(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
77 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

LEDエディション[6]  /  ブレーキのかけ方について[39]  /  先日、納車。[0]  /  プリウスリムジン[1]  /  雨の夜のドアミラー見にく...[9]  /  新たに復活!新プリ注文し...[0]  /  納車について[22]  /  燃料の給油について。[9]  /  プリウス専用シェード[3]  /  リバース電動ミラーの異常...[7]  /  

LEDエディション
 かず  - 11/6/10(金) 20:30 -

引用なし
パスワード
   今日の発表で、追加カラーのLEDエディションを8月1日から発売との事。

トヨタのホームページに新色カラーを、確認出来ますよ。

Re:LEDエディション
銀プリ  miisuke  - 11/6/12(日) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>今日の発表で、追加カラーのLEDエディションを8月1日から発売との事。
>
>トヨタのホームページに新色カラーを、確認出来ますよ。


各販売店には先月の5月31日付けでメーカーから新色追加情報が入ってます。
そして6月1日から注文をとってますよ。

Re:LEDエディション
 かず  - 11/6/12(日) 15:57 -

引用なし
パスワード
   注文は始まっておりますが、発売日は8月1日よりであります。

m(_ _)m

プリウスの納期の目安は約4か月との事です。


年末年始の頃は、納期1カ月ちょいでした。

Re:LEDエディション
アンパン  納車待  - 11/6/15(水) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>注文は始まっておりますが、発売日は8月1日よりであります。
>
>m(_ _)m
>
>プリウスの納期の目安は約4か月との事です。
>
>
>年末年始の頃は、納期1カ月ちょいでした。

私の場合黒のLEDエディションを6月12日に注文して納車は8月中旬の予定です。

かずさん情報がどちらからの情報かわかりませんが、4か月も掛るのはチョット?です。

Re:LEDエディション
 かず  - 11/6/16(木) 4:33 -

引用なし
パスワード
   5月の終わり頃の納期予定でしたので、この1〜2週間でだいぶ早くなっているのですね。

部品調達が飛躍的に上手く行っているそうです。
被災復旧作業が、進んでいる事でも有ります。

ちなみにナビゲーションは、納車時装着ですか?
ナビゲーションは、まだ遅くなる納車後装着かもしれないと聞きましたが、いかがでしょうか?

Re:LEDエディション
おじさん  プリニスト  - 11/6/16(木) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:

>部品調達が飛躍的に上手く行っているそうです。
>被災復旧作業が、進んでいる事でも有ります。

世界シェアNO.1のマイコンの生産メーカーでもあるR社が震災で壊滅的打撃を受けようやく9月末には震災前の生産レベルに戻ることが非常に大きいと思われます、
各カーメーカーもこのR社復興にはかなりの人数をさいて直接的に支援したことがR社の復興に大きく寄与し、9月以降の車の生産増につながっていくと思われます。

Re:LEDエディション
 かず  - 11/6/16(木) 21:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
今日私の担当さんに伺った所、プリウスは約2カ月でプリウスαは来年5月が目安だそうです。

今のところ、この目処だそうです。

m(_ _)m

・ツリー全体表示

ブレーキのかけ方について
銀プリ  魁銀次郎  - 11/6/3(金) 21:01 -

引用なし
パスワード
   皆様、効率の良いブレーキ(回生)のかけ方について教えてください。

当方Sに一年乗っています。
総走行距離はまだまだの6700kmです。
通勤が片道1.5kmの為燃費がなかなか上がりません。
冬場は暖気が終わる頃に会社に着く(緩やかな登りです)為、
一番寒い時期で、13km/L その他で19km/L位
これからはだいたい 21〜3km/Lかと・・・・
週末ちょこっと出かけて、(それだけの燃費で)28km/L
通算燃費(バッテリーを1000kmではずしたので5700kmで)23km/Lです。
基本エアコンは年中切っております。
こんな感じで、バッテリーレベルはほとんど2〜3位ばかりです。
少しでもバッテリーレベルを上げたいのですが・・・・・
 
そこで、条件として仮に時速40キロで走行中に100メートル先で停止する場合
1・アクセルを離し、微弱回生で走行し2〜30メートルあたりで80%位の回生になる様な強めのブレーキで止まる。
2・ブレーキを軽ーく踏みながら、ゆっくりとスピードを落としていきゆっくりと止まる。

何度も試してみたのですが自分ではどちらの方が効率の良いブレーキのかけ方なのかいまだによくわかりません。
アドバイスお願いいたします。
もしくはもっと良い方法があればそちらもお教えください。

Re:暖機燃料消費
おじさん  さとう2  - 11/6/10(金) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>これだけです。BLは7を含めそれ以上にはならないと思いますが、BL6までは数日で溜まると思います。

BL6にするのに数日間もかけるのですか?

>  参考になりますでしょうか。

参考になりません。

Re:ブレーキのかけ方について
ペンギン    - 11/6/10(金) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
>走行中に100m、70m、30mを正確に測る方法を教えてください。
>そうしたら正確な数値をまた改めてカキコしますが。
>そういう正確な数値を測る方法を運転中に知らないものですから。

おっと・・・そーきたか・・・(^_^;)

歩測でもすればいいんじゃないですか?
あぁ、M−1装備なら距離の解像度が10mっすよ。

ぢゃなくて・・・
粘着っぽくなって恐縮でわありますが・・・
スレ主さんが聞いているのは、よーするに。
走っていて次の信号が黄色になり止らなければならなくなりました。
停止予定ポイントへはフットブレーキを使わなければ止まれません。
トータル燃費を上げる為には、弱く均等にフットブレーキをかけたほがいいのか、アクセルを離すだけで少し進んでブレーキは最後にHSIが振り切れない程度の強さで踏むほうがいいのか、それとも別の方法があるのか?
と聞いているはずです。

そこにスレ主さんがHSIチャージ側80%ほどと言う30に乗っている人にはかかなり近時のイメージでの数字を使って表現しているにもかかわらず、単に「ある程度踏んだほうがチャージ量が多い」だと話がずれているわけです。

Re:ブレーキのかけ方について
銀プリ  yam  - 11/6/10(金) 21:43 -

引用なし
パスワード
   8さん
スレさんに迷惑だから、このへんでやめときましょうか。
認識のずれは埋まりそうもないし。

>▼yamさん:
>>走行中に100m、70m、30mを正確に測る方法を教えてください。
>>そうしたら正確な数値をまた改めてカキコしますが。
>>そういう正確な数値を測る方法を運転中に知らないものですから。
>
>おっと・・・そーきたか・・・(^_^;)
>
>歩測でもすればいいんじゃないですか?
>あぁ、M−1装備なら距離の解像度が10mっすよ。
>
>ぢゃなくて・・・
>粘着っぽくなって恐縮でわありますが・・・
>スレ主さんが聞いているのは、よーするに。
>走っていて次の信号が黄色になり止らなければならなくなりました。
>停止予定ポイントへはフットブレーキを使わなければ止まれません。
>トータル燃費を上げる為には、弱く均等にフットブレーキをかけたほがいいのか、アクセルを離すだけで少し進んでブレーキは最後にHSIが振り切れない程度の強さで踏むほうがいいのか、それとも別の方法があるのか?
>と聞いているはずです。
>
>そこにスレ主さんがHSIチャージ側80%ほどと言う30に乗っている人にはかかなり近時のイメージでの数字を使って表現しているにもかかわらず、単に「ある程度踏んだほうがチャージ量が多い」だと話がずれているわけです。

Re:ブレーキのかけ方について
銀プリ  魁銀次郎  - 11/6/11(土) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
▼8さん:
>スレさんに迷惑だから
迷惑ではありませんが、あまり熱くならないようにお願いします。
相手を挑発するような発言(書込)は控えめに・・・
皆さんこんな私めに少しでもアドバイスをと思ってコメントいただいている訳ですから。

>トータル燃費を上げる為には、弱く均等にフットブレーキをかけた方がいい
と言う皆さんのご意見が多いようですね。
たしかに私の通勤では回収は無理(無駄な努力?)でしょうが、
もう少し距離のある短距離通勤の方には参考になると思いますし、
遠出の際にも有効な方法ではありますから大変ありがたいと思います。
(遠出の際はもっと有効な方法があったりして・・・・)

無理と言われても、表示燃費がどんどん下がっていくのを見ると
「何とかしたい!」と思ってしまいます。
俺のブレーキテクニック的なものもってる方いらしゃらないですかね?(笑)

Re:ブレーキのかけ方について
白プリ  只野課長  - 11/6/12(日) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼魁銀次郎さん:
通勤時間帯だと交通量も多く(←予想)他車の迷惑になるかも知れませんが
基本的にブレーキは使わないほうが燃費に寄与しますよ。
充電は加速時に行いましょう。
道路状況を先読みすれば加速も必要最小限に抑えられます。

エゴ運転にならないように周りの車の流れに合わせながら頑張ってください。

Re:ブレーキのかけ方について
おじさん  さとう2  - 11/6/12(日) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼魁銀次郎さん:
>俺のブレーキテクニック的なものもってる方いらしゃらないですかね?(笑)

よく言われている話...
−信号の先読み。停止が必須と分れば即アクセルオフ
−必要に応じて弱めのブレーキ
−43km/hを下回ったらBレンに切り替え
−10km/hを下回ったらNレンジに切り替え
−停止したらサイドブレーキを掛けフットブレーキを解除
−青信号になったらサイドブレーキを解除してDレンジで発進

Re:ブレーキのかけ方について
銀プリ  魁銀次郎  - 11/6/13(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>−信号の先読み。停止が必須と分れば即アクセルオフ
>−必要に応じて弱めのブレーキ
>−停止したらサイドブレーキを掛けフットブレーキを解除
>−青信号になったらサイドブレーキを解除してDレンジで発進
この辺は知っていました。
まあ弱めは最近なんですけどね・・・

>−43km/hを下回ったらBレンに切り替え
>−10km/hを下回ったらNレンジに切り替え
これはやっておりませんでした。
ただ、いちいち切り替えるのは相当神経使いそうですね。
私だったら絶対ボタン間違えそうです。
(Bトリップ最近消したばっかりですしね)

ですが、正直言ってこういうテクニックを教えていただけて本当うれしいです。
出来る出来ないや、合う合わないはあるでしょうが、
自分では考えなかった方法やバイブルだけでは理解しにくい方法が、
他の方の言い方(説明)で、急に理解できたりする事ってあります。(ありませんか?か?)
私の場合(しつこい?)は無駄かもしれませんが、
他のどなたかには絶対参考になると思います。
ありがとうございます。

調子こいて伺うとして、
さとう2さんが(燃費良くする為にしている)
オリジナルテクとかはありますか?
差し支えなければ、お教えください。

Re:ブレーキのかけ方について
おじさん  さとう2  - 11/6/15(水) 4:35 -

引用なし
パスワード
   ▼魁銀次郎さん:
>>−43km/hを下回ったらBレンに切り替え
>>−10km/hを下回ったらNレンジに切り替え
>これはやっておりませんでした。
>ただ、いちいち切り替えるのは相当神経使いそうですね。
>私だったら絶対ボタン間違えそうです。
>(Bトリップ最近消したばっかりですしね)

ボタン操作?
シフトレバー操作ですけど
慣れれば自然に手が動きます。

>さとう2さんが(燃費良くする為にしている)
>オリジナルテクとかはありますか?

以下は私のオリジナルでは有りませんが視点を変えて究極の燃費を求めるとすれば私なら次のようにするでしょう。
−気温の高い梅雨明けから台風シーズンまでの真夏をチャレンジ期間と設定
−夜間走行ではライトの電力消費があるので走行は朝から夕方までに限定
−雨の日は走らない
−当然エアコンはオフ
−EP100SやGT3等のエコタイヤを履かせ空気圧は出来るだけ高くする
−車から余分な物は全ておろし軽量化させる
−暖機燃料消費の割合を低くする為出来る限り1日当りの長距離を伸ばす
−途中休憩はエンジンが冷えるので飲食は走行中に行いトイレ休憩以外は走り続ける
−平坦で信号が無く他の車が殆ど走らない農道とか交通量の少ない片側2車線以上のバイパス等を走行
−45km/h程度までHSI100%程度で加速し弱EV走行か滑空走行させ30km/h程度まで落ちたら再加速を繰り返す
−HVバッテリーを使い過ぎないように注意しバッテリーレベル3以上をキープし決して充電地獄にならない様に気を付ける。

これらを実行すれば満タン2000kmとか45km/L以上が可能でしょう。

普段の運転では上記の幾つかは妥協せざるを得ないでしょうがその妥協点を極力少なくする事で好燃費が得られます。

Re:ブレーキのかけ方について
銀プリ  魁銀次郎  - 11/6/15(水) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>ボタン操作?
>シフトレバー操作ですけど
すいません。レバーですね(汗)
>慣れれば自然に手が動きます。
シフトレバーは走り出しにDとバックしか使わないので、今度挑戦してみます。

>究極の燃費を求めるとすれば私なら次のようにするでしょう。
ありがとうございます。
究極を求めると相当つまらなくなりそうですね。
私はちまちまとこちらで教えていただいた方法を色々試して行きたいと思います。

前車(軽)と比べても相当いい燃費なのに、
もうちょっと・・・と思わせてくれる楽しい車ですねプリは。
週末頑張って自己記録更新を狙ってみます。

・ツリー全体表示

先日、納車。
赤プリ  ポッチ  - 11/6/15(水) 17:21 -

引用なし
パスワード
   震災の2日後契約で、今月ようやく納車されました。
Sのソーラー、寒冷地仕様レッドマイカです。
実車も見ずに赤に決めましたが(妻の希望)なかなか良い色ですね。
晴れの日と、曇りの日でかなり見え方が違って、味わい深い赤です。

細部の作りのチープさ、ドアのぺらぺら感、乗り心地など、
こちらでの皆さんのおっしゃるとおりの出来ですね。
前知識があったので、そうがっかりせずに済みましたw

 
肝心の燃費については、期待を大きく上回る結果で大満足です。
京都〜滋賀の京滋バイパス経由で往復50kmの通勤、
白のEPVさんの燃費バイブルを実践できるよう心がけて走ってますが、
安定して約33km/Lです。
前車の4倍の燃費に心躍らされています。(ハイオク→レギュラーもグッド!)

空気圧は規定値のままなので、今度少し上げてみようと思います。

なんにせよ、ここでの多方面からの有益な情報を見るにつけ、
これほど多くの人に愛されている車は最近無かったですよね。
欠点も多い車でしょうが、永く乗り続けれるよう大事に走ります。

・ツリー全体表示

プリウスリムジン
ペンギン  DAICHI  - 11/6/15(水) 3:38 -

引用なし
パスワード
   沖縄県で30系のプリウスリムジンを製作している現場を一瞬ですが目撃しました。
白色でドア1枚分ほど長い感じでした。
本当に一瞬、後姿しか見えなくて詳細不明ですが、
内地では既に走っていたりしますか?

リムジンに改造したら燃費云々なんてどうでも良くて遊び心のような気がしますね。

Re:プリウスリムジン
 かず  - 11/6/15(水) 3:57 -

引用なし
パスワード
   30型プリウスの霊柩車が、近くのセレモニーホールに有ります。

その霊柩車も同じ沖縄のメーカー製です。

長〜いです、確かに。

リムジンは見たこと無いので、見たいです。

・ツリー全体表示

雨の夜のドアミラー見にくい。
ドラ  しゅう  - 11/6/12(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   プリウスに限ったことではないのですが、夜の雨の日、さらにサイドウインドーの内窓が少し曇っている時などは、もうサイドミラーが全然見えません。
急いでエアコン入れて曇り取ってみても、なんだか雨が乱反射?して見にくいんです。

以前の車では曇り止めのフィルムをミラーに貼っていたこともあるのですが、時間がたつと効果がなくなりました。

クリンビューを塗るといいとか言われてるので試してみようとは思いますが、あれも水滴が玉になるだけ?ではないでしょうか?

サイドウインドーにはレインXのようなものを塗っていて、日中の雨の時は、水滴が水玉になって飛んでいくので快適でいいのですが、雨の夜は逆に見にくくなるような気もします。


雨の夜のサイドミラーを見やすくする何か画期的な解決方法もしくはアイデアってありませんでしょうか?

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
子供  かずっち  - 11/6/12(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:

Siv超撥水ミラーコート
h ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100604_371950.html

これ使ってみてください。800円ぐらいです。

里芋の葉っぱと同じ原理で、水玉をコロコロ飛ばして、全く水がミラーに付きません。夜間もOKです。

この手の製品は期待を裏切られるのが常ですが、これだけは自信を持ってお勧めです。1年使ってますが、霧の時に若干見づらくなる場合があるだけで、間違ってミラーを拭いたりしない限り、3ヶ月ぐらいは問題無く使えます。

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
銀プリ  konatu  - 11/6/12(日) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼しゅうさん:
>
>Siv超撥水ミラーコート
>h ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100604_371950.html
>

すいません
スレの趣旨とは違いますがこの超撥水ミラーコートはバックカメラに付く
水滴にも有効なのでしょうか?
みなさんもけっこう困っておられると思いますが
バックカメラの水滴で見にくくなることが多いものですから・・・

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
子供  かずっち  - 11/6/12(日) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼konatuさん:
>この超撥水ミラーコートはバックカメラに付く
>水滴にも有効なのでしょうか?
>みなさんもけっこう困っておられると思いますが
>バックカメラの水滴で見にくくなることが多いものですから・・・

バックカメラの構造によるかも知れませんが、ガラス面には有効だと思います。

少々気になるのは、このコートを使うとほんの少しガラス面が白っぽくなることです。多分画質に与える影響は極小さいと思いますが、多少ぼやけ気味の画像になる可能性はありますね。

でも、布で拭き取れば元通りになるので、今度機会があったら試してレポートします。

ちなみに、私の場合はカメラ本体より、車体に水滴が付いてそれがレンズの前で邪魔するので、私の場合はあまり効果が無いでしょう。

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
おじさん  ばは  - 11/6/13(月) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼konatuさん:
▼かずっちさん:
>>この超撥水ミラーコートはバックカメラに付く
>>水滴にも有効なのでしょうか?
>
>バックカメラの構造によるかも知れませんが、ガラス面には有効だと思います。

撥水剤をゴーグルに塗ってヒビ割れたコトがあったので、念のためメーカに問い
合わせたのですが、成分のアルコール溶剤が樹脂を侵す場合があるためプラス
チックレンズへの使用は不可との回答がありました。
<sage>

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
子供  かずっち  - 11/6/14(火) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
貴重な情報ありがとうございます。
まだ試していませんでした。

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
ドラ  しゅう  - 11/6/13(月) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

有益な情報有難うございます。

”撥水”でなく、”親水”とかいうような商品を以前店頭で見たような覚えがあるのですが、そんな商品なのですかね。

ま、とにかく雨の夜の、あのドアミラーの見にくさといったら”不便”というより”危険”なので、なんとかしたいと思っております。

今度、カーショップで探してみます。
有難うございました。

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
子供  かずっち  - 11/6/13(月) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
>”撥水”でなく、”親水”とかいうような商品を以前店頭で見たような覚えがあるのですが、そんな商品なのですかね。

蓮の葉や里芋の葉っぱで、水滴がコロコロ葉っぱの上を転がるのを見たことがあると思いますが、あれと同じ原理です。表面に細かい突起が多数出来ることによって、水をはじき返すようです。そう言う意味で、親水ではなく、“超”撥水ということです。

スプレーでムラなどが出来なければ、一滴も水が付かないです。感動ものですよ。

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
白プリ  かっぱさん。  - 11/6/13(月) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
私はレインクリアリングミラーを装着しています。
トヨタのオプションのなかでも一押しです!!
両面テープで貼り付けなので装着も簡単です。

Re:雨の夜のドアミラー見にくい。
白プリ  しろがね  - 11/6/13(月) 19:14 -

引用なし
パスワード
   私も、かっぱさんと同様に純正レインクリアリングミラーを付けています。
車を購入した当初はノーマルミラーに、撥水剤(フッ素系)を塗っていましたが、
雨降りの夜は水滴で全く見えなくなってしまい、おっかなびっくり車線変更をしてました。
レインクリアリングミラーを後付けしてからは非常に見易くなりましたが、サイドウィンドウには相変わらず撥水剤を塗っているので、効果半減してるかもしれません(笑)
前の車では、撥水剤で不自由を感じた事は無かったのですが、プリウスはミラーが若干小さい事も見難さに関係あるのかもしれませんね・・・。

ちなみにディーラーにて作業して頂きましたが、工賃込みで¥13,000くらいだった気がします。
値引き等も入っており、正確ではありませんので悪しからず。

私の場合、サイドミラーは、撥水系よりも親水系の方が見易いと感じています。

ご参考になれば。

▼かっぱさん。さん:
>▼しゅうさん:
>私はレインクリアリングミラーを装着しています。
>トヨタのオプションのなかでも一押しです!!
>両面テープで貼り付けなので装着も簡単です。

・ツリー全体表示

新たに復活!新プリ注文します!
アンパン  熊猫  - 11/6/14(火) 15:58 -

引用なし
パスワード
   以前アメリカプリのハンドルで投書してしていましたが、今回から熊猫(中国語でパンダ)
で新規復活します!
お仕事で日本へ定期的に行く事になり、そして海外生活が長いため、日本の免許書を持っていません!で只今日本の免許取得中です。しかしプリウス納期が長いと聞き、フライングで30型注文しました。本当はワゴンが欲しかったけれど、納車予定は未定の為、断念。

今回は銀プリから念願のパールホワイトプリへ
グレードは20型と同じくG、ツーリング
販売店ナビ、ETC、バイザー、など
そして光るトヨタエンブレムを頼もうと思います(笑)。
納車予定は10月頃ですが未だ確定していません。
取り合えず頑張って免許取得します!(実地試験の落とし穴ご存知の方、教えて下さい)
これからも宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

納車について
おじさん  フジ  - 11/6/6(月) 13:21 -

引用なし
パスワード
   4月30日にSのブラックを契約しました。場所は北海道です。『納車の2週間ぐらい前に少し情報が入るようです。』と先日、言われました。何度も納車日を聞くのも恥ずかしくて・・・同時期に契約された方、いらっしゃいますか? 情報があれば、教えて下さい。お願いします。納車が待ち遠しくて・・・死にそうです。

Re:納車について
おじさん  フジ  - 11/6/10(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼スティルツキンさん:
>4月17日契約、S-LEDのグレーメタリック、OPでスマートナビ、カローラ店での契約です。四国です。
>今日ディーラーから連絡があり、6月23日工場出荷、納車は7月初旬にはできるだろうとのことでした。
>ご参考になれば・・・・・。


スティルツキンさん・・・ありがとうございます。
ここまでのお答をまとめると
・4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
・4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
・4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
・5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)

・4/30(契約)→?/?日(出荷)→?/?(納車)←←←私
ああああ、悲しい!

Re:納車について
白プリ  kuro プリ  - 11/6/10(金) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ▼フジさん:
>▼スティルツキンさん:
>>4月17日契約、S-LEDのグレーメタリック、OPでスマートナビ、カローラ店での契約です。四国です。
>>今日ディーラーから連絡があり、6月23日工場出荷、納車は7月初旬にはできるだろうとのことでした。
>>ご参考になれば・・・・・。
>
>
>スティルツキンさん・・・ありがとうございます。
>ここまでのお答をまとめると
>・4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
>・4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
>・4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
>・5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)

4月17日契約
今日デイーラー連絡有りました。
6月25日名古屋工場出荷それから一週間ぐらいで納車できますて
熊本 ネッツ店です。
>
>・4/30(契約)→?/?日(出荷)→?/?(納車)←←←私
>ああああ、悲しい!

Re:納車について
白プリ  ふっち  - 11/6/12(日) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kuro プリさん:
>>・4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
>>・4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
>>・4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
>>・5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)
>
>4月17日契約
>今日デイーラー連絡有りました。
>6月25日名古屋工場出荷それから一週間ぐらいで納車できますて
>熊本 ネッツ店です。

同じく4月17日注文 白L 大分県
ディーラーから連絡有り 車庫証明など書類一式準備してくれと言われました。
7月上旬くらいという嬉しい話でした。
オプションがディーラーオプションですので、店舗についてから取り付け時間がかかるでしょうね。
わたしはグラスシードのコーティングとエントリーナビとりつけなどです。
ということで来週は書類準備しないと。

Re:納車について
おじさん  フジ  - 11/6/13(月) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kuro プリさん:
>▼フジさん:
>>▼スティルツキンさん:
>>>4月17日契約、S-LEDのグレーメタリック、OPでスマートナビ、カローラ店での契約です。四国です。
>>>今日ディーラーから連絡があり、6月23日工場出荷、納車は7月初旬にはできるだろうとのことでした。
>>>ご参考になれば・・・・・。
>>
>>
>>スティルツキンさん・・・ありがとうございます。
>>ここまでのお答をまとめると
>>・4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
>>・4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
>>・4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
>>・5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)
>
>4月17日契約
>今日デイーラー連絡有りました。
>6月25日名古屋工場出荷それから一週間ぐらいで納車できますて
>熊本 ネッツ店です。
>>
>>・4/30(契約)→?/?日(出荷)→?/?(納車)←←←私
>>ああああ、悲しい!

kuro プリさん
ありがとうございます。
昨日もディーラーに行っても、はっきりした答えは貰えませんでした。
そして、今の車は下取りのために手放しました。
九州の動きが活発ですね!・・・北海道は動きが無いようです。
ここまでの情報
4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
4/17(契約)→6/25日(出荷)→7/上(納車)
4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)
こうなります。
ありがとうございました。

Re:納車について
おじさん  フジ  - 11/6/13(月) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ふっちさん:
>▼kuro プリさん:
>>>・4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
>>>・4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
>>>・4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
>>>・5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)
>>
>>4月17日契約
>>今日デイーラー連絡有りました。
>>6月25日名古屋工場出荷それから一週間ぐらいで納車できますて
>>熊本 ネッツ店です。
>
>同じく4月17日注文 白L 大分県
>ディーラーから連絡有り 車庫証明など書類一式準備してくれと言われました。
>7月上旬くらいという嬉しい話でした。
>オプションがディーラーオプションですので、店舗についてから取り付け時間がかかるでしょうね。
>わたしはグラスシードのコーティングとエントリーナビとりつけなどです。
>ということで来週は書類準備しないと。

ふっちさん
ありがとうございました。
偶然にも4/17契約の方が続きました。しかも、お二人とも九州です。
北海道、東北の方。。。情報をお待ちしてます。

まとめ
4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
4/17(契約)→6/25日(出荷)→7/上(納車)
4/17(契約)→?/?日(出荷)→7/上(納車)
4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)

Re:納車について
パパ  enegori  - 11/6/14(火) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼フジさん:


>まとめ
>4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
>4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
>4/17(契約)→6/25日(出荷)→7/上(納車)
>4/17(契約)→?/?日(出荷)→7/上(納車)
>4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
>5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)←これ?

間違いなのでは

Re:納車について
白プリ  tap  - 11/6/14(火) 8:26 -

引用なし
パスワード
   納車日早まりました。(大阪府)

4/1発注、7末納車予定でしたが、先日連絡があり7/6納車になりました。

GTL(ホワイトパール)MOPはHGナビ、DCM、ETC、寒冷地仕様です。

7/6が大安なので納車日にしましたが、7月の頭から納車は可能ということでした。

納期は短縮してきたようですね。

Re:納車について
おじさん  フジ  - 11/6/14(火) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼tapさん:
>納車日早まりました。(大阪府)
>
>4/1発注、7末納車予定でしたが、先日連絡があり7/6納車になりました。
>
>GTL(ホワイトパール)MOPはHGナビ、DCM、ETC、寒冷地仕様です。
>
>7/6が大安なので納車日にしましたが、7月の頭から納車は可能ということでした。
>
>納期は短縮してきたようですね。


tapさん・・・ありがとうございます。
良い情報ですね。早くなってると聞くと、嬉しいですが、それでも、3ヶ月待ちなのですね(悲しい)

まとめ
4/ 1(契約)→6/20日(出荷)→7/ 1(納車)・・・関西
4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)・・・九州
4/17(契約)→6/25日(出荷)→7/上(納車)・・・九州
4/17(契約)→?/?日(出荷)→7/上(納車)・・・四国
4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)・・・九州
5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)・・・関東
6/上(契約)→?/?日(出荷)→8/下(納車)・・・九州

Re:納車について
おじさん  フジ  - 11/6/14(火) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼enegoriさん:
>▼フジさん:
>
>
>>まとめ
>>4/ 2(契約)→6/20日(出荷)→?/?(納車)
>>4/17(契約)→6/23日(出荷)→7/上(納車)
>>4/17(契約)→6/25日(出荷)→7/上(納車)
>>4/17(契約)→?/?日(出荷)→7/上(納車)
>>4/24(契約)→7/?日(出荷)→7/中(納車)
>>5/上(契約)→6/20日(出荷)→6/10(納車)←これ?
>
>間違いなのでは

間違いはないと思います。

・ツリー全体表示

燃料の給油について。
銀プリ  しんくん  - 11/6/11(土) 21:09 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは!
さて今回は、皆様に燃料の給油についての質問ですが、私の場合、車の燃料計の警報がなった時点(燃料計のレベルが点滅した時点)でセルフにて給油しておりますが、その時、満タンに給油しても36リットル〜38リットルくらしか入りません。
確か燃料タンクは満タンで45リットル入るんですよね!
と言うことは、満タンにしているつもりが、実は満タンになっていないのかもしれませんね?

ちなみに私の場合、満タンに設定しておいて自動停止した時点で給油を止めていますが、自動停止した時点でもまだ数リッター給油できるのでしょうか?

正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと思っております。

詳しい方是非、ご伝授下さい。
宜しくお願いします。

Re:燃料の給油について。
アンパン  atusi  - 11/6/11(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>皆様こんばんは!
>さて今回は、皆様に燃料の給油についての質問ですが、私の場合、車の燃料計の警報がなった時点(燃料計のレベルが点滅した時点)でセルフにて給油しておりますが、その時、満タンに給油しても36リットル〜38リットルくらしか入りません。
>確か燃料タンクは満タンで45リットル入るんですよね!
>と言うことは、満タンにしているつもりが、実は満タンになっていないのかもしれませんね?
>
>ちなみに私の場合、満タンに設定しておいて自動停止した時点で給油を止めていますが、自動停止した時点でもまだ数リッター給油できるのでしょうか?
>
>正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと思っております。
>
>詳しい方是非、ご伝授下さい。
>宜しくお願いします。

燃料の残量警告がなった時点でタンク内に約6L残っている
カタログ記載のタンク容量は給油口ギリギリまでの容量ではない
その他もろもろの理由でカタログ値通りにはなりませんよ

満タン方で燃費を計測したいなら いつも同じ条件で止めればいいかと思いますが。
自動停止したところで止めたのなら次も同じにすればほぼ正確に使用量がわかるでしょ。
ただし車の傾斜などの影響も受けるので いつも同じスタンド、同じ計量機、同じ乗車人数、同じ荷物・・・等々気をつけてね

Re:燃料の給油について。
金プリ  SLED  - 11/6/13(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼atusiさん:
>▼しんくんさん:
>>皆様こんばんは!
>>さて今回は、皆様に燃料の給油についての質問ですが、私の場合、車の燃料計の警報がなった時点(燃料計のレベルが点滅した時点)でセルフにて給油しておりますが、その時、満タンに給油しても36リットル〜38リットルくらしか入りません。
>>確か燃料タンクは満タンで45リットル入るんですよね!
>>と言うことは、満タンにしているつもりが、実は満タンになっていないのかもしれませんね?
>>
>>ちなみに私の場合、満タンに設定しておいて自動停止した時点で給油を止めていますが、自動停止した時点でもまだ数リッター給油できるのでしょうか?
>>
>>正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと思っております。
>>
>>詳しい方是非、ご伝授下さい。
>>宜しくお願いします。
>
>燃料の残量警告がなった時点でタンク内に約6L残っている
>カタログ記載のタンク容量は給油口ギリギリまでの容量ではない
>その他もろもろの理由でカタログ値通りにはなりませんよ
>
>満タン方で燃費を計測したいなら いつも同じ条件で止めればいいかと思いますが。
>自動停止したところで止めたのなら次も同じにすればほぼ正確に使用量がわかるでしょ。
>ただし車の傾斜などの影響も受けるので いつも同じスタンド、同じ計量機、同じ乗車人数、同じ荷物・・・等々気をつけてね

私は出来るだけ同じスタンドで入れるようにしています。
満タンの認識は、給油口からこぼれる直前まで入れています。
一度吹きこぼした事があるので自動停止後はちょろちょろ入れてますので
満タンか4分(給油時間のリミット)まで入れてます。
これまで最大で46入りました。
出来るだけ後部が上になるような止め方しますが混んでる時などは前方が上になる事もあります。(ほぼ平地ですが)

こればっかりは給油機のメーター誤差や自車のメータ誤差なども考慮すると「完全に満タン」というのは無理かと思います。

点滅またはブザーを給油のトリガーにするなら
その時点でトリップメーターを記録して毎回一定量(例えば30リットル)入れるようにすれば比較的安定した計測は出来るのではないでしょうか?

つまり、30リットル入れてブザーがなるまでの距離で計算するって事です。

実際の車の使用に支障が無いのであればそれが一番いい燃費の計り方かと思います。

Re:燃料の給油について。
おじさん  さとう2  - 11/6/13(月) 4:41 -

引用なし
パスワード
   ▼SLEDさん:
>つまり、30リットル入れてブザーがなるまでの距離で計算するって事です。

ブザーの鳴るタイミングにバラツキが有りますから其れも正確では有りませんね。

Re:燃料の給油について。
おじさん  ばは  - 11/6/11(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
ゲージの示度についてはページの上にある検索でもって「燃料計」をキーワードに
現記事を探してみるとイロイロ参考になると思います。

>自動停止した時点でもまだ数リッター給油できるのでしょうか?

どれ程かは分かりませんが、ギリまで入れようとしてブリーザから吹きこぼれて
サイアク静電気でもって「ドカンッ」てな事態にも為りかねないのでチャレンジは
オススメしません(笑)
<sage>

Re:燃料の給油について。
オヤジ  童夢_蘭  - 11/6/12(日) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼しんくんさん:
>>どれ程かは分かりませんが、ギリまで入れようとしてブリーザから吹きこぼれて
>サイアク静電気でもって「ドカンッ」てな事態にも為りかねないのでチャレンジは
>オススメしません(笑)

いつもの茶々ですね。横槍もお得意そうで。。。
プリウス乗りの大先輩の方なので、有益な情報を読ませていただいてます。ですから話の腰を折らずに、不安を煽らないようにお願いします。

▼しんくんさん:
私は、セルフで自動停止した時点から、給油口から空気が抜けるのに時間がかかるため、給油レバーを離して、ガソリン液面が下がってから給油レバーを握ります。2〜3回繰り返す程度で自分なりに満タンと認識してます。

>正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと思っております。
正確な燃費に正確な満タンにすること必要かな?
燃費って、走行距離とガソリン消費量の関係だと思います。

私がセルフで自動停止した時点から空気を抜きながら満タンにするの理由は、ワンタンクで、その給油後の走行距離の目安が知りたいからです。
急な長距離走行が必要になったとき、給油しないで残りの走行距離を想定するために。

自分の目で満タンを確認しておきたいだけのセルフ給油です。私はLグレードなのでメーター表示と計算実燃費との誤差は大きいと感じてます。
(1)点滅を始めて残り7.5リットルとプリマニで知ったから、残量表示点滅のピィーでBトリップメータをリセットして、リセット後の燃費表示にマイナス2kmした値に、7リットルをかけて、残りの走行距離の目安にしてます。
(2)Aトリップメータは満タン給油後にリセットして、リセット後の燃費表示にマイナス2kmした値に、45リットルをかけて、ワンタンクでの走行距離の目安にしてます。
(1)と(2)の両方でガソリンを入れるタイミングを考えてますが、マイナス2kmが安全サイドの値であるため、今まで44リットル以上の給油実績はありません。45リットル以上入るのか自分で確認したいのですが、最優先にガス欠は避けたいです。

燃費については、走行条件や技量の個人差もありますので、しんくんさんの「正確な燃費を測定」は自分でデータを蓄積してみてはどうでしょう。
メーター表示と計算実燃費との誤差がどのくらいなのかを見出せると45リットル給油に近づけると思います。

Re:燃料の給油について。
銀プリ  しんくん  - 11/6/12(日) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼童夢_蘭さん:
>▼ばはさん:
>>▼しんくんさん:
>>>どれ程かは分かりませんが、ギリまで入れようとしてブリーザから吹きこぼれて
>>サイアク静電気でもって「ドカンッ」てな事態にも為りかねないのでチャレンジは
>>オススメしません(笑)
>
>いつもの茶々ですね。横槍もお得意そうで。。。
>プリウス乗りの大先輩の方なので、有益な情報を読ませていただいてます。ですから話の腰を折らずに、不安を煽らないようにお願いします。
>
>▼しんくんさん:
>私は、セルフで自動停止した時点から、給油口から空気が抜けるのに時間がかかるため、給油レバーを離して、ガソリン液面が下がってから給油レバーを握ります。2〜3回繰り返す程度で自分なりに満タンと認識してます。
>
>>正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと思っております。
>正確な燃費に正確な満タンにすること必要かな?
>燃費って、走行距離とガソリン消費量の関係だと思います。
>
>私がセルフで自動停止した時点から空気を抜きながら満タンにするの理由は、ワンタンクで、その給油後の走行距離の目安が知りたいからです。
>急な長距離走行が必要になったとき、給油しないで残りの走行距離を想定するために。
>
>自分の目で満タンを確認しておきたいだけのセルフ給油です。私はLグレードなのでメーター表示と計算実燃費との誤差は大きいと感じてます。
>(1)点滅を始めて残り7.5リットルとプリマニで知ったから、残量表示点滅のピィーでBトリップメータをリセットして、リセット後の燃費表示にマイナス2kmした値に、7リットルをかけて、残りの走行距離の目安にしてます。
>(2)Aトリップメータは満タン給油後にリセットして、リセット後の燃費表示にマイナス2kmした値に、45リットルをかけて、ワンタンクでの走行距離の目安にしてます。
>(1)と(2)の両方でガソリンを入れるタイミングを考えてますが、マイナス2kmが安全サイドの値であるため、今まで44リットル以上の給油実績はありません。45リットル以上入るのか自分で確認したいのですが、最優先にガス欠は避けたいです。
>
>燃費については、走行条件や技量の個人差もありますので、しんくんさんの「正確な燃費を測定」は自分でデータを蓄積してみてはどうでしょう。
>メーター表示と計算実燃費との誤差がどのくらいなのかを見出せると45リットル給油に近づけると思います。

皆様、早速のご返答ありがとうございます。

私自身、まだまだ「プリウスユーザー」の初心者なので、何かとわからないことも多くて。(笑)
今後とも皆様のアドバイス宜しくお願いします。

Re:燃料の給油について。
銀プリ  黒サラダ  - 11/6/12(日) 21:50 -

引用なし
パスワード
   私は30型ユーザーの中ではギリギリまで燃料を使いきっているほうだと思います。

ただ初心者の方にはおすすめ出来ません。

例えばどうしても1タンクで1000km走りたいとか1000mile走りたいとかあるなら別ですが・・・

私の経験上ではピーと言う燃料警告から7.5L以上あると思います。
(私の車の場合8L以上かと思いますが、個体差がありますので)
で、その時点で給油するとたぶん40Lは入らないと思います・・・

尚、私の最大給油量は48Lオーバーです。
(テクニックは使ってますが…使わなくても46L以上は確実かと思います)

以上、参考になれば幸いです。

Re:燃料の給油について。
おじさん  ばは  - 11/6/12(日) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼童夢_蘭さん:
>いつもの茶々ですね。横槍もお得意そうで。。。

そのとおり、完璧には否定できず汗顔の至り(爆)

>ですから話の腰を折らずに、不安を煽らないようにお願いします。

ご要望にお応えする絶対の自信はありませんので、お気に障るコトがありましても
童夢_蘭さんのひろーい大御心でスルーいただければ幸いです。
<sage>

Re:燃料の給油について。
青プリ  minhon  - 11/6/12(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:

私も茶々になるかも知れませんが、
>正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと...
というのは、燃費をよくしたいということが裏にあるように思うのですが、
そうであれば、満タンにしない方がよいのでは...

>皆様こんばんは!
>さて今回は、皆様に燃料の給油についての質問ですが、私の場合、車の燃料計の警報がなった時点(燃料計のレベルが点滅した時点)でセルフにて給油しておりますが、その時、満タンに給油しても36リットル〜38リットルくらしか入りません。
>確か燃料タンクは満タンで45リットル入るんですよね!
>と言うことは、満タンにしているつもりが、実は満タンになっていないのかもしれませんね?
>
>ちなみに私の場合、満タンに設定しておいて自動停止した時点で給油を止めていますが、自動停止した時点でもまだ数リッター給油できるのでしょうか?
>
>正確な燃費を測定するためにも、なるべくなら正確な満タンにしたいと思っております。
>
>詳しい方是非、ご伝授下さい。
>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

プリウス専用シェード
白プリ  海老プリ  - 11/5/5(木) 20:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。久々の投稿です。

「クレトム」のプリウス専用のシェードが新しく出ていたので、買ってみました。

去年、同様のプリウス専用のシェードを買いましたが、(おそらく同メーカー)
使っているうちにコシがなくなって使い物にならなくなってしまいました。
今年は違うメーカーのものを探していたのですが・・・。

今回のバージョンではそのコシを強くしたそうなので、
ものは試しと買ってみました。

装着した感じですが、確かにコシは強くなっているようです。
ただ、バックミラーをくぐすのがやりずらかったです。
コツをつかめばうまくいくのか、再度改良品を待つかは
今シーズン使ってみて検討したいと思います。

Re:プリウス専用シェード
青プリ  MPL  - 11/5/5(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼海老プリさん:

私も昨年買いましたが、使い始めて割と直ぐに腰が無くなり
両端にステンレス棒を入れて使いました。
それでも、かろうじて使える程度で、完全には塞ぎきれないし、
窓から落ちることもしばしば。
今年もこれを使いますが、中央にもう一本ステンレス棒でも入れ
るか、バックミラーに引っかけられるマジックテープでも
付けようかと考えています。
消耗品と諦めて毎年交換するしかないかもですね。

Re:プリウス専用シェード
銀プリ  たかあき  - 11/6/12(日) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼MPLさん:
▼海老プリさん:

私も昨年購入しました。
コシが無くなってしまったので、ホームセンターで吸盤を二個買って、
左右の上部に装着して使っています。
吸盤はホームセンターのキッチン用品売り場にあったもので
わりとしっかりしたもの、価格は二個入りで180円でした。

Re:プリウス専用シェード
青プリ  minhon  - 11/6/12(日) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼MPLさん:
▼海老プリさん:
100円ショップで園芸用の支柱を購入し、全4個所に入れて使用
しています。(中央ではサンバイザーに掛かりませんので)
特に不満なく使用していますし、これ以上は望めないかと...
 あっ、不満な点がありました。
右上に携帯電話用のマイクを付けているのですが、これに干渉
します。

>
>私も昨年買いましたが、使い始めて割と直ぐに腰が無くなり
>両端にステンレス棒を入れて使いました。
>それでも、かろうじて使える程度で、完全には塞ぎきれないし、
>窓から落ちることもしばしば。
>今年もこれを使いますが、中央にもう一本ステンレス棒でも入れ
>るか、バックミラーに引っかけられるマジックテープでも
>付けようかと考えています。
>消耗品と諦めて毎年交換するしかないかもですね。

・ツリー全体表示

リバース電動ミラーの異常な動き
ドラ  ぽわんちゃん  - 11/6/6(月) 17:36 -

引用なし
パスワード
   バックに入れると一定の角度で下方に傾き、P、Dに入れると元に戻るのが正常な動作ですが、どういうタイミングか不明ですが、異常に下方に傾き、P、Dに戻した時、その分だけ戻らない状態が結構発生します。ディーラーに何回かチェックしてもらってますが再現しません。一定の使用間隔あるようにも思えます。どなたか同様の現象はありませんか。原因などわかる方がおいでになれば教えてください。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
白プリ  かっぱさん。  - 11/6/6(月) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽわんちゃんさん:
>バックに入れると一定の角度で下方に傾き、P、Dに入れると元に戻るのが正常な動作ですが、どういうタイミングか不明ですが、異常に下方に傾き、P、Dに戻した時、その分だけ戻らない状態が結構発生します。ディーラーに何回かチェックしてもらってますが再現しません。一定の使用間隔あるようにも思えます。どなたか同様の現象はありませんか。原因などわかる方がおいでになれば教えてください。


明らかにおかしいですね。
当方連動ミラー装着後1年経過しましたが、何回動作してもきちんと元の位置に戻ります。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
ドラ  ぽわんちゃん  - 11/6/7(火) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>▼ぽわんちゃんさん:
>>バックに入れると一定の角度で下方に傾き、P、Dに入れると元に戻るのが正常な動作ですが、どういうタイミングか不明ですが、異常に下方に傾き、P、Dに戻した時、その分だけ戻らない状態が結構発生します。ディーラーに何回かチェックしてもらってますが再現しません。一定の使用間隔あるようにも思えます。どなたか同様の現象はありませんか。原因などわかる方がおいでになれば教えてください。
>
>
>明らかにおかしいですね。
>当方連動ミラー装着後1年経過しましたが、何回動作してもきちんと元の位置に戻ります。
かっぱさん、さっそく回答ありがとうございます。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
ドラ  ワイキキ  - 11/6/6(月) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽわんちゃんさん:
>バックに入れると一定の角度で下方に傾き、P、Dに入れると元に戻るのが正常な動作ですが、どういうタイミングか不明ですが、異常に下方に傾き、P、Dに戻した時、その分だけ戻らない状態が結構発生します。ディーラーに何回かチェックしてもらってますが再現しません。一定の使用間隔あるようにも思えます。どなたか同様の現象はありませんか。原因などわかる方がおいでになれば教えてください。

私のミラーも同様に戻らない事があります。
次回の点検時に交換してもらう予定です。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
ドラ  ぽわんちゃん  - 11/6/7(火) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ワイキキさん:
>▼ぽわんちゃんさん:
>>バックに入れると一定の角度で下方に傾き、P、Dに入れると元に戻るのが正常な動作ですが、どういうタイミングか不明ですが、異常に下方に傾き、P、Dに戻した時、その分だけ戻らない状態が結構発生します。ディーラーに何回かチェックしてもらってますが再現しません。一定の使用間隔あるようにも思えます。どなたか同様の現象はありませんか。原因などわかる方がおいでになれば教えてください。
>
>私のミラーも同様に戻らない事があります。
>次回の点検時に交換してもらう予定です。
ワイキキさん、ありがとうございます。
やはりこういうケースがあるんですね。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
アンパン  ぜんまい侍  - 11/6/7(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   以前、私も経験しました。
もしかして、ミラーが元に戻る前にエンジンをオフをしたからでは?と思い、それ以来、少し間をおいてからエンジンを切っています。
それからは、問題はありませんでした。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
白プリ  ケロロ  - 11/6/11(土) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽわんちゃんさん:
>バックに入れると一定の角度で下方に傾き、P、Dに入れると元に戻るのが正常な動作ですが、どういうタイミングか不明ですが、異常に下方に傾き、P、Dに戻した時、その分だけ戻らない状態が結構発生します。ディーラーに何回かチェックしてもらってますが再現しません。一定の使用間隔あるようにも思えます。どなたか同様の現象はありませんか。原因などわかる方がおいでになれば教えてください。

バックして、Pに戻してすぐにエンジンを切ると(システムをOFFにすると)ミラーが戻りきっていない位置で止まってしまいます。
次に乗ったとき、その位置が定位置となるので再度バックに入れるとそこから下がることになり 異常に下方を向いていることになります。

ちなみにバックの時に下方を向く角度は調整できるので 自分に合わないようだったらディーラーで調整してもらってください。
といっても肘掛外してコントロールユニットのディップスイッチで調整するだけなので自分でも出来ますけど。

Re:リバース電動ミラーの異常な動き
ドラ  ぽわんちゃん  - 11/6/12(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   無意識にそういうタイミングでOFFにしているのかも、とも思いますが、そうでないケースもあったように思いますので、色々試してみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

77 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free