(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
79 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ゴルフバッグ[5]  /  S LEDエディションのボデ...[5]  /  フロントサスペンションメンバーブレースRR[4]  /  レーダー探知機について[16]  /  ワイドミラー[6]  /  フロントガイドモニター[9]  /  [投稿者削除][1]  /  今更なんですが、カーナビ...[8]  /  納期[0]  /  補記バッテリーにサイズに...[4]  /  

ゴルフバッグ
銀プリ  すとらと  - 11/6/4(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   自分はゴルフをやるのですが、プリウスのラゲッジスペースにゴルフバッグを積もうとしたら1個しか積めません。ゴルフバッグは9型です。これでは複数人でのゴルフに出かける事ができません。何か良い方法をご存知の方、教えてください。

Re:ゴルフバッグ
白プリ  白プリゴル  - 11/6/5(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼すとらとさん:
>自分はゴルフをやるのですが、プリウスのラゲッジスペースにゴルフバッグを積もうとしたら1個しか積めません。ゴルフバッグは9型です。これでは複数人でのゴルフに出かける事ができません。何か良い方法をご存知の方、教えてください。

 京都の白プリゴルです。
 9型とは、長尺ドライバーの入るキャディーBAGだと思いますが、2個は楽に入ります。トランクの右後のくぼんだところにBAGの下部をいれ、頭を入れ、下部を前へずらします。2こめのBAGは同じように入れられます。

 3個の場合は、運転席側の後部座席を倒せば、楽に積めます。

 長いキャディーBAG4個は積めないと思います。昔のサイズ(女性用とか)のBAG3個+長BAG1個なら詰めなくも無いように思います。

Re:ゴルフバッグ
白プリ  ふじお  - 11/6/5(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   参考までに。
私の場合、1人の場合は後部座席に積みます。一番簡単です。
2B、3Bの場合は、2シート側を倒して積みます。
3人分の手荷物(ボストンバッグ等)を積んでも大丈夫でした。
4Bは未経験ですが、物理的に不可能なので他者に車の出動をお願いするか、
分乗で現地集合ですね。

Re:ゴルフバッグ
ペンギン  Wow  - 11/6/5(日) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼すとらとさん:
>自分はゴルフをやるのですが、プリウスのラゲッジスペースにゴルフバッグを積もうとしたら1個しか積めません。ゴルフバッグは9型です。これでは複数人でのゴルフに出かける事ができません。何か良い方法をご存知の方、教えてください。

30型なら後部座席を倒さなくてもラゲッジスペースに3個ゴルフバッグを積めます。

1つ目はバッグの底を右にして奥に。
2つ目はバッグの底を左にして手前に。
3つ目は長い1Wをバッグが抜いて1つ目・2つ目の上に。
3人のシューズ等手荷物は後部の座席や足元に。

この方法で3人で時々ゴルフに出かけます。でも4人+4バッグは無理ですね。

Re:ゴルフバッグ
銀プリ  titleist  - 11/6/5(日) 8:34 -

引用なし
パスワード
   学生時代の友人と、4人相乗りで定期的にラウンドしています。
サブバッグも勿論4つ詰め込みます。

まず、トランクの下の空間としてのデッキアンダートレイにサブバッグを2つ〜3つ入れておき、ゴルフバッグは白プリゴルさんのおっしゃる入れ方で、互い違いに入れていきます。これでシートは倒さずに4B詰めます。ただ、9型4つは恐らく厳しいと思います。


このやり方とは違いますが、以下のように4B詰めが照会されているページもありますね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/650115/car/555415/1798839/photo.aspx

Re:ゴルフバッグ
ペンギン  けんおう  - 11/6/5(日) 19:48 -

引用なし
パスワード
   3バックと荷物はトランクへ、もう1バックは後席肘掛け位置〜運転席・助手席の肘掛けに寝かせます。(ヘッドカバー側を前側に)後シートベルト等で固定推奨。

室内のマイキャディバックには大きいバスタオルを掛けて肘掛け代わりにしてもらいます。これなら9インチフルバックでも4個積載できます。

もし、4バックをトランクに積載するなら、一番下側で後席側になるマイバックからウッド系を取り出し、別ケースや毛布にくるんでトランク後席側に別収納し、ゴルフ場に着いたら入れ替えしています。

しかし、プリウスの設計者はゴルファーを考慮しなかったようで残念ですね〜

・ツリー全体表示

S LEDエディションのボディーカラー
Girl1  sin  - 11/5/31(火) 1:29 -

引用なし
パスワード
   特別仕様車のボディーカラーで、設定色はシルバー、パール、グレー、パープルのみでしょうか?ブラックが選べると聞きましたが、カタログにはありません。実際はどうなのでしょうか?

Re:S LEDエディションのボディーカラー
オヤジ  ともぞう  - 11/5/31(火) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼sinさん:
>特別仕様車のボディーカラーで、設定色はシルバー、パール、グレー、パープルのみでしょうか?ブラックが選べると聞きましたが、カタログにはありません。実際はどうなのでしょうか?


間違いありません。
黒の他も何種類か追加になっています。
ちなみに私は5月2日にライトブルーメタリック(8S7)を
注文しました。

Re:S LEDエディションのボディーカラー
オヤジ  しまたろう  - 11/6/4(土) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼sinさん:
>特別仕様車のボディーカラーで、設定色はシルバー、パール、グレー、パープルのみでしょうか?ブラックが選べると聞きましたが、カタログにはありません。実際はどうなのでしょうか?

おはようございます。
三月より全色選択できるようになりました。営業スタッフにも告知が無かったようですが。

Re:S LEDエディションのボディーカラー
白プリ  hide  - 11/6/4(土) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ▼しまたろうさん:
>▼sinさん:
>>特別仕様車のボディーカラーで、設定色はシルバー、パール、グレー、パープルのみでしょうか?ブラックが選べると聞きましたが、カタログにはありません。実際はどうなのでしょうか?
>
>おはようございます。
>三月より全色選択できるようになりました。営業スタッフにも告知が無かったようですが。

マジですか?
黒選べれないと言われてパールにしたのに

Re:S LEDエディションのボディーカラー
 かず  - 11/6/4(土) 22:15 -

引用なし
パスワード
   202ブラックはデリケートなので、パールはまだ扱いがブラックよりマシですょ。

ブラックも格好良いですね。

私はパールのS−LEDですが、現車から手洗い洗車にしました。

前車30型Sツーリングは、スーパーホワイトUだったので洗車機で洗車してましたが。

半年たつので、
そろそろ洗車機に戻ろうかと思ったりも。

Re:S LEDエディションのボディーカラー
アンパン  かきさわ  - 11/6/5(日) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>202ブラックはデリケートなので、パールはまだ扱いがブラックよりマシですょ。
>
>ブラックも格好良いですね。
>
>私はパールのS−LEDですが、現車から手洗い洗車にしました。
>
>前車30型Sツーリングは、スーパーホワイトUだったので洗車機で洗車してましたが。
>
>半年たつので、
>そろそろ洗車機に戻ろうかと思ったりも。


他の色と比べたらブラックは別物にみえますね。プリウスではブラックカッコいいですよ。

・ツリー全体表示

フロントサスペンションメンバーブレースRR
白プリ  つみえ  - 11/5/5(木) 23:42 -

引用なし
パスワード
   どなたか、ledエディション以降のフロントサスペンションメンバーブレースRRに取り替えられた方、感想をお聞かせください。よろしくお願いします。

Re:フロントサスペンションメンバーブレースRR
紫プリ  きょう  - 11/5/16(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼つみえさん:

GTエディションで、補修だらけの舗装道路を走る際のガタガタ具合に
閉口していたので、点検ついでに交換してもらいました。
工賃込 約6,500円

ディーラーとの往復しかしていないのですが、ガタガタ具合が改善
されたような気がします。多分気のせい。
次はタイヤかなぁ・・・

Re:フロントサスペンションメンバーブレースRR
白プリ  つみえ  - 11/5/16(月) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
回答ありがとうございます。私も交換しました。ふわふわしてたのが、少し、かちっとした感が増えた気がします。
30型なのですが、ledエディションの前と後では、形が違うんですよね。30型は8千円くらいかかりました。
タイヤもレグノにかえたので、あとは、サスだけなのですが、そこまでするのなら、いっそ、マイチェンあたりで買い換えたのがいいかなぁって、おもっています。


>▼つみえさん:
>
>GTエディションで、補修だらけの舗装道路を走る際のガタガタ具合に
>閉口していたので、点検ついでに交換してもらいました。
>工賃込 約6,500円
>
>ディーラーとの往復しかしていないのですが、ガタガタ具合が改善
>されたような気がします。多分気のせい。
>次はタイヤかなぁ・・・

Re:フロントサスペンションメンバーブレースRR
白プリ  ロカス  - 11/5/29(日) 17:36 -

引用なし
パスワード
   私はGに乗っています。最近、交換しました!
費用は部品代4,080円で工賃は興味本位で聞いてみたら8,000円くらいでした。少し硬いボルトを外して取り替えるだけなのに工賃はちょっと高い。
(自分で交換する場合はボルトの締め付けトルク管理をしましょう。)

交換してから山道や高速など乗りましたが、以前と比べて、安定感が増したように感じます。ダンパーの硬い突き上げ感は大きく変わりませんが、極端に言うとその質がヨーロッパ車に少し近づいた感じがしました。交換前カーブではリアが後からついてくる感じがあったのですが、交換してからはそれが無くなったような気がします。

Re:フロントサスペンションメンバーブレースRR
アンパン  toys  - 11/6/2(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   フロントサスペンションメンバーブレースを改善品に取り替えました。
合わせてHS250h用のフロアブレースとエーモンの制振プレートをフロントサスに取り付けました。

あくまで個人的な感想ですが、
○フロントサスペンションメンバーブレースに取り替え
いままでのバタバタした足の動きが、本来求められている動きになった感じです。
ディーラの駐車場を出るときの段差を超えた瞬間に違うのが分かりました。
走り出せば乗り心地もいいしハンドリングも良くなりました。
フロントサスの接地性があがったのでしょうか、ステアリングが少し重くなるとともに路面のインフォメーションが伝わってくるようになりました。

○HS250h用のフロアブレース取り替え
フロアのぶるぶるとした共振にも似た振動がなくなり、全体としてスッキリとした乗り心地になりました。このパーツはプリウスアルファにも使用されているようです。

○制振プレート取り付け
上記の二点を変更しているので一概に制振プレートの効果とは断言出来ませんが、静かになりました。

※ディーラにて部品持ち込み、取り付けのみしてもらいました。
取り付け工賃7,315円(税込)

・ツリー全体表示

レーダー探知機について
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 11/5/7(土) 19:30 -

引用なし
パスワード
   みなさん,こんばんは

題名の通りですが,レーダー探知機を付けようと検討中です。
実は まだプリウスは納車されていないので取り付けは
できませんが(笑い)

購入を検討しているのは

スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載
GWR51sd YUPITERU

です。
特に別売オプションで OBDIIアダプターを取り付けることにより
車両の様々な情報を取り出せるようで・・・
購入して付けたいなぁーと思ってます。

すでにレーダー探知機を取り付けていらっしゃる
プリウスオーナーの諸先輩方のご意見をお聞かせ
頂けるとうれしいです。

特に取り付け場所とか参考にさせて頂ければと思っています。
ステアリング前のダッシュボード辺りに固定するのが良いのかなと?

ちなみに,わたしは
あまり飛ばす方ではないのですが 田舎に住んでいて
40km/h 規制の県道で ねずみ取りが多いので装着を
考えているところです。

みなさまのご意見・アドバイスよろしくお願い致します。

シルバープリ LED_Edition

Re:レーダー探知機について
ペンギン  やまぶどう  - 11/5/10(火) 16:38 -

引用なし
パスワード
   >特に取り付け場所とか参考にさせて頂ければと思っています。
>ステアリング前のダッシュボード辺りに固定するのが良いのかなと?


レーダー探知機は、ネズミ捕りを別にしてもお勧めのアイテムです。
取り付け位置はおっしゃるとおりステアリング前のダッシュボードで良いと思います。
一体型のものでも、その位置ならGPS電波を拾ってくれますし、見やすいです。
最近のものは音声案内が充実していてとても良い音声で知らせてくれます。
内容もネズミ捕りだけにとどまらず、安全運転に役立つことを音声でいろいろ教えてくれます。

例えば、長時間休憩を取らずに運転をしていると「長時間運転をしています。そろそろ休憩しませんか。」などと休憩することを催促してくれたりします。
また事故多発地点の案内など安全運転にすごく役立ちますよ。

また高速に乗った直後、ついアクセルを踏んでスピードを出しすぎると、制限時速は--キロです。スピード超過です。などとスピードを落とすように警告してくれたりもします。

ネズミ捕りでもオービスは設定速度が制限時速よりもかなり高めに設定されているので、普通に走る分には多少スピードオーバーしていても、それで捕まる事はありませんが、レーダーを付けることによって安心感は生まれるでしょう。
オービス接近時には通過速度も案内してくれます。

普段はアナログ時計モードにしておくと時刻を知るのにも便利ですし、GPSから発信される時刻を表示するので、プリウスの時計よりも正確です。

なければなくても困らないレーダーですが、安全運転のためにはとても役立つお勧めアイテムです。

Re:レーダー探知機について
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 11/5/10(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   jirochoさん,8さん,ZAKUさん,ばはさん,
やまぶどうさん

多数のご意見ありがとうございます,参考にさせて頂きます。
ステアリング前のダッシュボード上かダッシュボード上,右端
で付けるように検討したいと思います。

レーダー探知機の機能よりはOBDIIアダプターを通じて
OBDデータの表示やタコメータ表示,燃料使用量表示
エンジン負荷表示とかいろいろな情報が得られるようで
楽しいかなと思っております。

ナビみたいな機能もあるんですねー。ますます付けたくなりました。

あと時計表示にもなるのは良いですね。


プリウスの納車時期がハッキリしていないのですが
5/24工場出荷の予定です。

まずは,プリウスが来るのを楽しみに待ちたいと思います。


シルバープリ LED_Edition

Re:レーダー探知機について
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 11/5/10(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

>>途中 50,40km/h規制の道路も所々有ります。
>>で,だいたいねずみ取りしている場所は40km/h規制の場所です。
>>60km/h 一定で走っていると捕まります。(笑)
>
>地元の取り締まり事情を其処までお分かり&基本的に順法運転(道路標識も
>当然見てますよね)をされていらっしゃるなら。。。武器は要らないかと(笑)

ばばさん,こんばんは
ご指摘の通りです,でもたまに抜き打ちとか白バイで
冷やっとすることがありますので・・・
探知機あると安心感が・・・
また県外や見知らぬ土地に行ったときなども重宝するかと

でも,それ以外の機能が面白そうなので興味があります。

今後ともよろしくお願いいたします。


シルバープリ LED_Edition

Re:レーダー探知機について
青プリ  HIRO  - 11/5/30(月) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバープリ LED_Editionさん:
>みなさん,こんばんは
>
>題名の通りですが,レーダー探知機を付けようと検討中です。
>実は まだプリウスは納車されていないので取り付けは
>できませんが(笑い)
>
>購入を検討しているのは
>
>スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載
>GWR51sd YUPITERU
>
>です。
>特に別売オプションで OBDIIアダプターを取り付けることにより
>車両の様々な情報を取り出せるようで・・・
>購入して付けたいなぁーと思ってます。
>
>すでにレーダー探知機を取り付けていらっしゃる
>プリウスオーナーの諸先輩方のご意見をお聞かせ
>頂けるとうれしいです。
>
>特に取り付け場所とか参考にさせて頂ければと思っています。
>ステアリング前のダッシュボード辺りに固定するのが良いのかなと?
>
>ちなみに,わたしは
>あまり飛ばす方ではないのですが 田舎に住んでいて
>40km/h 規制の県道で ねずみ取りが多いので装着を
>考えているところです。
>
>みなさまのご意見・アドバイスよろしくお願い致します。
>
>シルバープリ LED_Edition

シルバープリ LED_Editionさん、こんばんは。

黒Sに乗るHIROと申します。

購入検討されているGWR51sdをOBDIIアダプタにて装着しています。

OBDIIで取り出せる情報は、アクセル開度や瞬間流量、エンジン負荷率などなど、まだまだありますが、プリウスのシステムが頑張っているのが分かるようで、有意義だと思います。

実際に使ってみると、レー探機能や警報などよりも、登録された10万5千件以上のGPSポイント情報(地場情報)がドライブ時に有効に働くと実感しています。

日記に書いていますので、参考になれば幸いです。

h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20110529

今後とも宜しくお願いします。

Re:レーダー探知機について
子供  takumi  - 11/5/31(火) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバープリ LED_Editionさん:こんにちは

>題名の通りですが,レーダー探知機を付けようと検討中です。
>実は まだプリウスは納車されていないので取り付けは
>できませんが(笑い)

私はプリウスαですが、同じ様にまだ納車されていません。
私は以前の車にはGPSレーダーを取り付けていました。
しかし今度は、DOPナビにオービスデーターと取締り地点データーを登録して、レーダーは付けない予定です。

地域によっても違うと思いますが、スポットでやる取締りはレーダーよりも光電管?の方が多い様な気がします。(田舎ほど)

>特に別売オプションで OBDIIアダプターを取り付けることにより
>車両の様々な情報を取り出せるようで・・・
>購入して付けたいなぁーと思ってます。

この様な、他の物との組み合わせを考えている様でしたら駄目だと思いますが。

先日地点登録をして見ました。
MOPナビでも出来るようです。

h ttp://takumi.naganoblog.jp/e743937.html

データーの製作と、登録方法は結構簡単でした。
質問内容と違うとは思いますが、この様な方法もあります。

h ttp://takumi.naganoblog.jp/

Re:レーダー探知機について
白プリ  チー  - 11/5/31(火) 19:10 -

引用なし
パスワード
   プリウスはタコメーター・水温計がないのでユピテルGWR53sdを納車と同時に付けました。近所のイエローハットはOBD2の取り付けは初めてだったようですが簡単取り付けだと言っていました。取り付けたところはダッシュボードの右前につけられたので傾いてましたがホームセンターでスポンジの小さいものを買って底上げしました。レーダー探知機の能力は普通ですがOBD2でエンジンの状態が分かるのが良いですよ。今までの車歴でタコメーター・水温計はあったので一抹の不安があったので…この仕様では安いと思いますよ

Re:レーダー探知機について
おじさん  ばは  - 11/6/1(水) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼takumiさん:
>地域によっても違うと思いますが、スポットでやる取締りはレーダーよりも光電管?の方が多い様な気がします。(田舎ほど)

東京でも光電管の取り締まりを見掛けたコトがあります(江東区某所)。
オーバーパスを下るトコロでタクシーまで捕まってました。

もちろんレー探や事前の情報収集も有用ですが、第六感を研ぎ澄ます
コトも結構キモだったりしますよね(笑)

板&スレ違い失礼しました。
<sage>

Re:レーダー探知機について
子供  takumi  - 11/6/1(水) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

>東京でも光電管の取り締まりを見掛けたコトがあります(江東区某所)。
>オーバーパスを下るトコロでタクシーまで捕まってました。

予期せぬ所でやっていると、普段からの心がけが(安全運転?、第六感?、集中力?)必要ですね。
一応ナビへの登録データーは、「ねずみ捕りポイント」を増やした等の記載がありますので、オービスだけではないと思います。
まだ車が来ないので、テストしてみていません・・・・。

>もちろんレー探や事前の情報収集も有用ですが、第六感を研ぎ澄ます
>コトも結構キモだったりしますよね(笑)

念には念をと言う事で、「スピードにご注意下さい」とかナビに言ってもらえるので、良いかと。

h ttp://takumi.naganoblog.jp/

Re:レーダー探知機について
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 11/6/1(水) 22:52 -

引用なし
パスワード
   HIROさん,こんばんは

30プリウス日記拝見致しました,とても参考になります!
有益な情報ありがとうございます。
先月末納車されました。
まだプリウス特有の運転に慣れていないせいか
悪戦苦闘中です(笑い)
足技鍛えないとですかね・・・

>黒Sに乗るHIROと申します。
>
>購入検討されているGWR51sdをOBDIIアダプタにて装着しています。
>
>OBDIIで取り出せる情報は、アクセル開度や瞬間流量、エンジン負荷率など
>など、まだまだありますが、プリウスのシステムが頑張っているのが
>分かるようで、有意義だと思います。

■ですねー,特にエンジン負荷 エンジン回転数の情報が知りたいです。
 フロントガラスに装着されているんですね,参考になります。

>実際に使ってみると、レー探機能や警報などよりも、登録された10万5千件
>以上のGPSポイント情報(地場情報)がドライブ時に有効に働くと
>実感しています。
>
>日記に書いていますので、参考になれば幸いです。
>
>h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20110529
>
>今後とも宜しくお願いします。

こちらこそよろしくお願い致します。


■takumi さん

ナビ活用という新たな情報ありがとうございます
DOPナビ装着予定なので活用させて頂きますね。
プリウスα 早く来ると良いですね。
よろしくお願いします。

■チー さん

タコメーターと水温計はあると安心しますよね。
エンジン情報が見られるところが私も気に入っていて
購入検討中です。
よろしくお願い致します。


シルバープリ LED_Edition

・ツリー全体表示

ワイドミラー
銀プリ  元プリ  - 11/5/9(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   GTのルームミラーに300mmのワイドミラーをつけたところ、道路のちょっとした起伏で振動してしまいます。このミラーに可能な振動対策をご教授頂けないでしょうか。

Re:ワイドミラー
アクアプリ  プーミン  - 11/5/10(火) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ▼元プリさん:
>GTのルームミラーに300mmのワイドミラーをつけたところ、道路のちょっとした起伏で振動してしまいます。このミラーに可能な振動対策をご教授頂けないでしょうか。

ワイドミラーではなく、ミラー型のレーダー探知機を付けていますが、やはり振動で後方が見辛いです。
そこで、下記URLの写真のように、カメのマスコットをミラーとフロントガラスの間に挟んでショックアブソーバーの代わりに使っており、これによりだいぶ振動が軽減され、許容範囲となりました。
ちなみにこれを私は「カメ・チューン」と呼んでいます。(^ω^)

あまり参考にはならないかもしれませんが、このような方法もあるということで。

h ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/562/682/2562682/p2.jpg

Re:ワイドミラー
おじさん  ノブ  - 11/5/10(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼元プリさん:
>GTのルームミラーに300mmのワイドミラーをつけたところ、道路のちょっとした起伏で振動してしまいます。このミラーに可能な振動対策をご教授頂けないでしょうか。

東急ハンズでソルボセインというものを打っています。
液体ゴムとか言うもので、適当な大きさにカットできます。
ミラーの挟むところに上下つければ振動はほとんどなくなます。
なお、振動吸収にはソフトタイプがよいと思います。

Re:ワイドミラー
おじさん  ノノアルコ  - 11/5/11(水) 18:53 -

引用なし
パスワード
   家具などの転倒防止用のゲルを間にうまく入れ込めばだいぶ改善されますよ。

▼元プリさん:
>GTのルームミラーに300mmのワイドミラーをつけたところ、道路のちょっとした起伏で振動してしまいます。このミラーに可能な振動対策をご教授頂けないでしょうか。

Re:ワイドミラー
銀プリ  元プリ  - 11/5/14(土) 15:29 -

引用なし
パスワード
   カー用品店で見つけた防振タイプの補修テープを、取り付け部に貼ってみると、ある程度効果がありました。教えて頂いた素材も更に効果がありそうですので、試してみたいと思います。ありがとうございました。

Re:ワイドミラー
おじさん  my  - 11/5/24(火) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼元プリさん:
>GTのルームミラーに300mmのワイドミラーをつけたところ、道路のちょっとした起伏で振動してしまいます。このミラーに可能な振動対策をご教授頂けないでしょうか。

私も最初、純正ミラーにかぶせるタイプのワイドミラーを付けましたが、重さが300グラム近くあり振動してしまい、気持ちが悪くなってやめました。
その後、純正ミラーの鏡面に貼り付けるタイプで、枠がなくガラスだけの「ブルーレンズ・ワイドルームミラー」というミラーを付けたところ、60グラム程度なので振動しません。防眩処理のため、やや暗くなりますが、左右の後方視界が広がり、とても良い感じです。
ご参考まで→h ttp://item.rakuten.co.jp/uj-factory-webshop/wide_rmirror_pri30/

それにしても、プリウスのルームミラーのステーは、ひ弱すぎます。もう少し丈夫にして欲しいですね。

Re:ワイドミラー
銀プリ  元プリ  - 11/5/31(火) 23:17 -

引用なし
パスワード
   myさんお薦めの商品、良さそうですね。300mmタイプは防振できても、前方の視界が狭くなるのが、気になっていました。情報ありがとうございました。

・ツリー全体表示

フロントガイドモニター
オヤジ  マユプリ  - 11/5/29(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   いつも楽しく拝見させていただいてます。

マユプリ、30型Gに乗って1年半経ちました。

少しいじりたいと思ってますが、どなたかフロントガイドモニター(またはブラインドコーナーモニター)を取り付けた人はおりますか。使用した感想を教えてください。

当方のナビはNHZA-W59Gです。

Re:フロントガイドモニター
アンパン  うっくん  - 11/5/29(日) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼マユプリさん:
>いつも楽しく拝見させていただいてます。
>
>マユプリ、30型Gに乗って1年半経ちました。
>
>少しいじりたいと思ってますが、どなたかフロントガイドモニター(またはブラインドコーナーモニター)を取り付けた人はおりますか。使用した感想を教えてください。
>
>当方のナビはNHZA-W59Gです。

当方、社外品のものを付けております。
とても便利ですね。
ただ、ディラー品はかなり見にくくお勧めしません。具体的には、画質が荒く暗い、余分なところは真っ黒。

つけるなら、アルパインのものをお勧めします。
値段もサイドカメラ1万、フロント2万5千円ほどですので、

Re:フロントガイドモニター
アンパン  ヒロポン  - 11/5/29(日) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼うっくんさん:
>▼マユプリさん:
>>いつも楽しく拝見させていただいてます。
>>
>>マユプリ、30型Gに乗って1年半経ちました。
>>
>>少しいじりたいと思ってますが、どなたかフロントガイドモニター(またはブラインドコーナーモニター)を取り付けた人はおりますか。使用した感想を教えてください。
>>
>>当方のナビはNHZA-W59Gです。
>
>当方、社外品のものを付けております。
>とても便利ですね。
>ただ、ディラー品はかなり見にくくお勧めしません。具体的には、画質が荒く暗い、余分なところは真っ黒。
>
>つけるなら、アルパインのものをお勧めします。
>値段もサイドカメラ1万、フロント2万5千円ほどですので、


同感です。
W60Gにディーラーオプションで付けましたが夜間などまったく役に立ちません。
(個人的感想ですが)

h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/790373/car/671583/3174905/parts.aspx

専ら寸止めに使っています。

Re:フロントガイドモニター
オヤジ  マユプリ  - 11/5/29(日) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼うっくんさん:
>▼マユプリさん:
>>いつも楽しく拝見させていただいてます。
>>
>>マユプリ、30型Gに乗って1年半経ちました。
>>
>>少しいじりたいと思ってますが、どなたかフロントガイドモニター(またはブラインドコーナーモニター)を取り付けた人はおりますか。使用した感想を教えてください。
>>
>>当方のナビはNHZA-W59Gです。
>
>当方、社外品のものを付けております。
>とても便利ですね。
>ただ、ディラー品はかなり見にくくお勧めしません。具体的には、画質が荒く暗い、余分なところは真っ黒。
>
>つけるなら、アルパインのものをお勧めします。
>値段もサイドカメラ1万、フロント2万5千円ほどですので、

うっくんさん

コメント有難うございます。

プリウスのディーラーOPのNHZA-W59Gにアルパインのカメラは取り付けられるのですか。

Re:フロントガイドモニター
アンパン  うっくん  - 11/5/29(日) 20:21 -

引用なし
パスワード
   >うっくんさん
>
>コメント有難うございます。
>
>プリウスのディーラーOPのNHZA-W59Gにアルパインのカメラは取り付けられるのですか。

アルパインのサイドカメラは一般的な黄色の出力に変換する電源ボックスが付属します。(よくテレビゲーム等をテレビに差し込みの赤・白・黄色のケーブルです。)
ですので、ナビの外部入力に接続できるかもしれません。ただ、Dのナビに接続は確認されたほうがいいかと思います。

当方は、サイドカメラ専用のミニモニタをハンドルの前に置いて常時映しています。
手動での切り替えはめんどくさく絶対使わなくなってしまうため。

フロントカメラはアルパインのナビを使用していますので、時速10キロ以下になると自動で映してくれます。
こんなところです。

ちなみに、その気になれば、DIYできますよ。
Dに取り付け依頼すると、2万くらい取られますが。

Re:フロントガイドモニター
オヤジ  マユプリ  - 11/5/29(日) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼うっくんさん:
有難うございます。
マユプリはDIYは難しくてできませんので、ABに聞いてみます。
プリウスのフロントカメラより、アルパインがよさそうですね。
確認してみます。


>>うっくんさん
>>
>>コメント有難うございます。
>>
>>プリウスのディーラーOPのNHZA-W59Gにアルパインのカメラは取り付けられるのですか。
>
>アルパインのサイドカメラは一般的な黄色の出力に変換する電源ボックスが付属します。(よくテレビゲーム等をテレビに差し込みの赤・白・黄色のケーブルです。)
>ですので、ナビの外部入力に接続できるかもしれません。ただ、Dのナビに接続は確認されたほうがいいかと思います。
>
>当方は、サイドカメラ専用のミニモニタをハンドルの前に置いて常時映しています。
>手動での切り替えはめんどくさく絶対使わなくなってしまうため。
>
>フロントカメラはアルパインのナビを使用していますので、時速10キロ以下になると自動で映してくれます。
>こんなところです。
>
>ちなみに、その気になれば、DIYできますよ。
>Dに取り付け依頼すると、2万くらい取られますが。

Re:フロントガイドモニター
アンパン  うっくん  - 11/5/29(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼マユプリさん:
>▼うっくんさん:
>有難うございます。
>マユプリはDIYは難しくてできませんので、ABに聞いてみます。
>プリウスのフロントカメラより、アルパインがよさそうですね。
>確認してみます。
>

マユプリさんはどちらにお住まいですか?
近ければ私がやりますよ(笑
冗談はさておき、カメラはアルパインが一番いいですよ。

サイドカメラはあるとかなり便利です。本当に。
ぜひ。お勧めします。部品代や取り付け等で3万ほどかかりますが、費用効果はありますので。

Re:フロントガイドモニター
オヤジ  マユプリ  - 11/5/30(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼うっくんさん:

いろいろと有難うございます。つけてみます。
感想は後日・・・。

>▼マユプリさん:
>>▼うっくんさん:
>>有難うございます。
>>マユプリはDIYは難しくてできませんので、ABに聞いてみます。
>>プリウスのフロントカメラより、アルパインがよさそうですね。
>>確認してみます。
>>
>
>マユプリさんはどちらにお住まいですか?
>近ければ私がやりますよ(笑
>冗談はさておき、カメラはアルパインが一番いいですよ。
>
>サイドカメラはあるとかなり便利です。本当に。
>ぜひ。お勧めします。部品代や取り付け等で3万ほどかかりますが、費用効果はありますので。

Re:フロントガイドモニター
青プリ  ブルーマイカ  - 11/5/30(月) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼マユプリさん:

アルパインのフロントカメラ使ってますが、映りはいいのですが、殆ど使う機会がありません。

ある程度の細い道から出るくらいなら、プリウスの見切りでも大丈夫だったからです。というよりも、プリウスより見切りの悪くノーズが長いスポーツカー乗っていても、慎重に運転すれば大丈夫だったわけで、取り越し苦労でした。

速度連動で映すのは、信号待ちなどで毎回ムダに映され、不要です。
だからと言ってX08のドライブインフォで縮小した画像にするのも、小さくて見えづらく意味がありません。

見切りの悪い交差点を地点登録して使っていますが、コーナーミラーがあったりするので、実際には目視で慎重に運転した方が、速く安全に交差点をやり過ごせます。

駐車スペースが、狭くて左右が不透明の壁の場合などだと、かなり便利だと思うのですが、一般道で見切りが悪い交差点は、大体コーナーミラーがあったりしますので、慎重に運転すれば大体不要だと思います。
世の中の殆どの車、プリウスよりフロントの見切りが悪い車は、フロントカメラが付いていませんから。

これからあえて追加で工賃を2万円前後払って付ける必要性は、疑問です。
ナビ取付時に一緒にやってもらうと、安く(または車両購入時はサービス)だったりしますが・・・
<sage>

Re:フロントガイドモニター
アンパン  sato  - 11/5/30(月) 20:35 -

引用なし
パスワード
   フロントガイドモニターですが
純正の製品を付けました。

感想ですが無くてもよかったです。
とにかく見難い。ゆっくり前にでて
目視した方が確実です。あんなもの
付けない方がいいですよ。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/5/28(土) 20:14)

Re:STのホイール
アンパン  さと  - 11/5/28(土) 20:05 -

引用なし
パスワード
   STのホイールが盗まれたということですか?
現状の説明がないので、よく分かりません。

・ツリー全体表示

今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
青プリ  MPL  - 11/5/16(月) 8:08 -

引用なし
パスワード
   今更なんですが、ろくに調べずに上記のディーラオプションナビを選びました。HDDのカーナビも初めてで、最初はCD入れて聞いていても画面を見ることが、無いので、アルバム名、曲名、アーティスト名が出なくても気になりませんでした。
ただ、HDDから探すときにはアルバム名が日付と時間だけでしたでしょうか?表示されないのでこれでは不便と思い、ここは何のアルバムか分るように自分でマニュアルでこつこつと修正を掛けていました。

最近になって、所有のアルバムから好きな物を選んだ音楽も車で聞きたいと思い、CDを作り、車で聞くようになりました。ところが「これ、なんという曲名かな?」と思っても表示され無いので、なんとかならないものかと調べたら、CDTEXTに入れれば表示されることを知り、早速試しました。所が、やはり駄目でトヨタに聞きましたら、以下のことが分りました。

CDTEXに入っていて、且つ、HDDに録音しない場合にはアルバム名、曲名、アーティスト名 が表示されるが、HDDに録音にすると表示がされなくなり、且つ、HDDにも記録されない。

普通のアルバムでもCDDBに入っている物は、アルバム名、曲名、アーティスト名が表示され、録音をしてもHDDには記録される。
CDDBに無ければ、CDを掛けても何も表示されないし、HDDにも記録され無い。

CDDBを最新の物にアップデートしたんですが、あのDBはかなり大きい物と思うので、半信半疑アップデートはしたんですが、案の定、ヒットしませんでした、かなりメジャーなものだけカーナビに持ってくるものは制限されている物なのでしょうね。

なんでこんなややこしい設定になっているのか理解できません。やはり、著作権保護と言う観点からの制限なんでしょうか?それならば、CDDBに入っている物は録音されるというのも合点がいきません。

他のカーナビのことは知らないのですが、概ねのカーナビは似たり寄ったりの仕様なんでしょうか?友人に聞きましたらCDTEXTに入っていればHDDに録音できると言ってました(パイオニア製品)。

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
おじさん  ばは  - 11/5/16(月) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼MPLさん:
当方もNHDT-W59Gです。

理論的裏付けはムニャムニャですが、イリーガルじゃなく正規の楽曲データでも
PC側のライブラリおよびライティングソフトによっては上手い具合に反映されない
コトがありますよねー。
有名ドコロのiTunes、あるいはImgBurnやBurrnあたりのフリーウェアを試してみる
のも手かと思います。
ちなみに光学ドライブもCD-TEXTに対応してる必要があるので要確認です。
<sage>

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
青プリ  MPL  - 11/5/16(月) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

早速のお返事有り難う御座います。
ドライブもソフトも対応しており、CDTEXTの書き込みは正しく行われています。
「録音しない」でCDを入れると全ての項目が表示されます。
これを「録音にする」と消えてしまうのがこの機種の仕様みたいです。
他社のカーナビはどうなっているのか?疑問にわきました。
リーガルな規制でしたら同一の事が起きているはずですが
CDDBにあるものはHDDに情報が全て記録されるとなると
リーガルな規制でもないような?

きちんと書き込んでくれる機種があっても、買い換える余裕もなく
もし、リーガルな規制でなければ、これはプログラムソフトの
問題のような気がして、そうであればメーカーに要望を出そうかな?
と思った次第です。

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
おじさん  ばは  - 11/5/16(月) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼MPLさん:
>「録音しない」でCDを入れると全ての項目が表示されます。
>これを「録音にする」と消えてしまうのがこの機種の仕様みたいです。
>他社のカーナビはどうなっているのか?疑問にわきました。

オリジナルCDをナビにダビングする際のお話でしたね。失礼しました。

ザックリとしか調べていませんが、楽曲データをCDDBから引き当てる
という仕様は、純正に限らずカーナビに共通している様子でした。

>リーガルな規制でしたら同一の事が起きているはずですが
>CDDBにあるものはHDDに情報が全て記録されるとなると
>リーガルな規制でもないような?

規制というよりは利便性が目的のネットワークサービスなのでしょうが、
裏には著作権に絡む深謀遠慮があるのかも知れません(笑)

ネットから集めたりしたモノでなくCDDBに登録済みな正規のCDを基に
するのであれば、其れらをダビングした後でナビ側に「プレイリスト」を
作る、という段取りは如何でしょう。
<sage>

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
青プリ  MPL  - 11/5/16(月) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

>ザックリとしか調べていませんが、楽曲データをCDDBから引き当てる
>という仕様は、純正に限らずカーナビに共通している様子でした。

パイオニアに聞いてみました。
パイオニアも同じで、CDTEXT はHDDにコピーはしないとのことです。
明細をHDDにコピーできるのは、同じくCDDBにあるもののみ
NHDT-W59とまったく同じ仕様です。

何か業界で決めごとがあるのですかね?
どうも、著作権か何かの解釈がグレーで各社横並びという事でしょうか?
ソフト的に難しい仕様とは考えにくく、むしろコピーさせないように
組んでいるような気がするのですが。

いずれにしても、駄目そうなので地道にコツコツと自分で
マニュアルで入れるしかないみたいですね。
これから暑い夏に向けて、この作業は辛い物がありますが(笑)

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
青プリ  MPL  - 11/5/25(水) 20:45 -

引用なし
パスワード
   自己レスです、ご存じの方はスルーしてください。

カーナビのCDDBにアルバムがヒットしない場合の対応
(一年前でさえのアルバムでもヒットしたことは一度もないDBです)

1.カーナビから「PCからネット上にあるCDDBを見に行くソフト」を
 SDにインポートし、PCに取り込んでおく。
2.続いて、カーナビのCDDBで情報が取れなかったアルバムを選んで、
 SDにインポートする。
3.PC側で1.のソフトを立ち上げて、2.でインポートされたものを呼び出す
 と、ネット上のCDDBを見に行って情報を取り、SDに保存するする。
4.カーナビに、そのSDを入れて、インポートするとカーナビのCDDBの
 更新が始まる。終わると、HDD上で何も表示されなかったアルバムの
 情報が表示されるようになる(CDDBに情報が追加されたため)。

どうして、こんな中途半端というか手順を踏まないといけない理由が知りたいです。CDDBの内容を全部カーナビに取り込むのは可成りの容量を食うと思うのでこれは無理にしても、それならば、PCでCDTEXTの書き込めるソフトは沢山あり、それを使ってカーナビに録音するときにはCDTEXTを読み込み、書き込む仕様にすれば良いと思うのですが。上記に記した手順もPCにある程度、知識がないと出来ません、CDTEXTを書き込む手順はどのソフトも簡単な手順で出来ます。出来ない理由は?
昔は?と言われればCDチェンジャーの時代には何も表示されずに済んでいました。それで過ごしていたのにHDDになってなんで目くじらを立てる!と思われる方も多いとは思いますが、折角の先進の技術ですから便利に使いたいですね。

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
金プリ  SLED  - 11/5/25(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼MPLさん:
>今更なんですが、ろくに調べずに上記のディーラオプションナビを選びました。HDDのカーナビも初めてで、最初はCD入れて聞いていても画面を見ることが、無いので、アルバム名、曲名、アーティスト名が出なくても気になりませんでした。
>ただ、HDDから探すときにはアルバム名が日付と時間だけでしたでしょうか?表示されないのでこれでは不便と思い、ここは何のアルバムか分るように自分でマニュアルでこつこつと修正を掛けていました。
>

どこかのサイトで最新の曲を録音するとまったく違う曲名が表示されると書いてあったので試してみると、表示されなかったような気がします。
そういうこともあり、私の場合はPC→携帯→BTで聴くようにしています。
それならアルバム名も曲名も表示されますよ。

私はまだやってませんがDVDに録音したらかなりの量が入ると思いますがどうなんでしょうか?
アルバムごとにフォルダで分ければ検索も楽になると思います。
(NDDA-W56のとき、CDではやってました)
ちなみに今のプリではNHDA-W58です

間違ってました
金プリ  SLED  - 11/5/25(水) 23:47 -

引用なし
パスワード
   すみません、さっきの投稿で誤りがあったので訂正します。

誤 NHDA-W58
正 NHZA-W58

でした。

Re:今更なんですが、カーナビ NHDT-W59
青プリ  MPL  - 11/5/27(金) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼SLEDさん:

BTは音が今ひとつではないですか?
また、DVDは駄目だったような気がします。

トヨタから返事が来て、CDDBの更新は3ヶ月に一度しかやらないそうです。
でも理解できないのは、1月の発売のアルバムがまだ更新されていない。
良く分かりません、もう当てにしない方がいいですね。
まあ、面倒ですが駄目だと思って面倒ですが、SD使って更新するしか
無いようです。それにしても、何故、CDDBに無ければ、CDTEXTを
書き込む仕様に出来ないのか理由が分りません。

・ツリー全体表示

納期
アンパン  やっち  - 11/5/27(金) 16:21 -

引用なし
パスワード
   5月14日に契約しました 車が来るのはいつの日やら...

・ツリー全体表示

補記バッテリーにサイズに関して
アクアプリ  プリウスかいたかー  - 11/5/15(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   通常車には、S34B20R が使用されておりますが
A/T・ナビ付、キーレス、助手席リフトアップ S46B24R が付いておりますが


S34B20R車にS46B24Rを使用しても問題ないでしょうか?サイズは同じ車だし・・・・

Re:補記バッテリーにサイズに関して
おじさん  ばは  - 11/5/15(日) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスかいたかーさん:
>S34B20R車にS46B24Rを使用しても問題ないでしょうか?

寒冷地仕様に装備されるくらいなので、無問題じゃないでしょうか。

ちなみに価格コムを見るとS34B20Rに対してS46B24Rは約1.6倍高いですね。
寿命も同じよーに延びればイイのですが。。。
<sage>

Re:補記バッテリーにサイズに関して
白プリ  ホイホイ  - 11/5/16(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   20型の話ですがバッテリーの底のステーが初期装備バッテリーのサイズ用が付いていましたので小さい方から大きい方のバッテリー換装はポン付け不可でしたので30型も怪しいかと思いますよ。


▼プリウスかいたかーさん:
>通常車には、S34B20R が使用されておりますが
> A/T・ナビ付、キーレス、助手席リフトアップ S46B24R が付いておりますが
>
>
>S34B20R車にS46B24Rを使用しても問題ないでしょうか?サイズは同じ車だし・・・・

Re:補機バッテリー高容量化は可能
おじさん  ばは  - 11/5/17(火) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスかいたかーさん:
▼ホイホイさん:
>ポン付け不可でしたので30型も怪しいかと思いますよ。

無問題と言った手前もあるので、ご指摘の点をトヨタに問い合わせましたが
表題のとおり可能との回答を得ました(・∀・)v

ただ、当然ながら実際に作業をするか否かはディーラー毎の判断てなコトも
シッカリ併記されていましたので、念のため。
<sage>

Re:補記バッテリーにサイズに関して
白プリ  やまぶどう  - 11/5/27(金) 14:54 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスかいたかーさん:
>通常車には、S34B20R が使用されておりますが
> A/T・ナビ付、キーレス、助手席リフトアップ S46B24R が付いておりますが
>
>
>S34B20R車にS46B24Rを使用しても問題ないでしょうか?サイズは同じ車だし・・・・

バッテリーの底の皿の大きさが大きいサイズに交換しないとたりないかもしれませんが、可能です。
交換そのものは簡単なのでご自身でおこなえます。
通常のバッテリー交換と違うのは、ガス抜き用のチューブをつなぐことぐらいです。
ただS46B24RはS34B20Rより価格が高いし、プリウスの場合、補機バッテリーにはそれほど大容量のものは必要としません。
なので、購入時についているS34B20Rで充分かと思います。
プリウスの場合、補機バッテリーにはメインの走行用の充電池から随時補充されるので、それほど補機バッテリーには容量の大きなものは必要としません。。

・ツリー全体表示

79 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free