンドのメーカーと製油所が一緒とは限らないのです。 逆を言いますと、品質に差がないから、このようなことが出来るのです。

せっかくパワーが上がって喜ばれているところに、水を差して恐縮です。

Re:財布にエコな燃料選び
子供  かずっち  - 12/8/5(日) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ガソリンはメーカー間で融通しあっているのは確かですが、どこのスタンドで入れても同じ・・とは限らないです。

悪質な業者では灯油を混合したりするようです。
実際にガソリンの規格でも4%までの混入が認められています。
(これは本来タンクを共用したときにやむを得ず混じってしまう上限の規制ですが、これを逆手に・・)

なので、異様に安いガソリンスタンドは、気をつけたほうが無難です。

Re:財布にエコな燃料選び
アクアプリ  わかば君  - 12/8/5(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

そうですね。 過去にもガソリンに、税金がかからないため安価な灯油を混ぜて販売して、摘発されたスタンドがありましたね。 ただ、かずっちさんがおっしゃる”業者”とは、スタンドと解釈してよろしいでしょうか。 いわゆるガソリン税は蔵出し税(製油所からの出荷時に課税される)のため、石油会社がガソリンに灯油を混ぜるメリットはほとんどありませんし、そんなことはしていません。

ところで、ガソリンに灯油を混ぜるとどうなるか想像しますと、
 1) トルクは上がる
 2) オクタン価が下がり、ノッキングしやすくなる
 3) ガム分が増えて、エンジンが汚れやすくなる
 4) エンジンがうるさくなる
のではないかと思います。

Re:財布にエコな燃料選び
ペンギン  くろねこ  - 12/8/6(月) 9:53 -

引用なし
パスワード
   わかば君さん:かずっちさん:

返信遅くなってスミマセン
業界の者ではないので、燃料の品質とかはよく解りませんがこんなサイトが有りました。

ttp://black8.way-nifty.com/monologue/2006/08/post_ee03.html

このサイトで見ると以前私が給油していたスタンドは(3)の項目に当たるようですが・・・
(2)の項目は結構当たり前のことだと思っていいってことですか?

>ところで、ガソリンに灯油を混ぜるとどうなるか想像しますと、
> 1) トルクは上がる

トルクは下がるではないのですか?

Re:財布にエコな燃料選び
オヤジ  tanuki  - 12/8/6(月) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:
>>ところで、ガソリンに灯油を混ぜるとどうなるか想像しますと、
>> 1) トルクは上がる
>
>トルクは下がるではないのですか?

われわれ自動車を運転する者の使用するエンジン性能を現すものは
燃料の体積「リットル」を基準にしてますけど
技術に関するところを見ていると目方{グラム」のようです。
ガソリンより灯油のほうが比重が大きいので(同じ体積では重い)
不完全燃焼を起こさなければ出力は大きくなる(トルクが増える)かも、です。

全く素人ですので裏付け理論はありません。

Re:財布にエコな燃料選び
青プリ  越後の青プリ  - 12/8/6(月) 20:08 -

引用なし
パスワード
   >われわれ自動車を運転する者の使用するエンジン性能を現すものは
>燃料の体積「リットル」を基準にしてますけど
>技術に関するところを見ていると目方{グラム」のようです。
>ガソリンより灯油のほうが比重が大きいので(同じ体積では重い)
>不完全燃焼を起こさなければ出力は大きくなる(トルクが増える)かも、です。
>
>全く素人ですので裏付け理論はありません。
ガソリンに灯油を混ぜても良いことはありませんね。
オクタン価が下がって、エンジンにいいことはないでしょう。
確かに、灯油を混和(混ぜる)すると比重が重くなります。冬型ガソリンと夏型ガソリンでは、夏型ガソリンの方が重かったと記憶しています。
でも、パワーが出るのは冬の方ですよね。温度が下がれば比重は重くなります。空気も密度が上がるので、冬の方がパワーが出ると考えます。
同じスタンドで給油するなら、朝の涼しい方がガソリンの温度も少しは下げっていると思います。
多少でも、エコを考えるなら、夕方の暑いガソリンよりはいいのではないでしょうか。
それと、業転物が入っているかどうかは、白ナンバーローリーが出入りしているかどうかで判断するしかありません。
業転物でも、系列外のガソリンが入るだけで、レギュラーガソリンでは気にすることはないでしょう。

Re:財布にエコな燃料選び
アクアプリ  わかば君  - 12/8/6(月) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:

(2)の業転と私が説明したものとは違います。
(2)は、例えば石油会社の特約店が、あと少しのガソリンを石油元売りから購入すれば、購入単価が下がる場合、その特約店系列で販売しきれないものを、系列外のスタンドに安売りするものです。(スポットと言われるものです) よって、いつもあるとは限りません。
一方、私が説明したものは、バーターといい、石油元売り会社間で、物流コストを削減するために行っています。
どちらも品質に問題はありませんが、スポットを扱うスタンドに対して、元売りはあまり支援をしません。

輸入ガソリンにも触れていたので説明しますと、震災前までは日本ではガソリンが不足気味で、逆に重油が余っていました。 ですから中国などからガソリンを輸入したのですが、そのままでは日本国内で流通出来ない品質でしたので、製油所で精製しなおす必要がありました。

話はそれますが、ガソリンの輸入自由化になった当時、石油精製設備を持つ会社のみ、輸入が認められました。 要するに、石油元売り会社しか輸入できないことを意味します。 当然のように、石油会社を保護しているのではないかと報道されました。 先輩社員から聞いたのですが、輸入したガソリンは臭くて(硫黄分が多い)とてもそのままで売れる代物ではなかったそうです。

トルクに関してですが、ガソリンは様々な炭化水素の混合物であることはご存じだと思います。 その中で沸点の高い成分も含まれています。 灯油成分に近いものです。 これはトルクを上げることが目的ですが、パワー(馬力と解釈します)はエンジンの回転数にも依存しますので、どうなるか私は??です。

いずれにせよ、灯油をガソリンに混合することは、避けるべきと考えます。

Re:財布にエコな燃料選び
ペンギン    - 12/8/6(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   話が微妙にずれてきているなぁ〜
#別にええけどね・・・

▼くろねこさん:
>所で皆さんは、どこのガソリンメーカーで、どんな給油方法で、どんな支払い方法で、何曜日給油で、どんな特典を狙うと財布にエコだと思われるでしょうか?

私はクレジットカードで少しお得になっているはずです。
自分の場合は出光で、生活固定費(電気・電話等)を出光カードでの支払いにして、カードを使った分だけ請求時に値引きしてくれるのを使っています。
ちょっと大き目の買い物もすべてそのカードです。
先日届いた請求書@6月分はリッター12円引き、・・・
#どんだけカードつかってんねん>自分(--;)
#今月分は嫁さん分の任意保険のカード払いがあるのでちょっと多めの7円引き

この場合はカード請求時での値引きですので、スタンドの値引きサービス(カードと現金の単価の差や曜日サービス)はもちろん受けられます。

どのカード(ガソリン屋)がいいのかは、各個人の生活パターンと照らし合わせて選ぶ必要があるので断言できません。
検索すれば比較サイトも沢山でてきますのでご自分で探してみてくださいな。

Re:財布にエコな燃料選び
アクアプリ  ミソカツ老人  - 12/8/7(火) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:
>どこのガソリンメーカーで、どんな給油方法で、どんな支払い方法で、何曜日給油で、どんな特典を狙うと財布にエコ
昭和シェルで現金払い、1ヶ月に9日間の景品(ティッシュやロールペーパー等)日に給油、給油だけに行く事はなく、買物等と同時に行い給油の為の往復燃料と時間をゼロにしています。地域最安店なので安い他店があれば0.1円単位で値下がりし、現在は126.9円/Lとなっています。レギュラガソリンに品質差はないので銘柄の拘りはありません。

・ツリー全体表示

PレンジからDレンジで発進しない。
紫プリ  ラッキーラクーン  - 12/8/5(日) 23:34 -

引用なし
パスワード
   先日、プリウスにてドライブスル―に行きました。
商品受け取り場所ではエンジンを切らず、Pレンジに入れ商品を待っておりましたが、その後商品を受け取り、Dレンジに入れいざ発進と思ったところ、一向に車が動きません。後続車もいたためかなりあせりまして、いったんエンジンを切ってDレンジまでの動作をしても発進しないためまたエンジンを切る等々数回これを繰り返してやっと動いた次第でした。
思い起こせば以前にも交差点での信号待ちの際にこういうことが一回ありましたがその時もなんとか動いたのであまり気にしませんでした。
当然PレンジにいれておけばREADYランプもついている状態だったと思いますし、Dレンジに入れれば発進するはずなのです・・・。
とにかく原因が不明で、またプリウスには月1回程度と乗る頻度も少なく確証が持てない中で、また起こるのではないかと少し不安です。
そこで私と同じような経験された方おられますでしょうか?
一度点検してもらった方がよいのでしょうか?
すいませんがご教授よろしくお願いします。

Re:PレンジからDレンジで発進しない。
ペンギン  HPST  - 12/8/6(月) 5:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーラクーンさん:
>先日、プリウスにてドライブスル―に行きました。
>商品受け取り場所ではエンジンを切らず、Pレンジに入れ商品を待っておりましたが、その後商品を受け取り、Dレンジに入れいざ発進と思ったところ、一向に車が動きません。後続車もいたためかなりあせりまして、いったんエンジンを切ってDレンジまでの動作をしても発進しないためまたエンジンを切る等々数回これを繰り返してやっと動いた次第でした。
>思い起こせば以前にも交差点での信号待ちの際にこういうことが一回ありましたがその時もなんとか動いたのであまり気にしませんでした。
>当然PレンジにいれておけばREADYランプもついている状態だったと思いますし、Dレンジに入れれば発進するはずなのです・・・。
>とにかく原因が不明で、またプリウスには月1回程度と乗る頻度も少なく確証が持てない中で、また起こるのではないかと少し不安です。
>そこで私と同じような経験された方おられますでしょうか?
>一度点検してもらった方がよいのでしょうか?
>すいませんがご教授よろしくお願いします。

初めまして。

PレンジからDレンジに戻す際にブレーキは踏んでいますか?
また、踏んでもDレンジへ入れるタイミングが少しでも早いとPから抜けられない
場合があります。

Pレンジで信号停車する場合は必ず、パーキングブレーキもかけることをお奨めします。

通常、パーキングブレーキ解除の時は必ず、右足でブレーキを踏む癖がつけば
この事態は避けることができます。

この様な単純な理由でなかった場合は悪しからず

Re:PレンジからDレンジで発進しない。
白プリ  matto  - 12/8/6(月) 13:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーラクーンさん:
>先日、プリウスにてドライブスル―に行きました。
>商品受け取り場所ではエンジンを切らず、Pレンジに入れ商品を待っておりましたが、その後商品を受け取り、Dレンジに入れいざ発進と思ったところ、一向に車が動きません。後続車もいたためかなりあせりまして、いったんエンジンを切ってDレンジまでの動作をしても発進しないためまたエンジンを切る等々数回これを繰り返してやっと動いた次第でした。
>思い起こせば以前にも交差点での信号待ちの際にこういうことが一回ありましたがその時もなんとか動いたのであまり気にしませんでした。
>当然PレンジにいれておけばREADYランプもついている状態だったと思いますし、Dレンジに入れれば発進するはずなのです・・・。
>とにかく原因が不明で、またプリウスには月1回程度と乗る頻度も少なく確証が持てない中で、また起こるのではないかと少し不安です。
>そこで私と同じような経験された方おられますでしょうか?
>一度点検してもらった方がよいのでしょうか?
>すいませんがご教授よろしくお願いします。
こんにちは
結論を先に言いますと、ブレーキを踏みながらPからDへチェンジ
してください。
私もプリウス購入して間もない時、信号待ちでPに入れ、Dに変えようと
(ブレーキを踏まずに)したら「ピピッ、ピピッ」と小さな警告音が鳴り
発進できないので、結局エンジンを止め、再始動して切り抜けたことを
覚えています。
帰宅後、説明書を再度読み直したら関係する記載がありました。
参考にしていただければ幸いです。

Re:PレンジからDレンジで発進しない。
紫プリ  ラッキーラクーン  - 12/8/6(月) 19:31 -

引用なし
パスワード
   >HPSTさん、
はじめまして。
早速、ご教授いただきありがとうございます。
ブレーキを踏んでいたとは思うのですが、あまり意識してませんでしたので、おっしゃるようにDレンジに入れるタイミングが早かったものと思われます。
パーキングブレーキをかけるのはいい方法だと思うので早速そうしたいと思います。
どうもありがとうございました!

>mattoさん
早速、ご教授いただきありがとうございます。
私の場合、あせってしまってうまくいきませんでした。
これからは、意識してブレーキを踏むようにします。
もう一回目の車検を終えたのですが、あまり乗る機会がなくて、まだまだ初心者です^^;
ちゃんと説明書を読んでから運転したいと思います。
どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

35 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free