(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
42 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ナビ画面の角度[6]  /  運転席シートのへたり[7]  /  陸送 延滞[7]  /  スマートキーの電池交換[5]  /  始動直後の走行で、充電は...[50]  /  プリウス30のOBDII[2]  /  G's プリウスについて[2]  /  止まっていてもブレーキ動...[6]  /  フォグランプの明るさ[0]  /  セキュリティーのスモール...[0]  /  

ナビ画面の角度
白プリ  ちゃん  - 12/4/23(月) 22:07 -

引用なし
パスワード
   30型です。ナビ画面取り付け部分が元々やや上に
傾斜してますが、後部座席から画面を見ると少し
暗く見えてしまいます。
角度を下に向けたくても、最初からやや上に傾斜
してるため、これ以上下には向きません。
ナビ本体(ZH09CS)には画面の角度を調節する機能
はありますが、さらに上に向くだけです。
諦めるしかないですかね・・・
皆さん、どうしてますか?

Re:ナビ画面の角度
おじさん  まるちゃん  - 12/4/24(火) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃんさん:
>30型です。ナビ画面取り付け部分が元々やや上に
>傾斜してますが、後部座席から画面を見ると少し
>暗く見えてしまいます。
>角度を下に向けたくても、最初からやや上に傾斜
>してるため、これ以上下には向きません。
>ナビ本体(ZH09CS)には画面の角度を調節する機能
>はありますが、さらに上に向くだけです。
>諦めるしかないですかね・・・
>皆さん、どうしてますか?

そうなんですよね。
ダッシュボードに結構傾斜があるので、結構上を向いています。
私は、DOPのナビを付けていますが、そこからいっぱいに立てても2段階位しかおきあがりませんね。
購入当初、ディーラーに取り付けでもう少し下向きにならないか聞いたのですが無理なようです。
仕方ないので、ナビバイザーを付けています。
みなさん苦労していて、そんな方が多いようです。
バイザーは何種類か出ていますが、(メーカー名は直ぐに思い出せませんが)プリウス専用のものもありますが、あんな小さなプラスチック版なのに(価値観の問題ですが)6千円程度します。貼り付けタイプでフィット感は良いようですが。
それにほぼ近い形で汎用品もあり、これなら2千円弱程度なので、私はこれを付けています。横の長さでS・M・LがありプリウスはたしかMだったような?(パッケージにサイズの対応車種明記されています)。
これも、ひさしがそんなに大きくないので、横・後ろからのにはいまいちで、気休めと自己満足程度かなとも思います。
我が家の財務大臣からは、これから夏に向けて「ひさしがエアコンの風が遮るのでじゃま。」と言われています。確かにそのとおりで、夏の間は取り外しです。
最近見かけたのは、ダッシュボードの小物置きを兼ねた大きなひさしのものがあります。これはかなり効果ありそうですが、大きいのと、値段は確か1万円ちょっとしたと思いいます。
色々ありますので、ショップやネットで好みの物を探して見られては如何かと。
いずれにしても、傾斜が変わらないので、光が当たれば見にくいのは変わらない様な気がします。
有効打となるような、意見で無くて申し訳ありませんが、多少の参考になれば幸いです。

Re:ナビ画面の角度
ペンギン  ショコラワンコ  - 12/4/25(水) 8:37 -

引用なし
パスワード
   アトリエRVのシェードをペッタンコと貼ってます。

Re:ナビ画面の角度
白プリ  ちゃん  - 12/4/25(水) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ショコラワンコさん:
>アトリエRVのシェードをペッタンコと貼ってます。

エアコンの送風口を妨げませんか?
また、購入した人の中には、パーツ
が歪んでた等ありますが、どうですか?

Re:ナビ画面の角度
ペンギン  ショコラワンコ  - 12/4/26(木) 8:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃんさん:
>▼ショコラワンコさん:
>>アトリエRVのシェードをペッタンコと貼ってます。
>
>エアコンの送風口を妨げませんか?
>また、購入した人の中には、パーツ
>が歪んでた等ありますが、どうですか?


大丈夫ですよ。
エアコン快適に使ってます。

Re:ナビ画面の角度
おじさん  HAL1000  - 12/4/24(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃんさん:
>30型です。ナビ画面取り付け部分が元々やや上に
>傾斜してますが、後部座席から画面を見ると少し
>暗く見えてしまいます。
>角度を下に向けたくても、最初からやや上に傾斜
>してるため、これ以上下には向きません。
>ナビ本体(ZH09CS)には画面の角度を調節する機能
>はありますが、さらに上に向くだけです。
>諦めるしかないですかね・・・
>皆さん、どうしてますか?

ダイソーで購入したペーパーフォルダー(黒表紙)をカットして両脇折り曲げて(紙細工の要領で折り線を硬いプラスチック片で入れる)ナビとインテリアパネルの隙間に差し込んで「ひさし」にしてます。DVD交換などでナビを Open するときは抜く必要がありますが、コストパフォーマンス抜群です。

Re:ナビ画面の角度
オヤジ  プリウス99  - 12/5/3(木) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃんさん:
>30型です。ナビ画面取り付け部分が元々やや上に
>傾斜してますが、後部座席から画面を見ると少し
>暗く見えてしまいます。
>角度を下に向けたくても、最初からやや上に傾斜
>してるため、これ以上下には向きません。
>ナビ本体(ZH09CS)には画面の角度を調節する機能
>はありますが、さらに上に向くだけです。
>諦めるしかないですかね・・・
>皆さん、どうしてますか?
こんにちは、デーラーナビをオークションに出して、カーショップ店で購入しました、最近のナビはプリウス仕様にと、プラス角度ではなく、マイナス角度が付くカーナビも販売されています、進化してますね、そこでご意見を参考にナビを購入
しました。

・ツリー全体表示

運転席シートのへたり
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/4/25(水) 16:07 -

引用なし
パスワード
   おそらく、他にスレがないと思われますので、投稿します。

当方、2011年前期S(寒冷地仕様)に乗っています。
1年、23000kmほど乗っていますが、最近降車時に
違和感を感じるようになりました。

原因は降車の際、シートの可倒レバー(正確な名称はわかりません)が右太もも下にあたり、痛くなるのです。
これから長く乗りたいと思っていますが、1年でこれは…
といったところ。

他にも同じような方はいらっしゃいますか。

Re:運転席シートのへたり
アンパン  さとし  - 12/4/25(水) 20:21 -

引用なし
パスワード
   >原因は降車の際、シートの可倒レバーが右太もも下にあたり、痛くなる
私の場合、そのようになることはありません。発売直後に予約して
購入しました。現在3万キロ程度です。
体重は70kg弱ですが...

Re:運転席シートのへたり
白プリ  ホワイトパール  - 12/4/26(木) 9:22 -

引用なし
パスワード
   私のプリ(S)は2009年9月から現在22,000qですが、NIS-S-Bさんとはちょっと場所が違うのですが、背もたれの下の方のシートカバーが弛んでシワが出来てます。中のスポンジクッションのヘタリなのかシートカバーが伸びてしまったのかは分かりませんが・・・とにかくシートは弱い様に思います。

Re:運転席シートのへたり
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/4/26(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   そうですか。同じような症状の方はいらっしゃらないですかね。
今は、足が痛くならないように、気をつけて降りるようにしていますが、
この状態はつらいので、一度ディーラーに相談してみます。

でも、ディーラーもGW入るんで、休み明けですかね。

あと、当方は小柄なこともあり、体重は50kg台なので、
体重によるものではないと思われます。

Re:運転席シートのへたり
青プリ  ブルーマイカ  - 12/4/26(木) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼NIS-S-Bさん:

他のプリウス(ディーラーの試乗車新車など)では実際に当たらないことを確認した上で、ヘタリという判断なのでしょうか。
レバーに当たらないように降りることはできないのでしょうか。
<sage>

Re:運転席シートのへたり
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/4/26(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:

>他のプリウス(ディーラーの試乗車新車など)では実際に当たらないことを確認した上で、ヘタリという判断なのでしょうか。

降車の際、レバーが足に当たるようになったのはここ最近の話です。
MC後のディーラーの試乗車では当たりませんでしたし、もちろん
自分の車もこれまでそのようなことは感じたことはありません。

>レバーに当たらないように降りることはできないのでしょうか。

レバーに当たらないように降りることは可能ですが、この先
車を降りるたびに、レバーや足のことを毎回気にかけるのはちょっといやですね。

Re:運転席シートのへたり
銀プリ  cartha  - 12/4/26(木) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼NIS-S-Bさん:

シートと聞くと仕事柄一言。
現在車のウレタンクッション材(スポンジ?)はモールドウレタンを使ってますのでいわゆるスポンジ(スラブウレタン)とはかなり違います。
モールドウレタンは言ってみれば鯛焼きのような型枠に原液を流し込み発泡することから密度を自由に調整できます。
※当然ながら自然発砲のスラブウレタンより高密度でヘタリや経年変化の少ないのがモールドウレタンの特徴です
トヨタともあろうものが数年でへたる素材を使うはずが有りません。
で考えられるのがウレタンを支えるバネ(おそらく連結式鋼製S字組バネ)が外れたとかの不具合があるのかもしれません。
これも品質チェックしているだろうから不具合は考えにくいですがシート裏を触ってみてバネ外れが有ればディーラーにご相談されたら良いと思います。

Re:運転席シートのへたり
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/5/3(木) 1:40 -

引用なし
パスワード
   解決しました。

carthaさんのレスの後、シートの下を見てみましたが、よくわからず、
助手席側と比較してみました。
結果、単にレバーが完全に戻っていなかったことが判明。

噛みあわせが悪かったようで、調整しなおした結果、
レバーが戻りました。邪魔だったので下に押したときは
戻らなかったのですが…

レスをいただいた皆さんにはご迷惑をおかけしました。

・ツリー全体表示

陸送 延滞
白プリ  shirokuma  - 12/3/31(土) 13:36 -

引用なし
パスワード
   プリウス生産工場の富士松工場(刈谷市)の様子
(Gsは富士松工場で生産の様です。)

駐車場は 完成車(陸送待ち)で満車

日ごろ 完成車を置いていない 陸送車駐車場まで 完成車あり

ディーラーに 聞いても陸送が遅れてます とのこと

PC上で○月○日と出ていても いつディーラーに入るかわからない状態らしいです

通常より 車体ナンバー確定から納車まで時間がかかりそうです

私の場合 3/17 車体ナンバー確定
3/31 ディーラー着予定が 今日はこないという 電話
もう 車検書(ナンバー)のほうが できているらしい

いつもと 様子が 違います

Re:陸送 延滞
緑プリ  こんさん  - 12/3/31(土) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:

私の発注したプリウスも納車が遅れています。
Dの話では、年度末で発注が集中したことと、タイの洪水の影響でDナビなどの供給が追い付かないためだとか。Dのモータープールに入っても、Dオプションなどの到着待ちで納車できない車がたまっているらしいです。つまり、生産はそこそこのスピードを保っているが、Dの納車準備のところで「渋滞」しているみたいです。
ですので、工場で待機させられているクルマも相当多いのではと思われます。


>プリウス生産工場の富士松工場(刈谷市)の様子
>(Gsは富士松工場で生産の様です。)
>
>駐車場は 完成車(陸送待ち)で満車
>
>日ごろ 完成車を置いていない 陸送車駐車場まで 完成車あり
>
>ディーラーに 聞いても陸送が遅れてます とのこと
>
>PC上で○月○日と出ていても いつディーラーに入るかわからない状態らしいです
>
>通常より 車体ナンバー確定から納車まで時間がかかりそうです
>
>私の場合 3/17 車体ナンバー確定
>3/31 ディーラー着予定が 今日はこないという 電話
>もう 車検書(ナンバー)のほうが できているらしい
>
>いつもと 様子が 違います

Re:陸送 延滞
紫プリ  ライトパープリマイカメタリック  - 12/3/31(土) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>私の場合 3/17 車体ナンバー確定
>3/31 ディーラー着予定が 今日はこないという 電話
>もう 車検書(ナンバー)のほうが できているらしい
>
>いつもと 様子が 違います

参考までに
私のもSグレード冨士松製(トヨタ車体)ですが、
3/15日製造で3/19日Dラー着のようでした。

Re:陸送 延滞
白プリ  shirokuma  - 12/4/7(土) 6:08 -

引用なし
パスワード
   私が購入した
ディーラー モータープール
「グッド○ック」 整備・DOP取り付け 遅れているそうです
ここも 待機車で駐車場満杯

私は一週間遅れました
当初 3/31完成予定
やっと4/6完成予定
4/7AMディーラーへ陸送
と連絡が来ました

愛知ト○タで購入している方は通常より一週間遅れてます

参考までに

Re:陸送 延滞
オヤジ  makkupapa  - 12/4/7(土) 21:21 -

引用なし
パスワード
   3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
はやく仲間入りしたいものです。

Re:陸送 延滞
緑プリ  パープルプリ  - 12/4/29(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼makkupapaさん:
はじめまして。
GW前に間に合いましたか?
私のは、結局、GWには間に合わず、5月中旬以降になってしまいました。オーダーしてから結局、3か月ということになります。
最初は3月中旬納車といっていたのが、3月下旬と言い出し、次には4月中旬といい、さらにそのあとは4月下旬には必ずと言ったにもかかわらず最後はGWに間に合いませんと言ってきました。どこかの航空機みたいに度重なる納入延期であまりにも腹立たしいので、Dに代車を出させました
まあ、それでも車検満了がその分、遅くなるのでよしとするか


>3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
>ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
>はやく仲間入りしたいものです。

Re:陸送 延滞
オヤジ  makkupapa  - 12/4/30(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼パープルプリさん:

おかげさまで本日納車となりました。
昨日でもOKとのことでしたが、仕事と日柄から
今日にしてもらいました。
契約時には3月納車可能なら、登録しても良い
かと聞かれていたので、4月前半納車と想像し
ていましたよ。それで、今回の投稿になった訳
ですが。

2週間前には5月中旬と言われて諦めていまし
たが、GW中に旅行に行きたいと伝えて(誰で
も一緒ですよね)お願いしたところ、前倒しし
て貰えました。(誰かが後回しになったと考え
ると申し訳ありませんが)
今晩は同窓会で数km走っただけですが、帰って
からCDをセットしてSDカードに録音したり
しました。(飲んでるので車庫でゴソゴソ)
パープルプリさんには申し訳ありませんが、
楽しいGWを過ごしたいと思います。
パープルプリさんを始め納車待ちの方たちが
少しでも早く納車されますように。


>▼makkupapaさん:
>はじめまして。
>GW前に間に合いましたか?
>私のは、結局、GWには間に合わず、5月中旬以降になってしまいました。オーダーしてから結局、3か月ということになります。
>最初は3月中旬納車といっていたのが、3月下旬と言い出し、次には4月中旬といい、さらにそのあとは4月下旬には必ずと言ったにもかかわらず最後はGWに間に合いませんと言ってきました。どこかの航空機みたいに度重なる納入延期であまりにも腹立たしいので、Dに代車を出させました
>まあ、それでも車検満了がその分、遅くなるのでよしとするか
>
>
>>3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
>>ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
>>はやく仲間入りしたいものです。

Re:陸送 延滞
緑プリ  パープル  - 12/4/30(月) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼makkupapaさん:

GWは新しいプリウスとともにですね!羨ましいです。
Dの悪口を言っても気分悪くなるだけなので、納車までの楽しみをもう少し味わうこととしました(笑)


>▼パープルプリさん:
>
>おかげさまで本日納車となりました。
>昨日でもOKとのことでしたが、仕事と日柄から
>今日にしてもらいました。
>契約時には3月納車可能なら、登録しても良い
>かと聞かれていたので、4月前半納車と想像し
>ていましたよ。それで、今回の投稿になった訳
>ですが。
>
>2週間前には5月中旬と言われて諦めていまし
>たが、GW中に旅行に行きたいと伝えて(誰で
>も一緒ですよね)お願いしたところ、前倒しし
>て貰えました。(誰かが後回しになったと考え
>ると申し訳ありませんが)
>今晩は同窓会で数km走っただけですが、帰って
>からCDをセットしてSDカードに録音したり
>しました。(飲んでるので車庫でゴソゴソ)
>パープルプリさんには申し訳ありませんが、
>楽しいGWを過ごしたいと思います。
>パープルプリさんを始め納車待ちの方たちが
>少しでも早く納車されますように。
>
>
>>▼makkupapaさん:
>>はじめまして。
>>GW前に間に合いましたか?
>>私のは、結局、GWには間に合わず、5月中旬以降になってしまいました。オーダーしてから結局、3か月ということになります。
>>最初は3月中旬納車といっていたのが、3月下旬と言い出し、次には4月中旬といい、さらにそのあとは4月下旬には必ずと言ったにもかかわらず最後はGWに間に合いませんと言ってきました。どこかの航空機みたいに度重なる納入延期であまりにも腹立たしいので、Dに代車を出させました
>>まあ、それでも車検満了がその分、遅くなるのでよしとするか
>>
>>
>>>3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
>>>ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
>>>はやく仲間入りしたいものです。

・ツリー全体表示

スマートキーの電池交換
パパ  パパプリ  - 12/4/17(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   間もなく購入して3年になろうとしています。
これまで電池交換をしたことがありませんが、すでに交換された方いますか?
ディラーによると「スマートキーは常に電波を発信しているので1年から2年で寿命がくる」とか・・。
そして、「電池が無くなるとエンジンもかからない」とか・・・。
最悪、出先で電池が切れたら・・・どうしたらよいのか?

Re:スマートキーの電池交換
アクアプリ  のわーる  - 12/4/17(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼パパプリさん:
>最悪、出先で電池が切れたら・・・どうしたらよいのか?
取扱説明書の462ページに回答がありますよ。
ttp://toyota.jp/prius/003_p_005/pdf/index.html

心配でしたら電池が切れる前に交換することをお勧めします。

Re:スマートキーの電池交換
パパ  パパプリ  - 12/4/18(水) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼のわーるさん:
>▼パパプリさん:
>取扱説明書の462ページに回答がありますよ。
>心配でしたら電池が切れる前に交換することをお勧めします。

回答ありがとうございます。
確かにその通りですね。早めに交換します

Re:スマートキーの電池交換
銀プリ  cartha  - 12/4/17(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼パパプリさん:
>間もなく購入して3年になろうとしています。
>これまで電池交換をしたことがありませんが、すでに交換された方いますか?
>ディラーによると「スマートキーは常に電波を発信しているので1年から2年で寿命がくる」とか・・。
>そして、「電池が無くなるとエンジンもかからない」とか・・・。
>最悪、出先で電池が切れたら・・・どうしたらよいのか?

電池切れの前に警告メッセージが出ますのでご心配なく。
取扱書P403をご覧下さい。
「キーバッテリー残りわずか」表示が出ますので表示後電池交換すれば大丈夫です。
私は2年2カ月で表示がでましたので早速予備キーの電池と交換しました。
予備キーは電池を抜いて保管していたので消耗してないはずです。
CR1632電池は売っている所が少ないようです。
幸い私は近くのホームセンターで260円を見つけました。
Dでも交換してくれると思いますが高いようでご自分で交換しても簡単です。

Re:スマートキーの電池交換
パパ  パパプリ  - 12/4/18(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
>▼パパプリさん:
>電池切れの前に警告メッセージが出ますのでご心配なく。
>取扱書P403をご覧下さい。
>「キーバッテリー残りわずか」表示が出ますので表示後電池交換すれば大丈夫です。

回答ありがとうございます。
メッセージが出るなら少しは安心(^_^;)良かったぁ

Re:スマートキーの電池交換
白プリ  ハイブリットマスター  - 12/4/29(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   電池が切れても
エマージェンシーキーで
ドアは開くし、
スマートキーのトヨタマークを
スタートスイッチにかざせば
エンジンも掛けられます。

説明書を良く読みましょう!

・ツリー全体表示

始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/5(木) 18:51 -

引用なし
パスワード
   皆様、こんばんは。

「白のEPVさん」の情報の、システム始動直後の駆動は”5●秒”モーターのみ
になると言うのを知っていたので、いつもエンジン音が変わるのを目安に
発進していたのですが、例えば、会社の駐車場から出る時、大きいお店の帰りの
駐車場内、みんなその位の時間は元々モーター走行をしています。

それならば、待たずに発進しても良いのかなと思ったのですが、うすら覚えで、
「その時充電はしません」と言う「白のEPVさん」書き込みを何処かで見た気が
するのです。

勿論、これが始動直後の事かは分からないのですが、ごく最近も、何処か分から
なくなったのですが何処かの書き込み内でも、充電しない様な事が書かれていたと
思います。

始動直後は、停止していれば充電しますが、走り出すとエンジン動力はみんな
駆動に使われてしまうのでしょうか?

Re:海外通販
おじさん  HAL1000  - 12/4/25(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼さとう2さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>舶来品の購入や使用はそんなに面倒ではありません。
>>>技術英語は高校時代(はるか昔)購入した英和辞典があれば拾い読みで意味は理解できます(ダメならググって検索とかONLINE翻訳の利用※トンデモ翻訳に注意)、購入は「せかいもん」使うか US AMAZON で US 外への郵送があれば OK です。
>>
>>英語が出来るのに何故15%もの手数料を払って「せかいもん」を利用するのですか?
>>海外通販での直接手続きなら140ドル以下で入手可能ですよ。
>
>単純に面倒なんで金で片付けました。
>
>「せかいもん」ってビジネスの仕組みを試したかったってのもあります。

Net なんて言葉が一般的でない 40ウン年前ですが BYTE で見つけた部品が欲しくて
ドル為替を作って注文して... とうとう金も返らずでした。こりず海外購入するためミリオンカード(MC)を作って一昨年まで更新してましたね(有償)海外取引で使えるのは AMEX、VISA、MC だけで AMEXやVISA は日本では加入できずミリオンカードが MC 提携カードだってんです、取得に所得証明が必要でした。
これで、破損の交渉などは MC が代行してやってくれましたが、けっこう面倒だったです。初期のミリオンカード継続料に比べれば「せかいもん」のコミッションの方が安いですから、リスク回避のため手数料を負担しただけです。

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/4/25(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>正直私のグレードがGでプリクラシュレーダーが作動してますので速度によって
>基礎代謝電力が違うのでアクセル開度が何度で滑空か判りません。
>
>あえて質問です。
>プリクラシュレーダーが作動時の基礎電力は何Aですか?

私の滑空の定義は車軸にトルクが印加されない状態です。
基礎代謝電力なんて全く関係有りません。

黒サラダさんの言う滑空はエアコンを効かせたりヘッドランプを点灯させると変わるという変な定義なのですね。

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/25(水) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>無駄になるのが嫌なら OBD2 分岐コネクタで併用可能です。
>負荷電流の問題もあるので自己責任でお願いしますね。
>
>SCAN GAUGE は、E,D,IIと併用可能である旨記載があり専用分岐ケーブルも販売しています。(負荷電流が極めて少ないようです)

「SCAN GAUGE」のケーブルは分かりませんでしたが、「PIVOT」のケーブルは
分かりました。
私が付けているメーターのタイプは、1家に1台・・・ではなくて、1台に1機種の
制限があるようですが、おそらくそれが電気容量の問題なのでしょう。
でも「SCAN GAUGE」と同じモニタータイプは併用可能ですので、大丈夫かも
しれません。
とりあえず、ハードルは1つクリヤーです。

Re:滑空の定義
おじさん  HAL1000  - 12/4/25(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼黒サラダさん:
>>正直私のグレードがGでプリクラシュレーダーが作動してますので速度によって
>>基礎代謝電力が違うのでアクセル開度が何度で滑空か判りません。
>>
>>あえて質問です。
>>プリクラシュレーダーが作動時の基礎電力は何Aですか?
>
>私の滑空の定義は車軸にトルクが印加されない状態です。
>基礎代謝電力なんて全く関係有りません。
>
>黒サラダさんの言う滑空はエアコンを効かせたりヘッドランプを点灯させると変わるという変な定義なのですね。

走行用バッテリーの充放電電流が「ゼロ」との厳密な定義なのでは。

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/25(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>私の滑空の定義は車軸にトルクが印加されない状態です。

その状態は何で証明されますか?
私はさとう2さんのおっしゃる通り、滑空よりも滑空に近い弱モーター走行が
燃費に良いと実践しているので、そこら辺は近い状態で良いと思ってます。

>基礎代謝電力なんて全く関係有りません。

私の計器ですとN滑空時の基礎代謝出力をペダルを踏み込む事で表す方法しか
滑空状態を知る方法は無いのですが・・・

>黒サラダさんの言う滑空はエアコンを効かせたりヘッドランプを点灯させると変わるという変な定義なのですね。

当然です。
それを知る為には不可欠です。
ちなみにヘッドライト点灯時は0.5Aくらいだったかな?
エアコン使用時は燃費に菅ン系無い時しか使用しないので判りません。
まぁ主に高速道路使用時くらいかなぁ・・・

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/4/26(木) 3:16 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>走行用バッテリーの充放電電流が「ゼロ」との厳密な定義なのでは。

HAL1000さんの定義ではエアコンが2kWを消費していたら2kWの回生電力が得られる減速が滑空なのですね。
私には全く賛同出来ません。

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/4/26(木) 3:37 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>▼さとう2さん:
>
>>私の滑空の定義は車軸にトルクが印加されない状態です。
>
>その状態は何で証明されますか?

CAN通信でモータートルクが読めます。

Re:滑空の定義
おじさん  HAL1000  - 12/4/26(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼HAL1000さん:
>>走行用バッテリーの充放電電流が「ゼロ」との厳密な定義なのでは。
>
>HAL1000さんの定義ではエアコンが2kWを消費していたら2kWの回生電力が得られる減速が滑空なのですね。
>私には全く賛同出来ません。


ご存知とは思いますがエンジン馬力表示も「ネット値」と「グロス値」があります

グロス:エンジン単体で測定
ネット:補機を含む車両搭載条件で測定

私でなく「黒サラダ」さんの感覚は「グロス値」に近いのだと思いましたので。

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/27(金) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

2度も貴方の持論「滑空より弱モーター走行」を書いたのに解ってもらえず
残念です。
貴方は滑空自体に意味は無いとまで書かれていますね・・・
貴方は自己満足の為だけにコメントしているのは知ってますが、
そろそろ止めませんか?

ここははるかに計器の着いていない方が観る掲示板です。
あえて「HSIバーでちょうど隠れるところ?」って解りやすいように書いているのは
そう言う人向けでした。

>CAN通信でモータートルクが読めます。

これで解る人が何人いますか?

私はさとう2さんの事を尊敬してるんですよ。
専門的な事に明るいし説得力もあるし・・・
でも理屈が合わない事を指摘されると厨房みたいに剥きになるのは、
どうも頂けないですね〜


なので私の滑空の定義はさとう2さんと同じで「滑空自体に意味はない」
が答えです。

・ツリー全体表示

プリウス30のOBDII
白プリ  ちゃま曹長  - 12/4/14(土) 15:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
プリウス30にHKSのCAMP2を接続したのですがモニター表示できません。
プリウス30は20や10と何か違うのでしょうか?

プロトコルを確認
おじさん  mizumasa  - 12/4/14(土) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃま曹長さん:
>はじめまして。
>プリウス30にHKSのCAMP2を接続したのですがモニター表示できません。
>プリウス30は20や10と何か違うのでしょうか?

プロトコルを確認してください。NHW20はTOYOTA CANです。ZVW30は ISO CANです。

Re:プロトコルを確認
白プリ  ちゃま曹長  - 12/4/26(木) 15:01 -

引用なし
パスワード
   mizumasaさんありがとうございます。

Camp2の設定でISO-CANに設定しましたら正常作動しました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

G's プリウスについて
おじさん  おじさん  - 12/4/21(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
    バックランプLED化を検討中
しかし、T20にはシングル球とダブル球があるらしい・・・!
 
 車種別電球適合表(小糸製作所)より、

 前期型:     T20シングル球
 後期型(G’s);T20ダブル球   と成っていましたが何故違う??

 どちらを購入すればよいのですか?

どなたか、交換をした方 教えて下さい。

Re:G's プリウスについて
パパ  むりこり  - 12/4/22(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   当方、G'sにLEDバックアップランプを取り付けいたしました。

[ルクサーワン ハイパーLEDバルブ HL-420W] という3.5WLED製品です。
簡単に取り付けでき、とても明るいです。

↓こちらでルーム・バイザー・カーテシ等1台分一括購入しました。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/maxprice/brmhl420.html

商品はダブルではなくシングル球でしたよ(取り外したノーマル球を今確認しましたらSTANLEY製 W21W T20シングルフィラメントでした)

あと、余計なお世話でしょうがこの商品は片側1個しか入ってないため、当然2個必要です。寒冷地仕様だったらすみません。

Re:G's プリウスについて
おじさん  おじさん  - 12/4/23(月) 23:25 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。

 早速シングル球を探します

・ツリー全体表示

止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
おじさん  High-Band Beta HIFI  - 12/4/16(月) 0:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
プリウスは20系を8年間乗り、3/20から30系GTLに乗り換えました。

納車当初より、軽いプレーキングの時のキーキー音が気になり、
週末にディーラーにも確認してもらい、昨夜から不具合にて修理扱いで入庫中です。

症状としては、車が完全に静止しており、ブレーキを踏み、離す時に、キーキー音がすることがわかりました。走行中も回生ブレーキ音とは異なり、かなり甲高い音が、車両が低速時のプレーキングですることがわかっています。

ディーラーのメカニックの方も、試乗車などよりは個体差としてはっきり大きいと認めてくれました。ただし、サウンドスコープでも発生源がどこかわからず、最悪トヨタに持ち込み確認が必要とのこと。

ディーラーの方の真摯な対応には感謝しますが、なんとなく完全に治る気配がないようにも感じています。

みなさんの車では、どのような感じでしょうか?
ご教授いただけると幸甚です。

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
紫プリ  きょう  - 12/4/17(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   しばらくぶりに乗ったりすると、車庫からゆるゆるとブレーキを軽く踏みながら出る時に、ディスクブレーキが錆びているのか擦れる音が聞き取れる事があります。
汚れが落ちると(?)、すぐに音は出なくなります。
エンジン音が無いから、微かな音でも目立つと思います。
また、回生ブレーキがあるので、新車でブレーキのあたりがつくのに時間もかかるでしょうね。

High-Band Beta HIFIさんの場合は、修理で対応してもらっているようなので、ブレーキのあたりの問題だけじゃなさそうですね。

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
白プリ  ゆうや  - 12/4/20(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   そのキーキー音、ブレーキを少し強めに踏むと消えませんか!?
僕のは止まっている時に、軽くブレーキを踏んでいるとキーという高周波の音が聞こえます。
多少耳障りな程度なので、特に気にしてはいませんが。
ブレーキを少し多目に踏み込めば聞こえなくなりますし。

この音とは違うかな!?

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
銀プリ  ZAKU  - 12/4/20(金) 13:50 -

引用なし
パスワード
   以前にもここに書きましたが、
当初、ブレーキを踏んで停車、発車時にキーキーなっていました。
音はバスやトラック、もしくはブレーキパッドがすり減った車がブレーキを踏んだようなあの音です。
自分の感覚としては、ブレーキを踏んだときにブレーキパッドがローターに貼りついてしまい、離したときに擦れているのではないかと思いました。
ディーラーに相談したところ、どうやらそのようで、対策部品が出ているので取付けましょうということでブレーキパッドのところに何やら小さな金具が追加されました。
その後、その音はしておりません。もちろん無償修理でした。

ちなみに私のZVWW30は2009年8月納車とかなり早い時期のものです。
High-Band Beta HIFIさんのプリウスにはすでに上記の部品が取付済かもしれません。
また症状もこれとは違うものかもしれませんが、同じような症状だと感じられるようでしたら、一度ディーラーに確認を取ってみてはいかがでしょうか。

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
おじさん  High-Band Beta HIFI  - 12/4/22(日) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ZAKUさん:
>以前にもここに書きましたが、
>当初、ブレーキを踏んで停車、発車時にキーキーなっていました。
>音はバスやトラック、もしくはブレーキパッドがすり減った車がブレーキを踏んだようなあの音です。
>自分の感覚としては、ブレーキを踏んだときにブレーキパッドがローターに貼りついてしまい、離したときに擦れているのではないかと思いました。
>ディーラーに相談したところ、どうやらそのようで、対策部品が出ているので取付けましょうということでブレーキパッドのところに何やら小さな金具が追加されました。
>その後、その音はしておりません。もちろん無償修理でした。
>
>ちなみに私のZVWW30は2009年8月納車とかなり早い時期のものです。
>High-Band Beta HIFIさんのプリウスにはすでに上記の部品が取付済かもしれませ
>また症状もこれとは違うものかもしれませんが、同じような症状だと感じられるようでしたら、一度ディーラーに確認を取ってみてはいかがでしょうか。

皆さん

ご返信ありがとうございます。
確認修理期間1週間を経て出た結論はリニアソレノイドバルブの作動音が原因。
個体差があるが、どの車両でも大なり小なり出ているとのことで修理はできず。
サービスの方も停車時でもブレーキを軽く踏んで離す過程で出る音であることは認めてくれました。かなり大きく出る車もあるらしく、何台か乗り比べてくれたようです。
私が、販売店で乗った試乗車は小さい部類だったとのこと。

半ばあきらめかけていましたが、
なんとかならないかということで販売店と相談したところ、
リニアソレノイドバルブ単体では交換ができす、ブレーキブースターASSYにて交換対応してもらうことになりました。(マスターシリンダと一体化した16万円程度の部品で高いです)

部品の調達に時間がかかるため、5月の中旬以降の交換となるそうです。
ただし、それでよくなるかどうかは解りません。
サービスの方もその点は歯切れが悪かったです。
まあ次の交換でも症状が変わらなくても、諦めて乗り続けます。
代車として乗った20系Prius EXの新車の方が燃費も良く、音も静かなので、
、、、、、、なんか複雑な心境です。

ブレーキブースターASSYは車種毎に異なった品番となっており、ブレーキ制御の複雑さがうかがい知れます。レーダークルーズ付きの場合、音を悪化する要因があるのかは不明です。

サービスの方によると、全国で複数件苦情が上がっているとのこと。
また20系とはブレーキ機構が変わっており30系なってからの固有の現象のようです。私はクレーマーとみなされているかもしれませんが、
やはり気にし出すと、忘れられない音なのは確かです。

交換した結果が出たら、また皆さんにお知らせします。

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
ペンギン  寧々  - 12/4/23(月) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼High-Band Beta HIFIさん:
>確認修理期間1週間を経て出た結論はリニアソレノイドバルブの作動音が原因。

謎が解けました。ありがとうございます。
私の購入ディーラーでは、毎度すっトボケられてますが。


>交換した結果が出たら、また皆さんにお知らせします。

ぜひ、投稿お待ちしてます。

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
おじさん  HAL1000  - 12/4/23(月) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼High-Band Beta HIFIさん:

>確認修理期間1週間を経て出た結論はリニアソレノイドバルブの作動音が原因。
>個体差があるが、どの車両でも大なり小なり出ているとのことで修理はできず。
>サービスの方も停車時でもブレーキを軽く踏んで離す過程で出る音であることは認めてくれました。かなり大きく出る車もあるらしく、何台か乗り比べてくれたようです。
>私が、販売店で乗った試乗車は小さい部類だったとのこと。
>
>半ばあきらめかけていましたが、
>なんとかならないかということで販売店と相談したところ、
>リニアソレノイドバルブ単体では交換ができす、ブレーキブースターASSYにて交換対応してもらうことになりました。(マスターシリンダと一体化した16万円程度の部品で高いです)
>
>部品の調達に時間がかかるため、5月の中旬以降の交換となるそうです。
>ただし、それでよくなるかどうかは解りません。
>サービスの方もその点は歯切れが悪かったです。
>まあ次の交換でも症状が変わらなくても、諦めて乗り続けます。

20 と 30 ではブレーキ機構が異なります。
h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/

リニアソレノイドの動作音はモスキートノイズに近いですね。
連続的でないから... まあ我慢してます。

・ツリー全体表示

フォグランプの明るさ
紫プリ  ホリデー運転  - 12/4/23(月) 16:06 -

引用なし
パスワード
   マイナー後プリウスの購入検討中の者ですが、標準の「H16型フォグランプ」と販売店オプションの「LEDフォグランプ」では、どちらの方が実用性(照射範囲・輝度)が高いですか?

・ツリー全体表示

セキュリティーのスモールライトフラッシュの配線...
白プリ  白プリプリ  - 12/4/21(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   はじめての投稿です、いつも楽しく拝見しております。
さて、平成22年7月納車の30型に乗っており、VISIONのセキュリティーをDIYで取り付け、正常に動作しています。
このセキュリティーにはサイレン警告のほかにスモールライトフラシュ機能がありますが、プリウスはキーオフ(イグニッションオフ?)でスモールランプも消えてしまうため接続配線先がわかりません。
配線方法をご存知の方おりましたら、申し訳ありませんが教えてください。

・ツリー全体表示

42 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free