(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
38 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

タイヤ交換 レグノかエナ...[15]  /  天井取付型リアモニター[0]  /  G'z納期遅れ[19]  /  エンジン警告灯〜ウォータ...[2]  /  早すぎるタイヤのひび割れ[23]  /  アクセルべダルが重く右足...[20]  /  スペアータイヤどうしてま...[7]  /  知っていたら悩んでいただ...[2]  /  プリウスの三角窓の対策[6]  /  アンダーカバー[23]  /  

タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  白プリS  - 12/6/17(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   現在S(195−65−15)に乗っています。
6万Kmを超え、足回りのプチ強化として良いタイヤを履かせたいと考え、検討しています。

ブリジストン レグノ GR−XT  19000円ぐらい
ダンロップ エナセーブ プレミアム 16000円ぐらい
ダンロップ エナセーブ EC202 14000円ぐらい

いずれも、交換工賃、タイヤ廃棄料込みの目安です。
私としては、レグノにしようとしていますが、今日ディーラーでダンロップを勧められました。これらのタイヤにしている方、乗り心地、踏ん張りはいかがですが、燃費は二の次で考えています。

また、黄色い帽子店では、ピレリーP7が34800円(タイヤ料金のみ)で出ていました。あのピレリーがこの値段で?と思い、魅力に感じています。このタイヤを履かせている人がいたら感想を教えてください。

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/22(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼青2才さん:
>
>>静かさと乗り心地ならレグノ。ハンドリングと燃費ならエナセーブプレミアム。
>>(エコタイヤの常識を超えるしっかり感です。)
>
>補足しますと、現行のレグノGR-XTは静かさと乗り心地とそこそこの燃費(A+程度)を両立していますが、一つ前のレグノGR9000は、転がりはほどほどながら燃費はあまり良くなく(B+程度)、かなり固めで、ハンドリングを結構重視したタイヤでした。プリウスで使ったのは16インチですが、リムガードが大きく、プリウスの車重とのマッチングは良いとは言えず、不整路のいなし方がイマイチでした。
>
>15インチだと、ハンドリングと燃費(AAA)を両立したエナセーブという選択が勉強になりました。
>(私は17インチ派なので、丸いショルダーはちょっと食指が伸びません、購入の機会は多分無いですが)
>
>プリウスはどれほど静粛性の良いタイヤを履いても、車体の遮音性能が悪いので、絶対的な静粛性をタイヤに求めるより、タイヤの音が気になりにくいタイヤであればいいと思います。
>
>15インチで静粛性とそこそこの燃費(A-程度)、雨の制動力を両立しているのが純正EP25だと思います。(ヨコハマS70は静粛性でマイナス、乗り心地は恐らくEP25よりソフト、耐久性に難あり)

ブルーマイカさんの言うハンドリングとは何ですか?サーキット走っての意見ですか?

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/22(金) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

>ブルーマイカさんの言うハンドリングとは何ですか?サーキット走っての意見ですか?

一般道を制限速度内で、気持ちよく走るときのことです。
ワインディングを速めのペースで走ったり、サーキットを走るには、プリウスのボディと足回り(現在は車高長ですが)、重量配分ではとても納得できませんので、持ち込んでもストレスが溜まるだけです。プリウスでそういったレベルを求めようとは思いません。

私のサーキット&一般道のベストは、セカンドカー(NSX)で完結していますが、ファミリーカーとしては使えないので、現在あまり使えていません。
<sage>

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  白プリS  - 12/6/23(土) 8:37 -

引用なし
パスワード
   みなさんご意見ありがとうございました。

レグノは、かつてGR7000を使ったことがあり、あの静粛性と踏ん張りに惹かれていました。それに燃費性能をプラスしたというので、気になっていたのです。私は、Sで20〜25の燃費で、まあ満足しています。気をつかって走れば30弱といったところでしょうか。ただ、通勤で拘束を使い100Km走るので、この燃費で満足しています。そこで、ふんばり、コーナリング(山道あり)でGRをと思っていました。その次というとやはりディーラーのお薦めのエナセーブプレミアムを選んでおけば、無難かと思いますね。あとは、予算と相談して考えます。ありがとうございました。

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/23(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリSさん:

レグノGR7000は、GR9000と同じ傾向ですが、ご指摘の静粛性と踏ん張りは、GR-XTでもエナセーブプレミアムでも得られないかも知れないですね。

GR7000を履いた時は、プリウスでは無くて、プリウスより重いセダンでしょうか?

実は、私はダンロップのルマン(安価なインチアップタイヤの定番)の限界域の低さとそのときの不快感が印象的すぎて、ダンロップはもう履くのを止めよう・・・と思っています。
ダンロップのタイヤは、限界域の辺りでのズルズルとした不快感が、合わないようです。(高性能なスポーツタイヤでも傾向は一緒で、限界域の速度が違うだけです)

燃費を重視されないなら、ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤ、ビューロの方がいいようにも思います。

今私が買い換えるなら、ヨコハマのアドバンdBです。感覚的な話ですが、ヨコハマのタイヤは賞味期限は短いですが、過去15年で一番私と相性がいいです。(乗り心地を含めたトータルバランスで)


>みなさんご意見ありがとうございました。
>
>レグノは、かつてGR7000を使ったことがあり、あの静粛性と踏ん張りに惹かれていました。それに燃費性能をプラスしたというので、気になっていたのです。私は、Sで20〜25の燃費で、まあ満足しています。気をつかって走れば30弱といったところでしょうか。ただ、通勤で拘束を使い100Km走るので、この燃費で満足しています。そこで、ふんばり、コーナリング(山道あり)でGRをと思っていました。その次というとやはりディーラーのお薦めのエナセーブプレミアムを選んでおけば、無難かと思いますね。あとは、予算と相談して考えます。ありがとうございました。
<sage>

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  koubei  - 12/6/23(土) 17:29 -

引用なし
パスワード
   来月の中旬まで位待てる期間がありましたら、ブリヂストンからプリウス専用タイヤ195/65R15 のみ新商品エコピアEP001S新登場です。これは転がり抵抗AAA 雨降りグリップAの日本メーカー初の最新タイヤです。こちらが良いかと思います。後P7ですがやめた方が良いです。せっかくの車ががたがたするわ、音は大きいわ最悪です。値段なりのタイヤです。

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  白プリS  - 12/6/23(土) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼koubeiさん:
>来月の中旬まで位待てる期間がありましたら、ブリヂストンからプリウス専用タイヤ195/65R15 のみ新商品エコピアEP001S新登場です。これは転がり抵抗AAA 雨降りグリップAの日本メーカー初の最新タイヤです。こちらが良いかと思います。後P7ですがやめた方が良いです。せっかくの車ががたがたするわ、音は大きいわ最悪です。値段なりのタイヤです。


新情報ですね。ありがとうございます。9月が車検ですので、それまでタイヤがもてば、それも検討します。ちなみに値段はどのくらいでしょうか。

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
紫プリ  ぱーぷるぷり  - 12/6/24(日) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ブリヂストンは、低燃費タイヤ「ECOPIA(エコピア)」ブランドの新製品「ECOPIA EP001S(イーピーゼロゼロワンエス)」を、8月1日に発売する。発売サイズは195/65 R15 91Hの1サイズで、価格は2万1630円/本。

>▼koubeiさん:
>>来月の中旬まで位待てる期間がありましたら、ブリヂストンからプリウス専用タイヤ195/65R15 のみ新商品エコピアEP001S新登場です。これは転がり抵抗AAA 雨降りグリップAの日本メーカー初の最新タイヤです。こちらが良いかと思います。後P7ですがやめた方が良いです。せっかくの車ががたがたするわ、音は大きいわ最悪です。値段なりのタイヤです。
>
>
>新情報ですね。ありがとうございます。9月が車検ですので、それまでタイヤがもてば、それも検討します。ちなみに値段はどのくらいでしょうか。

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/25(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼Terraさん:
>
>>ブルーマイカさんの言うハンドリングとは何ですか?サーキット走っての意見ですか?
>
>一般道を制限速度内で、気持ちよく走るときのことです。
>ワインディングを速めのペースで走ったり、サーキットを走るには、プリウスのボディと足回り(現在は車高長ですが)、重量配分ではとても納得できませんので、持ち込んでもストレスが溜まるだけです。プリウスでそういったレベルを求めようとは思いません。
>
>私のサーキット&一般道のベストは、セカンドカー(NSX)で完結していますが、ファミリーカーとしては使えないので、現在あまり使えていません。

なるほど、NSX乗られているのであれば、ハンドリングはわかりますね。でもあの程度のクルマに乗られているのであれば、私はミシュラン程度の業務用エアゲージでないと前後配分がわからないと思うのですが、どうして否定されるのですか?

私としては自己満足ではなく、ヨーロッパ車を複数台もっており、どれもMTハンドリングカーですし、前後のエア圧も違うので、あれくらいの精度が必要なのですが。

如何でしょうか?

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/25(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
   スレッド違いなので、この返信で終りにします。

▼Terraさん:
あの・・・プリウスは前が極端に重いFFですが・・・
それに対して、MRは全然違います・・・腰を支点にコーナリングするのは、初めて乗った当初、低速でもすぐに分かり、感動したものです。
凍結した路面(冬の8号線、御経塚の辺り)だと、40km/h程度で腰を支点にフラフラコマ回しのようになるような感触は、FRだと起こらないですね。(起らない方がいいですが)

こういう話題は、乗って実感されないと、話が噛み合わないように思いますので、この辺にしましょう。
私も複数車を乗り継いでいますが、重量配分に優れたFR車と言っても、BMWのようなセダンと軽量なスポーツカーでは、狙いも速度域も感触もメーカーの傾向や意図も違っていますので、全部一緒くたにして投げかけられても、誤解を招くだけに思います。

エアゲージの見解の相違について、根に持っていたのですか?
理解して頂けるよう、もう少し説明しますが、私の経験上から述べます。

タイヤの空気圧云々よりも、ハードとしての違いは圧倒的に大きいのは、埋めようが無い差ですし、埋められる物では無い、という事実があります。

空気圧の前後配分・・・というのは、多少調整することはありますが、プライベーターでは精度はそれ程必要ないですね。前後別の銘柄を履いてジムカーナ場での経験から、それで十分です。タイヤの空気圧だけでは解決できない要素が多大です。左右の重量配分の違いについても同様です。

かなり速い速度域でプロがタイムを出すセッティングの過程以外では、プライベーターの神経質な前後・左右の空気圧チェックは、自慰的だと思います。
冷間時で、少し低めでも高めでも、+−0.2程度では、高温になっても危険領域にはなりません。別に空気圧について軽視しているわけではありませんが、過去の経験より。
<sage>

・ツリー全体表示

天井取付型リアモニター
アンパン  NKZ  - 12/6/24(日) 14:29 -

引用なし
パスワード
   MC前のSツーリングに乗っております。
子供のために天井取付型リアモニターの装着を検討しております。皆さまおすすめのリアモニターがありましたらお教えください。現在はアルパインのPGK−M900C−PRを検討したおりました。

・ツリー全体表示

G'z納期遅れ
白プリ  Ryo  - 12/5/21(月) 0:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。はじめまして。

4月の初旬にG'zを注文したものです。
納期は当初5月の中旬、遅くとも下旬と言われ、
その後、GW中に一度確認し、下旬頃になりそう、GW明けにははっきりすると
いわれてました。そして5/10に今度は、5月末になるとのこと。
そしてそして先日は急にいつになるかわからない、7月上旬予定と何度も
納期確定がずれ込んだ挙句、さらに1ヶ月伸びとのこと。

こんなことになっていらっしゃる方がいましたら、教えてください。
私は本気でキャンセルしようか迷っているところです。

Re:G'z納期遅れ
白プリ  Ryo  - 12/5/27(日) 22:31 -

引用なし
パスワード
   mikumo*3さま

こんばんは。お返事遅くなりました。

>同じく黒G'Sを4月の頭に契約しました。
>予定は5月中旬生産で納車予定は6月中旬の予定でしたが、
>先日連絡があり今週末には納車できると連絡ありました。

それはいいですね〜。私は神奈川なのですが、地域によっても
差があるらしいとの情報がありました。mikumo*3さんはどちらでしょうか?

>ナビ無しで注文しましたので、もしナビありで注文されているのでしたら、ナビが足を引っ張ったのではないでは?と個人的には推測できます。

オプション関連でも多少納期の左右がありそうですが、
車両本体の生産にも入っていないんですよ(とほほ・・・)

Re:G'z納期遅れ
白プリ  Ryo  - 12/5/27(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   パープルさま

こんばんは。

いやー最悪ですね。納期もですが、担当の誤る意志のないところは・・・

>気に入らないのは、Dの担当者が申し訳ないという言葉がなかったことです。
>つまり、Dが最初に言った納車予定から2か月も遅れたことになります。

私も同じく2ヶ月遅れになったんですが、色々条件をつけましたし、
危うく本当にキャンセルしそうになりました。
車の場合、買ったら終わりではなく整備などもあるので、必然的にディーラーに
行かなくてはならないのであまり気持ちのよくない交渉はしたくなかったんですが。(笑)かなり条件をつけちゃいました。

Re:G'z納期遅れ
白プリ  Ryo  - 12/5/27(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   タケシ555さま

こんばんは。もうすぐ納車とのこと、
おめでとうございます。

>因みにディーラーにG'sが届いた時は
>人だかりが出来たそうです。

私のディーラーも初G'sだそうで、担当者も楽しみにしていました。
結局Gグレードしか試乗はしなかったので走りについても楽しみにしています。

また、感想などお聞かせください。

補助金は心配です〜

Re:G'z納期遅れ
パパ  タケシ555  - 12/5/28(月) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Ryoさん
こんばんは。

プリウスG'sは
トヨタが大々的な告知を行っていないにも関わらず
口コミで評判が広がっているようですね。
さすがメーカー製コンプリートカーです。

自分は契約前にお台場のメガウェブで
Sと比較してショートコースを乗りました。

40タイヤのロードノイズは
余り気になりませんでしたし、

段差路を越える時の剛性感が
全く違いました。

高速試乗はしていないので
これからが本当に楽しみです。

因みに補助金申請は書留で送付しました。

ハイブリット車の登録台数は400万台だそうですが、
エコで減税措置もあり、
スポーティな走りも楽しめるプリウスG'sは
現代のスポーツカーと言えるかも知れませんねー

Re:G'z納期遅れ
パパ  タケシ555  - 12/6/3(日) 0:54 -

引用なし
パスワード
   6月1日発売の
2012年式ナビが入荷となり、
おかげさまで
明日、シルバーG'sの納車となります。

2012年4月初旬注文→
2012年6月初旬納車になりました。

オプションも色々と付けましたので
ホントに楽しみです。

前期型はマイナートラブルが多いようですが
後期型はどうなんでしょうか?
心配なのでJAFに入りました。

Re:G'z納期遅れ
緑プリ  パープル  - 12/6/9(土) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Ryoさん:

同情していただける方がいて心強いです。
無事、納車となり、すでに600キロくらい走りましたが、ここのDって電話の対応も悪いんです。2〜3分前にDの担当者から携帯に電話があって、着信記録があるので、Dに電話して、◎◎さんお願いします・・・というと、契約社員かなんか?の横柄なしゃべり方するおばさんが出て、とろあえず「席外しています・・・」っていうんです。たった、今、電話もらったんですけど・・というとはじめて真剣に探して、ちゃんと本人が出るんです。店に入っても「いらっしゃいませ」もないし、「ありがとうございました」もない。整備の人間も愛想がない、とにかく、雰囲気の悪い店です。
まあ、ここで買ったのは、値引きが20万+ETCタダと残価設定の金利が安かったことぐらいです。
ちなみに、定期点検も週末に入庫しようと電話で問い合わせると、5回のうち3回くらいの割合で、今日はいっぱいです・・と断られます。次回の購入は店を変えることも検討中です。


>パープルさま
>
>こんばんは。
>
>いやー最悪ですね。納期もですが、担当の誤る意志のないところは・・・
>
>>気に入らないのは、Dの担当者が申し訳ないという言葉がなかったことです。
>>つまり、Dが最初に言った納車予定から2か月も遅れたことになります。
>
>私も同じく2ヶ月遅れになったんですが、色々条件をつけましたし、
>危うく本当にキャンセルしそうになりました。
>車の場合、買ったら終わりではなく整備などもあるので、必然的にディーラーに
>行かなくてはならないのであまり気持ちのよくない交渉はしたくなかったんですが。(笑)かなり条件をつけちゃいました。

Re:G'z納期遅れ
パパ  tom  - 12/6/22(金) 8:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

やっと昨日ディーラーから納車の準備ができたとの連絡がありました。

3月20日契約なので3ヶ月ちょっとですね。パールホワイトのG'zです。
オプションはフロアマットとETCのみ。

ただ、突然の連絡だったので週末は予定があって取りに行けず、実際の納車は今月末になりそうです。車がくるとわかっていたら予定をあけておいたのに。。

事前に連絡なしで、登録まで全て終わってからいきなり納車の準備が出来ましたと言ってくるなんて・・・神奈川トヨタ…

Re:G'z納期遅れ
白プリ  Ryo  - 12/6/24(日) 9:28 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。久しぶりの書き込みになりました。

4/1に発注したG'zですが、いよいよ6/30土に納車されることとなりました。
紆余曲折ありましたが、ディーラーに納車された車を見たらやはりうれしいものですね。

心配していた補助金もディーラーが代行してくれる(間違えないように?)とのことでこちらもなんとか間に合いそうです。

色々コメントいただきありがとうございました!

Re:G'z納期遅れ
銀プリ  かのかの  - 12/6/24(日) 12:21 -

引用なし
パスワード
   皆様、”G's”ですよ。

・ツリー全体表示

エンジン警告灯〜ウォーターポンプ
銀プリ  ハイブリッドスポーツ  - 12/6/19(火) 17:35 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

22年3月登録後、36000km走行のSツーリングに乗っています。先日200km弱の行程途中、エンジン警告灯が点灯しました。

この時点では特に異常は検知されず、問題は無いように感じましたが、翌日の帰り道も200km近くの走行を控えていたため、出先のネッツ店に駆け込みました。

ネッツ店では見ず知らずの私にもとても気持ちよく対応いただき、ダイアグコードを診断。結果は「P261B ウォーターポンプ作動不良」とのことでした。しかし、現在は作動していることが確認されたため、コードも消去いただき、ネッツ店を後にしました。

翌日帰りは問題無く帰着し本日を迎えましたが、今朝再び警告灯が点灯しました。購入店が休日のため短距離走行で観察したところ、若干水温が高め(FCM−2000による)に感じる状況です。

明日再度入庫後報告しますが、情報として投稿します。

また、10系、20系ではウォーターポンプに何らかの対策が施されているようですが、30系での情報がありましたら教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

Re:エンジン警告灯〜ウォーターポンプ
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/19(火) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ハイブリッドスポーツさん:
>皆さん、こんにちは。
>
>22年3月登録後、36000km走行のSツーリングに乗っています。先日200km弱の行程途中、エンジン警告灯が点灯しました。
>
>この時点では特に異常は検知されず、問題は無いように感じましたが、翌日の帰り道も200km近くの走行を控えていたため、出先のネッツ店に駆け込みました。
>
>ネッツ店では見ず知らずの私にもとても気持ちよく対応いただき、ダイアグコードを診断。結果は「P261B ウォーターポンプ作動不良」とのことでした。しかし、現在は作動していることが確認されたため、コードも消去いただき、ネッツ店を後にしました。
>

それはサービスのいいネッツ店ですね。もしかすると旧ビスタ店かも。

たいてい、旧来のネッツ店はサービスが悪く、旧ビスタ店がサービスがいいです。(旧ビスタ店はすべてネッツ店になっていまして、変な名前のほうがビスタ店です)
>翌日帰りは問題無く帰着し本日を迎えましたが、今朝再び警告灯が点灯しました。購入店が休日のため短距離走行で観察したところ、若干水温が高め(FCM−2000による)に感じる状況です。
>
>明日再度入庫後報告しますが、情報として投稿します。
>
>また、10系、20系ではウォーターポンプに何らかの対策が施されているようですが、30系での情報がありましたら教えていただければ幸いです。
>
>よろしくお願いします。

Re:エンジン警告灯〜ウォーターポンプ
銀プリ  ハイブリッドスポーツ  - 12/6/22(金) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

>それはサービスのいいネッツ店ですね。もしかすると旧ビスタ店かも。
>たいてい、旧来のネッツ店はサービスが悪く、旧ビスタ店がサービスがいいです。(旧ビスタ店はすべてネッツ店になっていまして、変な名前のほうがビスタ店です)

情報ありがとうございます。トヨタ車で見ず知らずの店に行ったのは初めてのこと(それだけ故障に遭遇してない?)なので、他の事例も知らないのですが、また行きたくなるような、気持ちの良い対応をしていただきました。そういえば店名は変な名前(笑)でしたよ。


結果として、ウオーターポンプは交換となりました。

・ツリー全体表示

早すぎるタイヤのひび割れ
白プリ  coco  - 12/6/18(月) 9:47 -

引用なし
パスワード
   BSのEX10(205/50-17)ですが、新品装着から走行12,000km余り・8ヶ月程度で気が付いたのですが、ショルダー部に4本共ひび割れが入っています。
タイヤ製造日は新しくBJD3211で1年もたっていません。

空気圧は規定+1割アップ程度で窒素ガスを入れています。
新車装着タイヤのTOYOのプロクセスは、2年・40,000km交換までひび割れはなかったのですが、国産・BSでこんなに早くひびが入ってちょっとショックです。

ECOPIA EX10を装着されている方は大勢いるかと思いますが、同じように早期のひび割れしている方はいませんか。

Re:ひび割れに関する質問
白プリ  coco  - 12/6/20(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:

>タイヤのひび割れですが、
>美観的な問題ですか?
>
>機能的に問題はでていますでしょうか?

タイヤは基本的に、走る・曲がる・止まるが基本でしょう。
早期ひび割れが発生することは、早期に製品不良による劣化でタイヤ機能の低下及びバーストの危険も想定されます。
それが問題(機能的)ですが、出ているのが分かれば《即交換》となるでしょう。

早期ひび割れが機能的に問題があるか否か、検査機関の結果が出ないと全く分かりません。

経年劣化でタイヤ交換は納得できますが、早期で交換は値段も高く納得できないでしょう。

美観的な問題の件ですが、バースト寸前のタイヤならまだしも、ショルダー部の早期のひび割れが美観的に分かる人はおらんでしょう。

Re:ひび割れに関する質問
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/20(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>タイヤのひび割れですが、
>美観的な問題ですか?
>
>機能的に問題はでていますでしょうか?

ひどくなるとまともな民間車検場の車検は通りませんよ。

Re:早すぎるタイヤのひび割れ
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/21(木) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼cocoさん:
>▼Terraさん:
>
>油性ワックスで1年経過の拝見したひびと私の8ヶ月程度のタイヤと比較すると明らかに私のタイヤの方がひどいです。メーカー銘柄の違いもありますが。
>
>ttp://ameblo.jp/tawa/entry-10100765250.html
>
>上記のタイヤワックスを使用して、足元も引締まって見えるので満足していますし、新車装着タイヤ(TOYO)は同じように1年ほど使用しましたが問題なかったので。
>
>取付は去年の9月ごろですし、熱や紫外線は考えにくいように思います。
>車庫は青空ではないですし、外部検査機関で検査しないとわかりませんが、ワックスを塗っていない内側ショルダーブロックの根本も、細かなひびがあることからタイヤの材質に問題があると推測します。
>
>もし、検査結果でタイヤワックスが原因の場合は、メーカータイヤなので1年も経過してないので保証してくれるでしょう。

あんまりひどいのであれば、トヨタディーラーにクレームされては?

Re:早すぎるタイヤのひび割れ
おじさん  さとう2  - 12/6/21(木) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>あんまりひどいのであれば、トヨタディーラーにクレームされては?

純正タイヤの代わりに装着した社外タイヤをトヨタディーラーが保証してくれるのですか?

Re:早すぎるタイヤのひび割れ
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/21(木) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼Terraさん:
>>あんまりひどいのであれば、トヨタディーラーにクレームされては?
>
>純正タイヤの代わりに装着した社外タイヤをトヨタディーラーが保証してくれるのですか?

cocoさんのはOEタイヤでしょ?

Re:早すぎるタイヤのひび割れ
銀プリ  かたぎ  - 12/6/21(木) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
違うと思いますよ。

>購入したBSタイヤ販売店で確認してもらい、

こういう表現もありますし。

>cocoさんのはOEタイヤでしょ?

Re:早すぎるタイヤのひび割れ
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/21(木) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼かたぎさん:
>▼Terraさん:
>違うと思いますよ。
>
>>購入したBSタイヤ販売店で確認してもらい、
>
>こういう表現もありますし。
>
>>cocoさんのはOEタイヤでしょ?

最初に新品装着した、というところを新車装着と勘違いしておりました。

お詫びして訂正致します。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/7/19(木) 23:52)

Re:早すぎるタイヤのひび割れ
白プリ  coco  - 12/6/22(金) 16:58 -

引用なし
パスワード
   多数の意見・ちょっと疲れるような質問もありましたがありがとうございます。

BSのEX10装着されている方は意外と少ないようですね。

EX10は、新車装着タイヤ(TOYO)と比較すると、転がり・ウェット性能 b・タイヤ走行音と想像通りのいいタイヤで低燃費の更新(GDマフラーが少し貢献している?)もできましたが、ひび割れがちょっと早すぎました。

外部検査機関に出すのは、新東名も含め1,000km程走る計画をしていて、検査には2週間以上かかるらしいので、1本だけ銘柄が違うタイヤで高速を走行するのも嫌なので、7月初旬に検査に出す予定しています。

検査結果にもよりますが、BSタイヤ販売店と新品交換になるよう協議したいと思います。当然クレームで新品になると思っていますが。

良い結果の投稿が出来たらいいのですが、多数の意見ありがとうございました。

・ツリー全体表示

アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
白プリ  プリウス好き  - 12/5/27(日) 13:15 -

引用なし
パスワード
   プリウスGTSLPが5月に納車になり、
乗り心地もよく、すごく快適なのですが、
一点だけ、不満なのは、
アクセルべダルが重く、右足と右腰裏が痛いのです。
最初は、
自分の家での椅子の座り方なのかなと
思っていたのですが、
どうやら
アクセルべダルが重いせいで、
結構、筋肉を使っているのではないかと
思いました。
皆さんはいかがでしょうか?

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
青プリ  いつ納車?  - 12/6/1(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   アクセル操作を足首で行ってはいかがでしょうか?
プリウスを運転しているとモーター走行を意識して運転することが多くなる
ことから、微妙なアクセル操作することが多くなります。
多くの人のアクセル操作はつま先に意識を集中して操作しているかと思います。
つま先操作は脛や太ももを緊張させ、脛やひざ上が痛くなります。高速道路を
長距離ドライブすると足がくたびれるのはこの為かと思います。
私は、アクセル操作を足首を使って操作しています。この場合かかとを床に軽く
おいてリラックスして操作できます。また、操作量もつま先より広くなります。
但し、最初は微妙なアクセル操作が上手にできません。練習を重ねると加速、
定速運転が楽になります。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
白プリ  プリウス好き  - 12/6/1(金) 23:14 -

引用なし
パスワード
   いつ納車?さん
以下の回答ありがとうございます。

>アクセル操作を足首で行ってはいかがでしょうか?
>プリウスを運転しているとモーター走行を意識して運転することが多くなる
>ことから、微妙なアクセル操作することが多くなります。
>多くの人のアクセル操作はつま先に意識を集中して操作しているかと思います。
>つま先操作は脛や太ももを緊張させ、脛やひざ上が痛くなります。高速道路を
>長距離ドライブすると足がくたびれるのはこの為かと思います。
>私は、アクセル操作を足首を使って操作しています。この場合かかとを床に軽く
>おいてリラックスして操作できます。また、操作量もつま先より広くなります。
>但し、最初は微妙なアクセル操作が上手にできません。練習を重ねると加速、
>定速運転が楽になります。

そうですね。
足首での操作も検討してみたいと思います。
慣れたら、楽かもしれませんね。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
銀プリ  cartha  - 12/6/2(土) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス好きさん:
>皆さんはいかがでしょうか?

今まで重いと感じた事が無くむしろ適正から軽いぐらいの感じでしたので重い、右腰が痛いのが不思議でした。
そこで昨日試しに2ノッチ後ろに下げて50分運転してみました。
足が届きにくくなると姿勢も変化し多少ですが腰痛の気配がありました。

車のシートに限らず椅子は深く腰掛けて疲れにくく体への負担が少ないような設計になってます。
余談ですが昔は設計と試作が勘を頼りに創ってましたが今は圧力分布がパソコン上に表示されるので部材の選択なども便利になりました。
そう言う事でシートもかなり疲れにくいものができるようになったと思います。

そこでご提案ですが、シート位置を少し前に出し色々試されては如何でしょうか?
ご自分の適正位置は思ったより前に有るのではないかと思います。
また、背もたれ角度も立てた方が疲れにくいように思います。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
白プリ  プリウス好き  - 12/6/2(土) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
ありがとうございます。

>今まで重いと感じた事が無くむしろ適正から軽いぐらいの感じでしたので重い、右腰が痛いのが不思議でした。
>そこで昨日試しに2ノッチ後ろに下げて50分運転してみました。
>足が届きにくくなると姿勢も変化し多少ですが腰痛の気配がありました。
>
>車のシートに限らず椅子は深く腰掛けて疲れにくく体への負担が少ないような設計になってます。
>余談ですが昔は設計と試作が勘を頼りに創ってましたが今は圧力分布がパソコン上に表示されるので部材の選択なども便利になりました。
>そう言う事でシートもかなり疲れにくいものができるようになったと思います。
>
>そこでご提案ですが、シート位置を少し前に出し色々試されては如何でしょうか?
>ご自分の適正位置は思ったより前に有るのではないかと思います。
>また、背もたれ角度も立てた方が疲れにくいように思います。

いままではシートを下げて運転していました。(前の車も)
確かにシートをあさくすれば、
足の力も少なくて済みそうですね。
早速、試してみます。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
銀プリ  STオーナー  - 12/6/2(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   MC前のSTです。

自分も燃費を気にしすぎてエコモードで運転し続けてきた性質で、腰痛と右大腿部痛に悩まされました。シートが深いことが原因で、クッションを二枚重ねて腰高を上げること、およびパワーモードを常用することにより症状は改善されました。

あまり燃費を気にしすぎないで運転した方がいいと今は思っています。
パワーモード常用でも、今日の60kmの町乗り(東京〜横浜)で表示燃費は24km/lでした。燃費のコントロールはプリウスに任せる、くらいでいかがでしょうか。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
白プリ  プリウス好き  - 12/6/3(日) 3:10 -

引用なし
パスワード
   ▼STオーナーさん
ありがとうございます。

>自分も燃費を気にしすぎてエコモードで運転し続けてきた性質で、腰痛と右大腿部痛に悩まされました。シートが深いことが原因で、クッションを二枚重ねて腰高を上げること、およびパワーモードを常用することにより症状は改善されました。
>
>あまり燃費を気にしすぎないで運転した方がいいと今は思っています。
>パワーモード常用でも、今日の60kmの町乗り(東京〜横浜)で表示燃費は24km/lでした。燃費のコントロールはプリウスに任せる、くらいでいかがでしょうか。

自分と同じ経験をもってる方もおられるとわかって、
少し安心しました。
(自分の勝手な思い込みかなと思うようになっていました)

STオーナーさんと同じように
パワーモードも併用して使いたいと思います。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
白プリ  ひで  - 12/6/5(火) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼プリウス好きさん:
>>プリウスGTSLPが5月に納車になり、
>>乗り心地もよく、すごく快適なのですが、
>>一点だけ、不満なのは、
>>アクセルべダルが重く、右足と右腰裏が痛いのです。
>>最初は、
>>自分の家での椅子の座り方なのかなと
>>思っていたのですが、
>>どうやら
>>アクセルべダルが重いせいで、
>>結構、筋肉を使っているのではないかと
>>思いました。
>>皆さんはいかがでしょうか?
>
>私は逆だと思います。国産車はアクセルペダルが軽すぎるのと、フリクションが少ないせいで、長距離では疲れます。
>
>大してドイツ車は、アクセルは重いかわりにフリクションが大きく、一定開度がやりやすいのです。私はヨーロッパ車しか乗ったことがないので断言出来ます。国産車はフリクションがなさすぎるのです。抵抗があれば、一定開度での走行が楽です。

私もメルセデスを何台か乗り継いでますが、それでも最近のメルセデスはだいぶ軽くなりましたよね。昔のは重かった。プリウスも所有してますが国産車では普通ではと思いますが人によっては重いと感じるかもしれません。前車が軽かった場合や女性など。これは慣れるしかありませんね。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/5(火) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>▼Terraさん:
>>▼プリウス好きさん:
>>>プリウスGTSLPが5月に納車になり、
>>>乗り心地もよく、すごく快適なのですが、
>>>一点だけ、不満なのは、
>>>アクセルべダルが重く、右足と右腰裏が痛いのです。
>>>最初は、
>>>自分の家での椅子の座り方なのかなと
>>>思っていたのですが、
>>>どうやら
>>>アクセルべダルが重いせいで、
>>>結構、筋肉を使っているのではないかと
>>>思いました。
>>>皆さんはいかがでしょうか?
>>
>>私は逆だと思います。国産車はアクセルペダルが軽すぎるのと、フリクションが少ないせいで、長距離では疲れます。
>>
>>大してドイツ車は、アクセルは重いかわりにフリクションが大きく、一定開度がやりやすいのです。私はヨーロッパ車しか乗ったことがないので断言出来ます。国産車はフリクションがなさすぎるのです。抵抗があれば、一定開度での走行が楽です。
>
>私もメルセデスを何台か乗り継いでますが、それでも最近のメルセデスはだいぶ軽くなりましたよね。昔のは重かった。プリウスも所有してますが国産車では普通ではと思いますが人によっては重いと感じるかもしれません。前車が軽かった場合や女性など。これは慣れるしかありませんね。

私190EのコスワースのMTを所有していました。元修理工ですので、だいたいのMBは乗っていますが、最近のMBははどうも日本車化してますね。アクセルペダルのフリクションのなさはどうかと思います。

プリウスのアクセルの設定は、普通の日本車と同じ程度だと思いますよ。フリクションのあるアクセルペダルの国産車を私は知りません。

Re:アクセルべダルが重く右足と右腰が痛いのですが
オヤジ  イマジン  - 12/6/20(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス好きさん
>いままではシートを下げて運転していました。(前の車も)
>確かにシートをあさくすれば、
>足の力も少なくて済みそうですね。
>早速、試してみます。
2009年納車のフレンドマチック車に乗っています。フレンドマチックはハンドルが通常より50%軽くなっているので、アクセルも少し軽くなっているかもしれませんが、東京-九州を走っても(毎月走ってます)殆ど疲れも、痛みも感じません。
皆さんの投稿の中でうなづけるのは、私もシートは、上げ気味・前に出してキチンと座り、かかとを床につけて運転しています。なお、ハンドルは下までさげて、膝の上に肘を乗せ、できるだけ手首だけでハンドル操作しています。このやり方で、腕は少し疲れますが、快適です。以前乗っていたVOLVOと比べても遜色なく満足しています。ご参考までに。

・ツリー全体表示

スペアータイヤどうしてますか?
白プリ  けん  - 12/6/19(火) 9:48 -

引用なし
パスワード
   皆さん、スペアータイヤはどうしていますか?

いざというときはあれば安心ですが
今まで、車を乗ってきてパンクをしたことがなく
なくてもいいかなーと思う今日この頃で

かわりにパンク修理剤などを持ち歩くほうが
少しでも燃費にいいのかと思ったりもします

よろしくお願いいたします。

Re:スペアータイヤどうしてますか?
赤プリ  とほほ  - 12/6/19(火) 10:13 -

引用なし
パスワード
   自分はメーカーオプションで頼み忘れた。(汗;
ディーラーの人に聞くと男性はスペアタイヤが
多くて女性はパンク修理キットが多いそうな。
軽量化の一貫ならスペアを下ろしちゃえばいいかと。

Re:スペアータイヤどうしてますか?
白プリ  けん  - 12/6/19(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>自分はメーカーオプションで頼み忘れた。(汗;
自分もですね(-_-;)
後でいうと納期が遅くなると言われました。

>ディーラーの人に聞くと男性はスペアタイヤが
>多くて女性はパンク修理キットが多いそうな。
その様な傾向があるとは知りませんでした。

>軽量化の一貫ならスペアを下ろしちゃえばいいかと。
どれだけの効果あるかが疑問ですが。。。

Re:スペアータイヤどうしてますか?
白プリ  CAT  - 12/6/19(火) 12:58 -

引用なし
パスワード
   スペアータイヤ(重量10.7kg程)を降ろすのは初めてですが、その代りに三角停止板とコンプレッサーを積んでいます。

今まで乗り継いできた車は何回もパンクしてますが、コンプレッサーでエアーを補充してパンク修理に走り、所要時間は数分程度で補充できる上、自宅でもタイヤが冷えた状態で、エアーチェックと補充が簡単にできます。

一度もありませんが、万が一補充もできない場合はJ○○等を呼びタイヤ屋さんまでと考えています。
軽量化のつもりですが11kg程度では燃費等の効果は分かるはずがありません。

スペアータイヤが無いと不安だと思えば降ろさない方がいいでしょう。

Re:スペアータイヤどうしてますか?
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/19(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼CATさん:
>スペアータイヤ(重量10.7kg程)を降ろすのは初めてですが、その代りに三角停止板とコンプレッサーを積んでいます。
>
>今まで乗り継いできた車は何回もパンクしてますが、コンプレッサーでエアーを補充してパンク修理に走り、所要時間は数分程度で補充できる上、自宅でもタイヤが冷えた状態で、エアーチェックと補充が簡単にできます。
>
>一度もありませんが、万が一補充もできない場合はJ○○等を呼びタイヤ屋さんまでと考えています。
>軽量化のつもりですが11kg程度では燃費等の効果は分かるはずがありません。
>
>スペアータイヤが無いと不安だと思えば降ろさない方がいいでしょう。

パンク修理キットを使った痕、そのタイヤは再生出来るのですか?

たとえ再生できても、私は中に異物を入れるのが嫌なので、スペアタイヤは必須です。もし乗るならテンパーではなくてフルサイズを入れたいです。

欧州車しか自分のクルマにしたことのない私のクルマは、いつもフルサイズが入っていますよ。

それとどれだけ腕があっても、パンクの時はJAFを呼ぶべきだと思います。大変危険ですから。

Re:スペアータイヤどうしてますか?
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/19(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさん:

スペア積み派です。
なぜなら、自分で替えるのが苦にならないから。
保険屋などに頼むと無料だったりしますが、自分で交換出来るのに、待つのがまどろっこしいです。でも、土砂降りの雨や雪で急ぎでなかったら、頼むかな。
山の中など携帯がつながらないところでも、自分で出来れば無問題。(・・・と言っても、プリウスではそういうことないかな)

妻は、スペア有り無しに関わらず、保険屋に頼む派です。
私のように拘りがある人を除いて、大体の人はプロに頼むのがベストだと思います。

ちなみに、車載のパンク修理キットは、使わないように指示してあります。

車載のパンク修理キットは、軽傷のパンクでも、タイヤがお釈迦になります。
また、結構な重量になりますので、早急にタイヤを変える必要があります。
更に、ホイールにも修理剤が大量に付着して、後で剥がすとなると余分な工賃がかかることになりますし、全てが取れないので、精神衛生上よくありません。

お店でパンク修理すれば、そうした不安は無く、ホイールは汚れませんし、そのまま暫くは問題なく使えます。タイヤを組み替えしても、余計な工賃の請求はありません。

なので、車載のパンク修理キットだけは、あっても無くても使うのは止めておこう・・・と思っています。
<sage>

Re:スペアータイヤどうしてますか?
白プリ  けん  - 12/6/19(火) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼けんさん:
あれば、やはり安心しますよね
タイヤ交換ぐらいあまり時間もかからないし

修理剤は、デメリットが多そうですね

>
>スペア積み派です。
>なぜなら、自分で替えるのが苦にならないから。
>保険屋などに頼むと無料だったりしますが、自分で交換出来るのに、待つのがまどろっこしいです。でも、土砂降りの雨や雪で急ぎでなかったら、頼むかな。
>山の中など携帯がつながらないところでも、自分で出来れば無問題。(・・・と言っても、プリウスではそういうことないかな)
>
>妻は、スペア有り無しに関わらず、保険屋に頼む派です。
>私のように拘りがある人を除いて、大体の人はプロに頼むのがベストだと思います。
>
>ちなみに、車載のパンク修理キットは、使わないように指示してあります。
>
>車載のパンク修理キットは、軽傷のパンクでも、タイヤがお釈迦になります。
>また、結構な重量になりますので、早急にタイヤを変える必要があります。
>更に、ホイールにも修理剤が大量に付着して、後で剥がすとなると余分な工賃がかかることになりますし、全てが取れないので、精神衛生上よくありません。
>
>お店でパンク修理すれば、そうした不安は無く、ホイールは汚れませんし、そのまま暫くは問題なく使えます。タイヤを組み替えしても、余計な工賃の請求はありません。
>
>なので、車載のパンク修理キットだけは、あっても無くても使うのは止めておこう・・・と思っています。

Re:スペアータイヤどうしてますか?
白プリ  shirokuma  - 12/6/19(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   エスハイを乗っていましたが

サードシート格納のため スペアタイヤは なくなりましたので

最初のころは 不安でしたが 乗っていた5年間

パンクなしです

もちろん パンク修理・タイヤ交換は自分でできますが

スペアタイヤが無いと 不安でしたので 給油のたびに 空気圧チャックはしていましたね

今では いいものが 発売されてますので

取り付けを検討しています

エアモ二>>>空気圧が車内でわかるもの

   //www.airmoni.jp/new_airmoni2.html

参考までに

・ツリー全体表示

知っていたら悩んでいただろう
おじさん  mizumasa  - 12/6/19(火) 5:30 -

引用なし
パスワード
   先日、レクサスCT200hを見ました。(試乗車が無かった)
プリウスより価格は100万円ほど高いが、装備が充実している。
いろいろ後付けすると価格差は小さくなります。足回りがいいですね。
プリウスマニアの皆さんのご意見は。。。。。。。。。

Re:知っていたら悩んでいただろう
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/19(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:

価格(予算)を除外すると。

CT200hは後部座席が狭く、居住性が悪いので、後部に人を乗せない人ならいいと思います。これはアクアも一緒ですね。

後部の居住性なら、αの方がリクライニングしますし頭上も広いので、いいです。
ただし、見た目と燃費の悪さに目をつむるなら、という条件が付くので、私は買わないと思います。

価格と装備は、同じような構成(エンジン、シャーシーなど)なら、価格が高ければ充実しているのが当たり前だと思いますので、その価格に見合う価値を認めるかどうかは人それぞれでしょうね。

私の場合、つい後付けせずにはいられない性質なので、充実した装備の車でも、後付けするので、価格差はそれほど縮まらないと思います。
<sage>

Re:知っていたら悩んでいただろう
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/19(火) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
>先日、レクサスCT200hを見ました。(試乗車が無かった)
>プリウスより価格は100万円ほど高いが、装備が充実している。
>いろいろ後付けすると価格差は小さくなります。足回りがいいですね。
>プリウスマニアの皆さんのご意見は。。。。。。。。。

BMWに似せたアシですが、硬すぎてウチは却下になりました。

・ツリー全体表示

プリウスの三角窓の対策
アンパン  さとし  - 12/6/14(木) 20:20 -

引用なし
パスワード
   プリウスの三角窓を割ってドアを解錠する手口で、
カーナビを持って行ってしまう犯罪が続発しています。
この件に関しては、ググれば多数ヒットします。

ここで、質問なのですが、その被害者にならないように
皆さんはどのような対策をしていますか?

私の場合は、窓が割られるとクラクションが鳴るセキュリティ
と、三角窓に容易に割られないようにするフィルムを張り付けて
います。これらって、上記の盗難にはあまり効果がないのでしょうか?

Re:プリウスの三角窓の対策
青プリ  denkaku  - 12/6/14(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   あまり言いたくない僕の対策は
三角窓に針金を十字に張り付けて、そこに外から見えるように配線を通してます
配線は途中で切れてますが…
もちろんダミーです

でもこれだけでかなりの抑止力になってると思ってます

Re:プリウスの三角窓の対策
オヤジ  moeTAKA  - 12/6/15(金) 1:05 -

引用なし
パスワード
   考えてください
三角窓を対策したところで、運転席・助手席・リアゲート・フロントガラス、チャンスは残り6つあります。
無駄です。
小窓が割れないからって、ドロボーは尻尾巻いてあきらめるのでしょうか?
抑止力ってことを考えるなら、警報器のオプションでピカピカ光るのダケを取り付ければ、安上がりです。これも実はドロボーさんは見分ける(ダミー)ような方法あるようで・・・。最終的にやられても、現状復旧できるように任意保険を見直すのが1番だと・・・・

Re:プリウスの三角窓の対策
赤プリ  とほほ  - 12/6/15(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   加藤電機のHORNET 360Vってどうですか?

Re:プリウスの三角窓の対策
白プリ  ゆうや  - 12/6/18(月) 12:48 -

引用なし
パスワード
   僕もそう思います。
結局、車自体にいくらお金をつぎ込んでセキュリティ対策をしたところで車まるごとそのまま持って行かれたら何の意味もありません。
それなら保険にお金をかけて、仮に車まるごと持って行かれても新車を買って復元出来た方が賢いと思います。
毎年2万円保険料が上がったとしても10万円のセキュリティを付けることを考えたら5年分です。
まるごと持って行かれても復元出来る保険と、まるごと持って行かれたらお仕舞いのセキュリティ対策なら、絶対的に前者じゃないですか!?

Re:プリウスの三角窓の対策
パパ  タケシ555  - 12/6/17(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   プリウスは販売台数も多く、
需要と供給の面で
プリウス用のナビを狙った盗難が相次いでます。

オークションの転売では純正ナビコードで足が付くので、
解体屋が外注で窃盗団に依頼して
裏で転売をしてるようです。

四散防止フィルムを三角窓に張っても
完全に安全とは言えません。

純正ナビはナビロック、セキュリティコード、
盗難防止アラームが付いているので
外国人の窃盗団は諦めるようですが、
国内の窃盗団はキャンセラーを使用して
10分前後で難なく盗んで行くようですね。

人目の付かない場所、深夜の駐車は要注意ですが、
絶対的対策が無いのが現状です。

やはり、自動車保険の内容を厚くしておくのが
得策だと思います。

Re:プリウスの三角窓の対策
おじさん  HAL1000  - 12/6/18(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>プリウスの三角窓を割ってドアを解錠する手口で、
>カーナビを持って行ってしまう犯罪が続発しています。
>この件に関しては、ググれば多数ヒットします。

Apple が独自の地図情報を IOS に入れました、つまりナビ機能を持ちます。
となれば Google も Google MAP を Android OS に一体化しナビ機能を追加します。

IPad や APad もナビを持ちます、車載ナビは模様代わりすることになりガラパゴスナビの犯罪市場での価値は暴落します。

となれば、犯罪者がナビを目当てに盗むことはなくなるでしょうね。

・ツリー全体表示

アンダーカバー
アンパン  さとし  - 12/5/19(土) 7:40 -

引用なし
パスワード
   先日ディラーで「インターネットでアンダーカバーのこと
見たんだけど」と話したら、即交換ok ということでした。
トヨタのHPでも対応が公開されているそうですね。

さて、アンダーカバーですがどのくらいの方が
「こりゃぁ交換しないといけない」と感じられたので
しょうか? 単に気分的なものではないですよね。
かといってリコール対象でもない。ん〜

Re:アンダーカバー
アクアプリ  30ブラック  - 12/6/13(水) 8:11 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
お返事ありがとうございます。
そうですね、保障期間内に交換できればいいと思うしかなさそうですね。
あとは、脱落して何かあった時はディーラーに、
「あの時未然に落ちるのを防止したくて交換依頼をしたのだから
全面的に責任取れとは言わないですけど、それなりに責任を取ってください」
とでも言うしかないですね。(笑)

▼heroさん:
お返事ありがとうございます。
私の他にも断られるパターンもやっぱりあるんですね。
私は、雪国なので積雪時はすごく気を使って走りましたし
車高はノーマルでも段差が少しきつそうであれば、車高短の車のように
斜めに段差を交わしたりと気を使って走っているので
まだカバーを破損するようなことは無いのですが
やっぱり、メーカーが脱落の危険があると認めているものであれば
交換してもらって気持ちよく乗りたいと思っているので
同じく交換に応じてくれないことに不満が募る一方です。
異常が無くても交換してもらった方がどのように交渉したか
私も詳しく知りたいです。


▼コバパパさん:
お返事ありがとうございます。
実際に脱落を経験された方はすごい怖い体験をされてると思いますので
当然交換をしてもらわないとユーザーとしては納得がいかないですよね。
今度点検を受ける際に、思い出したかのように一度クリップが外れかけてたのを
自分で治しましたとか言って交渉してみようと思います。
それで無理なら保障期間内に経年劣化もしてくると思うので
クリップ等が泥などでバカになってきたら外れかかってますとか言って
交換交渉してみようと思います。 
<sage>

Re:アンダーカバー
アンパン  リサパパ  - 12/6/14(木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   30ブラック様

先日6月9日(土曜日)に6ヶ月点検に持ち込んだ際に、アンダーカバーの話をすると、二つ返事で交換してもらいました。同じような依頼をする人が多いようで、5枚ぐらいの在庫がありました。

改良前と後のアンダーカバーを比較しましたが、改良前のカバーは外れやすい形状になっていました。

出来れば早めに交換しておいたほうが安心だと思います。

ディーラによって対応はぜんぜん違うのですね。私がお世話になっているディーラは今まで、アンダーカバーのほかにも色々とサービス交換をしていただきましたが、いずれも二つ返事で対応いただきました。

早く交換をしていただけるようになればいいですね。

Re:アンダーカバー
アクアプリ  30ブラック  - 12/6/14(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼リサパパさん&お返事くれた皆様方へ:
お返事ありがとうございます。
結果報告ですが、実は点検に行った際に交換してもらえました!
お騒がせ致しました。m(__)m
ただ、点検に行く2日前に電話した際は点検してから異常があれば
メーカーに注文するということだったのに
なぜか、当日に車を預ける際に実は用意しておきましたので交換しますとの対応に!?
ただし、あとからフロントの方からは厳重に注意を受けてしまいましたが・・・。(苦笑)
通常、こういうユーザー同士の情報交換の掲示板などで
他の人が交換できたから交換して欲しいというのは受けることが出来ません
みたいなことを言われました。しかも、だいぶ感じ悪く上から目線で
言われたのがちょっと気に障りましたが・・・。
もしかしたら、ここの掲示板を見たのかもしれません・・・。(汗)
今回は、電話口で私が渋っていたのを担当の店長さんがフロントに内緒で
気を使って取り寄せてくれたように思います。
店長さんには無理を言ってしまった形になってしまい申し訳なく思っております。
とりあえず、ご心配してくれた方やアドバイスをくれた方へ
お礼と結果報告をさせて頂きます。みなさん、ありがとうございました。m(__)m
<sage>

Re:アンダーカバー
アンパン  さとし  - 12/6/16(土) 7:39 -

引用なし
パスワード
   >他の人が交換できたから交換して欲しいというのは受けることが出来ません
>みたいなことを言われました。しかも、だいぶ感じ悪く上から目線で

トヨタのHPにこの件が載っているようです。整備の人が言っていました。
それを見たと言えば即okだったと思います。

urlはよく知りません。

Re:アンダーカバー
白プリ  キュウビのキツネ  - 12/6/16(土) 8:03 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>>他の人が交換できたから交換して欲しいというのは受けることが出来ません
>>みたいなことを言われました。しかも、だいぶ感じ悪く上から目線で
>
>トヨタのHPにこの件が載っているようです。整備の人が言っていました。
>それを見たと言えば即okだったと思います。
>
>urlはよく知りません。

下記に載ってます。

h ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/120126.html

Re:アンダーカバー
オヤジ  makkupapa  - 12/6/16(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼30ブラックさん:
>▼リサパパさん&お返事くれた皆様方へ:
>お返事ありがとうございます。
>結果報告ですが、実は点検に行った際に交換してもらえました!
>お騒がせ致しました。m(__)m
>ただ、点検に行く2日前に電話した際は点検してから異常があれば
>メーカーに注文するということだったのに
>なぜか、当日に車を預ける際に実は用意しておきましたので交換しますとの対応に!?
>ただし、あとからフロントの方からは厳重に注意を受けてしまいましたが・・・。(苦笑)
>通常、こういうユーザー同士の情報交換の掲示板などで
>他の人が交換できたから交換して欲しいというのは受けることが出来ません
>みたいなことを言われました。しかも、だいぶ感じ悪く上から目線で
>言われたのがちょっと気に障りましたが・・・。
>もしかしたら、ここの掲示板を見たのかもしれません・・・。(汗)
>今回は、電話口で私が渋っていたのを担当の店長さんがフロントに内緒で
>気を使って取り寄せてくれたように思います。
>店長さんには無理を言ってしまった形になってしまい申し訳なく思っております。
>とりあえず、ご心配してくれた方やアドバイスをくれた方へ
>お礼と結果報告をさせて頂きます。みなさん、ありがとうございました。m(__)m

よかったですね。
少しのサービスで印象がよくなり、次も買うならと思わせてくれますよね。
機会があれば紹介してあげようという気にもなり、「損して得取れ」ということにもなると思います。
最後までダメだと次は浮気しちゃうぞとか、考えますよね。
担当さんに上手く乗せられたのかもしれませんが、気分よく帰れますから良しとしましょう。

Re:アンダーカバー
おじさん  HAL1000  - 12/6/16(土) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>>他の人が交換できたから交換して欲しいというのは受けることが出来ません
>>みたいなことを言われました。しかも、だいぶ感じ悪く上から目線で
>
>トヨタのHPにこの件が載っているようです。整備の人が言っていました。
>それを見たと言えば即okだったと思います。
>
>urlはよく知りません。

HP の記載の概要は「切断がおきた場合の無償保証を 5 年に延長」ってだけで

切断がおきてない場合の交換は、ディラーセールスの好意ですよ。

Re:アンダーカバー
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/16(土) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

好意なんでしょうか。

保障交換の部品はトヨタに返送されるわけですが、壊れていない部品を返送されるトヨタとしては、どうなんだろう?と思ってしまいます。

保障交換の場合、トヨタの下請けとなる販売ディーラーが、本社に請求を行っていると聞きました。

「好意で」となると、ディーラーが身銭を切って部品を取り寄せた?いうことになりますが・・・ホントに自腹なんだろうか?
<sage>

Re:アンダーカバー
おじさん  HAL1000  - 12/6/16(土) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼HAL1000さん:
>
>好意なんでしょうか。
>
>保障交換の部品はトヨタに返送されるわけですが、壊れていない部品を返送されるトヨタとしては、どうなんだろう?と思ってしまいます。
>
>保障交換の場合、トヨタの下請けとなる販売ディーラーが、本社に請求を行っていると聞きました。
>
>「好意で」となると、ディーラーが身銭を切って部品を取り寄せた?いうことになりますが・・・ホントに自腹なんだろうか?

店長の承認を受けて... たぶんですが。

壊して(切断状態にして)返送なんでは。

店長の承認(暗黙かも)が無いと会社に損害を与える行為となり、悪ければ解雇です。

・ツリー全体表示

38 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free