(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
41 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

プリウスGTSLPの乗り...[13]  /  カーナビの故障[3]  /  明日納車[8]  /  2012年式ナビ[0]  /  高速時に滑空してもエンジ...[3]  /  Re:滑空の定義[18]  /  コンプレッサー音[6]  /  アンダーパネル脱落にご用...[0]  /  インジケーターの色合いの...[2]  /  30MC前・30MC後のS・G...[0]  /  

プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/4/22(日) 16:55 -

引用なし
パスワード
   3月にプリウスGツーリングセレクションレザーパッケージ(MC後)を契約しました。5月に納車予定です。
このグレードの車の乗り心地はいかがでしょうか?
既に乗られている方のご意見をお伺いしたいです。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
青プリ  @rock  - 12/4/25(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   mc前のに乗ってます。

ぶっちゃけHUDは要らないと言えば要りません。
ただ、ナビとは別に曲り角表示が出る機能は重宝してます。
交差点まであと100mとか50mとかを表示し、該当の交差点いよいよに近づくとそれまで点灯してた曲がり角表示の矢印が点滅に変わります。
ややこしい交差の曲がり角に入る時や近くにも別の交差点がある時などには役に立ちます。

MOPナビに付いて来たオーディオの音は私は好きです。

専用DCMを取り付けて時々オペレーターに目的地検索をやってもらってますが、便利です。
この機能があるとナビ更新も勝手にやってくれます。
このための通信料を2年目からは年に12000円払ってますが便利さからして高いとは思ってません。
オペレーターにどれだけ用事頼んでもこれ以上の通信料はかかりません。
ただ、この通信料は後記型ではかなり優遇されてるとDで聞きましたが。

レーダークルコンは本当に便利ですよ。

プリウス好きさんはどちらあたりにお住まいなのでしょうか。
こちら北部九州では今が一番高燃費が出る時期です。
楽しいプリウスライフをお過ごしください。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/4/26(木) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼@rockさん:
ありがとうございます。
>ぶっちゃけHUDは要らないと言えば要りません。
HUDは、未来的でかっこいいと思っていました。

>MOPナビに付いて来たオーディオの音は私は好きです。
オーディオは、あまり凝ってはいないので、
いいかなと思っています。


>専用DCMを取り付けて時々オペレーターに目的地検索をやってもらってますが、便
専用DCMは、通信料がいるとのことで、
付けませんでした。


>レーダークルコンは本当に便利ですよ。
わたしもこれが、ほしかったのです。
プリクラッシュSSも安全と思います。


>プリウス好きさんはどちらあたりにお住まいなのでしょうか。
>こちら北部九州では今が一番高燃費が出る時期です。
私は、福岡西です。
燃費は気になりますね。
節約モードで走りたいと思います。

また、よろしくお願いします。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
青プリ  @rock  - 12/4/26(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   私は某福岡市のO濠の近くです。
そのうちお会いしましょう。
つぎの機会にはメアドをさらすかもしれません。

今は無くなった紺プリです。

昨日の訂正。
高燃費×→低燃費○。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/4/28(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼@rockさん:
>私は某福岡市のO濠の近くです。
私は西区姪浜近辺です。

>今は無くなった紺プリです
車色は、ホワイトパールクリスタルシャインです。
紺色もいいですね。

まだ、未納車ですが、
いずれ市内ですれちがうことが
あるかもしれませんね。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
銀プリ  Bluewater WA  - 12/5/8(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   お晩です。
もうすぐ納車、ワクワクですね。
私はMC前のGTL銀プリに乗っています。
当初、GTLは装備が多く(重く?)燃費が落ちるという話を聞きましたが、色々な装備が魅力で購入しました。
そのGTLの一番のお気に入りは、オートクルーズコントロールです。高速ではもちろんのこと、走行がスムーズであれば一般道でも使用しています。最低速度は時速45km前後まで使用可能です。前車との距離も3段階で調整でき、車の込み具合により設定しています。一番の利点は、燃費が目に見えて上がることです。設定速度、道路のアップダウンを読み取り、最適でエコなアクセル操作をやっているからだと思います。オートクルーズ時の瞬間燃費計を見ていると自分のアクセル操作はいかに無駄が多いかわかります。
注意点他は以下です。
注意点:1.側道を走る自転車に反応し速度が落ちることがある。
    2.当然のこと急カーブでも設定速度のまま進入する。
    3.ハンドル操作だけなので眠くなる。
     (特に高速での長く直線道路が続く道では要注意)
疑問点:1.自動的に急ブレーキがかかった場合、ストップランプは自動的に点いているのか。
メーカーへの希望:オートクルーズの最低速度を30km程度までしてほしい。

次にお気に入りはシートヒーターです。冬の寒い時期、重宝しました。スイッチを入れ1〜2分で暖温まります。だだ、High-Band Beta HIFIさんご指摘のように温度調整ができません。オン/オフの手動操作のみです。今後の改良に期待です。

以上、プリウス好きさんの参考になれば幸いです。
最近、行き交うプリウスが多くなりました。プリウスマニアとしては嬉しい限りです。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/5/9(水) 20:20 -

引用なし
パスワード
   Bluewater WAさん 
ありがとうございます。
以下の点でご質問いたします。
>そのGTLの一番のお気に入りは、オートクルーズコントロールです。>注意点他は以下です。
>注意点
 2.当然のこと急カーブでも設定速度のまま進入する。

質問
カーブ等では逆にブレーキを前もってかけるように
しないといけませんか?
うっかりすると事故につながらいないでしょうか?

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
銀プリ  Bluewater WA  - 12/5/9(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   プリウス好きさん。

言葉が足りませんでしたが、注意点2.の急カーブは一般道を言っています。
高速でのカーブは今までの経験から、レーダー(オートでなくレーダーでした)クルーズコントロールのままで全く問題ありませんでした。
クルコンを解除する方法としては、ブレーキを踏むと解除され一般走行に移行します。ご心配のようにクルコンが効いたままブレーキ操作でカーブを曲がるという状態にはなりません。また、レバーのオフスイッチでも解除されます。
レバーを手前に引くと一旦解除されますが保留の状態となり、いつでもクルコンを再開できる状態となります。
最初はクルコンレバーと方向指示器レバーを間違い慌てましたが、今は状況に応じ色々と操作して、燃費向上を図っています。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/5/9(水) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Bluewater WAさん
丁寧なご回答ありがとうございました。

>言葉が足りませんでしたが、注意点2.の急カーブは一般道を言っています。
>高速でのカーブは今までの経験から、レーダー(オートでなくレーダーでした)クルーズコントロールのままで全く問題ありませんでした。
>クルコンを解除する方法としては、ブレーキを踏むと解除され一般走行に移行します。ご心配のようにクルコンが効いたままブレーキ操作でカーブを曲がるという状態にはなりません。また、レバーのオフスイッチでも解除されます。
>レバーを手前に引くと一旦解除されますが保留の状態となり、いつでもクルコンを再開できる状態となります。
>最初はクルコンレバーと方向指示器レバーを間違い慌てましたが、今は状況に応じ色々と操作して、燃費向上を図っています。

納車前なので、色々と考えてしまいますが、
実際に運転してみて操作を覚えていきたいと思います。
また、よろしくお願いいたします。

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/5/14(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
   >▼Bluewater WAさん
>丁寧なご回答ありがとうございました。
>
>>言葉が足りませんでしたが、注意点2.の急カーブは一般道を言っています。
>>高速でのカーブは今までの経験から、レーダー(オートでなくレーダーでした)クルーズコントロールのままで全く問題ありませんでした。
>>クルコンを解除する方法としては、ブレーキを踏むと解除され一般走行に移行します。ご心配のようにクルコンが効いたままブレーキ操作でカーブを曲がるという状態にはなりません。また、レバーのオフスイッチでも解除されます。
>>レバーを手前に引くと一旦解除されますが保留の状態となり、いつでもクルコンを再開できる状態となります。
>>最初はクルコンレバーと方向指示器レバーを間違い慌てましたが、今は状況に応じ色々と操作して、燃費向上を図っています。
>
>納車前なので、色々と考えてしまいますが、
>実際に運転してみて操作を覚えていきたいと思います。
>また、よろしくお願いいたします。

ようやく納車なりました。
乗りごこりはたいへん
よかったです。
高級車と比べても
そんなにそん色ないような。

オートクルーズ素晴らしいですね。
自動運転に近いです。
今まで
オートクルーズにしてみたかったので、
実現できたうれしいです。
燃費は、
それなりの運転をしないと
できないみたいですね。
これからもみなさん、
アドバイスよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

カーナビの故障
アンパン  さとし  - 12/5/8(火) 21:41 -

引用なし
パスワード
   どうもお世話になっております。
さて、今回Dオプションのカーナビに不具合が起きました。
それも1回は去年で、もう1回は今年です。

1.夜になると画面が暗くなるが、昼でも暗くなる。
サービスンの検証後、新品交換となった。

2.突然、とんでもない地域を走っていると表示される。
1〜2日はその状態をキープ。しばらくすると回復。
でも、再発の危険性大かも?。

プリウスの純正ナビで、情報を持って見える方
教えてください。

Re:カーナビの故障
おじさん  HAL1000  - 12/5/9(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:

>2.突然、とんでもない地域を走っていると表示される。
>1〜2日はその状態をキープ。しばらくすると回復。
>でも、再発の危険性大かも?。
>
>プリウスの純正ナビで、情報を持って見える方
>教えてください。

SD Dop ナビを使用してますが、問題はおきてません。

GPS 受信不良と思われますが、該当の状態発生時に GPS Status 表示はどうでしたか?
原因として真っ先に思いつくのは、交換時に GPS アンテナケーブルの接触不良を作ってしまったことくらいですね。

Re:カーナビの故障
アンパン  さとし  - 12/5/13(日) 20:13 -

引用なし
パスワード
   カーナビが誤作動する原因が分かりました。
最近取りつけたドライブレコーダーでした。
ドライブレコーダーの電源を切ると嘘のように
正確な場所を示します。

ドライブレコーダーを取り付ける部分の
傍に、GPSのアンテナ(フロントウィンドウの左上です。ひし形の部分)
がある場合は、要注意です。

しかし、ドライブレコーダーが電波を出しているとは
思わなかったです。

Re:カーナビの故障
アンパン  さとし  - 12/5/14(月) 20:10 -

引用なし
パスワード
   色々調べてみたらドライブレコーダーは電波障害が大きく、
ナビやTVに不具合がおきやすいという事が多くのブログで
書かれていました。

皆さんも注意してください。現在は、ダッシュボードの
中央にドライブレコーダーを両面テープで張り付けて
います。GPSのアンテナから離してみました。左いっぱいに
離すと、レーダーと干渉してしまうので、中央にしました。

・ツリー全体表示

明日納車
白プリ  layla  - 12/5/11(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
明日納車です。
ST。

11系、20系(10th)と乗り継いで30系に乗換です。
どれくらい進化しているか楽しみです。

しかし、燃費は落ちると覚悟はしてます。
それ以上の満足感を得られることをきたいしてますが・・・

Re:明日納車
白プリ  むりこり  - 12/5/12(土) 1:33 -

引用なし
パスワード
   あす、いやもう今日ですか。
納車前は遠足の前日のような気分ででワクワクしますね!

初代後期プリウスから進化の度合いをリアルに楽しめるわけですね。うらやましいです。
30型後期は、きっと満足することでしょう。

納車おめでとうございます。では安全運転で!

Re:明日納車
白プリ  layla  - 12/5/12(土) 6:22 -

引用なし
パスワード
   ▼むりこりさん:

>納車前は遠足の前日のような気分ででワクワクしますね!

まさしくその通りです。
ワクワクし過ぎて、早起きしてしまいました!

そうてすね。安全第一ですね!!
きっと、プリウスがそうさせてくれることでしょう。

Re:明日納車
白プリ  プリウス好き  - 12/5/12(土) 7:55 -

引用なし
パスワード
   ▼laylaさん:
▼むりこりさん:
>
>>納車前は遠足の前日のような気分ででワクワクしますね!
>化
>まさしくその通りです。
>ワクワクし過ぎて、早起きしてしまいました!
>
>そうてすね。安全第一ですね!!
>きっと、プリウスがそうさせてくれることでしょう。

私も今日納車です。
同じようにわくわくしています。
寝不足なので、居眠りしないように
安全運転したいと思います。

Re:明日納車
銀プリ  シルバプリ  - 12/5/12(土) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼laylaさん:
>▼むりこりさん:
>
>>納車前は遠足の前日のような気分ででワクワクしますね!
>化
>まさしくその通りです。
>ワクワクし過ぎて、早起きしてしまいました!
>
>そうてすね。安全第一ですね!!
>きっと、プリウスがそうさせてくれることでしょう。

 ST納車前に水を差すような感じで申し訳ないのですが、私は来月車検予定のS乗りですが、STとも若干迷ったあげくSを購入した次第です。ですが、当時プラグインが出てれば絶対プラグインを購入していました、それだけ燃費に魅力があります。特に私のように通勤距離が短かければ尚更です、モーターだけでガソリン使わず会社と自宅を往復出来るからです。今のSでも当然長距離を走行すればリッター30KM超えは簡単ですが、その上をいくプラグインは更に魅力です。初期投資はかかりますが、乗って後悔のない車だと思います。

Re:明日納車
紫プリ  GFC  - 12/5/12(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバプリさん:
>▼laylaさん:
>>▼むりこりさん:
>>
>>>納車前は遠足の前日のような気分ででワクワクしますね!
>>化
>>まさしくその通りです。
>>ワクワクし過ぎて、早起きしてしまいました!
>>
>>そうてすね。安全第一ですね!!
>>きっと、プリウスがそうさせてくれることでしょう。
>
> ST納車前に水を差すような感じで申し訳ないのですが、私は来月車検予定のS乗りですが、STとも若干迷ったあげくSを購入した次第です。ですが、当時プラグインが出てれば絶対プラグインを購入していました、それだけ燃費に魅力があります。特に私のように通勤距離が短かければ尚更です、モーターだけでガソリン使わず会社と自宅を往復出来るからです。今のSでも当然長距離を走行すればリッター30KM超えは簡単ですが、その上をいくプラグインは更に魅力です。初期投資はかかりますが、乗って後悔のない車だと思います。


何故、このツリーに書き込むのか意味が分からないです。
要は「個人的にPHVは凄いよ」という趣旨に集約される発言だと思いますが、
本当に何故ここに書き込むのかという疑問しかありません。


▼laylaさん
自分は通学用にGを購入しましたが、
同じように納車前は意味も無くドキドキしまくりでした。
納車されたら思う存分(道交法には気をつけて常識的なマナーを忘れず)楽しんで下さい。

Re:明日納車
白プリ  layla  - 12/5/12(土) 22:24 -

引用なし
パスワード
   laylaです。

本日、無事納車されていろいろ研究しました。
17incなので乗り心地や騒音等、危惧していましたが
なんのなんの。20型に比べぜんぜん良かったです。
とんだ取り越し苦労でありました。

やっぱり新車は(新型)は、goodでした。

プリウス好き さん
明日、納車ですね!!
きっと感動すると思います。
期待していてください!!

シルバプリ さん
私も、燃費のことを考えると、Sも考えましたが
ツーリングにして後悔無かったです。
人それぞれ、思惑があると思いますが。

GFC さん
PHVもきっといい車でしょう!!
まぁ、いいじゃないですか。
あくまで、シルバプリさんの意見なんですし。

私も、Gは装備がいいので検討しましたが
一度“ツーリング”に乗ってみたいと思い
STにしました。
しばらくは、取説身ながら楽しみ、思う存分マナーを守って楽しみます。

みなさん、レス有難うございました。

プリウスライフを楽しみたいと思います。

皆さんも気持ちはそうでしょうから。

Re:明日納車
白プリ  プリウス好き  - 12/5/13(日) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼laylaさん
おめでとうございます。

>本日、無事納車されていろいろ研究しました。
>17incなので乗り心地や騒音等、危惧していましたが
>なんのなんの。20型に比べぜんぜん良かったです。
>とんだ取り越し苦労でありました。
>
>やっぱり新車は(新型)は、goodでした。


>プリウス好き さん
>明日、納車ですね!!
>きっと感動すると思います。
>期待していてください!!

ありがとうございます。
私も納車しました。
本当に乗り心地もよく、
まさにプリウスに乗っているんだという
気持ちになりました。
操作はまだまだ今からですが、
レーダーオートクルーズも
素晴らしかったです。(自動運転の様?!)
お互いに
楽しいプリウスライフを楽しみましょう。

Re:明日納車
白プリ  layla  - 12/5/14(月) 7:59 -

引用なし
パスワード
   プリウス好き さん

納車おめでとうございます。
オートクルーズ羨ましいです。
結構、精度はいいんですね!!
Gならオートワイパー、電動シート等付いていて
至れり尽くせりですね!!

私は昨日、初長距離ドライブで250kmほど
はしってきました。
操舵感、乗り心地、静粛性等あらためて
感動しました。あくまで10thとの比較ですが。
燃費はメーターで25.6k/l。

タイヤは、あまり評判のよろしくない
トランザが履いてますが、10thに履いていた
エコピア100sに比べ、転がり以外は
良かったです。

・ツリー全体表示

2012年式ナビ
パパ  タケシ555  - 12/5/13(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   プリウスG'sシルバーを注文し、
5月末納車予定でしたが、
トヨタのHPで2012年式ナビの新発売広告を見て、
オプション選択していた2011年式プレミアムナビと
交換出来ないかディーラーに確認した所、
2012年式プレミアムナビの発売日が6月1日なので
納車は遅れるが交換可能とのこと。
3万円の用品キャッシュバックは無くなりましたが
間に合って良かったです。

今年のディーラーナビは近年にない程に
性能の底上げがされていてお勧めです。
(ブルーレイ再生、7.1chバーチャルサラウンド、
施設入口ルート案内、スマホ同様のタッチ画面機能他)

・ツリー全体表示

高速時に滑空してもエンジンは止まらない
オヤジ  イマジン  - 12/5/10(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   皆さんには周知のことかもしれませんが、参考までにご報告します。
最近、タコメータや冷却水温等を表示する装置を取り付け、滑空や暖気運転をスタディーしています。
街乗りでは「滑空して燃費を稼ぐ」と、当たり前ですがタコメータはゼロ表示になります。
ところが! ところが!‥‥高速では滑空させても回転ゼロにならないんです。!!
メーター速度75km/h(実測約 70km/h)以上では、滑空させてもエンジンは1,000回転。アイドリング状態なのか、回生中であっても、とにかく回ってます。(高速で前後に車のいない時に実験)
これもあって、高速での燃費が悪いのだと思います。

Re:高速時に滑空してもエンジンは止まらない
子供  かずっち  - 12/5/10(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼イマジンさん:

30型はメーター読み79km/h以上でエンジン常時稼動です。

スピードやアクセル開度、勾配等の条件によって、燃料噴射していない場合もあります。

Re:高速時に滑空してもエンジンは止まらない
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/5/12(土) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼イマジンさん:
>皆さんには周知のことかもしれませんが、参考までにご報告します。
>最近、タコメータや冷却水温等を表示する装置を取り付け、滑空や暖気運転をスタディーしています。
>街乗りでは「滑空して燃費を稼ぐ」と、当たり前ですがタコメータはゼロ表示になります。
>ところが! ところが!‥‥高速では滑空させても回転ゼロにならないんです。!!
>メーター速度75km/h(実測約 70km/h)以上では、滑空させてもエンジンは1,000回転。アイドリング状態なのか、回生中であっても、とにかく回ってます。(高速で前後に車のいない時に実験)
>これもあって、高速での燃費が悪いのだと思います。

いろいろなスレでこの記事を見ますが、エンジン停止の正しい条件は
いったい何km/h(メーター読み)なんでしょうか?
よく、78km/hでクルコンセットの記事を見ますが、当方の車(S寒冷地)はその速度でエンジンが止まったことはありません。
大体72km/hでエンジンが停止します。

詳しい方が、いらっしゃいましたらレスお願いします。

Re:高速時に滑空してもエンジンは止まらない
子供  かずっち  - 12/5/12(土) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼NIS-S-Bさん:

メーカーオフィシャル以外では、一番権威がある!?白のEPVさんのいかのページに記載があります。メーター読み79km/hでエンジン常時稼動です。

平地で78km/hまで加速してアクセルオフなら、私の場合確実にエンジンが停止します。

h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8146;id=epv1710


>当方の車(S寒冷地)はその速度でエンジンが止まったことはありません。大体72km/hでエンジンが停止します。

念のために伺いますが、現行の30型ですよね?もし本当にそうなら、故障かもしれません。また、80km/h以上から減速してくると、78ではエンジン停止しません。

・ツリー全体表示

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/4/28(土) 4:55 -

引用なし
パスワード
   前スレからの続きです。
▼黒サラダさん:
>貴方は滑空自体に意味は無いとまで書かれていますね・・・

物理的な動作と燃費走法を混同しないで下さい。

>なので私の滑空の定義はさとう2さんと同じで「滑空自体に意味はない」
>が答えです。

論点を取り違えています。

▼黒サラダさん:
>走り始め、時速20km/hで滑空にしましたが充電されてます。

論点はトルクゼロ状態では充電されないのに黒サラダさんが「充電されてます」と書いている事です。

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/5/2(水) 1:57 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>どうやったら真の滑空が出来るのでしょう・・・

私は真の滑空に興味は有りません。
真の滑空に興味の有る人にお尋ね下さい。

>極微弱モーター走行や極微弱回生状態ではどうなんでしょう・・・
>それも私は滑空だと思ってましたけど・・・

其れは極微弱モーター走行であり極微弱回生状態です。
滑空状態では有りません。

Re:滑空の定義
ペンギン  黒プリン  - 12/5/2(水) 22:48 -

引用なし
パスワード
   さとう2さん、こんばんは。

>>「始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
>>発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
>>”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
>>送られている」
>>
>>と言う質問では、”NO”と言う事で宜しいのでしょうか?どうか教えて下さい。
>
>▼さとう2 - 12/4/20(金) 3:48
>>走り始めると充電しなくなります。
>
>>つまりエンジンが空回りになり、エンジン出力をただ捨てることになるの
>>でしょうか?
>
>▼さとう2 - 12/4/19(木) 18:57
>>点火時期が極端に遅い為エンジン回転を維持するのが精一杯のトルクしか発生しないのです。

簡素なご返信、有難うございます(笑)。
なんて、本当にくどくて申し訳ないです。

やはり答えは、”NO”のようですね。
私もレスを頂いて最初は”NO”だと思ったのですが、その後”YES”と言う
レスを頂き、詳しく聞いてもやはり、私の意味の取違いではないようなので。
一方「さとう2」さんのレスでは、考えようによっては意味を別にも取れると
気づいたのです。
例えば「12/4/20(金) 3:48」は、
  充電しない = バッテリーに電気が行かない。
と、
  バッテリーに電気は行ってるけどそれ以上の電気がバッテリーから
  出て行っているから電池残量は増えない = 充電しない
と取ることも出来ると。
(ただ、「12/4/19(木) 18:57」の方は、別の取り方は出来ないかもしれません)

やはりハッキリした結論は出ないのでしょうか。
私も、どちらの説明がどうこうとは言えませんし、言いたくもありませので、
「どちらの可能性もある」と言うのを私の中での結果にさせて頂きます。

誠に申し訳ないです。しかし両説明とも、想像ではなくしっかりした言葉で
書かれていますので、それを安易に否定することは出来ませんし、まさか
討論でもして結論を出して頂く訳にもいかないと思いますので。

Re:滑空の定義
子供  かずっち  - 12/5/2(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>>「始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
>>発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
>>”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
>>送られている」
>>
>>と言う質問では、”NO”と言う事で宜しいのでしょうか?どうか教えて下さい。


横から失礼します。

答えはNOでしょう。

私は水温計以外の計器はつけていませんが、THSの機構と暖機の制御を考えてみれば、自明だと思います。

THSはエンジン出力を直接タイヤに伝えるルートと、発電してモーターを回すルートの2つがあります。電気式CVTとしての機能です。

Dレンジに入れてアクセルを踏めば、エンジンの出力はこのいづれかのルートを通ってタイヤを回すために使われます。もしエネルギー収支的にエンジン出力があまれば充電にまわされるのでしょうが、アクセルを踏んだ状態では充電に回す余力はないはずです。というか、暖機が主目的なのでバッテリーの放電による加速になるので、充電なんてもってのほかです。

しいて言えば、バッテリーで加速された後、アクセルを離した状態での走行なら、エンジン出力と若干の回生発電でバッテリーは充電されるのかもしれませんが。

しかし、いずれにしても、燃費には誤差の範囲の影響しかないでしょう。

Re:滑空の定義
ペンギン  黒プリン  - 12/5/3(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   かずっちさん、こんばんは。

>>>「始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
>>>発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
>>>”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
>>>送られている」
>>>
>>>と言う質問では、”NO”と言う事で宜しいのでしょうか?どうか教えて下さい。
>
>
>横から失礼します。
>
>答えはNOでしょう。
>
>私は水温計以外の計器はつけていませんが、THSの機構と暖機の制御を考えてみれば、自明だと思います。
>
>THSはエンジン出力を直接タイヤに伝えるルートと、発電してモーターを回すルートの2つがあります。電気式CVTとしての機能です。
>
>Dレンジに入れてアクセルを踏めば、エンジンの出力はこのいづれかのルートを通ってタイヤを回すために使われます。もしエネルギー収支的にエンジン出力があまれば充電にまわされるのでしょうが、アクセルを踏んだ状態では充電に回す余力はないはずです。というか、暖機が主目的なのでバッテリーの放電による加速になるので、充電なんてもってのほかです。

レスを見まして、もしかしたら意味の取り違いや勘違いが有るのではないかと
感じた所がありましたので、念のため確認させて下さい。
もしその様なことが有りませんでしたら、大変失礼しました。

先ず、私の質問文で抜けている事がありましたので、追加いたします。
走行の速度は、あくまでもHSI25%以下のトロトロ運転です。

次に、今回の「充電」と言うのは、「電池残量が増える」と言う意味ではなく、
「バッテリーに入力が有る」と言う意味です。

>しいて言えば、バッテリーで加速された後、アクセルを離した状態での走行なら、エンジン出力と若干の回生発電でバッテリーは充電されるのかもしれませんが。

・・・エンジン出力で充電されるんですよね?
やはり、私の説明の問題で、勘違いされてませんでしょうか?

>しかし、いずれにしても、燃費には誤差の範囲の影響しかないでしょう。

やっぱり、なんだかんだと頭を悩ましても最終的には燃費に大差は出ない、
と言うことになってしまうのでしょうかね。

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/5/4(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼黒サラダさん:
>>どうやったら真の滑空が出来るのでしょう・・・
>
>私は真の滑空に興味は有りません。
>真の滑空に興味の有る人にお尋ね下さい。

>トルクゼロ状態では充電されないのに黒サラダさんが「充電されてます」と書いている事です。

トルクゼロ状態を滑空と呼ぶさとう2さんが興味が無いと・・・
ではどうやって充電されないと証明されるんでしょう(笑

>>極微弱モーター走行や極微弱回生状態ではどうなんでしょう・・・
>>それも私は滑空だと思ってましたけど・・・

>滑空状態では有りません。

ダ・カ・ラ・・・・
それを否定するのは自由ですが、その滑空を教えて下さい。
計器が無い人にも解るように。

私の質問にはなんにも答えて無いんですよ、さとう2さんは・・・

1.プリクラシュレーダーが作動時の基礎電力は何Aですか?
2.これで解る人が何人いますか?
3.これはアイドリングチェックの時もそうなんでしょうか?

これに答えて無いのになんで私の意見を否定出来るかな?

ではもう一つ質問です。
起動直後の極微弱モーター走行時にも充電されないのですね?


ここからは皆さんへの質問です。

先日久しぶりに充電地獄に陥りました。
その時の出力は1000rpmで24A位充電されます。
いわゆる滑空にすると900rpm台に下がり充電はされていない結果が出ました。
(基礎代謝を除いて)
でも極弱モーター走行にすると充電は間違い無くされます。
なんで暖機だと充電されないといえるのでしょう?
充電容量に差がありますが、Pで充電されるのにDだと何故されないと言い切れますか?

私はエンジンが回っている限り充電されると思ってます。
確かにその充電量に差がありますが・・・


ちなみに私はこれから2週間計器が無いので検証は出来ません。

Re:滑空の定義
ペンギン  黒プリン  - 12/5/9(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   黒サラダさん、こんばんは。

>ここからは皆さんへの質問です。
>
>先日久しぶりに充電地獄に陥りました。
>その時の出力は1000rpmで24A位充電されます。
>いわゆる滑空にすると900rpm台に下がり充電はされていない結果が出ました。
>(基礎代謝を除いて)
>でも極弱モーター走行にすると充電は間違い無くされます。
>なんで暖機だと充電されないといえるのでしょう?
>充電容量に差がありますが、Pで充電されるのにDだと何故されないと言い切れますか?
>
>私はエンジンが回っている限り充電されると思ってます。
>確かにその充電量に差がありますが・・・

ご質問への返答は当然私には出来ないのに出て来てしまい申し訳ないのですが、
反対に質問させて頂けますでしょうか?

まず、充電地獄中に滑空にすると充電されなかったという事ですが(ちょっと
驚きです)、例の始動直後の時間帯(=暖気)でも同様なんでしょうか?
また、そうなるとエンジンが強制運転の時は通常時の様に「強加速⇔架空」は
”×”という事になりますね。「強加速⇔回生」がいいのでしょうか。

次に、「充電容量に差がある」とか「充電量に差がある」という表記が
ありますが(2つは同じ意味ですよね?)、どれとどれで差があると言う事
でしょうか?充電地獄の時と暖気の時とで充電量に差があると言う事で
宜しいのでしょうか?
それならば、当然といえば当然なので良いのですが・・・。

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/5/10(木) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>まず、充電地獄中に滑空にすると充電されなかったという事ですが(ちょっと
>驚きです)、例の始動直後の時間帯(=暖気)でも同様なんでしょうか?

さとう2さんがそうおっしゃるので折角の機会でしたので検証しました。
結論から言うとそうなんでしょう・・・
ただ「滑空と思われる領域」です。
エンジン回転数が下がった所を滑空としました。
もちろんHSIのバーが隠れる所です。

>また、そうなるとエンジンが強制運転の時は通常時の様に「強加速⇔架空」は
>”×”という事になりますね。「強加速⇔回生」がいいのでしょうか。

微弱回生か微弱モーター走行が良いと思います。

>次に、「充電容量に差がある」とか「充電量に差がある」という表記が
>ありますが(2つは同じ意味ですよね?)、どれとどれで差があると言う事
>でしょうか?充電地獄の時と暖気の時とで充電量に差があると言う事で
>宜しいのでしょうか?

朝一暖気の回転数は1000rpmから1400rpm(ブレーキオン時?)位ですが、
以前書いた通り1000〜1200 rpm時で8A位が充電されています。
今回充電地獄という通常あまり無い状態ではありますが、
>>その時の出力は1000rpmで24A位充電されます。
という結果でした。
充電付きのアイドリングチェックも同じようだと思います。

その時のアクセル状況ですが、真の滑空では無く「滑空に近い状態」
での結果だと思います。

Re:滑空の定義
ペンギン  黒プリン  - 12/5/10(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
   黒サラダさん、こんばんは。

>>まず、充電地獄中に滑空にすると充電されなかったという事ですが(ちょっと
>>驚きです)、例の始動直後の時間帯(=暖気)でも同様なんでしょうか?
>
>さとう2さんがそうおっしゃるので折角の機会でしたので検証しました。
>結論から言うとそうなんでしょう・・・
>ただ「滑空と思われる領域」です。
>エンジン回転数が下がった所を滑空としました。
>もちろんHSIのバーが隠れる所です。
>
>>また、そうなるとエンジンが強制運転の時は通常時の様に「強加速⇔架空」は
>>”×”という事になりますね。「強加速⇔回生」がいいのでしょうか。
>
>微弱回生か微弱モーター走行が良いと思います。

そうですか。私はいつも”狙いは真の滑空”で走行していますので、(もちろん
結果は「滑空と思われる領域」でしょうが)エンジンが回っている時は意識して
HSI 0%付近を避けなければなりませんね。
ちなみに、充電されない境目はどの位シビアでしょうか? HSIで”+ー”
どちらかに1つでもバーが出ていればOKでしょうか?

少し前までは、暖気時間が長く”BL”のスタート値が高かったので帰宅まで
持っていたのですが、最近は大して溜まる前にエンジンが止まってしまいますし、
今後エアコンをかけようものなら「1日1充電地獄」になりかねないので、とても
参考になりました。

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/5/11(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>ちなみに、充電されない境目はどの位シビアでしょうか? HSIで”+ー”
>どちらかに1つでもバーが出ていればOKでしょうか?

あまり気にしなくてもいいレベルだと思います。
私もたまたま「あっ充電されなくて放電だぁ」って思いアクセルを動かし
微弱モーター走行にした位です。
私もさとう2さんを信じて弱モーター走行信者ですから(笑

アクセル開度で言うと9°強〜10°近辺でしょうね〜
それを維持する事も難しいでしょうから・・・

>今後エアコンをかけようものなら「1日1充電地獄」になりかねないので

充電地獄は100害あって1利無しでしょうから出来るだけ回避したいですね〜

・ツリー全体表示

コンプレッサー音
銀プリ  MJ  - 12/5/5(土) 21:30 -

引用なし
パスワード
   MJと申します。

2011年2月納車のZVW30です。

ここ数日暑い日もあり、プリウスのパワーON後、エンジン始動20秒程度でエンジンは止まり、エアコンのAUTOスイッチを入れたところ、ガガガと変な音がしてフロアにも今までにない振動が走り、その後、コンプレッサーの音が「ウィ〜ン」とかなり大きい感じです。

フロアの振動は2、3秒でおさまり、その後、ガガガと言う音と振動はありませんが、コンプレッサー音がうるさくなったような気がします。

エアコン風量は全快で風量半分でも、まだ、「ウィ〜ン」と音が大きいような感じです。

車内では気にならないですが、外にでるとかなりうるさいです。

感覚の問題かもしれませんが、みなさんのコンプレッサー音は気になりませんか?

ちなみにエアコンの利きには問題はありません。

Re:コンプレッサー音
アンパン  プリプリ  - 12/5/5(土) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼MJさん:
>MJと申します。
>
>2011年2月納車のZVW30です。
>
>ここ数日暑い日もあり、プリウスのパワーON後、エンジン始動20秒程度でエンジンは止まり、エアコンのAUTOスイッチを入れたところ、ガガガと変な音がしてフロアにも今までにない振動が走り、その後、コンプレッサーの音が「ウィ〜ン」とかなり大きい感じです。
>
>フロアの振動は2、3秒でおさまり、その後、ガガガと言う音と振動はありませんが、コンプレッサー音がうるさくなったような気がします。
>
>エアコン風量は全快で風量半分でも、まだ、「ウィ〜ン」と音が大きいような感じです。
>
>車内では気にならないですが、外にでるとかなりうるさいです。
>
>感覚の問題かもしれませんが、みなさんのコンプレッサー音は気になりませんか?
>
>ちなみにエアコンの利きには問題はありません。


MJさん こんばんは

エンジンの「ガガガ」は 多分 エンジンが止まってすぐにエアコンをONにしたので バッテリーがなくエンジンが再始動した際の音だと思います。タイミングが悪かったのだと思われます。
コンプレッサーの音ですが 夏場は「ウィーン」とかなりの音で鳴りますよ。
外だとうるさいくらいに ですが 整備モード(ナビで整備士の人が知っていますが)そのモードで コンプレッサーの項目で 設定がかえれたと思います。

Re:コンプレッサー音
銀プリ  MJ  - 12/5/6(日) 15:58 -

引用なし
パスワード
   プリプリさん

ありがとうございます。

一応、モーター付コンプレッサーASSYの劣化と言うことで、保証内でモーター付コンプレッサーASSY、エアコンガス交換をしてくれましたが、やはり、音は変わりませんでした。

MC後のディーラーにあるプリウスと比べましたが同じ音でした。

久しぶりに夏に近い音を聞いて音が大きく感じたのでしょうね。

はじめディーラーもうるさいですねのと言う感じで交換してくれたのですが、悪いことをしてしまいました。

コンピュータも以上なしとのことです。

以上です。

Re:コンプレッサー音
アンパン  プリプリ  - 12/5/6(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   MJさん こんばんは

色々調べたのですが 何やらソフトの更新もあるようですし ナビの整備モードで
高回転を下げる設定もあるようです。

一度 ディーラーに聞いてみるのもいいかもしれません。

Re:コンプレッサー音
金プリ  MJ  - 12/5/8(火) 8:51 -

引用なし
パスワード
   プリプリさん

本当にありがとうございます。

ナビとは整備でディーラーが接続するコンピュータですか?

コンピュータに異常なしの字が間違えていました・・・

Re:コンプレッサー音
アンパン  プリプリ  - 12/5/8(火) 10:14 -

引用なし
パスワード
   MJさん おはようございます

整備モード(カスタマイズモード)ですが やり方はわかりませんが 整備士の人がナビなどのスイッチ操作で整備モード(カスタマイズモード)の設定ができるので その中の項目でエアコンのコンプレッサーの回転数を下げる項目があるようです。

ただ、回転数を下げると音は静かになると思いますが エアコンの効きは落ちると思います

Re:コンプレッサー音
金プリ  MJ  - 12/5/10(木) 8:40 -

引用なし
パスワード
   プリプリさん

返信が遅くなりました・・・

確認してみます!

確かに回転数を下げるとエアコンの効きに影響は出ますね・・・

・ツリー全体表示

アンダーパネル脱落にご用心
紫プリ  yasan  - 12/5/9(水) 13:20 -

引用なし
パスワード
   この掲示板で過去に幾度か掲示された「アンダーパネルの脱落」を経験しました。

5/4に、中央道を諏訪方向に制限速度一杯で走行中、急に「シャカシャカ」と言った走行音が聞こえ始め、最寄りのパーキングエリアで停車して、タイヤを点検しましたが異常はありませんでした。
トイレ休憩を済ませて再び中央道を走り始めましたが、相変わらず今まで聞いたことがない走行雑音が聞こえます。フト過去の掲示板の記載「アンダーパネル脱落」を思い出しました。(「脱落」でこの掲示板を検索してみてください。)
そこで、最寄りの恵那峡SAに停車して、デジカメで車の下面を撮影したところ、前輪付近でアンダーパネルの片側の留め具が外れアンダーパネルが車体下面から垂れ下り先端が地面を擦っていました。
パネルは空気抵抗削減が目的で、とりあえず無くても支障ありませんので、JAFにお願いして、このアンダーパネルを外してもらい旅を続けました。

5/6に、ネッツトヨタに行きクレームを言ったところ、謝罪があり、対策部品を取り寄せるとの話で、5/12(土)に修理予定です。

名古屋市近郷居住で積雪の中を走ることはなく、なぜアンダーパネルが外れかけたかわかりません。過去の掲示板によればアンダーパネルは数回改良されており、小生のプリウスは2009年10月末に納車されたものですが、初期型のアンダーパネルは走行中に脱落し易い可能性があります。

「脱落」に関する過去の掲示板を記載して下さった先達諸氏に感謝します。予備知識があったおかげで小生の場合は事故になりませんでしたが、高速道路でのアンダーパネル脱落は運転者にとって恐怖感があります。

30型プリウスの初期型に乗って見える方、「脱落」に関する過去の掲示板をご覧になり、点検されることをお勧めします。

・ツリー全体表示

インジケーターの色合いの不具合
白プリ  Hiro  - 12/5/7(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   2009年のZVW30に乗っています。メーター左半分のハイブリッドインジケーター部分の発色ですが、普通はグリーンで、ライトを付けるとメーターの減光はされますがグリーンのままでした。
最近、ライトを付けると、グリーンから白色になり、グリーンと白のマダラ部分もあったので、ディーラーで確認してもらった所、保証修理でメーターの交換修理となりました。
メーター交換後、前と比べるとーンの色や赤色も薄く、ライトを付けるとグリーン色が白色になります。
保証修理と言う事で、整備簿に「メーター交換修理」と記載された以外、修理伝票等はもらえませんでした。
このメーター交換後の変化は仕様なのでしょうか?

Re:インジケーターの色合いの不具合
アクアプリ  かもしか  - 12/5/7(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   その現象は大分以前から話題に出ていました。
私もディーラーにて交換との話になっているので、車検に合わせて交換予定です。

一番顕著な現象は、減光状態で、時計を24時間表示にして、一桁目が2になる(20時を過ぎる)とその桁だけ赤い色に滲んでしまうと言ったものです。
翌々観察すると、様々な個所で赤い滲みが発生しています。

Hiroさんの交換後は、文面からすると全体的に薄い色合いになった様ですが、赤い滲みは元々発生してはいなかったでしょうか?
発生していたのであれば、交換品は改善されていましたでしょうか。

すみません、質問に質問をしてしまいました。

Re:インジケーターの色合いの不具合
白プリ  Hiro  - 12/5/8(火) 14:45 -

引用なし
パスワード
   返信有り難うございます。

▼かもしかさん:

>一番顕著な現象は、減光状態で、時計を24時間表示にして、一桁目が2になる(20時を過ぎる)とその桁だけ赤い色に滲んでしまうと言ったものです。
>翌々観察すると、様々な個所で赤い滲みが発生しています。

減光時22時の時に見ると、右の2は普通なのですが、左の2が白くなり初めて異常に気づきました。
この時点で、赤い滲みは感じられませんでした。


>Hiroさんの交換後は、文面からすると全体的に薄い色合いになった様ですが、赤い滲みは元々発生してはいなかったでしょうか?

交換後は、赤い滲みは感じられませんが、赤い表示部分も薄い色合いになっているような気がします。
「全体的に薄い色合い」は普通時でも感じられますが、減光時はより酷く白っぽく感じられます。

・ツリー全体表示

30MC前・30MC後のS・Gのホイルについて
白プリ  ぷ〜さん  - 12/5/4(金) 23:23 -

引用なし
パスワード
   30MC前と30MC後のSとGのホイルについて
教えてください
30MC前のホイルと30MC後のホイルで
重量はどちらが重たいのでしょうか?
ご存知の方がおられたら教えていただきたいのですが

ちなみに30MC前のホイルの重さは、7.4kgと記憶していますが
MC後のホイルの重さがわからず教えていただきたいのですが

よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

41 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free