(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
75 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

車検前の買い替えについて[1]  /  10万km超えた方いますか...[5]  /  SDナビについて![12]  /  LEDライトで今年の冬を...[10]  /  [投稿者削除][36]  /  シートレール[8]  /  フォグランプ[27]  /  インテリジェンス ポジシ...[4]  /  30に乗り換えました。[13]  /  左サイドステップ 譲って...[1]  /  

車検前の買い替えについて
白プリ  火の国一  - 11/7/2(土) 3:27 -

引用なし
パスワード
   私の親戚の30型ユーザーですが1回目の車検前に同じ30型を新規に購入し乗り換えると聞き、少し驚いています。
色んな考え方があると思いますが、皆さんはどう思われますか。

Re:車検前の買い替えについて
赤プリ  赤プリ愛知  - 11/7/2(土) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼火の国一さん:
>私の親戚の30型ユーザーですが1回目の車検前に同じ30型を新規に購入し乗り換えると聞き、少し驚いています。
>色んな考え方があると思いますが、皆さんはどう思われますか。

赤プリ愛知と申します。
親戚ではありませんが・・車検前に同じ30型に乗り換える本人です。
外観もグレードもまったく同じ赤S(LEDにはなってますが)です。

ちょっとした事情があり値引き・下取りの条件が良かったので
思い切って乗り換えました。
乗り換えにあたってプリウス以外の車は眼中にありませんでした。
せっかくなら他の車を・・と考える方もおいでかもしれませんが
プリウスの持っているテクノロジーや使いやすさ、自身の使用用途など
総合的に考えると現時点では他車を選ぶ理由が見当たりませんでした。

私的には、火の国一さんのご親戚の方が同じ30型にされたことに特に
驚きは感じませんね。

・ツリー全体表示

10万km超えた方いますか?
おじさん  はげたか  - 11/6/21(火) 6:15 -

引用なし
パスワード
   高速料金1000円も最後だったので、長距離してきました。
2年で10万km突破しました。
故障もなく本当にいい車です。

Re:10万km超えた方いますか?
白プリ  初心者  - 11/6/22(水) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼はげたかさん:
>高速料金1000円も最後だったので、長距離してきました。
>2年で10万km突破しました。
>故障もなく本当にいい車です。

2年でですか!凄いですね。私も片道60キロの通勤で
どんどん走行距離が伸びてます。購入後半年ですが、
2万キロに達しようとしています。もちろん故障はない
ですが、どんどん減価償却されていくようで、ブルーに
なることもありますが、上には上がいらっしゃるもので
すね。なんか元気!?づけられました。まぁ、長い距離
を走る人こそプリウスを選ぶのでしょうけどね。ちなみ
に燃費は29〜30キロで、朝は一部高速道路も利用し
ているので、個人的には満足しています。

Re:10万km超えた方いますか?
銀プリ  中洲の中ちゃん  - 11/6/22(水) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼はげたかさん:
>高速料金1000円も最後だったので、長距離してきました。
>2年で10万km突破しました。
>故障もなく本当にいい車です。

すごいですね、僕も昨年8月納車の現在は32,000kmで結構走ってると思ってましたが、参りました。月に2回ぐらい博多〜大阪の往復があり、土日利用の¥1,000高速で楽々スイスイでしたが、これから休日料金で¥6,200とちょっと厳しくなります。
それでも燃料25リッターで大阪まで行けるプリウスって本当に素晴しい車ですね。今週も23日に大阪へ向かい、25日は和歌山串本まで走り、日曜日にはゆっくり博多に戻ってきます。

Re:10万km超えた方いますか?
おじさん  はげたか  - 11/6/23(木) 6:19 -

引用なし
パスワード
   みなさんも距離走ってますねー。
走れば走るほどいい車です。
これからもプリウスで楽しみます。
ありがとうございました。

燃費
銀プリ  銀プリ  - 11/7/1(金) 12:00 -

引用なし
パスワード
   みなさんすごいですね。
自分は昨年の10月に納入されて、
現在1万5千キロ突破しました。
岐阜の山道を走ると燃費22でした。
平坦な道を走ったら最高で31でした。
高速は時速何キロ位だと燃費が良くなるの??

Re:燃費
おじさん  はげたか  - 11/7/2(土) 6:13 -

引用なし
パスワード
   先日の長崎までの高速は片道1000kmで
山陽道を走り、クルコンを80kmに設定して走り続けました。
中国道や東海北陸道のUP,downが少なく、燃費も伸びました。
その時のHSI表示の燃費35.2km/リットルでしたよ。

帰りは、秋吉台やら、山陰の下道を走ったので、満タン法で
燃費31.6km/リットルにおちてました。

本当にすごくいい車です。

・ツリー全体表示

SDナビについて!
ペンギン  ぷりぷり  - 11/6/25(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   今回、プリウスを買って付けたSDナビ(NSDD−W61)なんですがSDにパソコンで録音するんですが全然再生出来ません!パソコンでは再生出来るんですがなぜか??
教えてくださいパソコンでSDナビで再生出来る方法を!
お願いします!


参考になりました!
ペンギン  ぷりぷり  - 11/6/25(土) 22:30 -

引用なし
パスワード
   新商品は何かと不便ですね!
トヨタにパソコン持って聞いてみようかと?
HDDナビの方が良かったかな?
後悔中!!!

Re:参考になりました!
青プリ  藍恋  - 11/6/26(日) 9:47 -

引用なし
パスワード
   SDカードよりもUSB/VTRアダプタを付けて、USBメモリに入れて聞いた方が簡単だと思います。

Re:SDナビについて!
ペンギン  Kz  - 11/6/26(日) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ▼takumiさん:

>やはりネットで安くDCMもアンテナセットで新品が売っていました。
>もう少しで車が来るので来たら早速取り付けをしようと思っています。

DCMもネットで買えてしまうのですね。知りませんでした。
型落ちで安くなったナビと組み合わせるのも賢い買い方ですね。
取り付けに興味ありますのでブログのほう覗かせていただきます。

結局私の方のナビは純正DOPは納車に間に合わないということで、
楽ナビLiteとなりました。
NSDD-W61よりも安くて機能充実してるんで結果的には良かったのかなと。

Re:SDナビについて!
青プリ  trump@大阪  - 11/6/26(日) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりぷりさん:
他車・他メーカーのナビだとSDカードのルートにmp3ファイルを
放り込んでいけば再生できました。
私もプリウス買って61ナビなのでそれができなかったら
ちょっと焦りますね。

ぷりぷりさんの再生しようとしたファイルの種類を教えてください。

Re:SDナビについて!
金プリ  SLED  - 11/6/26(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼trump@大阪さん:
>▼ぷりぷりさん:
>他車・他メーカーのナビだとSDカードのルートにmp3ファイルを
>放り込んでいけば再生できました。
>私もプリウス買って61ナビなのでそれができなかったら
>ちょっと焦りますね。
>
>ぷりぷりさんの再生しようとしたファイルの種類を教えてください。

私の場合は以前使っていたNDDA-W55もNDDA-W56もメモリースティックで使用していましたが、録音はSONYのSonicStageと言うソフトでMP3や音楽CDから著作権保護つきで録音しないと再生できませんでした。
現在のNZHA-W58ではSDカードしか使えないので調べたところ、PanasonicのSD-Jukeboxというソフトが必要みたいです。
Sonyの場合はPCがVAIOだったのでSonicStageが標準でついており、PCのライターも著作権保護機能が標準でしたので音楽メモリーカードを作れたのですが、Panaのソフトは有料で、ライターも著作権保護機能の使えるものを購入しないといけないと知り、現在は携帯(auのLISMO)を使用してBT経由で使っています。

MP3などで気軽に聞くには純正ナビではCD以外ないようですよ。
純正でもUSB端子が搭載されたものがあるようですが、USBメモリーに入れた音楽は聴けないのでしょうか?
これが出来ると私としてはSDカードなどより便利なんですけどね。

Re:SDナビについて!
青プリ  藍恋  - 11/6/27(月) 6:38 -

引用なし
パスワード
   >MP3などで気軽に聞くには純正ナビではCD以外ないようですよ。
>純正でもUSB端子が搭載されたものがあるようですが、USBメモリーに入れた音楽は聴けないのでしょうか?
>これが出来ると私としてはSDカードなどより便利なんですけどね。

純正だと、対応ナビならUSB/VTRアダプタ付ければ普通にUSBメモリのMP3が聞けますよ。
最初からコネクタが付いてる機種ならそのまま使えるのでは。

パソコンが苦手で!
ペンギン  ぷりぷり  - 11/6/30(木) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ファイルの種類って言われても???
友達に頼んだSDは聞けるんだが!!さっぱりの世界です??
毎回頼むのもちょっと!
いろいろ試して頑張ってみます!
アドバイスありがとうございます!

Re:パソコンが苦手で!
白プリ  shirokuma  - 11/6/30(木) 2:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりぷりさん:
>ファイルの種類って言われても???
>友達に頼んだSDは聞けるんだが!!さっぱりの世界です??
>毎回頼むのもちょっと!
>いろいろ試して頑張ってみます!
>アドバイスありがとうございます!

PCで SDに ウインドウズメディアプレーヤーで録音しているなら

メディアプレーヤーの画面で

整理(D)ストリーム(R)再生リストの作成(C)CDの取り込み(I)
⇒ここをクリックしてその他のコマンドを表示する 取り込みの設定(E)
形式(F) で MP3で 録音できますよ

参考までに

Re:パソコンが苦手で!
白プリ  shirokuma  - 11/6/30(木) 16:54 -

引用なし
パスワード
   追加

>PCで SDに ウインドウズメディアプレーヤーで録音しているなら
>

SDに録音するときは

著作権保護 しない に しないと だめかも

・ツリー全体表示

LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  いたさん  - 11/6/25(土) 21:23 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

私は、ヘッドライトは、HIDなので
LEDとヘッドライトウォッシャーに
興味が沸いてしまったのですが、

実際、冬季間の使用でどうだったか
みなさんの経験をお聞かせください。


私が聞いた話では、ライトの部分に
雪、氷が付着して、だんだん暗くなるそうです。

この話を聞いて、雪を落とす際、
確かにLEDのテールレンズに付着した氷と雪は
あまり融けて落ちなかったので、結局素手で落としていました。
車内の暖房が全開である程度
全体が温まれば違うとは思いますが・・・。

フロントバンパーに走行中、雪、氷が付着しますが
ヘッドライトウォッシャーは、
それを押しのけて
やはり、出ますか?壊れませんか?

情報が少ないので
どんな気象条件の時にどうなるか、
経験談をお願い致します。

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  kys  - 11/6/27(月) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:

昨年から今年の初めにかけて経験しました。
素直な感想は・・役に立たないかな?すぐに暗くなります。
私の住んでる所は東海ですが昨年は良く降りました。
前走車の跳ねた雪と降りしきる雪ですぐにライト周りがコテコテに。
そうなるとウォッシャーも利きません。
早め早めで対処する必要がありますね。

熱がこもらない為にたまにハイにして熱をこもらせることも必要では無いかと思います。

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
銀プリ  日本弦人  - 11/6/27(月) 13:23 -

引用なし
パスワード
   厳寒の北海道で2シーズンの冬を過ごしましたが、全く問題はありませんでした。特に、今年1月の大型低気圧による猛吹雪の中、札幌から稚内350km走りましたが、LEDヘッドライト、及びヘッドライトウオッシャ、に雪が付着するようなことはありませんでした。

北海道の知り合いのプリウスユーザーの間でも、雪がLEDライトやウオッシャーに付着した、という話は聞いたことは皆無ですので、全く心配要らないと思いますよ。

ちなみに、ここ北海道でも信号のLED化が進んで5年以上経ちますが、雪がLEDの信号に付着して問題になったようなことも皆無です!

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
アクアプリ  かもしか  - 11/6/27(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   当方新潟です、2シーズン乗った経験を書き込みますが、ある状況下では役にたちません。

ウォッシャー自体が凍ってしまう様な事はありませんでしたし、ウォッシャー液自体も冬用の濃度にしてありましたので、凍って詰まる様な事もありませんでした。

しかし、吹雪いている状態(自分で雪をまきあげている状態も含む)では、一旦ウォッシュしてしまうと、ランプ表面が湿ってしまい、そこに雪がへばりついて行きどんどん暗く成って行き、手で取るしかない状態に成ります。
対向車に水を掛けられた場合も同じです。

一旦ランプ表面に雪の層が出来てしまうと、ウォッシャーでは落とせません、また、LEDがほとんど発熱しないので、自然にも溶けません、上向きの時間が長いとセンターだけ溶けていた事もありましたが...

雪道では、ライトの明るさに注意し、暗く成って来たなと思ったら、安全な場所に停車して、手で掻き落とす様にしています。

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  いたさん  - 11/6/28(火) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:

こんばんは。

>HID車にヘッドランプウオッシャーつけていますが
>雪道での積雪では雪を飛ばす勢いがありますね
>フロントガラス上部まで液が飛んできます
>もちろん 冬用濃度の濃いものです

ヘッドランプウオッシャーのイメージが
良く伝わります。
しかし、HID車にヘッドランプウオッシャーとは、
装備に隙なしといった感じがします。
たしか、バンパーは、交換しないと取り付け
できないと記憶していましたが。
shirokumaさんの30プリウスは、
いろいろと すごいことに なってますね。(笑)

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  いたさん  - 11/6/28(火) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kysさん:

こんばんは。

>昨年から今年の初めにかけて経験しました。
>素直な感想は・・役に立たないかな?すぐに暗くなります。
>私の住んでる所は東海ですが昨年は良く降りました。
>前走車の跳ねた雪と降りしきる雪ですぐにライト周りがコテコテに。
>そうなるとウォッシャーも利きません。
>早め早めで対処する必要がありますね。
>
>熱がこもらない為にたまにハイにして熱をこもらせることも必要では無いかと思います。

なるほど。東海の雪質は、濡れ雪でしょうか?
気温は、0度 前後で
ウォッシャー液は、濃くしている状況ですか?
質問ばかりですみません。

なんだか雪質のような気がしてきました。

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  いたさん  - 11/6/28(火) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼日本弦人さん:

こんばんは。

>厳寒の北海道で2シーズンの冬を過ごしましたが、全く問題はありませんでした。特に、今年1月の大型低気圧による猛吹雪の中、札幌から稚内350km走りましたが、LEDヘッドライト、及びヘッドライトウオッシャ、に雪が付着するようなことはありませんでした。
>
>北海道の知り合いのプリウスユーザーの間でも、雪がLEDライトやウオッシャーに付着した、という話は聞いたことは皆無ですので、全く心配要らないと思いますよ。
>
>ちなみに、ここ北海道でも信号のLED化が進んで5年以上経ちますが、雪がLEDの信号に付着して問題になったようなことも皆無です!

えー。北海道なのに以外です。
わたしの想像を超えています。
気温は、かなりマイナスですよね。
雪質はさらさらで、湿度は、乾燥状態と思いますが?

私のところでは、信号に雪が付着します。
その為、国道の道路維持の方々が、
長い竿でツララ落とし同時に付着した
雪を除去しております。
北海道の信号機は、
寒冷地仕様のような、グレードではないでしょうか。たぶん。

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  いたさん  - 11/6/28(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼かもしかさん:

こんばんは。

>当方新潟です、2シーズン乗った経験を書き込みますが、ある状況下では役にたちません。
>
>ウォッシャー自体が凍ってしまう様な事はありませんでしたし、ウォッシャー液自体も冬用の濃度にしてありましたので、凍って詰まる様な事もありませんでした。
>
>しかし、吹雪いている状態(自分で雪をまきあげている状態も含む)では、一旦ウォッシュしてしまうと、ランプ表面が湿ってしまい、そこに雪がへばりついて行きどんどん暗く成って行き、手で取るしかない状態に成ります。
>対向車に水を掛けられた場合も同じです。
>
>一旦ランプ表面に雪の層が出来てしまうと、ウォッシャーでは落とせません、また、LEDがほとんど発熱しないので、自然にも溶けません、上向きの時間が長いとセンターだけ溶けていた事もありましたが...
>
>雪道では、ライトの明るさに注意し、暗く成って来たなと思ったら、安全な場所に停車して、手で掻き落とす様にしています。

私は、隣の北側の県です。
日本海に面していますので、
かもしかさんの状況が良く理解できます。
環境が少し違いますが。
私の場合は、
濡れ雪が横殴りで吹きつけ吹雪に、
そして氷と化す。
冬用ワイパーでないと、
だんだん氷が付着し、ゴムが密着しなくなる。
その為暖房HI全開。+常時電熱線オン。
結局安全な場所で氷を除去。
の状況になります。

質問ですが、
ウォッシャー液は濃い状態ですと、
ワイパーとフロントガラスに氷の付着はありませんか?

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
アクアプリ  かもしか  - 11/6/29(水) 5:45 -

引用なし
パスワード
   ウォッシャー液が薄いとフロントガラスが凍ってしまいますし、濃いと泡立ち汚れの跡が結構目立ちますね。

ワイパーへの付着は、着雪注意報が出ている状態等では、ウォッシャー液の濃さとは関係なく樹氷の様に成長して行きます。(^^ゞ

私も寒冷地仕様なので、機能をフル活用状態にしている事もありますが、やはり最後は手作業で除去です。

LEDライトは、湿った雪には特に弱いですね、返ってぐ〜んと冷え込んだ状態だと熱がほとんど出ていない為、ウォッシャーさえ使わなければ、雪は自然に吹き飛んでしまいますね。

北陸〜東北の雪には向かない(又は勝てない)と言う事だと思います、まあ、この様な状況は年数回しかありまぜんが。

Re:LEDライトで今年の冬を越された方
白プリ  いたさん  - 11/6/29(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼かもしかさん:

こんばんは。

>ワイパーへの付着は、着雪注意報が出ている状態等では、ウォッシャー液の濃さとは関係なく樹氷の様に成長して行きます。(^^ゞ

ウォッシャー液が濃くてもそうなってしまうんですね。

>LEDライトは、湿った雪には特に弱いですね、返ってぐ〜んと冷え込んだ状態だと熱がほとんど出ていない為、ウォッシャーさえ使わなければ、雪は自然に吹き飛んでしまいますね。

>北陸〜東北の雪には向かない(又は勝てない)と言う事だと思います、まあ、この様な状況は年数回しかありまぜんが。

その通りですね。
私の地域は、年数回のかもしかさんのところより
このような状況になり易いところ
ではないかと思います。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/6/26(日) 19:06)

Re:ECOモード走行≠燃費運転
銀プリ  黒サラダ  - 11/5/1(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼領ちゃんさん:

>今までいろんな書き込みありがとうございました、参考にしていきたいです。
>でもエコモードはやはり不評なんですね・・・ですが、一人でも参考になった方がいらっしゃればうれしいです。

昨年1000mileを10回達成した時は全てエコモードです。

今年はノーマルモードにしていますが、腕が悪いのか中々燃費が上がりません(笑

燃費を気にする方は最初はエコモードで良いのではないでしょうか?

Re:ECOモード走行≠燃費運転
白プリ  しろ  - 11/6/25(土) 21:28 -

引用なし
パスワード
   私のプリウスは今日見たら18km/Lでした。
エコモードでいつも走行していますが大抵こんなもんです。
たまに高速道路走ると20km/L超えますが。

25とか30はあり得ないと思います。

Re:ECOモード走行≠燃費運転
金プリ  SLED  - 11/6/25(土) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼しろさん:
>私のプリウスは今日見たら18km/Lでした。
>エコモードでいつも走行していますが大抵こんなもんです。
>たまに高速道路走ると20km/L超えますが。
>
>25とか30はあり得ないと思います。

他の車の流れに乗ったらそんなもんじゃないですか?
私の場合、最近は(EVモードではなくエンジン停止の)モーター走行や回生に気をつけて乗って23〜25くらいです。
エコ運転に気をつけなければ簡単に20くらいに落ちます。

たぶん、エコモードもノーマルやPWRモードも燃費はあまり変わらないような気がします。
推測ですが、同じ時間で同じ場所へ良くとしたら、アクセルONの時間の違いはあると思いますのでONが長いECOモードも比較的短くて済む他のモードも変わらないのでは?
暖かく(暑く)なって通勤で会社までは28くらい行くときありますが、昼休みに食事に出たら一気に24以下に・・・
結局一日では23〜良くて25代前半です。

猛者たちは普通には走ってないような気がしますがいかがでしょうか?
これからの時期エアコンなしなんて考えられないし。

もっとも、前車(フィールダーMT)でも13くらいでしたから満足してます。

Re:ECOモード走行≠燃費運転
白プリ  領ちゃん  - 11/6/26(日) 6:20 -

引用なし
パスワード
   ▼しろさん:
私は18キロとか絶対ありえないです、ま〜「18キロに挑戦」って意識して荒く運転すれば冬場ならいけそうな気がしますが・・・30キロ目指す方が楽に思えます。
私のプリウスはブランニューのエアロつけただけでホイールは15インチのままです、新型プリウス発売4日後から今年3月頃までノーマルモード走行していましたが冬は燃費計25〜27キロ、春夏秋は燃費計26〜28キロくらいの燃費でした。
今年3月頃からエコモードにかえて走行していますが燃費計が28キロ〜30キロを表示するようになりました。
また一回の給油で毎回1000キロこえるようになりました(給油量は毎回36リットル)。
最近は毎日大雨でワイパーの使用や転がりの影響かエコモードでも若干悪く燃費計も28キロくらいです。
走行内容は片道7キロの買い物や片道25キロの遠出?たまに片道2時間のドライブもある時もありますがごく普通です、ただアクセルとブレーキだけは卵を踏むような(言い過ぎ)感じです、助手席に乗る人はエンジン音にほとんど気づかないようです。

Re:ECOモード走行≠燃費運転
銀プリ  たびびと  - 11/6/26(日) 13:29 -

引用なし
パスワード
   領ちゃんさん
結局燃費で一番影響が大きいのは環境(気温とか信号とか地形等)だと思うので、燃費だけ書くと荒れる元かなあと思いますよ。
特に以前伺った話では領ちゃんさんはかなり環境がいいようですし。

一度氷点下でプリウスを使ってみるといいかもしれませんね。

私は去年の夏場だと実燃費28〜30ぐらいでしたが冬だと20を割らないようにするのは結構大変です。

Re:ECOモード走行≠燃費運転
白プリ  領ちゃん  - 11/6/26(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ▼たびびとさん:
その通りだと思います、ありがとうございました。

Re:ECOモード走行≠燃費運転
白プリ  しろ  - 11/6/28(火) 10:37 -

引用なし
パスワード
   エコ運転のつもりですが、18km/Lなんて、
私のプリウスは故障しているか欠陥車なんでしょうか?

Re:ECOモード走行≠燃費運転
金プリ  SLED  - 11/6/28(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼しろさん:
>エコ運転のつもりですが、18km/Lなんて、
>私のプリウスは故障しているか欠陥車なんでしょうか?

普通の車の感覚で運転してたらエコ運転のつもりでもそんなもんじゃないでしょうか?
気を抜いたら(?)すぐに20きりますよ(^^)
私は毎日燃費を記録してるので20きったらこの掲示板やネットに氾濫しているプリウスの乗り方を参考にした運転に徹します。
それでやっとこさ毎日の燃費が22〜25くらいです。

重点的にやっているのは
・速度を出来るだけ落とす(安全な範囲で流れに逆らう)
・信号停止などはNレンジ
・空走距離を伸ばす(回生、エンジン停止走行時間を延ばす など)
です。

ちなみに、名古屋近辺なので比較的流れが速く、アップダウンも適度にあり、交通量も少なくは無いです。

Re:ECOモード走行≠燃費運転
おじさん  HAL1000  - 11/6/28(火) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼SLEDさん:

>・信号停止などはNレンジ

Nレンジだと BL 低下時のアイドル発電が低能率になりるかも... P レンジだと車輪へのトルク負荷が発生しないのかエンジン回転数が上がり充電量が増えるみたいです、噴射量は逆に減ります (?? )。まあ一回の信号パスで発進加速なら影響は限定されると思います。

・ツリー全体表示

シートレール
白プリ  Fat Boy  - 11/6/8(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   暫く走っていると突然「カチッ」と音がしてシートが少しズレました。
何度か確認してみるとシートポジションを移動した時にシートレールの溝にはまらずにそれに気付かずに走行して振動で溝にはまり込む様です。
停車状態でもシートを移動した後に足で踏ん張ってシートに負荷を掛けるとコジッタ様に溝におさまります。普通はシートを移動したら直ぐに溝にはまり込んでズレ梨事は無いと思いますが皆さんの車はこんな事は有りませんか?
ディーラーに相談して状況をみてもらって再現しても異常は無いって言われてしまいました。

Re:シートレール
青プリ  ブルーマイカ  - 11/6/9(木) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Fat Boyさん:

それはどの車でも、ロック式シートレールを採用されている場合、程度の差はあれ起こります。

前後に電動調整できるものだと、ボールねじで前後させていたりするので1ミリ間隔くらいでズレなく調整できていいんですけどね。


>暫く走っていると突然「カチッ」と音がしてシートが少しズレました。
>何度か確認してみるとシートポジションを移動した時にシートレールの溝にはまらずにそれに気付かずに走行して振動で溝にはまり込む様です。
>停車状態でもシートを移動した後に足で踏ん張ってシートに負荷を掛けるとコジッタ様に溝におさまります。普通はシートを移動したら直ぐに溝にはまり込んでズレ梨事は無いと思いますが皆さんの車はこんな事は有りませんか?
>ディーラーに相談して状況をみてもらって再現しても異常は無いって言われてしまいました。
<sage>

Re:シートレール
オヤジ  まるちゃん  - 11/6/9(木) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Fat Boyさん:
>暫く走っていると突然「カチッ」と音がしてシートが少しズレました。
>何度か確認してみるとシートポジションを移動した時にシートレールの溝にはまらずにそれに気付かずに走行して振動で溝にはまり込む様です。

電動調整できる高級車はそんなことないんでしょうが、バーを引いて手動で調整するファミリーカーは、みんなそうではないでしょか?
私も我が家の財務大臣とは位置が違うので、しょっちゅう動かしています。綺麗にはまり切らず中途半端な場所で止まっている場合は、だいたいブレーキをかけてシートに力が加わると”ガチ”とはまります。
不具合でも何でも無いとおもいます。我が家はファミリーカーばかり乗り継いでいますので、前車も前々車もそうでした。
気になるなら、シート位置を変えた時に前後に力を入れて”ガチ”っという位置にきちんと入れられた方が良いと思います。

Re:シートレール
白プリ  Fat Boy  - 11/6/9(木) 18:15 -

引用なし
パスワード
   >電動調整できる高級車はそんなことないんでしょうが、バーを引いて手動で調整するファミリーカーは、みんなそうではないでしょか?
まるちゃんさん
こんなもんなんですかね。
両方では無く右側のレールだけ収まりが悪いみたいでシートが傾きながらレールに収まります。
当方、今まで軽四〜大型の4WDまで15台程乗ってきましたが一度もこんな事は無かったんで皆さんにお尋ねしてみました。
あまり細かい事に気にしない方のがよさそうですね!

Re:シートレール
おじさん  ばは  - 11/6/9(木) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Fat Boyさん:
>両方では無く右側のレールだけ収まりが悪いみたいでシートが傾きながらレールに収まります。

FLSTF並みの体重でフレームが歪んだのでしょうか(笑)

冗談はともかく、部材の工作精度だったり組み付け時の誤差等々でもって動きが
渋く(甘く)なっている可能性は否定できないと思います。
ディーラーの言を疑うワケではありませんが、万が一の場合の安全にも関わって
来るワケですし、展示車なり試乗車なりと比較されるコトをオススメします。
<sage>

Re:シートレール
オヤジ  まるちゃん  - 11/6/10(金) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Fat Boyさん:
>こんなもんなんですかね。
>両方では無く右側のレールだけ収まりが悪いみたいでシートが傾きながらレールに収まります。

片側だけですか?なら、取り付け悪いんでしょうか?
私も自分ではそんなに気にして無かったので、我が家は傾くという感覚はありません。
私の場合、いつも発進前に位置を合わせて乗りだすのですが、動き出して「位置がいまいち」と感じたときに(お勧めできませんが)走行中に微調整してしまいます。その時、綺麗に入って無いなと思うと、だいたいブレーキ踏むと「ガチ」が出ます。(殆ど前へ)
ご心配でしたら、Dでただチェックしてもらうのでは無く、サービス担当を同乗させて、再現するのが一番かと思います。
気持ち良く乗りたいですからね。

Re:シートレール
白プリ  Fat Boy  - 11/6/11(土) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まるちゃんさん:
>気持ち良く乗りたいですからね。
確かにおっしゃる通りですね!
又、安全に関わる箇所なので
もう一度ディーラーで確認してもらいますね。
皆さま色々とありがとうございました。

Re:シートレール
白プリ  ぽちりく  - 11/6/11(土) 20:03 -

引用なし
パスワード
   2本のシートレールの左右の高低差で微妙にロックの位置がずれ、うまく爪がかかっていないようです。
どちらかのレールのボルトを緩め高さを調節することで多少良くなると思います。
尚トルクは400以上でね

Re:シートレール
オヤジ  米ジー  - 11/6/28(火) 12:05 -

引用なし
パスワード
   当方もFATBOYさんと同じ様な症状で運転席、助手席共にシートレールを交換してもらいました。
交換後は、あきらかにスライド時の感覚が違いますし動きが物凄くスムーズで
途中でズレる事は全くなくなり安心して運転ができる様になりました。
ただひとつ気に入らないのはディーラーのメカニック曰く、どこも異常はないけど交換しておきましたって言われた事です。
おかしくないのに何故交換したのでしょうか? 私にはメカニックが言っている意味がよくわかりませんが直ったんでよしとします。
みなさんも安全に関する事ですので一度点検されるとよいかと思います。

・ツリー全体表示

フォグランプ
パパ  yusuke  - 11/6/19(日) 18:11 -

引用なし
パスワード
   5月20日に契約し、ただいま納車待ちです。
皆さんにお伺いしたいのですが、
私はLEDフォグをOPで付けたのですが、
どんな感じですか?
せっかくヘッドライトがLEDなのに、
フォグは普通てのが嫌だな…ぐらいの感覚だったのですが(笑)
どの掲示板にもレビューがないのが気になって…
皆様のご意見お聞かせ下さいm(__)m

Re:フォグランプ
金プリ  SLED  - 11/6/22(水) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼まっくさん:
>私はS−Tのため、ハロゲン色が気になり、
>ヤフオクでゲットした中華製のHIDを取り付けました。
>光軸調整は点検時にディーラーにお願いしましたが
>色的には満足するものの、フォグとしては満足できませんでした。
>もちろん、安いHIDであったためかもしれませんが・・・
>
>その後、ディーラーオプションのデイタイムランプ付きフォグに
>変更しました。
>デイタイムランプとしても、フォグとしても十分に満足しています。
>少なくとも以前のHIDよりはフォグとしても視認性が
>よくなっています。

他の方も仰っていますが、フォグ(霧用まれに雨用)として使うのであれば
黄色系が良いですよ。良いですよというよりS-Tのヘッドランプ(LED)と同じ色にしたら雨じゃない日は明るくても雨の日はつけても変わらないか濃霧や吹雪になったら逆に眩しくてつけない方が視易いです。(これまでの経験から)
なので私は安価な黄色のハロゲンですがランプ交換だけだと下向きすぎですね(キ▼д▼;)トホホ・・
光軸を(対向車に眩しくない範囲で)上向きにしないと・・・
次いじるときは黄色系(3000Kくらい)のHIDで光軸を少し上向きに設定します。

Re:フォグランプ
白プリ  いたさん  - 11/6/22(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼speedfanさん:

こんばんは。

>笑い事じゃないです、失礼ながら、準備不足です。フロントガラスなら
>凍って視界がなくなり致命的な状況になってしまいますよ。
>冬場はウォッシャー液は不凍液を原液で使って下さい。
>
>経験上では-12℃までならきちんとヘッドライトウォッシャーは作動しま
>したし、噴出口が凍ったりもしません、また出た液も勿論凍結しません。
>それ以下のほんとの極寒地での場合は経験がありませんが、不凍液の
>対応品は-20℃〜-50℃と幅広いので気候に合わせれば大丈夫と思われます。


ご心配ありがとうございます。

準備不足と言われれば、まったくその通りですね。

私は、冬場は、ウォッシャー液は不凍液を原液で使用したことが
ないので、どんな感じか教えてほしいのですが、

フロントガラスの氷はきれいにワイパーを使用しながら
融けますか?ウォッシャー液の補充間隔等。
ワイパーで寄せた雪がだんだん凍りつくことも
ないようなイメージですが、
きれいに解けるのであれば、暖気以外にも
いつも暖房HI全開でフロントガラスに 当てるので
その時間が短く、または、まったく無くできれば、
燃費の向上につながるので
是非教えてください。


私は、ヘッドライトは、HIDなので
LEDとヘッドライトウォッシャーに
興味が沸いてしまったのですが、

実際、冬季間の使用でどうだったか
冬場はウォッシャー液は不凍液を原液で使えば問題ない。
出た液が凍結しないことは、
良く分かったので 他に
良かったこととか、悪いところが
あれば教えてください。
今後の参考にします。

もう一つ。 ほぼ 笑話 で、
経験があれば教えてほしいのですが、(笑)

冬季間、日中ボンネットの雪が融けて
だらだらとフロントに垂れて 夜、氷になり、
以外に取れない場合が、私の場合あるのですが、
その氷が付いた部分が、ちょうど
ヘッドライトウォッシャーが出てくる所であった場合、
どのくらいの厚さまで 行けそうですか。

スレ主さん脱線ですみません。

Re:フォグランプ
白プリ  jirocyo  - 11/6/22(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼yusukeさん:

>雪の降る地域は大変なんですね…。
>こちらではマイナスになるだけで大騒ぎです(汗)
>
>さとう2さん
>そうですよね。何に重点を置くかですが、
>第一に雨天時の視認性です。
>(私はいいのですが、嫁はメガネをかけていますので。)
>
>第二にデザイン性です。
>私はこちらが優先なのですが…

私ST、来月で2年です。名古屋在中!
フォグランプを何に重点を置くか?

>第一に雨天時の視認性です。

これは車を作ったメーカーが一番考えて付けた物だと思いますが、
もしこれが優先ならイエロー色?では?
実際LEDヘッドと純正のフォグランプ&ポジション球
は、ミスマッチ?(色)だと思います。
私の場合この板等を参考に全てLEDに替えました。
当然フォグも。
しかし、LEDフォグは、どっかのメーカーの爆光!!超高輝度
SMD68連フォグランプ用バルブとか言う物を付けてますが
ファッション性のみで、フォグとしては??です。
でも、車は自己満足のたまもの(^-^)
夜、暗闇で自車を見て結構満足してます(笑)
他にもフカヒレアンテナ、クロームシフトベゼル、
送料込み1980円の二本出しマフラー(何の意味も無い)

クラッツィオのシートカバーパンチングレザー、
コレははかなりお勧め!プリウス純正はあまりにも
素材が悪すぎ!
それと、同メーカーの車種別フロアマット。
更に最近レーダー探知器にOBDIIをつなぎ、プリウスには無い
タコメーター・水温計等などが見られるようになり
この掲示板によく意見される様な難しい事はさっぱり解りませんが
それなりに楽しんでますよ。
あとは嫁さんの理解を得るか?ごまかすか?ですね!
お金を賭け出すときりが無い(^^)

Re:フォグランプ
おじさん  さとう2  - 11/6/22(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼yusukeさん:
>第一に雨天時の視認性です。

其れなら黄色の一択です。
白いランプは霧や豪雨時の雨粒からの乱反射が激しく路肩や白線の視認性が激減します。
万一事故を起こした時に最善策の黄色を選択していたなら諦められますが白色を選択して事故が起きてから黄色にしておけば良かったと後悔しても後の祭りです。

Re:フォグランプ
パパ  yusuke  - 11/6/23(木) 15:55 -

引用なし
パスワード
   皆さんたくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
本日ディーラーに電話をし、LED フォグはキャンセルしました。
代わりにモデリスタのバージョン1のエアロを注文してしまいました(汗)
ついでに納車の目処を確認(催促?)をした所、
わかりませんと、平謝りされる有難いご対応を頂きました(笑)
いつになる事やら…部品ばかり集まっております。。。

Re:フォグランプ
アクアプリ  忍者  - 11/6/24(金) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼yusukeさん:
>5月20日に契約し、ただいま納車待ちです。
>皆さんにお伺いしたいのですが、
>私はLEDフォグをOPで付けたのですが、
>どんな感じですか?
>せっかくヘッドライトがLEDなのに、
>フォグは普通てのが嫌だな…ぐらいの感覚だったのですが(笑)
>どの掲示板にもレビューがないのが気になって…
>皆様のご意見お聞かせ下さいm(__)m

こんばんは・・・
憧れて、LEDヘッドライトにしました。納車後すぐに大雨に合い、まったく前方が見えませんでした。(LEDヘッドライトの特性らしい・・・)
早速、イエローフォグに替えました。替えた事によって、雨の日でも見やすくなりました。

※LEDフォグはファション性だけだと思いますよ・・・???

Re:フォグランプ
白プリ  ぷ〜さん  - 11/6/27(月) 14:30 -

引用なし
パスワード
   横からすいません。
教えていただきたいのですが
現在GTを乗っています。
昨日、フォグランプの球をLEDに交換しましたが
しかし、ディラーでこれは違法改造になる為、今後点検が受けれませんと
言われました。

夜間しか使用はしないのですが、またフォグという位置づけではなく
ディーライトと位置づけでも違法なのでしょうか?

HIDにすべきだったのでしょうか?
交換していただいたバックスでは車検にはおそらくとおりますといわれました
その他灯火類としてでOKだと言われましたが
やはり違法でしょうか?
ご教授お願いいたします。

Re:フォグランプ
おじさん  ばは  - 11/6/27(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>ディラーでこれは違法改造になる為、今後点検が受けれませんと言われました。

フォグランプ絡みの法規をザックリ調べてみました。

・保安基準第三十三条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
・細目告示第199条
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_199_00.pdf
・審査事務規定4-61
ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_061.pdf

純正アクセサリでもデイランプ機能付きLEDフォグが設定されていますし、
社外品ゆえメーカ保証が効かなかったり営業方針で純正パーツ以外は受け
付けない決まりってコトはあっても、社外品即違法ってコトにはならない
と思いますねー。
まー実物を見ていないのでナンともですが、具体的に何処が問題なのか
ディーラーに説明を求めてみては如何でしょうか。
<sage>

Re:フォグランプ
白プリ    - 11/6/27(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>ディラーでこれは違法改造になる為、今後点検が受けれませんと言われました。
>
>フォグランプ絡みの法規をザックリ調べてみました。
>
>・保安基準第三十三条
>ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
>・細目告示第199条
>ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_199_00.pdf
>・審査事務規定4-61
>ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_061.pdf
>
>純正アクセサリでもデイランプ機能付きLEDフォグが設定されていますし、
>社外品ゆえメーカ保証が効かなかったり営業方針で純正パーツ以外は受け
>付けない決まりってコトはあっても、社外品即違法ってコトにはならない
>と思いますねー。
>まー実物を見ていないのでナンともですが、具体的に何処が問題なのか
>ディーラーに説明を求めてみては如何でしょうか。

色々調べていただきありがとうございます。
私も色々調べましたが違法ではないみたいですね。

で、本日Dの店長とサービスマネジャー・セールスマンが来て
昨日のことを誤りに来ました。
何ともお粗末なことです。
調べずに、違法ですと言った事に対して平謝りです。
今の規格では光源の上限規格は合っても下限規格はなく
それがフォグ正規の位置にある場合はデイランプではなくフォグとして
車検は通るみたいです。

このような対応のDってどうなんでしょうね。
これからが心配ですが、しばらく様子見ます。

お騒がせいたしました。

・ツリー全体表示

インテリジェンス ポジションスイッチに交換
銀プリ  JI3HGE  - 11/6/20(月) 17:05 -

引用なし
パスワード
   シフトレバーを、トムスかOGSのインテリジェンスポジションスイッチに袷干渉と思っています。
両社からは保安適合品で、一応車検は通ると回答戴いております。

もう既に交換されている方が、いらしゃいましたら、使い勝手などは、如何なものなんでしょか?
これに交換するとセンターコンソールの部分がすっきりするんですが、

Re:インテリジェンス ポジションスイッチに交換
白プリ  shirokuma  - 11/6/20(月) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼JI3HGEさん:
アフターパーツ→シフトスイッチで 前にあがってますよ

そのままでは 使い勝手が悪いです

感覚でBボタン(減速時)目でスイッチを追ってしまいます

で 改良しました

Re:インテリジェンス ポジションスイッチに交換
オヤジ  HV初心者  - 11/6/22(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼JI3HGEさん:
>シフトレバーを、トムスかOGSのインテリジェンスポジションスイッチに袷干渉と思っています。
>両社からは保安適合品で、一応車検は通ると回答戴いております。
>
>もう既に交換されている方が、いらしゃいましたら、使い勝手などは、如何なものなんでしょか?
>これに交換するとセンターコンソールの部分がすっきりするんですが、

OGSのものに交換しましたが、問題なく使っています。
確かにセンターコンソールの周りがスッキリです。
ただ、シフトレバーに慣れきっていましたので、最初はちょっと戸惑いがありました。

Re:インテリジェンス ポジションスイッチに交換
銀プリ  JI3HGE  - 11/6/22(水) 14:14 -

引用なし
パスワード
   アフタパーツのシフトスイッチのところも参考にさせて、いただきました。
本日、まずは発注致しました。OGSのモノを発注しました。

みなさんの内容を読ませていただく限りでは、交換もそれほど手数もかからず出来そうなのでまずは、交換してみます。ここ数日のうちにレポ送れそうです。

Re:インテリジェンス ポジションスイッチに交換
銀プリ  JI3HGE  - 11/6/25(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   無事、OGSのインテリジェンスポジションスイッチ、購入取付が終わりました。
初めコンソロールカバーを恐る恐る外しましたが、案外簡単に外すことが出来ました。あとは12mmのソケットでナットを3箇所外し、コネクターを取り外すだけで簡単でした。

インテリジェンスポジションスイッチはコンソロールの中央にカチッと嵌め、コネクターをつなぐだけ、

コンソロールの廻りは、すっきりとしました、

・ツリー全体表示

30に乗り換えました。
白プリ  hide  - 11/6/20(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   20前期→20後期→つい最近30前期とプリウスを3台乗り継ぎました。
気が付いた事、段々内装がチャチに成っていきますね。
また、バンパーもかなりチャチになっていますね。バンパーぺこぺこ、内装の樹脂は、樹脂らしい樹脂、
ラゲッジルーム・グローボックスの仕切りは無くなる、ドアのポケット無くなる。
20前期と後期でも同じような事を感じましたが、20→30はもっと思いましたね。安っぽい車になりましたね。
残念ですね。
因みに今は、LEDのGです。前回の20までは、SとSの10アニでした。

Re:30に乗り換えました。
銀プリ  くすくすR  - 11/6/20(月) 16:02 -

引用なし
パスワード
   どうでもいいけどみんな変なところに悲観してんですね
内装気に入らないならレザーシートでも張ればいいじゃない?
仕切りがなくなりゃつければいいじゃない?
シートが気に入らなきゃレカロでもシートカバーでも買えばいいじゃない?
何で小金で解決出来る部分でごちゃごちゃ言っているのか訳わかんない。
20型より安くなったでしょ、その分自分でカスタマイズすればいいだけ
それと気に入らないならすぐ売ったほうが精神的に楽ですよ
今度は試乗をたっぷりしてお好みの車に出会えることを祈ってます。

Re:30に乗り換えました。
 かず  - 11/6/20(月) 16:20 -

引用なし
パスワード
   G−LEDエディションをご購入されたんですね。

(o^∀^o)

レザーシートが少し紫色がかって、お洒落感ありますね。

私は30のSーツーリングを予約購入しましたが、今年1月からSーLEDに乗り換えました。

理由は、去年11月でプリウスの改良により発表時とちょっと造りが良くなっていてつい勢いで、買い替えました。

安っぽいとかは別として、去年11月以降のプリウスは見た目より中身のしっかり感が向上し、変な話ガタガタ音とかかなり低減されていて、満足しております。

(^O^)

Re:30に乗り換えました。
白プリ  領ちゃん  - 11/6/20(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   世界最高燃費叩き出すための工夫を感じる車です、可愛がってください。

Re:30に乗り換えました。
銀プリ  ハイジ3才  - 11/6/20(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   私は、30プリウスに大満足!
あんた、買ったふりして投稿してくんなよ!!

買う前に、感じたことを投稿してくるならともかく…
あなたの投稿が残念です!

悪夢を見ていないで、早く気に入る車を見付けて
本当に購入されて、グッドドライブを楽しんで下さい!?

Re:30に乗り換えました。
銀プリ  あはは  - 11/6/20(月) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼hideさん

>そんな事書いてませんよ。(日本語読めない人はしゃあないか)

↑性格の悪さがにじみ出てる文章ですね(笑)

Re:30に乗り換えました。
銀プリ  くすくすR  - 11/6/21(火) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼hideさん:

>なぜ買いなおしたかですか、10万超えたからです。それぐらいのペースの人しか元取れませんよね。

燃費で元取るなんて本気で考えてる人がいたなんて正直驚きますね
10万乗るまでは乗り換えられないとか訳わかんないストレス溜めないで楽に生きようよ
元取るんなら自転車いいよ特に中国製の5000円のママチャリあなたにお似合いだと思いますよ

Re:30に乗り換えました。
銀プリ  ラージT  - 11/6/21(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼hideさん:
>20前期→20後期→つい最近30前期とプリウスを3台乗り継ぎました。
>気が付いた事、段々内装がチャチに成っていきますね。
>また、バンパーもかなりチャチになっていますね。バンパーぺこぺこ、内装の樹脂は、樹脂らしい樹脂、
>ラゲッジルーム・グローボックスの仕切りは無くなる、ドアのポケット無くなる。
>20前期と後期でも同じような事を感じましたが、20→30はもっと思いましたね。安っぽい車になりましたね。
>残念ですね。
>因みに今は、LEDのGです。前回の20までは、SとSの10アニでした。
6月18日納車になりました。
G−LEDです。
前車は20型G-TSでした。前回も2カ月待ちでした。今回は2カ月と3週間でした。
納車の翌日が高速道1000円最終でしたので車ならしを兼ねて約800km走破してきました。走りはよくなってますね。20型はショックが少し壊れ気味でしたので…
まあ、6年で10万キロ超えましたからね。前の補助金の関係で6年は乗らなくてはいけませんでしたので。でも故障は少ない車でしたね。30型にも頑張ってもらいたいとと思います。

Re:30に乗り換えました。
おじさん  さとう2  - 11/6/22(水) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼hideさん:
>なぜ買いなおしたかですか、10万超えたからです。

比較的短期間で長距離を走られるのですね。
プリウス以前も同様に10万km毎の買い換えなら以前の車とのガソリン代比較というのはどれくらいの差になりましたか?

Re:30に乗り換えました。
白プリ  タカ  - 11/6/24(金) 12:12 -

引用なし
パスワード
   たしかに内装は落としたかもしれませんが、エンジンやシステムが開発によって
向上してますからね、、
エンジン止まっていてもエアコン効いて、これはいいです。
価格も抑えてますから、コストダウンも仕方ないかなっ!!
でも、言いたい事は分かります、プリウスが好きだからチャッチクしてほしくないんですよね。

・ツリー全体表示

左サイドステップ 譲って下さい!
白プリ  レモン2525  - 11/6/23(木) 0:15 -

引用なし
パスワード
   30系プリウス純正左サイドステップ パ−ルホワイト(070)をどなたか譲っていただけないでしょうか?

Re:左サイドステップ 譲って下さい!
白プリ  おれさま  - 11/6/23(木) 2:48 -

引用なし
パスワード
   これはなじら?

h ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D7%A5%EA%A5%A6%A5%B9%BD%E3%C0%B5%BA%B8%A5%B5%A5%A4%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7&auccat=

・ツリー全体表示

75 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free