(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
40 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

195/65/15→175/65/15[2]  /  G's納車されました!![2]  /  マイナー前、MOPナビ ハ...[1]  /  G−BOOKについて[1]  /  シガーライターとバッテリ...[2]  /  デーラーOPナビの画面が薄...[2]  /  タイヤの空気圧の疑問[7]  /  トップノットアンテナ装着...[2]  /  インチダウンしたら燃費悪...[6]  /  雨染みについて[3]  /  

195/65/15→175/65/15
アンパン  kou  - 12/6/6(水) 7:14 -

引用なし
パスワード
   車検が近く、50000k越した事からタイヤ交換を思案中です。
現在30型、Sグレードで標準タイヤがエコピア195/65/15です。
1.195/65/15から175/65/15に変更し、燃費を稼ぎたい。
2.静音も考慮したい。
この2点でいきたいと思いますが、
みなさんのお勧めブランド等アドバイスお願いします。

Re:195/65/15→175/65/15
赤プリ  とほほ  - 12/6/6(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   >1.195/65/15から175/65/15に変更し、燃費を稼ぎたい。

まずはタイヤが存在しないです。
有ったとしても直径が変わって荷重指数が下がりますので
メーターが狂って安全性が損なわれますので燃費以前の問題になります。
強いてあげれば175/80R15 90Sでしょうか。。。

標準サイズで接地面の狭いタイヤを選択したほうが懸命です。

Re:195/65/15→175/65/15
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/6(水) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼kouさん:

燃費を費用対効果と置き換えるなら、ヤフーオークションなどで新車外しのタイヤを買うのが最も得策ですよ。

ブリジストン エコピア+アルミホイール付で、35000円。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e126071177

現在お使いのアルミは、ショップで売ったら4本5000円以上〜1万円くらいで買い取りしてくれますから、組み替え工賃込みの価格で新品購入するより安いです。

ヨコハマS70はうるさいらしいですね。

燃費と静粛性を両立するなら、純正採用のエコピアがベストだと思います。
<sage>

・ツリー全体表示

G's納車されました!!
パパ  タケシ555  - 12/6/4(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   4月初旬のトヨタの決算期に注文。
6月3日の納車となりました。

ボディカラーはシルバー、
エクステリアはシルバー/ブラックの純正ストライプと
レッドライン仕様のホイール、
トムス製シャークフィンアンターテナを装着。

ナビは6月1日に発売されたばかりの
2012年製ディーラープレミアムナビをセットしました。


★初公道インプレ★

1.40タイヤでも強化サスのおかげで
路面の段差のショックを上手く吸収してくれます。
この一体感は剛性の向上したボディのおかげもあると思います。

2.スポーツモードのアルセルレスポンスは
カタログ通り、2.4&#8467;車並みの加速感を味わえます。

3.電動パワステは初めてですが
直進安定性において12時方向のステアリングの応答性がスポンジーに感じます。

4.エコモードのレスポンスは緩慢ですが余裕で20キロ/&#8467;は稼ぎます。

5.専用スポーツシートのホールド感は抜群。
スエード調素材と相まって横滑りしません。

6.ON/OFF、P、シフトモードの使い勝手は普通の車と違うので慣れが必要ですね。

7.HIDロービームはとても明るいです。

8.後方視界は悪いですねー

9.誰もが振り返るルックスは流石。

10.18インチのホイールを縁石から守る為に選んだ
オプションの左サイドモニターは夜間の画像解像度が悪く、
使えませんでした・・・

11.メーターは普通のプリウスと同じなので
ライバルのCRーZの演出に負けています。。。
デジタルメーターは初めてなので
気がつくと法廷速度を軽く・・・ます。

Re:G's納車されました!!
白プリ  むりこり  - 12/6/5(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   納車おめでとうございます。
ディーラーOPのナビを納車前の変更で2012モデルにしてもらった方ですよね?

ちょくちょく同じG'sにすれ違いますが、ほぼ当方と同じホワイトパールかブラックです。
シルバーは少数派ですのでさらに目立つことでしょうね。
どうか大事に乗られてください!

Re:G's納車されました!!
パパ  タケシ555  - 12/6/5(火) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼こんばんは、むりこりさん

>納車おめでとうございます。
>ディーラーOPのナビを納車前の変更で2012モデルにしてもらった方ですよね?

そうです。^^
ウェブで広告を見て、
ギリギリ2012年式プレミアムナビに変更出来ました。
6/1発売で6/2には装着出来ましたから
ディーラーさんの対応の早さに感謝でした。
既にTV・ナビキャンセラーも装着しました。

>ちょくちょく同じG'sにすれ違いますが、ほぼ当方と同じホワイトパールかブラックです。
>シルバーは少数派ですのでさらに目立つことでしょうね。
>どうか大事に乗られてください!

ありがとうございます。
確かにシルバーG'sには遭遇したことがありません。
大切に乗りたいと思います。

・ツリー全体表示

マイナー前、MOPナビ ハイグレードのビデオ出力に...
銀プリ  きむ  - 12/6/4(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   前期型GTLに乗っております。
MOPナビのハイグレード(ライブサウンド付)ですが、子供用にリヤモニターをと考えているのですが、標準グレードのナビには市販のVTR出力用のコネクターがあるのですが、ハイグレードにはありません。
これは、映像出力は不可能なのでしょうか?
ハイグレードナビでリヤモニターを取り付けした方、是非とも教えてください。

Re:マイナー前、MOPナビ ハイグレードのビデオ出...
アンパン  プリプリ  - 12/6/5(火) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼きむさん:
>前期型GTLに乗っております。
>MOPナビのハイグレード(ライブサウンド付)ですが、子供用にリヤモニターをと考えているのですが、標準グレードのナビには市販のVTR出力用のコネクターがあるのですが、ハイグレードにはありません。
>これは、映像出力は不可能なのでしょうか?
>ハイグレードナビでリヤモニターを取り付けした方、是非とも教えてください。

きむさん こんばんは

私はDOPナビなので 何ともいえないのですが 「K's System 通信プラザ」に一度 MOPハイグレードナビで 「後席モニターが増設できるハーネスキット」対応してい型がないか聞いてみてください。

h ttp://www.t-plaza.com/index.htm
K's System 通信プラザ

・ツリー全体表示

G−BOOKについて
銀プリ  GAZOO  - 12/5/23(水) 12:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!Yahoo!知恵袋にも投稿していますが、こちらでもお尋ねします。
auの「ISW11K(DIGNO)」とG−BOOKについてお尋ねします。
スマホとカーナビ間のG−BOOK通信に「DUN」を使用しているようですが、接続があまりうまくいかず、スマホ起動時数回は繋がるのですが、しばらくすると繋がりません。スマホに「DUN」の表示が出ないのですが、何が原因でしょうか?カーナビが悪いのか?スマホが悪いのか?スマホに搭載されているICチップが少し傷ついているようですが、関係ありますか?また、スマホのハンズフリーだけ使用して、データ通信を行わない設定はありますか?

Re:G−BOOKについて
銀プリ  暢夫  - 12/6/4(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
    不在にしておりましたので、返信が遅れ申し訳ありません。

 小生も、MOPナビとDIGNOの組み合わせですが、
特段問題なく使用しております。

 操作に詳しい訳ではありませんが、ご質問の意味が分かり辛いので、
まづはもう一度、初期設定を実施されては如何でしょうか。

・ツリー全体表示

シガーライターとバッテリー
アンパン  さとし  - 12/5/29(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   30型にはシガーライターがあります。これにつながっている
バッテリーですが、ニッケル水素のメインバッテリーでしょうか?
それとも、補機バッテリーでしょうか?

実は、ノートパソコンのACアダプタ(出力:10v 5A)を接続して
車内で利用する必要性が出てきました。停車して利用することもあ
ります。ノートパソコンの電池は消耗していて利用できません。
そこで、DC/ACコンバータを利用してプリウスのシガーライターから
電源を取ることを考えました。ノートパソコンなので、消費電力は
10W程度だと思います。

Re:シガーライターとバッテリー
青プリ  すぴ。  - 12/5/29(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

普通の車と一緒で、ACCで使っている場合は補機バッテリーからの供給だったと記憶しています。HVシステムを起動させてReady状態にすれば、駆動用バッテリーから補機バッテリーへ補充されます。

短時間ならACCで使うこともできるでしょうが、ある程度の時間が想定される場合はシステムを起動させてシフトをPに入れた状態で使うのがよいのではないでしょうか。

ノートPCでも、ネットブックや低電圧版を使ったモデルならともかく、通常のモデルは案外電力を食いますよ。ACアダプタも65Wや90Wのが添付されているケースもありますから。

▼さとしさん:
>30型にはシガーライターがあります。これにつながっている
>バッテリーですが、ニッケル水素のメインバッテリーでしょうか?
>それとも、補機バッテリーでしょうか?
>
>実は、ノートパソコンのACアダプタ(出力:10v 5A)を接続して
>車内で利用する必要性が出てきました。停車して利用することもあ
>ります。ノートパソコンの電池は消耗していて利用できません。
>そこで、DC/ACコンバータを利用してプリウスのシガーライターから
>電源を取ることを考えました。ノートパソコンなので、消費電力は
>10W程度だと思います。

Re:シガーライターとバッテリー
青プリ  pontiac  - 12/5/29(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ACCのみで長時間・・使用していると、OFFにされます。(予告あり)

・ツリー全体表示

デーラーOPナビの画面が薄暗くなる
銀プリ  k163k163  - 12/4/23(月) 7:07 -

引用なし
パスワード
   30プリウスに1年10ケ月乗ってますが、この冬から朝、ナビ(バックモニターを含めて)が薄暗くなる現象が時々発生しだしました。赤みかかった薄暗さです。5分もすれば、正常になりますが、ナビの型番はNSDN-W60です。デーラーに修理依頼しようと思いますが、同じ現象で対処された方がみえましたらアドバイスいただけないでしょうか。

Re:デーラーOPナビの画面が薄暗くなる
パパ  W60  - 12/4/23(月) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼k163k163さん:
こんにちは、30プリウス1年6ヵ月乗ってます。私も昨年末頃から
薄暗く、赤みかかった薄暗さを感じるようになりました。
駐車場から出す時バックで出すので、その時が一番感じます。
気のせいかなぁっと思って、今まできましたが、同じような特に
「赤みかかった」というところが共通しているのが気になります。
ちなみにナビの型番はNSZT-W60ですので、違うものですが、気になりますね。
ディーラーに聞いてみようかな?

>30プリウスに1年10ケ月乗ってますが、この冬から朝、ナビ(バックモニターを含めて)が薄暗くなる現象が時々発生しだしました。赤みかかった薄暗さです。5分もすれば、正常になりますが、ナビの型番はNSDN-W60です。デーラーに修理依頼しようと思いますが、同じ現象で対処された方がみえましたらアドバイスいただけないでしょうか。

Re:デーラーOPナビの画面が薄暗くなる
おじさん  ものとん  - 12/5/28(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   うちのカーナビも始動時数分だけ暗〜いです。
バックモニター見にくいです。

しかし最近暖かくなって来たおかげかあまり暗くありません。
なので修理って言うほどなのかって気もします。

ぜひ結果教えてください。

・ツリー全体表示

タイヤの空気圧の疑問
パパ  Aピーラ  - 12/5/24(木) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ツーリングの17inなんですが
毎回ディラーに点検に出すと
空気圧が低いとリアタイヤを250kPa程度まで充填されて
悪路で車が弾んで乗り心地が悪くなるのですが
皆さんの購入ディラーはどんな感じですか?

自分の空気圧ゲージの不良を疑いタイヤ屋で計測して確認済みです
指定は215/45R17 前230kPa、後220kPa

空気圧を上げれば簡単に加速が良くなるが、空気圧を1割あげると、タイヤのばね定数が上昇して乗り心地が悪くなる
だと思うのですが、、、
プロに一言言うのも失礼ですし
どんな感じか
教えて下さい

Re:タイヤの空気圧の疑問
白プリ  BLUE3  - 12/5/25(金) 21:20 -

引用なし
パスワード
   自分もツーリングですが、ツーリングを選んだ時点で多少の乗り心地の
悪さは仕方ないと思っています。ハイブリッド車ですから燃費優先で、
250kPaくらいに入れている方が多いのではないかと思います。

Re:タイヤの空気圧の疑問
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/5/26(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Aピーラさん:
>ツーリングの17inなんですが
>毎回ディラーに点検に出すと
>空気圧が低いとリアタイヤを250kPa程度まで充填されて
>悪路で車が弾んで乗り心地が悪くなるのですが
>皆さんの購入ディラーはどんな感じですか?
>
>自分の空気圧ゲージの不良を疑いタイヤ屋で計測して確認済みです
>指定は215/45R17 前230kPa、後220kPa
>
>空気圧を上げれば簡単に加速が良くなるが、空気圧を1割あげると、タイヤのばね定数が上昇して乗り心地が悪くなる
>だと思うのですが、、、
>プロに一言言うのも失礼ですし
>どんな感じか
>教えて下さい

タイヤに関しては、トヨタも含め、ディーラーは無頓着です。規定圧に入れてくれる所なんかホどんどありません。そんなもんです。

たぶん、そのディーラーは空気圧低下を恐れて、高めに入れているだけで、どんなクルマもいっしょくたにその数値で入れていると思いますよ。それくらい、ディーラーっていい加減なもんです。

空気圧
おじさん  mizumasa  - 12/5/26(土) 7:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:▼Aピーラさん:
私のディラーは信頼できます。私は空気圧は指定します。
一般的に空気圧はプライ数の1/2程度でOKですが扁平率が低いと圧を上げます。
好みでしょう。
タイヤの潰れ具合で空気圧は予想つきます。

>>ツーリングの17inなんですが
>>毎回ディラーに点検に出すと
>>空気圧が低いとリアタイヤを250kPa程度まで充填されて
>>悪路で車が弾んで乗り心地が悪くなるのですが
>>皆さんの購入ディラーはどんな感じですか?
>>
>>自分の空気圧ゲージの不良を疑いタイヤ屋で計測して確認済みです
>>指定は215/45R17 前230kPa、後220kPa
>>
>>空気圧を上げれば簡単に加速が良くなるが、空気圧を1割あげると、タイヤのばね定数が上昇して乗り心地が悪くなる
>>だと思うのですが、、、
>>プロに一言言うのも失礼ですし
>>どんな感じか
>>教えて下さい
>
>タイヤに関しては、トヨタも含め、ディーラーは無頓着です。規定圧に入れてくれる所なんかホどんどありません。そんなもんです。
>
>たぶん、そのディーラーは空気圧低下を恐れて、高めに入れているだけで、どんなクルマもいっしょくたにその数値で入れていると思いますよ。それくらい、ディーラーっていい加減なもんです。

Re:空気圧
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/5/26(土) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
>▼Terraさん:▼Aピーラさん:
>私のディラーは信頼できます。私は空気圧は指定します。
>一般的に空気圧はプライ数の1/2程度でOKですが扁平率が低いと圧を上げます。
>好みでしょう。
>タイヤの潰れ具合で空気圧は予想つきます。
>
>>>ツーリングの17inなんですが
>>>毎回ディラーに点検に出すと
>>>空気圧が低いとリアタイヤを250kPa程度まで充填されて
>>>悪路で車が弾んで乗り心地が悪くなるのですが
>>>皆さんの購入ディラーはどんな感じですか?
>>>
>>>自分の空気圧ゲージの不良を疑いタイヤ屋で計測して確認済みです
>>>指定は215/45R17 前230kPa、後220kPa
>>>
>>>空気圧を上げれば簡単に加速が良くなるが、空気圧を1割あげると、タイヤのばね定数が上昇して乗り心地が悪くなる
>>>だと思うのですが、、、
>>>プロに一言言うのも失礼ですし
>>>どんな感じか
>>>教えて下さい
>>
>>タイヤに関しては、トヨタも含め、ディーラーは無頓着です。規定圧に入れてくれる所なんかホどんどありません。そんなもんです。
>>
>>たぶん、そのディーラーは空気圧低下を恐れて、高めに入れているだけで、どんなクルマもいっしょくたにその数値で入れていると思いますよ。それくらい、ディーラーっていい加減なもんです。


たしかに指定すればしてくれるでしょうね。私が言いたかったのは、車検やタイヤ交換で指定しなかった場合、エア圧のスペックを見てちゃんと合わすところが少ない、ということでした。

Re:タイヤの空気圧の疑問
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 12/5/26(土) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Aピーラさん:
>ツーリングの17inなんですが
>毎回ディラーに点検に出すと
>空気圧が低いとリアタイヤを250kPa程度まで充填されて
>悪路で車が弾んで乗り心地が悪くなるのですが
>皆さんの購入ディラーはどんな感じですか?
>
>自分の空気圧ゲージの不良を疑いタイヤ屋で計測して確認済みです
>指定は215/45R17 前230kPa、後220kPa
>
>空気圧を上げれば簡単に加速が良くなるが、空気圧を1割あげると、タイヤのばね定数が上昇して乗り心地が悪くなる
>だと思うのですが、、、
>プロに一言言うのも失礼ですし
>どんな感じか
>教えて下さい

Aピーラさん,

お尋ねの件ですが,
当方のディーラーの場合になりますが・・・
初期設定では
YOKOHAMA S70:195/65R15 F 230kPa, R 220kPa なのですが
6ヶ月点検の際に
10% upのF 250kPa, R 240kPa にしておきましたと言われたので
指定圧にしてくださいと言うと変更して貰えましたよ。
(そのまま乗っても乗り心地は許容範囲だとは思いましたが)

ツーリングセレクションだと顕著に変化するんですかね?
幅広タイヤ&扁平率の関係なのでしょうか,
タイヤ銘柄にもよるかもしれませんね。
個人的な感覚ですが
ブリヂストンは敏感な感じで横浜やミシュランは意外と鈍感かも?
といった印象です。


以前は空気圧を何処まで上げられるかの質問をしてみましたが
”300kPaまでは可能です”がお勧めはしませんと言われて
280kPaまで入れて貰ったこともあります。

燃費は良くなりましたが かなり跳ねるような感じで
乗り心地は悪化しましたね。
なのですぐに指定圧に戻しましたが。。

プリユーザーからは基本的に高めにしてほしいという
要望が多くあって10% upに設定しているような話でしたね。


メカニックの方と一度話をされてはいかがでしょうか?
要望に応えてくれると思いまよ。


現在は タイヤ(レグノGR-XT)交換してN2ガスを
入れていますので
タイヤショップで1ヶ月毎にチェック,補充して貰って
ディーラーではN2ガスを持っていないので
タイヤ圧のチェックのみしてもらってます。
圧が減っていたら知らせくれますよ。

では,

Re:タイヤの空気圧の疑問
白プリ  河内のプーさん  - 12/5/26(土) 12:38 -

引用なし
パスワード
   私も毎回ディーラーへ点検にだしますが、あらかじめ指定空気圧を伝えておけば合わせてくれます。
ちなみに私は全輪とも280kPaにしてもらいます。

また空気圧は走行することで温度が上昇し、すぐに20kPaぐらい上がります。
(TPMSで監視しています)
メーカー指定は冷間時すなわち走行前での空気圧なので、走行後に250kPaでも翌日走行前に計ると230kPaぐらいに低下している可能性もあります。

蛇足ですが250kPa程度では乗り心地もそれほど悪化しないと思いますし、低いよりは燃費や安全性などもいいと思います。

Re:タイヤの空気圧の疑問
パパ  Aピラー  - 12/5/27(日) 10:21 -

引用なし
パスワード
   回答有難うございました。
やはり点検時に規定値と指定しないと駄目なんですね
タイヤも3万km走行して来て乗り心地悪くなっているのかも知れませんが
でも言えないですね
空気圧が低いので充填しました
言われると

・ツリー全体表示

トップノットアンテナ装着時の洗車について
赤プリ  nanaotonn  - 12/5/26(土) 8:40 -

引用なし
パスワード
   受信感度が話題に出ているモデリスタのトップノットアンテナですが、このアンテナはボディ装着時には両面テープにて装着になるかと思います。 私もディーラーにて装着してもらったのですが、3月納車以降、2回洗車機にて洗車しました。(内、一回はディーラーでの点検時に)それ以外は手洗い洗車をしていました。しかし、先日取り付け面に浮きが出ており、ディーラーに持って行き付け直してもらいました。(貼りなおす為に、一度剥がす時にプレートが少し曲がったとの事で新品に交換)最初の取り付けが甘かったのかも知れませんが、この手のアンテナで両面テープで装着のものは基本、洗車機はNGと言うことでしょうか? 同商品を御使用の方、洗車はどうされていますか?

Re:トップノットアンテナ装着時の洗車について
アンパン  hero  - 12/5/26(土) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼nanaotonnさん:
>受信感度が話題に出ているモデリスタのトップノットアンテナですが、このアンテナはボディ装着時には両面テープにて装着になるかと思います。 私もディーラーにて装着してもらったのですが、3月納車以降、2回洗車機にて洗車しました。(内、一回はディーラーでの点検時に)それ以外は手洗い洗車をしていました。しかし、先日取り付け面に浮きが出ており、ディーラーに持って行き付け直してもらいました。(貼りなおす為に、一度剥がす時にプレートが少し曲がったとの事で新品に交換)最初の取り付けが甘かったのかも知れませんが、この手のアンテナで両面テープで装着のものは基本、洗車機はNGと言うことでしょうか? 同商品を御使用の方、洗車はどうされていますか?


こんばんは、自分もモデリスタのトップノットアンテナを取り付けていて洗車
は洗車機で何度も洗車していますが特に問題は発生していません。なので今後
も洗車機で洗車するつもりです。参考にならなくてすみません。

Re:トップノットアンテナ装着時の洗車について
赤プリ  nanaotonn  - 12/5/27(日) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
最初の取り付けが甘かったのかもしれませんね。勿論、純正の様なビス止めと比べれば両面テープ止めの方が強度は足りないでしょうが、だからと言って洗車機NGと言うのもおかしな話のような気もしますしね。 情報、有難う御座いました。

・ツリー全体表示

インチダウンしたら燃費悪化
銀プリ  のぶ  - 12/5/22(火) 20:03 -

引用なし
パスワード
   平成22年8月のSTです。
先週タイヤを245-45-17から205-55-16に変更しました。
ホイールはブリジストンのエコフォルムCRS101、
タイヤはミシュランのプライマシーLCです。当然乗り
心地と燃費が向上すると思いましたが、結果はロードノイズは
多少良くなりましたが、(音がこもる傾向がありますが)
燃費は逆に少し悪化しています。慣らしの段階ではっきり
しませんがこんなことあるのでしょうか?

Re:インチダウンしたら燃費悪化
アクアプリ  のわーる  - 12/5/22(火) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶさん:
>平成22年8月のSTです。
>先週タイヤを245-45-17から205-55-16に変更しました。

交換前のタイヤのメーカーや銘柄はわかりますか?

>ホイールはブリジストンのエコフォルムCRS101、
>タイヤはミシュランのプライマシーLCです。当然乗り
>心地と燃費が向上すると思いましたが、結果はロードノイズは
>多少良くなりましたが、(音がこもる傾向がありますが)
>燃費は逆に少し悪化しています。慣らしの段階ではっきり
>しませんがこんなことあるのでしょうか?

PrimacyLCは空気圧を高めることで転がるタイヤに化けます。
同サイズでしたら、30型純正のEcopia EP25より、
若干悪いかな〜ぐらいの印象です。
突き上げ感が多少出ますが、自分は3.2k入れてます。

Re:インチダウンしたら燃費悪化
銀プリ  のぶ  - 12/5/22(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼のわーるさん:
>▼のぶさん:
>>平成22年8月のSTです。
>>先週タイヤを245-45-17から205-55-16に変更しました。
>
>交換前のタイヤのメーカーや銘柄はわかりますか?
>
>>ホイールはブリジストンのエコフォルムCRS101、
>>タイヤはミシュランのプライマシーLCです。当然乗り
>>心地と燃費が向上すると思いましたが、結果はロードノイズは
>>多少良くなりましたが、(音がこもる傾向がありますが)
>>燃費は逆に少し悪化しています。慣らしの段階ではっきり
>>しませんがこんなことあるのでしょうか?
>
>PrimacyLCは空気圧を高めることで転がるタイヤに化けます。
>同サイズでしたら、30型純正のEcopia EP25より、
>若干悪いかな〜ぐらいの印象です。
>突き上げ感が多少出ますが、自分は3.2k入れてます。

交換前のタイヤはTOYOのタイヤです。
食いつきはよかったです。
ちなみにリッター21キロ平均はしてっました。

Re:インチダウンしたら燃費悪化
白プリ  shirokuma  - 12/5/23(水) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶさん:

>先週タイヤを245-45-17から205-55-16に変更しました。

トヨタ純正215-45-17外径625mm
過去245-45-17外径652mm
現在205-55-16外径632mm

タイヤの外径の問題ではないですか

参考までに

Re:インチダウンしたら燃費悪化
銀プリ  nobu  - 12/5/23(水) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼のぶさん:
>。
>>先週タイヤを245-45-17から205-55-16に変更しました。
>
>トヨタ純正215-45-17外径625mm
>過去245-45-17外径652mm
>現在205-55-16外径632mm
>
>タイヤの外径の問題ではないですか
>
>参考までに

すいません。元のタイヤサイズは215-45-17です。
間違えていました。
今日もう一度空気圧を調整してきました。
前後ともに2.8にしました。
変化があればうれしいのですが?

Re:インチダウンしたら燃費悪化
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/5/24(木) 20:08 -

引用なし
パスワード
   タイヤはイボ付の状態ですか?

当方はS70→GT3に交換した際、若干燃費が落ちました。
1000kmほど走って、ならしが終わってからは、
GT3の方が圧倒的に燃費がよくなりましたので、
もう少し走られれば、燃費がよくなると思いますよ。

Re:インチダウンしたら燃費悪化
銀プリ  のぶ  - 12/5/24(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼NIS-S-Bさん:
>タイヤはイボ付の状態ですか?
>
>当方はS70→GT3に交換した際、若干燃費が落ちました。
>1000kmほど走って、ならしが終わってからは、
>GT3の方が圧倒的に燃費がよくなりましたので、
>もう少し走られれば、燃費がよくなると思いますよ。

ありがとうございます。
タイヤはイボはありませんが、新品です。
コンピュターの学習機能が前のタイヤの状況を認識して
エンジンの吹き上がり等調整しているのかもと考えています。

・ツリー全体表示

雨染みについて
パパ  シルバー  - 12/5/12(土) 0:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
プリウスの雨染みについて皆様の意見などお聞きしたいと思い初めて書き込み?させて頂きます。

2010年式ST 色シルバーですが、ドアハンドル(前後左右4つ)の辺りから真下に黒い直線の雨染みが最近とても気になるようになってきました。
購入当時はそれほどではなかったのですが最近特に気になるようになりました。
気になりはじめると気になるものだとは思いますが・・・・
皆様のお車はどんな感じでしょうか?だいぶ前に聞いた話でワックスをかけると雨染みが付きやすいとか聞いた事があるのですが真相はいかがなのでしょうか?

コーティング等はまったくしてなく、気が向いた時にワックスをかける程度(年に数回)です。洗車はわりとこまめにする方で(洗車のお店で機械洗いで拭き上げまでしてもらってます)雨等で汚れた時は洗車するようにしています。
また雨染みが付きにくいコーティング剤、ワックス等があったらお教え下さいませ。よろしくお願いします。
長文ご容赦下さい。

Re:雨染みについて
銀プリ  cartha  - 12/5/12(土) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーさん:

>また雨染みが付きにくいコーティング剤、ワックス等があったらお教え下さいませ。よろしくお願いします。

同じく10年シルバーです。
納車と同時にグラスコーティングしました。
その後は一年、二年点検時に洗車して帰ってきた車に自分でグラスコーティング剤を塗布してます。
その間、洗車は一度もしません。年に二度くらい雑巾がけする程度です。
雨じみは全く無いし水弾きも良好です。
プラス効果としてフロントグラスのギラツキも一切無いのが気に入ってます。
グラスコーティング恐るべし。

Re:雨染みについて
ペンギン  山間部のプリ乗り  - 12/5/14(月) 5:57 -

引用なし
パスワード
   >コーティング等はまったくしてなく、気が向いた時にワックスをかける程度(年に数回)です。
>洗車はわりとこまめにする方で(洗車のお店で機械洗いで拭き上げまでしてもらってます)雨等で汚れた時は洗車するようにしています。

一般的に、
・艶が出るけど耐久力の無いワックス。
・耐久力があるコーティング。
と言われています。

ワックスだと年に数回程度の仕様で、こまめな洗車は施工回数が少なすぎると思われます。
最近のお手軽コーティングはセルフ洗車機後の拭き取り時にスプレーしながら
拭き上げるだけで良い(2度拭き不要)などお手軽なので艶にこだわらなければ
試してみると良いかもしれませんよ。

ちなみに雨染みの発生そのものはゼロには出来ないので
気になったら洗車が良いと思います。

Re:雨染みについて
銀プリ  ZAKU  - 12/5/15(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼山間部のプリ乗りさん:

2009年8月納車のシルバーに乗っております。
ブリス、ブリスX、ベルツと自分でガラス系コーティング剤を施工してきました。
雨染みはほとんどつきませんが、さすがに3,4ヶ月洗車していないと汚れてきます。
水洗いですっきりキレイになりますが、そのたびにコーティングしなおしています。

ご自身で施工することを前提にお話しさせていただきますが、
上記3つのうちブリスXは汚れが付きやすく、特にリアのトランクスポイラーが黒のため、汚れが目立って仕方がありません。
艶重視ならばブリス、防汚性重視ならベルツです。特にベルツは雨がふると汚れが落ちてきれいになる印象さえ与えてくれます。
その他ですと、ネットで評価が高いツヤエキスパートもよさそうです。
私は次にこれを施工してい観ようと思っています。

・ツリー全体表示

40 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free