(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
44 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ホイールハウス内塗装[0]  /  サンルーフ異音[5]  /  カーメイトからドライブモ...[1]  /  MC前と後の違い[6]  /  風が・・[1]  /  GANADORマフラーについて[8]  /  結局のところフカヒレは?[13]  /  電源確保[0]  /  ステアリングスイッチ[6]  /  小さな気になること(1)[4]  /  

ホイールハウス内塗装
オヤジ  フランケン  - 12/4/5(木) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ホイールハウス内の黒い塗装が、かなり剥げてきました。
鉄板が見えています。
二年半、走行35000kmです。
少し早い気がします。

・ツリー全体表示

サンルーフ異音
 4431GS  - 12/3/31(土) 6:35 -

引用なし
パスワード
   以前にも挙げさせて貰いましたが、サンルーフを開けながら走行すると、運転席の上部辺りからカタカタ が出ていました。原因が分かりましたので参考にして下さい。
 原因はサンルーフを全開にすると重いガラスは前部2点で支えられることとなり、振動でスライドレールに負担がかかりガラスとスライドレールの遊び多くなってしまい異音が発生していました。
対策はスライドレールを交換しました。
しかし、対策品はない為しばらくすると同じ症状が出る可能性大です。

Re:サンルーフ異音
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/31(土) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:

参考になります。ありがとうございます。
当方も左のみ鳴ったり鳴らなかったりです。

参考まで、足回り(15インチホイール、サスペンション、ダンパーなど)は純正でしょうか?

>以前にも挙げさせて貰いましたが、サンルーフを開けながら走行すると、運転席の上部辺りからカタカタ が出ていました。原因が分かりましたので参考にして下さい。
> 原因はサンルーフを全開にすると重いガラスは前部2点で支えられることとなり、振動でスライドレールに負担がかかりガラスとスライドレールの遊び多くなってしまい異音が発生していました。
>対策はスライドレールを交換しました。
>しかし、対策品はない為しばらくすると同じ症状が出る可能性大です。
<sage>

Re:サンルーフ異音
 4431GS  - 12/4/1(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   タイヤ&サスペンションは純正です。
フロントブレースCT用などに交換しています。
夏タイヤよりも、スタッドレスタイヤを装着して走行した時の方が音が出ます

Re:サンルーフ異音
白プリ  いたさん  - 12/4/2(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:

こんばんは。

G(前)ソーラー乗りです。

私の車では、まだその症状が出ていませんが、

参考になります。

質問ですが、開ける場合、

自動スライドで一度止まりますが、

その時点での症状でしょうか?。

それとも、全開時の状態での症状でしょうか?。

Re:サンルーフ異音
 4431GS  - 12/4/3(火) 15:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私も前期Gです。ボタンを1回押すと後方のガラスが持ち上がります(ガラス前方はボディーに接触している状態→音の発生なし)もうちょつと押すとガラス前方もボディーから離れます→この状態から全開まで全ての位置で音が発生していました。
参考、現在までの走行距離は32000キロ、煙草を吸うのでサンルーフの使用頻度は多いです!

Re:サンルーフ異音
白プリ  いたさん  - 12/4/4(水) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:

こんにちは。

>こんにちは、私も前期Gです。ボタンを1回押すと後方のガラスが持ち上がります(ガラス前方はボディーに接触している状態→音の発生なし)もうちょつと押すとガラス前方もボディーから離れます→この状態から全開まで全ての位置で音が発生していました。
>参考、現在までの走行距離は32000キロ、煙草を吸うのでサンルーフの使用頻度は多いです!


返信ありがとうございます。

スライドさせて、開いてしまうと音が発生ですね。了解しました。

私の車は、まだその症状が出ていませんが、

これからの時季、使用する場面が多くなりますので、

その症状が出ないか、注意していきたいと思います。

・ツリー全体表示

カーメイトからドライブモニターアプリ発売
白プリ  ぷ〜さん  - 12/3/27(火) 16:50 -

引用なし
パスワード
   カーメイトから、 iPhone用アプリケーション 『 DriveMate EcoAccel ( ドライブメイト・エコアクセル ) 』と『DriveMate Meter(ドライブメイト・メーター)』を、平成24年3月28日に発売いたします(予定)。両アプリ共に、同時発売のOBD2コネクタ(※)専用モジュール『DriveMate Connect(ドライブメイト・コネクト)』から取得した車両情報を活用する、新タイプのアプリです。

※OBD2コネクタは、車両に標準装備されている故障診断用コネクタで、車両に関する様々なデータを取得できます。
h ttp://www.carmate.co.jp/press/2012/03/obd-iphone1-drivemate-ecoaccel.html

ちょっと気になるのですが・・・・・

ただ、携帯を買い替えなくてはいけないので無理かな。

後、診断コネクターに今つけているものがあるので
それをどうするかもという問題もあるし
分岐で2個つけれればいいのですが。。。。。
同じ、機能を持つものはいらないですよね。(汗)

Re:カーメイトからドライブモニターアプリ発売
銀プリ  trump@大阪  - 12/4/4(水) 12:08 -

引用なし
パスワード
   >ちょっと気になるのですが・・・・・
>
>ただ、携帯を買い替えなくてはいけないので無理かな。
>
>後、診断コネクターに今つけているものがあるので
>それをどうするかもという問題もあるし
>分岐で2個つけれればいいのですが。。。。。
>同じ、機能を持つものはいらないですよね。(汗)

apple社ホームページではアプリの動作条件には

"iPod touch", iPad互換 iOs4.1以上と書いてますね。
本体はiPad対応じゃないですけど動く可能性大(^^;

・ツリー全体表示

MC前と後の違い
おじさん  アイスバーグ  - 12/3/29(木) 19:22 -

引用なし
パスワード
   MC前と後の出来の良さの違いに何だか・・・
値段上がっていてもコストダウンの気になる所も有るけど
乗り心地の良さ、ブレーキの感じ、内装のきしみ音の少なさなど
それより何よりドアの閉まる時の音の違いがほんと気になります
見た目殆ど変らず別に特別な部品が付いてるようにも思えず
軽並と言うか軽より悪い感じのあの薄っぺらな安っぽい音をどうしたらMC後のようなドアの閉まり音にできるのか?
ドアパネル内の構造が違ければ仕方ないけど
MC後のような安っぽさの無い音に簡単に出来るんでしょうか?

Re:MC前と後の違い
銀プリ  かおちゃん  - 12/3/29(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   もしわかれば教えてください

リアランプユニットはそっくりMCの前後で取り替えられますか?

リアのランプがMC後のはとてもいいものですから・・・

Dは、メーカーでは教えてくれないって言ってました

Re:MC前と後の違い
赤プリ  八ちゃん  - 12/3/29(木) 23:35 -

引用なし
パスワード
   少し意地の悪い言い方ですが、車も家電も「買いたい時が買い時」ですよ。
(今、アメトーーク見てます)

今の時代、MCのことも知らずにMC前のを買ったっていう人も少数でしょ。

結婚して10年になるけど嫁さんと嫌なことがあっても、付き合って結婚した当時のことを思い出してなんとか乗り切ってます。
嫁さんは味は出てくることはあっても、改良したり換えたりはかなり困難です。

買ったばかりの時のあの感動をまた思い起こしましょう。

MC後ボルドー納車直後で感動しきりの八でした。
(前車は20型前期)


全然、説得力無かったかな・・・

Re:MC前と後の違い
子供  ポニョ  - 12/3/31(土) 15:19 -

引用なし
パスワード
   ▼八ちゃんさん:
>少し意地の悪い言い方ですが、車も家電も「買いたい時が買い時」ですよ。
>(今、アメトーーク見てます)
>
>今の時代、MCのことも知らずにMC前のを買ったっていう人も少数でしょ。
>
>結婚して10年になるけど嫁さんと嫌なことがあっても、付き合って結婚した当時のことを思い出してなんとか乗り切ってます。
>嫁さんは味は出てくることはあっても、改良したり換えたりはかなり困難です。
>
>買ったばかりの時のあの感動をまた思い起こしましょう。
>
>MC後ボルドー納車直後で感動しきりの八でした。
>(前車は20型前期)
>
>
>全然、説得力無かったかな・・・


>買ったばかりの時のあの感動=新婚初夜の感動
説得力あるなぁ・・ww

Re:MC前と後の違い
赤プリ  太郎  - 12/3/30(金) 6:47 -

引用なし
パスワード
   ▼アイスバーグさん:
>MC前と後の出来の良さの違いに何だか・・・
>値段上がっていてもコストダウンの気になる所も有るけど
>乗り心地の良さ、ブレーキの感じ、内装のきしみ音の少なさなど
>それより何よりドアの閉まる時の音の違いがほんと気になります
>見た目殆ど変らず別に特別な部品が付いてるようにも思えず
>軽並と言うか軽より悪い感じのあの薄っぺらな安っぽい音をどうしたらMC後のようなドアの閉まり音にできるのか?
>ドアパネル内の構造が違ければ仕方ないけど
>MC後のような安っぽさの無い音に簡単に出来るんでしょうか?

「簡単」に出来るかどうかは、
施工する方の感じ方によると思いますが、
私は簡単に出来ました。
各ドアの内貼りを剥がして、
ドアパネルの内側に防振材を貼るだけです。
どこで材料を調達するかによりますが、
高く見積もっても、
5,000円以内で出来ると思いますよ。

Re:MC前と後の違い
銀プリ  札幌プリ  - 12/3/31(土) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼アイスバーグさん:
>MC前と後の出来の良さの違いに何だか・・・
>値段上がっていてもコストダウンの気になる所も有るけど
>乗り心地の良さ、ブレーキの感じ、内装のきしみ音の少なさなど
>それより何よりドアの閉まる時の音の違いがほんと気になります
>見た目殆ど変らず別に特別な部品が付いてるようにも思えず
>軽並と言うか軽より悪い感じのあの薄っぺらな安っぽい音をどうしたらMC後のようなドアの閉まり音にできるのか?
>ドアパネル内の構造が違ければ仕方ないけど
>MC後のような安っぽさの無い音に簡単に出来るんでしょうか?


変更点です
ttp://gazoo.com/G-Blog/ginpuri/454532/Article.aspx

Re:MC前と後の違い
おじさん  アイスバーグ  - 12/3/31(土) 22:21 -

引用なし
パスワード
   太郎さんありがとうございます
昔だったらそこまでやる気も有ったけど今じゃそこまでしてと思うこの頃

八ちゃんさんアドバイスありがとうございました
確かに買いたい時が買い時は良く分かってるんだけど
でも隣に並んで展示してあったラクティスのほうがドアの閉まり音とかしっかりしてるのがほんと後になってガッカリ・・・・
嫁さん替えられないけど時と共に嫁さんじゃなきゃ出来ない事も出来たりするので
それは作りの良さと言うよりその後のカスタマイズと言う事で!!
カスタマイズの面白さとお金の掛けようと上手くやらないと色々困る事も出てくることが全車で経験済みなので
まあ嫁さん改造するほうが大変かも?

札幌プリさん情報ありがとうございます
その人のブログは時々見てるので分かってました
確かにコスト掛ける所と落とす所が有るのは承知ですけどね
とにかく色々問題に上がってる内装その他の異音とかはマイナー前のLEDエディションで少しは解消されこのMCでもっと変ったようです
JBLプレミアムサウンドシステムがオプション設定になった事を思うと
やはり見えないドアの中の補強もなされてるのかも?
MC前のペラペラ柔なドアじゃね〜

完全な車なんて無いけどとにかく色々問題が多い前期型もやはり丁度インサイトショックで焦って販売した為かな?
買って後悔は無いけどでも細かい不具合が多すぎるのが
インパネやコンソールボックスのきしみ音にリアハッチのガタガタ音、温かくなってきて少しは鳴り辛くなってきたし
保証利く間に直せる所は直して後は持病と思って暫く付き合わないと
MCで12万〜の値上げなんてちょっと異常だし

・ツリー全体表示

風が・・
白プリ  えいさき  - 12/3/25(日) 21:01 -

引用なし
パスワード
   30型白プリに乗ってるます。
最近になってわかったんですが、運転してて右手に風を感じる事がありまして、そんな気にはしてなかったんですけど、トラックに抜かされる時と、横風の強い時にドアノブから風が入ってくるんです。
気になって気になって・・ 欠陥なんですかねぇ・・

Re:風が・・
アンパン  mogomi  - 12/3/31(土) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼えいさきさん:
>30型白プリに乗ってるます。
>最近になってわかったんですが、運転してて右手に風を感じる事がありまして、そんな気にはしてなかったんですけど、トラックに抜かされる時と、横風の強い時にドアノブから風が入ってくるんです。
>気になって気になって・・ 欠陥なんですかねぇ・・

はじめまして。
私はMC後のプリウスに乗っております。
私も運転していて右手に風を感じます。
ドアノブのスイッチ付近から入り込んできている様です。

どなたか対策をご存知の方は教えてほしいです。

・ツリー全体表示

GANADORマフラーについて
白プリ  けん  - 11/12/30(金) 21:29 -

引用なし
パスワード
   GANADORマフラーを取り付けた方っていらっしゃいますか?
燃費・パワー・トルクが上がると書いてあるのですが
どうなんでしょうか?

感想をお願いいます。
よろしくお願いいたします。

Re:GANADORマフラーについて
銀プリ  ZAKU  - 11/12/30(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   付けています。
以前にも同じ内容の投稿がありましたのでこちらを参照ください。
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=45385;id=prius3x#atop

Re:GANADORマフラーについて
白プリ  けん  - 11/12/30(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ZAKUさん:
>付けています。
>以前にも同じ内容の投稿がありましたのでこちらを参照ください。
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=45385;id=prius3x#atop
ありがとうございます。
確認しました。

色々な意見がありますが
体感は出来るみたいですね。
検討して見ます。

Re:GANADORマフラーについて
おじさん  チキチキライダー  - 11/12/31(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   こん**は。
久し振りに投稿します。よろしくお願い致します

Lに9月頃、装着し4000キロほど走っています。
私の場合、
加速の体感はあまり感じません。
しかし、目標速度までの加速でアクセルを踏む時間が僅かに短くなった感じはあります。
片道35キロの通勤で装着前と出来る限り同等の走り方を心がけた燃費は昨年秋頃の同気温の期間と比較し平均5〜6%ほど向上しています。

表現は難しいですが音はゴーと聞こえてきますが、不快感はありません。

装着したルックスですが、テールエンドとバンパー間の隙間の大きさに違和感があり、GANADORに隙間の改善方法を尋ねた所、次の回答でした。

回答:お買い上げ頂いたPAE-031Nは、ツーリング共通なので、熱による変形・色落ちを避けるため隙間が空いております。ご了承くださいませ。

なるほどと思い、ツーリング純正のリアバンパーアンダースポイラーをヤフオクで入手し自力で取付けました。
隙間の改善効果は十分にあります。

参考になればと思います。

Re:GANADORマフラーについて
白プリ  けん  - 12/2/28(火) 18:53 -

引用なし
パスワード
   今日衝動買いでマフラーを買ってしまいました。
○○バックスで値引き交渉して43000円が41000円になったので
たった2000円ですが買ってしまいました。

これから効果が楽しみです。

Re:GANADORマフラーについて
白プリ  モータースポーツファン  - 12/3/28(水) 20:45 -

引用なし
パスワード
   GANADORマフラー約3ヶ月使用しました。
燃費の変化は分かりませんでした。走らせ方の問題かな?
パワー・トルクの変化も分かりませんでした。鈍感なだけかな?
音量はうるさくはありませんが、はっきり聞こえます。
そして重量は純正より重いんです。

見た目重視で走行性能はプラスα程度に考えておけば
後悔はしなくて済むと思います。

また、性能とは関係ありませんが、
約3ヶ月使用後マフラーを外したところ
サイレンサーに300ml程水が溜まっていました。
大丈夫なんでしょうか?

Re:GANADORマフラーについて
赤プリ  あかい  - 12/3/29(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   交換してまだ2週間ほどです。
燃費の変化はわかりませんがトルクは上がったように感じます。
エコモードでも走れるようになりました。(HSIは振りきっていますが)
通勤時は常時エコモードで走行しています。急な加速が必要なときはOFFにしたりパワーモードにしたりしています。

Re:GANADORマフラーについて
白プリ  モータースポーツファン  - 12/3/29(木) 19:54 -

引用なし
パスワード
   エコモードは試していませんでした。

音質はどうですか?
私はあまり好きな音ではなかったのですが・・・

主観ですが、見た目以外にはあまり魅力を感じなかったので
(音質、体感しにくい効果、サイレンサーに水がタプタプに溜まる等)
今はノーマルマフラーにしていますが
燃料高騰の折、
少しでも燃費に貢献するならまたGANADORに戻そうか迷っています。

Re:GANADORマフラーについて
赤プリ  あかい  - 12/3/30(金) 10:21 -

引用なし
パスワード
   ▼モータースポーツファンさん:
>エコモードは試していませんでした。
>
>音質はどうですか?
>私はあまり好きな音ではなかったのですが・・・

結構静かな方だと思います。回転数によって”ボーーー”って低音が響きますが私は好きな音なので気にしていません。

>主観ですが、見た目以外にはあまり魅力を感じなかったので
>(音質、体感しにくい効果、サイレンサーに水がタプタプに溜まる等)

水がたまるのはまだありませんがもし溜まったらDに相談しようと思います。

・ツリー全体表示

結局のところフカヒレは?
おじさん  赤プリ好き  - 12/3/24(土) 18:01 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、皆さんこんにちは。
4月に赤プリ納車待ちの者です。
何回か掲示板でも話題になっていますが、
よくわからないので新規投稿しますことをお許しください。

結局のところ、フカヒレアンテナはどこのメーカーが良いのでしょうか?
カタチには好みもあると思いますけれど、
アンテナ感度が悪くなった、FM-VICSが受信しない・・・など
問題ないとか大丈夫とか書き込みをみても地域がわかりません。
メーカーや取り付け方法や受信地域などによって差があると思います。

もしよろしかったら、以下の内容を教えていただけないでしょうか?
・フカヒレのメーカーと型番
・お住まいの地域(東京都内、東京都西部、大阪府、博多市など)
・FMラジオ受信状況
・FM-VICS受信状況

是非、皆様のご報告ご意見を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

Re:結局のところフカヒレは?
白プリ  jirocho  - 12/3/26(月) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ好きさん:
>はじめまして、皆さんこんにちは。
>4月に赤プリ納車待ちの者です。
>何回か掲示板でも話題になっていますが、
>よくわからないので新規投稿しますことをお許しください。
>
>結局のところ、フカヒレアンテナはどこのメーカーが良いのでしょうか?
>カタチには好みもあると思いますけれど、
>アンテナ感度が悪くなった、FM-VICSが受信しない・・・など
>問題ないとか大丈夫とか書き込みをみても地域がわかりません。
>メーカーや取り付け方法や受信地域などによって差があると思います。
>
>もしよろしかったら、以下の内容を教えていただけないでしょうか?
>・フカヒレのメーカーと型番
>・お住まいの地域(東京都内、東京都西部、大阪府、博多市など)
>・FMラジオ受信状況
>・FM-VICS受信状況
>
>是非、皆様のご報告ご意見を参考にしたいと思っています。
>よろしくお願いいたします。

名古屋在中です。
フカヒレアンテナは最近いろいろなものが出回って居ますが、当方
ことし7月早や車検です。発売当時からレクサスだけのあのアンテナが
羨ましくネットで探し、すぐに取り付けました。
実家の長野県の山奥にしょっちゅう帰りますが、VICS受信もほとんど
不満を感じたことは無く、この記事を読んで初めて不具合があることを
知りました。ただAMラジオは以前乗っていた車でも山に行くと受信状態
きわめて悪くなるのは同じと思います。私はほとんどAMラジオは聞かない
ので気にしていませんが、不思議にもFMラジオは良く受信出来ると思います。
h ttp://item.rakuten.co.jp/morisan/beatsonic-fda31-070/
発売当時は送料込みで随分高かった気がしますが、随分安くなりましたね。
性能的な事は個体差なのか?個人の感じ方なのか?決してお勧めしている訳
ではありませんので、あくまでも参考にして下さい。

Re:結局のところフカヒレは?
おじさん  赤プリ好き  - 12/3/27(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   >松さん、HALさん、heroさん、jirochoさん

みなさん、情報ありがとうございます!
FM-VICSでロッドアンテナは使用するのですね。
勉強になりました!
ビートソニック製品で東京、神奈川近郊で利用しているかたの情報が欲しいですね。

Dからは、通販で購入した物を持ち込めば、
工賃無料で取り付けると言ってくれていますので、悩むところです。
しかし、Netで検索してみると受信感度は落ちた方が非常に多い。
地域差があるとは思いますが、そんなに悪くなるものが市場に出回っているのでしょうか。
不思議です。。。

別スレのFMーVICS受信不具合の方の交換後の情報が気になるところです。

Re:結局のところフカヒレは?
白プリ  プリウス初心者  - 12/3/27(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   赤プリ好きさんこんばんは。

モデリスタのトップノットアンテナを装着しています。

私が住んでいるところは普段でもFM-VICSの情報が取得しづらい場所ですが、ローカルのFM、AM局は普通に聴けていました。

けれど、トップノットアンテナに交換したところ、ラジオは明らかに感度が落ち、ノイズが乗るようになりました。
オートシークで選局できなくなった局もあります。

純正のバーアンテナを立てずに倒したままラジオを聴いているのような感じです。

ただ、FM、AMラジオもFM-VICSもそうなのですが、放送局の近くやVICSの発信装置?の近くでは全くノイズもなく受信できています。

なので、不具合等ではなく、ただ単に「スタイリッシュで受信感度の悪いアンテナに取り替えた」と自分では考えています。

強電界エリアにお住まいの方は全く問題なく使用出来るでしょうが、多少とも受信感度が弱い地域にお住まいであれば、今までキレイに聞こえていた局の放送にノイズが混入する可能性大です。

頻繁にラジオを聞かれる方、FM-VICSを使って渋滞回避をしておられる方はご自分の住んでいる地域の感度を確認してからの装着をお勧めします。

なお、FM-VICSの送信施設中継局の最少出力は10Wで、10km以上離れると受信できませんので、たとえアンテナの感度が良くとも情報は入ってきません。

Re:結局のところフカヒレは?
アンパン  プリプリ  - 12/3/27(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   >別スレのFMーVICS受信不具合の方の交換後の情報が気になるところです。

赤プリ好きさん こんばんは

別のレスの投稿者のプリプリです。

モデリスタの方は対策品&改良品は 何時できるのかまったく不明です。
モデリスタの場合 当たりはずれがあるので ビートソニックの方がVICS入るようなので デザインが納得できればビートソニックの方が値段も安いので。

どちらにしても ノーマルよりはラジオAM FM VICS感度は落ちるようですので。

Re:結局のところフカヒレは?
おじさん  赤プリ好き  - 12/3/27(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   >プリウス初心者さん こんばんは

>純正のバーアンテナを立てずに倒したままラジオを聴いているのような感じです。

jirochoさん紹介の楽天ショップに下記のコメントがあります。
h ttp://item.rakuten.co.jp/morisan/beatsonic-fda31-070/

※コンパクト化のため受信感度はアンテナを水平にした状態と同等レベルになります

同じ状況のようですよね。
やはり電波が強いエリアだと感度は良いのでしょうか。
東京、神奈川なら大丈夫かな?
納車後、ナビ(社外品)装着してからロッドアンテナを倒した状態で試してみたいです。
アンテナを倒して、VICSもFM放送も大丈夫なのであれば、フカヒレ装着を考えます。
ちなみに、納車予定は、4月上旬です。
 

Re:結局のところフカヒレは?
パパ  タケシ555  - 12/3/27(火) 22:55 -

引用なし
パスワード
   自分は東京都・世田谷在住です。
MC後のG'sを契約して5月に納車予定です。

物議を読んでいる『フカヒレ』は
純正とほぼ同等の受信感度を保つというキャツチコピーに惹かれ
TOM'Sのシャークフィンアンテナをチョイスしましたので
納車後に感度インプレッションを書き込もうと思っています。

Re:結局のところフカヒレは?
おじさん  赤プリ好き  - 12/3/27(火) 22:56 -

引用なし
パスワード
   >プリプリさん こんばんは

そちらのスレも興味深く読ませていただいています。
いろいろなご苦労が伝わってきます。
早く原因と対策がとられると良いですね。

Re:結局のところフカヒレは?
おじさん  まるちゃん  - 12/3/28(水) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ好きさん:

こんにちわ
当方、MC前のS乗り、栃木県最南端、言ってみれば関東平野のど真ん中あたり在住です。
私は「ビートソニック」を付けていますが、受信状態全く問題なしです。

MCでトップノットアンテナが発売されるのを知り検討しましたが、カタログを見る限りビートソニックと構造・付け方が同じようなので、感度も同じ位と判断しました。ビートソニックの感度については、HPなどにも純正アンテナを倒した状態と同等と書いてありますが、タイプが3つ(31,42,51)あり微妙に値段も違うので、メーカーに問い合わせたら、受信感度はどのタイプでも同じで倒した状態と同じ程度との回答を得ました。
地域差もありますので、何日かアンテナを倒した状態で走行し、感度そんなに大差無いなと思い付けることにしました。

後はデザイン(好み)と値段かな?と言うことで、ヤ○ー・楽○・アマ○○を徘徊し、楽○の店舗が一番安かったので、さらにテクニックを駆使しビートソニックのFDA31を5千数百円で買いました。
デザインは個人の好みですが、現物を見ると以外と大きいと感じました。一回り小さい42のタイプの方がスマートだったかな?などと今更考えています。

感度は問題ないレベルですが、先入観もあるのかもしれませんが、微妙に落ちたのかもしれません。今後購入を検討される方は、地域差あると思いますので、しばらくアンテナを倒した状態で走行し、判断される方が良いかと思います。

Re:結局のところフカヒレは?
おじさん  赤プリ好き  - 12/3/28(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >まるちゃんさん

ご連絡ありがとうございます。
アンテナを倒した状態でどこまで感度が良いか。
これを試してからで無いと判断がつかないですね。

とても参考になりました!

・ツリー全体表示

電源確保
パパ  キュープリ  - 12/3/28(水) 13:02 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。
 現在、後期型のGに乗っています。
 先日自分でETCを取り付けようとハンドル右側のパネルを外したのですが、前期にはある純正ETC用の線が見当たりませんでした。

 車載器は純正と同じ位置に設置したいのですが、ACC電源は何処から取るのがいいのでしょうか?

 後日取り付ける予定のGARAXのドアミラーウインカーの説明書を見ていたら運転席のキックパネル内にACC電源があったのでそこから試しに電源を取ったのですがETCは作動しませんでした。(検電テスターで調べると電気は来てます)

 自分で分かる範囲だとドアミラーのスイッチがあるのですが、かなり細い線なので多少心配です。

 ETCと同時にレーダー探知機の電源も同時に取りたいのですが、やはり無難にナビ裏から取るのが1番なのでしょうか?

 ただ、純正のETC設置場所からナビ裏まで結構距離があるので大変なのかなと躊躇しています。

・ツリー全体表示

ステアリングスイッチ
ペンギン  アリュール  - 12/3/26(月) 11:28 -

引用なし
パスワード
   先日は皆さんのアドバイスありがとうございました。
今回も皆さんにお尋ねしたいと思います。
MOPについているハンドルのスイッチはDOPではついていないようですが、
これをDOPで取り付けたナビにもつけることはできますか?
実際にハンドルを取り換える等 大仕事になりますか?また変更されている方は
どのようにして いくらくらいで変更できたかなど、お教え頂ければ嬉しいです。

Re:ステアリングスイッチ
白プリ  shirokuma  - 12/3/26(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼アリュールさん:

>MOPについているハンドルのスイッチはDOPではついていないようですが、
>これをDOPで取り付けたナビにもつけることはできますか?

??????
ついてきますよ

アクアのLグレードは スイッチないですが
プリウスLグレードはついてきます

DOPでトヨタ純正品をつけるなら
ブルーツゥースのスイッチもついてきます(ナビが対応なら)

参考までに

Re:ステアリングスイッチ
ペンギン  アリュール  - 12/3/27(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   すみません、グレードを書くのを忘れてました。Gグレードの分です。MOPでオーディオレスにしてDOPでナビを取り付けた場合には ステアリングスイッチはないと聞いたのですが・・・・・。

Re:ステアリングスイッチ
ペンギン  Wow  - 12/3/27(火) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ▼アリュールさん:

こんばんは。少なくとも前期Gグレードでは、オーディオレスでもステアリングスイッチおよびナビ設置位置までの配線(カプラー付き)は付いていました。付いていたステアリングスイッチは、ハンドルの左側にある直径5cm位の円形の物で、5つの押しボタン(プラス/マイナス/上/下/Mode)があるものです。ただし携帯電話ハンズフリー用のステアリングスイッチは付いていませんでした。

市販のナビに対して、このステアリングスイッチを以下の方法で使うことができます。

1. 最新のナビ(例:パナソニックCN-H500D)では、ステアリングスイッチ用の信号入力があるようです。

2. 赤外線リモコンで操作できるナビは、以下のALCON装置を使うことにより、リモコンの任意の5つのボタンをステアリングスイッチの5つのボタンに割り当てることができるようです。任意のボタン割り当て可能なので、最も多く使う5つを選ぶことが可能です。
htt p://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon_toyotacz.htm

DOPナビも、機種によっては上記1.あるいは2.の方法でステアリングスイッチが使えるのではないでしょうか? ただ機種によっては、ステアリングスイッチが「無い」のではなく「使えない」可能性も有ると思います。

以上、御参考まで。


>すみません、グレードを書くのを忘れてました。Gグレードの分です。MOPでオーディオレスにしてDOPでナビを取り付けた場合には ステアリングスイッチはないと聞いたのですが・・・・・。

Re:ステアリングスイッチ
ペンギン  ショコラワンコ  - 12/3/27(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼アリュールさん:
>先日は皆さんのアドバイスありがとうございました。
>今回も皆さんにお尋ねしたいと思います。
>MOPについているハンドルのスイッチはDOPではついていないようですが、
>これをDOPで取り付けたナビにもつけることはできますか?
>実際にハンドルを取り換える等 大仕事になりますか?また変更されている方は
>どのようにして いくらくらいで変更できたかなど、お教え頂ければ嬉しいです。

MC後のSです。
楽ナビLITEMRZ09をつけました。
ステアリングスイッチは最初からありましたし、
アダプターだけ追加でつけて、
いまは快適に使用してます。
ご参考までに。

Re:ステアリングスイッチ
ペンギン  アリュール  - 12/3/28(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   またまた皆さんありがとうございます。
また説明不足でしたね。質問はハンズフリーのボタンスイッチがGのオーディオレスではついていないとディーラーに聞いたもので・・・・・。

Re:ステアリングスイッチ
銀プリ  とく  - 12/3/28(水) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼アリュールさん:

>質問はハンズフリーのボタンスイッチがGのオーディオレスではついていないとディーラーに聞いたもので・・・・・。

前期型に限れば、ステアリングSW Assyをポン替えすれば
多くのDOPナビでハンズフリーSWが機能していました。

ただ、このAssyはタッチトレーサー用のセンサー機能もある為、
約2万円と割高です^^;

・ツリー全体表示

小さな気になること(1)
銀プリ  くすのき  - 12/3/24(土) 20:26 -

引用なし
パスワード
   後期型G、1か月乗りました。
小さなことですが、どうしても気になることがあり
皆さんに報告します。

ステアリングのエンブレムマークの両端、エアバッグの飛び出すところですが、
破れるところがうっすらと見えると思います。
やや出っ張っているのですが、その出っ張り方が左右で違うのです。
私のは右がやや出っ張っていて、見た目でも、指でなぞっても、
左との違いがわかります。

ディーラーに相談したところ、違いを認識していただき、
交換部品を取り寄せてくれました。
ところが、その部品も同じようになっています。

整備の方が、トヨタにこの症状を報告すると言っていました。
あちこちから同じような症状が報告されると、
トヨタとしての対応があるかもしれない、と言っていました。

皆さんのはいかがですか?
目で見て、指でなぞって、左右の違いを感じませんか?
小さなことですが、気になってしまい報告させていただきました。

Re:小さな気になること(1)
銀プリ  くすのき  - 12/3/26(月) 9:07 -

引用なし
パスワード
   皆さん、そういう症状はないようですね。
でも、自分の取り替えたステアリングも、取り寄せてもらった部品も
アムラックスで見た後期型も全部右側が出っ張っていたんですけど、
仕方ないのかな。

Re:小さな気になること(1)
白プリ  スウリプ  - 12/3/26(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼くすのきさん:
>皆さん、そういう症状はないようですね。
>でも、自分の取り替えたステアリングも、取り寄せてもらった部品も
>アムラックスで見た後期型も全部右側が出っ張っていたんですけど、
>仕方ないのかな。
Z30系2台乗り継いでいます。
MC前にギリギリで購入した2台目ですが、
おっしゃる通りエアーバックのカバーに台形状のラインが見え、
その台形の角が右側の方が目立ちます。
前車はそのようなライン自体気になりませんでした。
私もクレームつけようか?悩んでいたところです。

Re:小さな気になること(1)
銀プリ  くすのき  - 12/3/26(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   スウリプさん

ご返信ありがとうございます。
同じように感じていた方がいらっしゃって安心しました。

小さいことですが、運転席に座るといつも目に入るところなので
やっぱり何とかならないかと思っています。

他の皆さんはいかがですか?

Re:小さな気になること(1)
銀プリ  なおちゃん  - 12/3/27(火) 19:57 -

引用なし
パスワード
   2011-09登録のSです

私のもそうなっていますよ、あまり気にしていないですが。
些細なことにクレーム・クレームは良く無いことだと思いますが如何ですか。

・ツリー全体表示

44 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free