(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
72 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ソーラーベンチの意外な効...[2]  /  フロントガラスの歪み[8]  /  傷つきやすい・・・[5]  /  ソーラーベンチのエネルギ...[3]  /  工場出荷まで[4]  /  世界陸上[21]  /  急ブレーキの後[6]  /  グリル塞ぎについて[14]  /  30プリの燃料タンクの容...[19]  /  車検について[3]  /  

ソーラーベンチの意外な効能
おじさん  HAL1000  - 11/7/23(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ソーラーベンチの効能としては炎天下駐車中の換気による温度低下が取説やカタログに記載されてます。

この3連休に山の日帰り温泉に行ったとき、意外な効能に気がつきました。

温泉の駐車場に止めて、さあ腹ごしらえと途中の駅で購入した駅弁と冷えたお茶(アイスボックス持参)をリヤハッチを開いて上がり込み、胡坐をかいて食べていたら合宿中の高校生や地元の人に「暑くないですか」声を掛けられました。「調度よい風があって暑くはないですよ」と返事したのですが、なぜ何度も声を掛けられたかプリウスから降りて気づきました。

そう、『風はプリウスの中だけ』だったのです。

外は高原とはいえ、昼過ぎの太陽が照りつける暑さの中でしたが、リヤハッチとリヤドアのガラスに張った赤外線ブロックフィルムの効果とソーラーベンチの風のおかげで酷い暑さを感じることなく鳥の声を聞きながら食事ができました。

Re:ソーラーベンチの意外な効能
白プリ  かっぱさん。  - 11/7/25(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>ソーラーベンチの効能としては炎天下駐車中の換気による温度低下が取説やカタログに記載されてます。
>
>この3連休に山の日帰り温泉に行ったとき、意外な効能に気がつきました。
>
>温泉の駐車場に止めて、さあ腹ごしらえと途中の駅で購入した駅弁と冷えたお茶(アイスボックス持参)をリヤハッチを開いて上がり込み、胡坐をかいて食べていたら合宿中の高校生や地元の人に「暑くないですか」声を掛けられました。「調度よい風があって暑くはないですよ」と返事したのですが、なぜ何度も声を掛けられたかプリウスから降りて気づきました。
>
>そう、『風はプリウスの中だけ』だったのです。
>
>外は高原とはいえ、昼過ぎの太陽が照りつける暑さの中でしたが、リヤハッチとリヤドアのガラスに張った赤外線ブロックフィルムの効果とソーラーベンチの風のおかげで酷い暑さを感じることなく鳥の声を聞きながら食事ができました。

木陰のような涼しさを感じられたのでしょうね。僕のはソーラー付いていないのでちょっとイマジネーションが沸かないのですが、うらやまし〜!

Re:ソーラーベンチの意外な効能
おじさん  HAL1000  - 11/7/25(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>▼HAL1000さん:
>>ソーラーベンチの効能としては炎天下駐車中の換気による温度低下が取説やカタログに記載されてます。
>>
>>この3連休に山の日帰り温泉に行ったとき、意外な効能に気がつきました。
>>
>>温泉の駐車場に止めて、さあ腹ごしらえと途中の駅で購入した駅弁と冷えたお茶(アイスボックス持参)をリヤハッチを開いて上がり込み、胡坐をかいて食べていたら合宿中の高校生や地元の人に「暑くないですか」声を掛けられました。「調度よい風があって暑くはないですよ」と返事したのですが、なぜ何度も声を掛けられたかプリウスから降りて気づきました。
>>
>>そう、『風はプリウスの中だけ』だったのです。
>>
>>外は高原とはいえ、昼過ぎの太陽が照りつける暑さの中でしたが、リヤハッチとリヤドアのガラスに張った赤外線ブロックフィルムの効果とソーラーベンチの風のおかげで酷い暑さを感じることなく鳥の声を聞きながら食事ができました。
>
>木陰のような涼しさを感じられたのでしょうね。僕のはソーラー付いていないのでちょっとイマジネーションが沸かないのですが、うらやまし〜!

標高 700m ですので、空気自体も涼しかっうえに、直射日光を避けて、そのうえ微風があったわけです。

・ツリー全体表示

フロントガラスの歪み
白プリ  パペかえる  - 11/7/17(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   7月2日に納車になったのですが、どうも運転していると景色がぼやける&酔う感覚があり、ディーラーに見てもらったところクレーム対応でガラス交換する事となりました(もう既に1500km乗りましたが)。
今まで7台乗り換えましたが、初めてのケースです。
確かにプリウスのフロントガラスは傾斜していてダッシュボードが写り込み、見づらいのですが、新車で歪みなんてありえるんですね・・・。
ただ、ディーラーの方の対応が素晴らしく、流石はトヨタと感じました。

こんな感じでクレーム交換された方いらっしゃいますか?また、交換されて視界は良くなったでしょうか?

Re:フロントガラスの歪み
子供  かずっち  - 11/7/17(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼パペかえるさん:
>>こんな感じでクレーム交換された方いらっしゃいますか?また、交換されて視界は良くなったでしょうか?

交換はしていませんが、私のもかなり歪みますよ。
白線のラインの幅ぐらいずれるところはあります。最初は少々気になったのですが、特別運転に支障がないので、こんなものだと思ってます。
かなり傾斜のあるガラスですし、多分交換しても改善されないだろうと思って。

なので、交換後にどのくらい改善するかは未知数だと思います。


それより、フロントグラスのゆがみの方が時々気になります。水平線の見える丘の上とかに車を止めて水平線を見てみてください。こんなに歪んでるのか・・と感じると思いますよ。普段はあまり気づかないんですが、ガラスの左右の部分とか、交差点を曲がる時にちょっと気になったりします。それほど支障もないので諦めてますけどね。

Re:フロントガラスの歪み
白プリ  パペかえる  - 11/7/17(日) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
やはり歪みを感じられている方がおられるんですね。
交差点を曲がる時は結構歪みが気になります。
それから、自分はディーラーで試乗車と比較してもらったのですが、確かに試乗車も歪みはあったのですが、それよりひどいとメカの方も納得した結果、交換となりました。
ただ、交換しても直るかはわからないと言われているので、少しでも快適な運転環境になる事を祈っています。
>▼パペかえるさん:
>>>こんな感じでクレーム交換された方いらっしゃいますか?また、交換されて視界は良くなったでしょうか?
>
>交換はしていませんが、私のもかなり歪みますよ。
>白線のラインの幅ぐらいずれるところはあります。最初は少々気になったのですが、特別運転に支障がないので、こんなものだと思ってます。
>かなり傾斜のあるガラスですし、多分交換しても改善されないだろうと思って。
>
>なので、交換後にどのくらい改善するかは未知数だと思います。
>
>
>それより、フロントグラスのゆがみの方が時々気になります。水平線の見える丘の上とかに車を止めて水平線を見てみてください。こんなに歪んでるのか・・と感じると思いますよ。普段はあまり気づかないんですが、ガラスの左右の部分とか、交差点を曲がる時にちょっと気になったりします。それほど支障もないので諦めてますけどね。

Re:フロントガラスの歪み
 よっす  - 11/7/18(月) 14:21 -

引用なし
パスワード
   歪みが原因かわかりませんが 原因不明でフロントガラスがひび割れしてしまいました。 同じような方いらっしゃいますか?

Re:フロントガラスの歪み
銀プリ  hmajeo  - 11/7/19(火) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼よっすさん:
>歪みが原因かわかりませんが 原因不明でフロントガラスがひび割れしてしまいました。 同じような方いらっしゃいますか?

歪で割れるということはよほど酷い歪でなければあり得ないと思いますが・・・
飛び石か何かではないでしょうか?

Re:フロントガラスの歪み
 よっす  - 11/7/19(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ディーラーとガラス屋さんに見てもらいましたが、 飛び石やいたずらではないそうです。今メーカーにガラスを送って 原因調査中です。 報告までに3ヵ月ほどかかるそうです。

Re:フロントガラスの歪み
白プリ  パペかえる  - 11/7/24(日) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼よっすさん:
>ディーラーとガラス屋さんに見てもらいましたが、 飛び石やいたずらではないそうです。今メーカーにガラスを送って 原因調査中です。 報告までに3ヵ月ほどかかるそうです。
先日ディーラーにてガラスを交換してもらいました。
結果は歪みも抑えられ、快適に運転する事が可能になりました。
たまたま偶然が重なったのでしょうが、チェック体制をしっかりしてもらいたいですね。

Re:フロントガラスの歪み
銀プリ  ぎんぷり2001  - 11/7/19(火) 8:25 -

引用なし
パスワード
   現行の型を7月で2年乗っています。
プリウスは、初代から、5年毎に乗り継いで3代目になります。
フロントガラスの歪みについては、初期型でも1度、クレーム対応で交換していただいた事がありますが、現行型は、納車時からずっと気になっていました。
妻や、子供が歪んでいるとしきりに言っていました。
私の場合、2回ほどガラス交換していただきました。
1回目は、ディーラー任せでした。
2回目は、知り合いの修理工場に相談しました。
そして、ディーラーさんにかけあっていただきました。
2週間くらいたったころに、お店に出向いてほしいと言われ、そこには、4枚のガラスが並べられていて、自動車修理工の営業さん、ディーラーの営業さん、自分の3人で選択して決めさせていただきました。
後日談として、聞いたのですが、製造工場や製造ラインが違う物を持ってきましたとの説明でした。
たいへんな御苦労を強いてしまいましたが、今は、ずいぶん楽になりました。
でも、いまだに、ちょっと変に感じています。

Re:フロントガラスの歪み
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/7/19(火) 12:48 -

引用なし
パスワード
   サングラスでいうと、おなじ厚みのものをまげて湾曲させると必ずゆがみが
生じます。これは光学的に当たり前の事象です。

湾曲が得意なオークリーなどは、プリズムといって、湾曲部をレンズにしてゆがみをなくしています。

プリズムができないフロントウインドウで、湾曲が強い30系では少々の歪みがしかたがないのではないのかと思います。

・ツリー全体表示

傷つきやすい・・・
白プリ  Prikuro  - 11/7/21(木) 23:34 -

引用なし
パスワード
   先輩諸兄にアドバイスいただきたく初めて投稿しました。6/中に8/1モデルを注文して9/末の納車待ちです。ところでいろいろまだ見ぬマイカー情報を調べていますと、「傷つきやすい」のですか?ウィッシュに8年のっての乗り換えなのですが、
ウィッシュ含めて傷つきやすい内装の車、というのを見たことがないので、なんか
ギョッとしています。どのあたりが傷つきやすいのでしょうか。それならプラスチック表面を硬化させるような薬剤でも塗りこもうかなぁ、などと思ったりしているのですが、対策についてあまりテキメン思われるスレには出会いません・・・。などと昼夜喜んだり、ギョッとしたりあれやこれやと、納車待ちの日々を毎日毎日楽しみ傷つき過ごしております。何か皆さんの愛車の状況教えてください。

Re:傷つきやすい・・・
白プリ  かっぱさん。  - 11/7/22(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Prikuroさん:
>先輩諸兄にアドバイスいただきたく初めて投稿しました。6/中に8/1モデルを注文して9/末の納車待ちです。ところでいろいろまだ見ぬマイカー情報を調べていますと、「傷つきやすい」のですか?ウィッシュに8年のっての乗り換えなのですが、
>ウィッシュ含めて傷つきやすい内装の車、というのを見たことがないので、なんか
>ギョッとしています。どのあたりが傷つきやすいのでしょうか。それならプラスチック表面を硬化させるような薬剤でも塗りこもうかなぁ、などと思ったりしているのですが、対策についてあまりテキメン思われるスレには出会いません・・・。などと昼夜喜んだり、ギョッとしたりあれやこれやと、納車待ちの日々を毎日毎日楽しみ傷つき過ごしております。何か皆さんの愛車の状況教えてください。

こんばんわ〜〜
あの〜8/1モデルとはなんですか??
LEDバージョンの新色のことですかね??

ともかく、納車待ちの今が一番ワクワクされている事でしょうね。

で、傷のことですが、ステアリングの葉脈模様の部分が傷つきやすいですね。またインパネは、プラスティックの表面が露出している部分が多いので傷つきやすいです。エアコンの表示部分(透明部分)も、うっかり雑巾なんかでごするとあっという間に傷だらけです。うちのプリちゃんは納車1年ですでにアチコチ傷だらけです。

それで、特に対策はないと思いますので、傷をつけないように気をつけてください(駄洒落ですみません)。

Re:傷つきやすい・・・
白プリ  Prikuro  - 11/7/22(金) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>
>で、傷のことですが、ステアリングの葉脈模様の部分が傷つきやすいですね。またインパネは、プラスティックの表面が露出している部分が多いので傷つきやすいです。エアコンの表示部分(透明部分)も、うっかり雑巾なんかでごするとあっという間に傷だらけです。うちのプリちゃんは納車1年ですでにアチコチ傷だらけです。
>
>それで、特に対策はないと思いますので、傷をつけないように気をつけてください(駄洒落ですみません)。

 かっぱさん。早速ありがとうございました。そうか。なんかインパネが傷つくというイメージが持てないんですけど、たしかにエアコン表示周辺は傷つく、といわれたらそうなんでしょうね。私の心も傷つきましたが、また別のプリウスの良さを発見するなどして復活したいと思います。ありがとうございました。

Re:傷つきやすい・・・
銀プリ  GUCCI  - 11/7/22(金) 7:19 -

引用なし
パスワード
   納車してまだ1ヶ月経っていませんが、確かに30プリウス(に限らず最近のハードパッド?仕様の車種)に関しては、内装の扱いに気を遣うのは確かです。ちょっとでも爪もしくは固いものでも当たれば、白い傷になってしまいます。ついでに言うと手垢等の汚れも経時変化で白く目立つ始末。

最近(特にトヨタ)の内装の材質やシボ使いは、デザイナーのエゴとしか思えない仕様が散見します。30の葉脈を模したシボをはじめ、ドット模様や幾何学的な模様のシボの組合せの継ぎはぎ仕様のなんと多いことか。国産他社や輸入車のクオリティーが上がってきているという現実もありますが、2リッタークラス以下の内装の質感低下は目に余るものがあります。(それでもセダン系は安定感抜群!)辛うじてαの内装は質感が向上しているようですが、バブル期の頃と比較したらまだまだで、当時のリッターカークラス並み程度ではないかと…。

こればっかりはコストダウンの弊害以外の何物でもないのですが、雑誌の評論でよく聞くフレーズの「トヨタの内装の仕上がりは良い」等のいかにいい加減というか、私見に満ちたコメントかを実感することになると思います。特に耐スクラッチ性能なら業界で下から数えた方が確実に早いかと…。当然さしたる対策も出来ないわけで、ただただ傷付かないように扱うしか手立てがない次第。

Re:傷つきやすい・・・
銀プリ  BACH  - 11/7/22(金) 18:55 -

引用なし
パスワード
   内装に葉脈上の模様があり、大変傷つきやすいです。
このプリウスマニアで以下の艶出し材が有るのを知り、処理をしています。
薄い細かいキズに効果があります。

KURE :クレポリメイト ナチュラル
カー用品店、ホームセンターにあります。
 よく似た製品があり、特別に選んだ訳ではありません。

劇的な効果はありませんが、白っぽく目立つ程度が
かなり押さえられます。
試してみてください。

Re:傷つきやすい・・・
白プリ  Prikuro  - 11/7/22(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼BACHさん:

>
>KURE :クレポリメイト ナチュラル
>カー用品店、ホームセンターにあります。
> よく似た製品があり、特別に選んだ訳ではありません。
>
>劇的な効果はありませんが、白っぽく目立つ程度が
>かなり押さえられます。
>試してみてください。

BACHさんGUCCIさんもありがとうございます。
傷はどこかで妥協しないといけませんね。でもなんとなく罪なことだなあ。
あれだけ良い車をつくっておいて、クレームにならない種をまいておくのは。
 
 私はまだ人の車を窓越しにチラチラみるくらいだけれど、せっかくこの車
と縁ができたのだから、皮革製品のように傷やくたびれを磨き上げて、大事
にして味をだすように頑張ってみるかなぁ。・・・でも防止策もう少し考えて
みよう。なんかあるような気もするんだけどなぁ。いやいややっぱり大事に
長くのお付き合いの方が正着だ。事故しないよう大事に乗ることが大事なん
だと思います。

・ツリー全体表示

ソーラーベンチのエネルギーで駆動??
ドラ  いっぺー  - 11/7/15(金) 23:07 -

引用なし
パスワード
   こんなページを発見しました。
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2011/08/p096.pdf
ここまでやるにはかなり大変そうですが、
興味があります。多少のエアコンの電力でもなってくれれば
いいのですが、ゆずれ業者が製作してくれると、買うかも。

Re:ソーラーベンチのエネルギーで駆動??
白プリ  しろいエル  - 11/7/18(月) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼いっぺーさん:
>こんなページを発見しました。
>ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2011/08/p096.pdf
>ここまでやるにはかなり大変そうですが、
>興味があります。多少のエアコンの電力でもなってくれれば
>いいのですが、ゆずれ業者が製作してくれると、買うかも。

ソーラーでHV電池の充電する事はある意味では簡単な話ですが、
車が事故等で高圧電圧が漏電する等のトラブルに対して安全上難しい。
という事で純正では現在実現できていません。
時がたてば純正でも実現するのではないでしょうか。
1日、車が日光浴すれば1〜2k位走れそうな電力が出来ているので。

Re:ソーラーベンチのエネルギーで駆動??
子供  かずっち  - 11/7/18(月) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼いっぺーさん:
メリットとデメリットの比較の問題だと思います。

【メリット】
条件が良ければ2日でバッテリーを2→7ぐらいに充電できる。
(1〜2km走れる)

【デメリット】
1.条件の良い日は年に何日あるか
2.バッテリーが6だったら充電できる電気はわずか
3.高電圧系統の安全確保が出来るか(高コスト)
4.ソーラーパネルも高価

私だったら、12Vバッテリーの暗電流対策と補充電ぐらい完璧にしてくれるシステムを3万円ぐらいで付けられるなら、そちらの方が価値あると思いますね。

ソーラーパネルの効率がもっと上がり、コストも安くなり、装着できる面積が増えて日中に500Wぐらい発電できるようになると、直接空調や動力の足しにできると思いますが、もう少し先になるでしょうね。

Re:ソーラーベンチのエネルギーで駆動??
青プリ  ブルーマイカ  - 11/7/19(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

デメリットとして追加すると、システムオフだと制御CPUもOFFしていますので、ポン付けの充電は放置すると満充電を越える過充電が起こりえるので、何らかの状態監視や制御が必要になりますね。
システムオンだとかなりの電力を使っていますので、充電量は消し飛んでしまいます。

また、細かく充電することによるバッテリーの消耗もあったように思います。
ブレーキ回生やエンジンからの充電はある程度の大電流がバッテリーに入り、メーカーの設計での想定内ですが、わずかな電流が上下降しながら入っていくのは想定外でデメリットが大きいかと。

いずれにせよ、更にコストとリスクを背負って何らかの制御がいるので、果たしてそこまでやるかどうか、というところだと思います。


ところで、最近暑いですが、ソーラーパネルは暑いと効率が下がりますね。

京セラのソーラーパネルが乗った家で最近見たところ、最大3kwのソーラーパネルは、外気温32度で快晴時、丁度2kwぐらいの発電量で、約3分の2でした。
(7kwのエアコンを設定温度26度で動作させると、使用量が4kwとなり、かなり発電量を超えてました)

プリウスに乗ったパネルの公称値は56Wとのことで、最近の炎天下だと3分の2を下回って37W以下ぐらいなのではないかな、と思っています。
そうなると、PC用のファンに例えると、少し強めの12cm角ファンが2個回るぐらいですので、やはり空調のブロアぐらいにしか使えないかなと思います。
<sage>

・ツリー全体表示

工場出荷まで
パパ  yusuke  - 11/7/15(金) 19:33 -

引用なし
パスワード
   先日「フジ」さんのスレにて納車時期の投稿をさせて頂きました。
本日ディーラーより連絡があり、明日16日に車体が完成するそうです。
車体が完成してから、工場出荷までどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
完成したらすぐに出荷の手配となるのでしょうか???

工場出荷から納車までは、およそ1週間〜10日程度というのは、
皆さんの投稿でわかるのですが、
うちのディーラーは明日完成としか言わなかったので・・・。
「ここまできたらゴチャゴチャ言わずに待ってなさい!!(怒)」
と言われるのは判ってるのですが・・・。
やはり気になってしまう性分なので・・・(涙)
みなさんはどの様な連絡の受け方をされたんですか?

Re:工場出荷まで
白プリ  キングコング  - 11/7/15(金) 20:36 -

引用なし
パスワード
   納車日だけです

Re:工場出荷まで
おじさん  ばは  - 11/7/16(土) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼yusukeさん:
>車体が完成してから、工場出荷までどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
>完成したらすぐに出荷の手配となるのでしょうか???

完成車検査など組立完了後の工程は時間を要しないと思いますが、他車種も
含め発注元のディーラーなり地域で数がまとまるまで工場のモータープールで
待機(数時間か数日か判りませんが)といった場合もあると思います。

>みなさんはどの様な連絡の受け方をされたんですか?

「○月○日生産となったので最短○月○日には納車できます」てな感じでした。
<sage>

Re:工場出荷まで
白プリ  shirokuma  - 11/7/16(土) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼yusukeさん:
私の場合は 生産工場から 数キロの所にある

ディーラーモータープール経由で 営業所ですが

モータープールで 納車前の点検があり

&DOP取り付け で ディーラーで輸送

毎日モータープールから輸送されるわけでは無いので

数日のずれは 出てきますね

&ナンバー登録もディーラー本社一括なので

これも 週に数回です

& お客さんの都合で 大吉がいいとか・・・

1週間ぐらいの ずれは 仕方がないと思いますよ

Re:工場出荷まで
パパ  yusuke  - 11/7/17(日) 14:01 -

引用なし
パスワード
   皆さんありがとうございます。
ディーラーが言うには16日に車体が完成する旨と合わせて、
お盆前後には納車可能です・・・と言われました。
さすがに車体完成から納車まで、1ヶ月は掛からないだろうと思ってました。
早く納車される日を楽しみにします♪

・ツリー全体表示

世界陸上
白プリ  たく  - 11/7/13(水) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ニュースでトヨタが8月末に中国で開催する世界陸上にプリウスなど200台を提供するようです。なぜ今日本がこのような状況の時に外国に提供する必要があるのでしょうか?また、私も含め日本国内に長い間、納車を待っている方がたくさんいるのに・・・。納得できません。皆様はどう思いますか?

Re:世界陸上
 たく  - 11/7/14(木) 7:24 -

引用なし
パスワード
   朝早くからありがとうございます!

僕もカタログ確認したところ標準装備されていました!

さて、今日はDから連絡来ますかね(笑)

Re:世界陸上
オヤジ  ともぞう  - 11/7/14(木) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:
>朝早くからありがとうございます!
>
>僕もカタログ確認したところ標準装備されていました!
>
>さて、今日はDから連絡来ますかね(笑)

不確かですが、今日及び明日の連絡はないと思っています。
(木、金がトヨタが休みの為)
間違っていたらすいません。

Re:世界陸上
白プリ  たく  - 11/7/14(木) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ともぞうさん:
>▼たくさん:
>>朝早くからありがとうございます!
>>
>>僕もカタログ確認したところ標準装備されていました!
>>
>>さて、今日はDから連絡来ますかね(笑)
>
>不確かですが、今日及び明日の連絡はないと思っています。
>(木、金がトヨタが休みの為)
>間違っていたらすいません。

トヨタは木、金休みなんですか?
工場も稼動していないんですかね?

Re:世界陸上
オヤジ  クロプリ  - 11/7/14(木) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:
>▼ともぞうさん:
>>▼たくさん:
>>>朝早くからありがとうございます!
>>>
>>>僕もカタログ確認したところ標準装備されていました!
>>>
>>>さて、今日はDから連絡来ますかね(笑)
>>
>>不確かですが、今日及び明日の連絡はないと思っています。
>>(木、金がトヨタが休みの為)
>>間違っていたらすいません。
>
>トヨタは木、金休みなんですか?
>工場も稼動していないんですかね?

全国のトヨタDによって定休日はまちまちですよ。定休日が無いトヨタDも有りますしね。

Re:世界陸上
白プリ  たく  - 11/7/14(木) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼クロプリさん:
>▼たくさん:
>>▼ともぞうさん:
>>>▼たくさん:
>>>>朝早くからありがとうございます!
>>>>
>>>>僕もカタログ確認したところ標準装備されていました!
>>>>
>>>>さて、今日はDから連絡来ますかね(笑)
>>>
>>>不確かですが、今日及び明日の連絡はないと思っています。
>>>(木、金がトヨタが休みの為)
>>>間違っていたらすいません。
>>
>>トヨタは木、金休みなんですか?
>>工場も稼動していないんですかね?
>
>全国のトヨタDによって定休日はまちまちですよ。定休日が無いトヨタDも有りますしね。


僕のDは火曜日休みです!
場所や店によってまちまちなんですかね?

Re:世界陸上
オヤジ  ともぞう  - 11/7/14(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   すいませんが私はDの話をしているのではなく
その前のトヨタが休みだから連絡がないのでDも知ることが
出来ないのではないかと言う意味で書き込みました。

Re:世界陸上
白プリ  たく  - 11/7/15(金) 14:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ともぞうさん:
>すいませんが私はDの話をしているのではなく
>その前のトヨタが休みだから連絡がないのでDも知ることが
>出来ないのではないかと言う意味で書き込みました。

ともぞうさんがおっしゃていた様に、トヨタのオフィス・工場は木・金にお休みらしいです。
確かにそのような状態では新しい情報はDにおりていく訳が無いですよね。
また、動きがあるとすれば週末ですね(^_^)

担当のDには別件でさっきも連絡をとりましたが、納期については全くふれませんでした(T_T)

Re:世界陸上
オヤジ  ともぞう  - 11/7/15(金) 16:40 -

引用なし
パスワード
   来週何か動きがありそうな根拠がない変な予感があります.

Re:世界陸上
 たく  - 11/7/15(金) 16:46 -

引用なし
パスワード
   本当ですか!
僕も来週末までには何らかの動きがあるのではないかと期待しています!

・ツリー全体表示

急ブレーキの後
白プリ  kys  - 11/7/10(日) 10:21 -

引用なし
パスワード
   今日下記のような症状になりました。
同様なことになった方、または対処はどのようにしたか聞かせて欲しいです。
一応ディーラーには報告しましたがまだ返事は来てません。

症状

側道から飛び出してきた車を避ける為約60〜65kから急ブレーキ。
その後すぐにモニターの右端、READYの上に黄色い三角のびっくりマーク。
マルチディスプレイにロック異常の警告。
すぐに停止後再起動を試みるもエンジンの始動が出来ない。
何度かON/OFFを繰り返してみるがエンジンに反応無し。
とりあえずモニターに電源は入るがACC状態。
シフトのレバーをDに入れてみるも反応は無し。Nには入る。

その後15分程したら復活。通常に使用できるようになる。
この間にDと話をしてましたが解決できず。

異常が今回の症状です。
取り説を見てもPポジションの故障とありますが復活してますし、電源のON/OFFは出来てます。
このような症状になられた方おいでますか?
一応Dには火曜日から別件で点検に入ることになってます。
ついでに調べて貰いますがもし原因の一つでも判ることがあればと思い投稿しました。

Re:急ブレーキの後
おじさん  ばは  - 11/7/10(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kysさん:
>マルチディスプレイにロック異常の警告。

電子技術マニュアルに因れば、「Pロック異常」の信号はパワーマネジメントコント
ロールコンピュータまたはトランスミッションコントロールコンピュータASSYが発
するコトになってます。
それをトリガする条件までは分かりませんが、発信元のECUをみる感じでは本当の
Pポジション制御故障じゃなくても正常な状態から外れたら一括して当該の信号で
賄っちゃっているのかもしれませんねー。
まー其のあたり想像なのでナニですが、後学のためダイアグなど状況がお分かりに
なりましたらご報告いただけると幸いです。

>すぐに停止後再起動を試みるもエンジンの始動が出来ない。
>何度かON/OFFを繰り返してみるがエンジンに反応無し。
>とりあえずモニターに電源は入るがACC状態。

後の祭りですが、POWERスイッチがACCモードに入るなら取扱書P452(ウェブ版)の
「緊急時始動機能」を試してみる価値はあると思います。
<sage>

Re:急ブレーキの後
白プリ  kys  - 11/7/10(日) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:


>まー其のあたり想像なのでナニですが、後学のためダイアグなど状況がお分かりに
>なりましたらご報告いただけると幸いです。

判りました。私の理解できる範囲での回答になりますが・・

>後の祭りですが、POWERスイッチがACCモードに入るなら取扱書P452(ウェブ版)の
>「緊急時始動機能」を試してみる価値はあると思います。

もしかしたらですが無意識に行なっていたかもしれません。
電子機器の初期化はこのパターンが多いので長押しをしていました。

Re:急ブレーキの後
おじさん  ばは  - 11/7/11(月) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kysさん:
インテグレーションリレーの不具合によってPポジションが効かなくなるという
報告がありました。
ご覧になっていましたら「みなさんは何番ですか?」スレをご参照ください。

Re:急ブレーキの後
白プリ  kys  - 11/7/11(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

度々有難う御座います。
今確認して見ました。
症状としては同じような感じですね。
明日Dに入庫しますので担当者に話をしてみます。
もし本当なら完全にリコールですよね。

Re:急ブレーキの後
白プリ  kys  - 11/7/13(水) 13:02 -

引用なし
パスワード
   本日Dから連絡がありました。
やはりINTEGRATION RELAYの不具合でした。
コンピューター診断でも明らかに不具合として出たそうです。
先の記事にありました旨を伝えたところ認めました。
原因としてはまだはっきりとはしていません。
RERAYが欠陥品だとしたら・・・怖いもんですよね。

品番は私のプリは2010年4月登録で3番。
どうも一桁の品番が怪しい感じです。
その後の変更で18番まで進んでいるみたいで、今回の交換も18番でした。

もし気になる方が居るようでしたら早めの交換をお勧めします。

リコールにつきましては、国土交通省のHPにあるリコールについての欄から個別に行なって欲しいとのDからの解答でした。
営業所からの申請にはメーカーは対処しないと言う事です。おかしな話ですが・・

なのでもし交換される方がいらっしゃるなら申請してください。
走行に関してとても重要な部品であると思いますので。

Re:急ブレーキの後
ドラ  ut  - 11/7/14(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   h ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
の検索でも何点か類似症状があります。
どうやら1年以上前から発生例があるようです。

・ツリー全体表示

グリル塞ぎについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/7/9(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   グリル塞ぎについてですが
結構暑くなってきましたが、水温計で見る限り
まだ91℃ぐらいまでしか上がりません。
ただ、さすがに暑いので塞ぐのはやめました。
ですが、一番下だけはまだ塞いでいます。

皆さんはどうされていますか?
また、塞ぎ始めるのはいつ頃からでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

Re:グリル塞ぎについて
白プリ  masa55  - 11/7/12(火) 11:59 -

引用なし
パスワード
   質問です。
なぜグリルを塞ぐのですか?
必要だから開いているのでは?

▼ぷ〜さんさん:
>グリル塞ぎについてですが
>結構暑くなってきましたが、水温計で見る限り
>まだ91℃ぐらいまでしか上がりません。
>ただ、さすがに暑いので塞ぐのはやめました。
>ですが、一番下だけはまだ塞いでいます。
>
>皆さんはどうされていますか?
>また、塞ぎ始めるのはいつ頃からでしょうか?
>ご教授いただけたら幸いです。
>
>よろしくお願いいたします。

Re:グリル塞ぎについて
おじさん  はげ  - 11/7/12(火) 12:26 -

引用なし
パスワード
   h ttp://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=プリウス グリル 塞

検索すれば・・・・

▼masa55さん:
>質問です。
>なぜグリルを塞ぐのですか?
>必要だから開いているのでは?
<sage>

Re:グリル塞ぎについて
白プリ  ポン吉  - 11/7/12(火) 13:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>グリル塞ぎについてですが
>結構暑くなってきましたが、水温計で見る限り
>まだ91℃ぐらいまでしか上がりません。
>ただ、さすがに暑いので塞ぐのはやめました。
>ですが、一番下だけはまだ塞いでいます。
>
>皆さんはどうされていますか?
>また、塞ぎ始めるのはいつ頃からでしょうか?
>ご教授いただけたら幸いです。
>
>よろしくお願いいたします。

私が、30型のグリル塞ぎで経験した事を書きます。
グリル塞ぎなしで峠10キロ程度の上りを64歳の私が攻めても、
下のみグリル塞ぎして気温5度位の季節に高速道50キロを時速100キロ位で
走行してもオーバーヒート気味になりマフラーから油煙が、出て来ます。
20型の時は、こんな事は無かったのですが、どうも30型は20型より
冷えにくくなっていると思います。
水温計で管理される方は、良いでしょうがそうでない方は、
グリル塞ぎは、止めておいたほうが無難でしょう。

Re:グリル塞ぎについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/7/12(火) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ポン吉さん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>グリル塞ぎについてですが
>>結構暑くなってきましたが、水温計で見る限り
>>まだ91℃ぐらいまでしか上がりません。
>>ただ、さすがに暑いので塞ぐのはやめました。
>>ですが、一番下だけはまだ塞いでいます。
>>
>>皆さんはどうされていますか?
>>また、塞ぎ始めるのはいつ頃からでしょうか?
>>ご教授いただけたら幸いです。
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>私が、30型のグリル塞ぎで経験した事を書きます。
>グリル塞ぎなしで峠10キロ程度の上りを64歳の私が攻めても、
>下のみグリル塞ぎして気温5度位の季節に高速道50キロを時速100キロ位で
>走行してもオーバーヒート気味になりマフラーから油煙が、出て来ます。
>20型の時は、こんな事は無かったのですが、どうも30型は20型より
>冷えにくくなっていると思います。
>水温計で管理される方は、良いでしょうがそうでない方は、
>グリル塞ぎは、止めておいたほうが無難でしょう。

ご心配ありがとうございます。
一応水温計はつけておりますので
大丈夫だと思います。
水温が93℃超えるととめてグリルの塞ぎをはずすようにはしています

ご忠告ありがとうございました。

Re:グリル塞ぎについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/7/12(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   グリル塞ぎに付いて再度質問させてください。

30型のプリウスで今までグリル塞ぎは
フロントバンパー部分を塞ぐことと思っていましたが
ボンネットの下の部分エンブレムのすぐ下の部分も
塞ぐことをさすのでしょうか?

人によってやり方が違うとは思うのですが
私はフロントバンパー部分のグリルを下段から3段のみ塞いでいます

さすがにこの時期はやめましたが

再度、ご教授よろしくお願いいたします。

Re:グリル塞ぎについて
おじさん  HAL1000  - 11/7/12(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:

>ご心配ありがとうございます。
>一応水温計はつけておりますので
>大丈夫だと思います。
>水温が93℃超えるととめてグリルの塞ぎをはずすようにはしています

その際に、エンジンフード開けて、エンジンや ECU 以外の部分を触ってみてくだい。
エンジンシリンダーとか触っちゃダメですよ、水泡が出来る火傷をする可能性大なので。

Re:グリル塞ぎについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/7/12(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼ぷ〜さんさん:
>
>>ご心配ありがとうございます。
>>一応水温計はつけておりますので
>>大丈夫だと思います。
>>水温が93℃超えるととめてグリルの塞ぎをはずすようにはしています
>
>その際に、エンジンフード開けて、エンジンや ECU 以外の部分を触ってみてくだい。
>エンジンシリンダーとか触っちゃダメですよ、水泡が出来る火傷をする可能性大なので。

了解です。
気をつけて行います。

Re:グリル塞ぎについて
おじさん  HAL1000  - 11/7/14(木) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>グリル塞ぎに付いて再度質問させてください。
>
>30型のプリウスで今までグリル塞ぎは
>フロントバンパー部分を塞ぐことと思っていましたが
>ボンネットの下の部分エンブレムのすぐ下の部分も
>塞ぐことをさすのでしょうか?
>
>人によってやり方が違うとは思うのですが
>私はフロントバンパー部分のグリルを下段から3段のみ塞いでいます
>
>さすがにこの時期はやめましたが

30ではエンジンラジエターが下部、ECU・インバータラジエターが上部に積載されてます。
下部だけ塞ぐのが安全でしょうが... ラジエター前室は上下に分離されていません。
まあ直接走行風が当たるのが多いだろうから... の気分の問題です。

Re:グリル塞ぎについて
アクアプリ  プーミン  - 11/7/14(木) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>皆さんはどうされていますか?
>また、塞ぎ始めるのはいつ頃からでしょうか?

私は冬でもグリルふさぎは一切やりません。
私の知人が30プリウスのシステムをいろいろ調べたところ、エンジンはオーバーヒートし難いものの、動力伝達系のオーバーヒートは深刻で、これは通常の走行でも少し負荷が掛かる状態が続けばすぐにオーバーヒート気味になり、それでもなお負荷を掛け続ければ焦げ臭いにおいが車内にまで漂ってくるそうです。
(焦げ臭いにおいについては、この掲示板でも以前話題になりましたね)

またこの動力伝達系の厄介なところは、長い下り坂を下る場合でもオーバーヒート気味になるそうで、さらに、平地で全開加速をした場合、数十メートルほどでオーバーヒート気味になり、モーターの出力を抑えるよう制御されるそうです。

なので、20プリウスでは大丈夫だったグリル塞ぎも、30プリウスでは耐久性がどうなのか分からないので念のためグリル塞ぎはしないことにしています。
ていうか、夏はむしろ外気をエンジンルーム内にもっと取り込みたいぐらいです。

メーカー保証期間中の故障なら、何とか保証で修理を受けられても(本来はグリル塞ぎによる故障は保証対象外ですが)、それを過ぎて故障したら大きな出費になり、燃費差では取り返せないですからね。
また燃費も、燃費競技をする場合は別として、一般走行ではグリル塞ぎをしてもそれほど大きな差は出ないそうです。
まあその辺は、リスクと燃費を天秤にかけて各人が自己責任で判断すれば良いと思いますが、トヨタに質問したところ、たとえ寒冷地の冬であっても、グリル塞ぎは絶対にしないでくれとのことでした。

・ツリー全体表示

30プリの燃料タンクの容量は??
白プリ  かっぱさん。  - 11/7/6(水) 23:50 -

引用なし
パスワード
   プリウスの燃料タンクについてご存知の方、ご教授ください。

空っぽから燃料タンク満タンまで実容量はどのくらいか?
燃料ランプ点滅であと何リットル残っているか?
ブザーが鳴ってあと何リットル残っているか?

この秋、1000マイルに挑戦したいと画策中です(汗)

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
白プリ  白プリゴル  - 11/7/10(日) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:

>青森まで行くかどうかはともかく日本海側のほうが空いているかなと思ったのです。一般道なのでクルコンは使えませんね、、、。

 学生のころ北海道まで転がしたとき、日本海側のルートで行きました。昔でも十分燃費ロードであったと思いましたけど、昔過ぎて忘れました。(><;
>
>日々の走行で1000マイルはちょっと考えられないですね。私のプリウスは営業車でもありますので。ですので思い切って4日ほどで達成してしまう案を思いついたのです。

 私のプリも僕が自営業だから、営業車でもあります。私もSNSに参加するまでは、不可能だと思っていました。京都ー大阪天満橋ー本町ー往復しての最高燃費は40,8Km/L(高速;京都南ー吹田間 中央環状・新御堂筋通行)です。僕の感覚では、京都市内より大阪市内のほうが、燃費的には、よい環境だと思いますよ。

>>空気圧;前3,5、後3,0
>>タイヤ;EP-25
>
>私はSTなので、17インチでは問題外と思い、EP25付きの純正15インチを購入しました。(オークションで
)。やはり、転がりが違いますね。空気圧はモノの本によると3割増くらいまでなら安全と聞いていたのでせいぜい3.0が限度かと思っていましたが3.5はちょっとびっくりしました。大丈夫なんですか!!??

 カタログ燃費は同じですが、15インチのほうが明らかに有利です。
空気圧は、はじめは2,7・2,8・3.0と上げていき違いを実感してから、SNSの先輩のアドバイスを聞いて、前3.5で転がしています。硬い乗り味が好で、少なくとも僕は大丈夫です。

>このルートは知ってます。大阪からは国道1号北上、、、淀経由、、、国道171号南下です。たぶん逆方向ですよね。

 混まない阪神高速・中央環状・新御堂筋はすばらしい燃費ロードですよ(信号の少ない道が燃費的にはよい)。大阪の営業車で、運転が一人ならmileできると思います。がんばってください。

 ご存知だとは思いますが、白のEPVさんの30型燃費バイブル集を読まれることをお勧めします。その内容を実践すれば、燃費向上間違いなしです。

ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=epv1710

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
おじさん  ばは  - 11/7/10(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼童夢_蘭さん:
>無駄走りで東北?

う〜ん、以前アナタが仰っていた話の腰を折るレスのような気がしないでもw

>西日本で節約して、復興に協力しようよ。

もちろん被災地に想いをはせるコトも大切ですが、過度な自粛は却って復興の
妨げになるのではないでしょうか?
ガンガンお金を使って経済をグリグリ回すコトも巡り巡って支援に繋がると
個人的には考えます。
<sage>

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
オヤジ  童夢  - 11/7/11(月) 6:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼童夢_蘭さん:
>>無駄走りで東北?
>う〜ん、以前アナタが仰っていた話の腰を折るレスのような気がしないでもw

あなたとは関わりたくないのです。返信いりません。
どのスレッドにも深夜に横槍・茶々だから役に立たないと感じてる。
過去レスを見てみました。今回もそう「う〜ん」って
語尾を延ばしたり、「〜」「ー」「(笑)」多すぎで笑えない。
自由なその場限りの発言、スレッドに分別なく何かにつけて構ってちゃん発言。
「ー」「〜」「(笑)」を使わない入力でお願いします。

>>西日本で節約して、復興に協力しようよ。
>
>もちろん被災地に想いをはせるコトも大切ですが、過度な自粛は却って復興の
>妨げになるのではないでしょうか?
>ガンガンお金を使って経済をグリグリ回すコトも巡り巡って支援に繋がると
>個人的には考えます。
なにが過度な自粛なのかな?あなたは自己満足の為の無駄走りの容認派の方ですね。
被災地周辺道路を低速でノンストップ運転で支援になりますか?
現地でなにも買わずに低速運転は邪魔だと思う。
1000マイル達成したつもりでガソリン代相当を寄付がましです。

今日で4ヶ月になります。
ガソリンが安くなったのは復興に必要な軽油精製のとき、ガソリンも副産物としてできて余剰だからです。
プリウス乗りのためにガソリンが安くなってるのではありません。
ましてあなたの買ったガソリン巡り巡って支援に繋がらないよ。
東北のかたに安くガソリンを供給されたほうが直接支援になる。

プリウス乗りの常識が、世間の常識でないと願います。
どうかしてるぜ。
聞かれたから答えたと思ってますが、下記文章については、必要なときに乗らない、平均燃費向上にために無駄走り、そこまでして、1000マイル達成したいかなと考えさせられました。
(雨の日はプリに乗らない。通勤はできるだけ別車でする。通勤に使った折は3倍以上転がす。休日は用事を作り200Km以上転がす。)

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
白プリ  いたさん  - 11/7/11(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:

こんにちは。
かなり出遅れましたが、
1000マイル達成おめでとうございます。
というより
大変お疲れ様でした。の表現のほうがあっていると思いますが。
加速と滑空の繰り返しを1000マイル分。
本当にお疲れ様でした。

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
白プリ  かっぱさん。  - 11/7/11(月) 14:05 -

引用なし
パスワード
   白プリゴルさん、バイブル、読みました。とても参考になるし、面白いですね。

ばはさん、いつも書き込み楽しませていただいております。

童夢さん、人それぞれ考えがあります。同じプリウスマニア同士もっと楽しみましょう。

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
おじさん  ばは  - 11/7/11(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
お気遣い有難うございます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
<sage>

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
白プリ  白プリゴル  - 11/7/11(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>▼白プリゴルさん:
>
>こんにちは。
>かなり出遅れましたが、
>1000マイル達成おめでとうございます。
>というより
>大変お疲れ様でした。の表現のほうがあっていると思いますが。
>加速と滑空の繰り返しを1000マイル分。
>本当にお疲れ様でした。

 ありがとうございます。そしてお久しぶりです。燃費トライアルで、49Km/Lで一位になったのを自信にして、転がしました。(笑)

 多少は疲れたけれども、そんなでもなかったのです。

 私の環境では、短距離通勤と、市内チョイ乗りがよくないのが分かっていましたので、そこをちょっと工夫して、批判される○○走りを繰り返しての結果ですから。

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
Girl1  あけみ  - 11/7/12(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼童夢_蘭さん:
>>無駄走りで東北?
>
>う〜ん、以前アナタが仰っていた話の腰を折るレスのような気がしないでもw

横から失礼します。
ツリー表示をみましたら、童夢_蘭さんって、
スレ主に直接、投稿してますよね。

話の腰を折るレスでないと思うんですけど。

私も返信不要です。妬まれて板汚しされたくないですから。

Re:30プリの燃料タンクの容量は??
白プリ  いたさん  - 11/7/12(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:
こんばんは。

> ありがとうございます。そしてお久しぶりです。燃費トライアルで、49Km/Lで一位になったのを自信にして、転がしました。(笑)
>
本当にその自信一つで、1000マイルも転がしてしまうんですから
転がしすぎですね。(笑)

その勢いで、余裕のあるまとまった休みの時にでも
東北までお越しください。(笑)

・ツリー全体表示

車検について
アンパン  さとう  - 11/7/12(火) 19:48 -

引用なし
パスワード
   来年に3年目の車検がきます。プリウスははじめてなので
どのような車検がよいのかが分かりません。

特殊電動部分が多いので高額なデイラー車検が超お勧めなのか
コバックといった安い車検でも問題無いのかが分かりません。

実際のところどうなんでしょうか?

Re:車検について
青プリ  minhon  - 11/7/12(火) 20:38 -

引用なし
パスワード
   >コバックといった安い車検・・・
とのことですが、時間があれば自分で車検を通す(ユーザ車検)
のが一番安いです。
検査項目も基本的なことしかないですから。
私は、車検と整備は別物と考えています。

▼さとうさん:
>来年に3年目の車検がきます。プリウスははじめてなので
>どのような車検がよいのかが分かりません。
>
>特殊電動部分が多いので高額なデイラー車検が超お勧めなのか
>コバックといった安い車検でも問題無いのかが分かりません。
>
>実際のところどうなんでしょうか?

Re:車検について
白プリ  shirokuma  - 11/7/12(火) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼さとうさん:
>来年に3年目の車検がきます。プリウスははじめてなので
>どのような車検がよいのかが分かりません。
>
>特殊電動部分が多いので高額なデイラー車検が超お勧めなのか
>コバックといった安い車検でも問題無いのかが分かりません。
>
>実際のところどうなんでしょうか?

どこで やっても 同じ感はありますが

保障を考えて トヨタディーラーで してます

つくし保障に入らないと

ナビ等の保障が3年過ぎると ないので

つくし保障で 延長です

Re:車検について
子供  takumi  - 11/7/12(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼さとうさん:こんばんは
>来年に3年目の車検がきます。プリウスははじめてなので
>どのような車検がよいのかが分かりません。
>
>特殊電動部分が多いので高額なデイラー車検が超お勧めなのか
>コバックといった安い車検でも問題無いのかが分かりません。
>
>実際のところどうなんでしょうか?

私はディーラーがお勧めです。

ユーザー車検やコバックは安く済みますし、何の問題もないと思います。
しかし修理が絡んでくる場合、結局ディーラーでなければ最近の車はなおせません。
shirokuma さんのおっしゃるように、保障の問題も大きいと思います。
長く乗るならなおさらで、普段から点検や整備をしていないのなら、やはりディーラーで、と言う感じです。

ディーラーで車検を受ける場合、見積もりを取ってから作業を進める様にしたらどうでしょうか?
作業を始めてから何かあった場合も、説明をしてもらってから作業を進める様に、打ち合わせをするとか。

h ttp://takuminet.blog.fc2.com/

・ツリー全体表示

72 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free