(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
80 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ステアリングホイールにつ...[7]  /  燃料計[5]  /  205/50/17について[4]  /  満足度100%[0]  /  SとSツーリングの違い[22]  /  後部からの軋み音[7]  /  SDナビを使用の方に質問で...[3]  /  ODB ELM使用でHDDナビで...[1]  /  加速について[5]  /  純正ナビについて。[3]  /  

ステアリングホイールについて
銀プリ  しんくん  - 11/5/11(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは!

さて、新型プリウスの「ステアリングホイール」についてですが、ステアリングスイッチの付いた金属の部分とトヨタのマークの入った中央部分との間の隙間がとても気になります。
特にステアリングスイッチの上部の隙間が広く開いているようで気になります。
あえてそういうデザインにしてあるのか、たまたまハズレの車が自分に当たってしまったのかわかりませんが車に乗り込みハンドルを握る度、気になってしょうがありません。
みなさんの車はどうですか?
よかったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

Re:ステアリングホイールについて
おじさん  ばは  - 11/5/12(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>あえてそういうデザインにしてあるのか、たまたまハズレの車が自分に当たってしまったのかわかりませんが

展示車や試乗車など他のプリウスと比較してみるのが早道かと。。。
<sage>

Re:ステアリングホイールについて
白プリ  ポン吉  - 11/5/12(木) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>皆様こんばんは!
>
>さて、新型プリウスの「ステアリングホイール」についてですが、ステアリングスイッチの付いた金属の部分とトヨタのマークの入った中央部分との間の隙間がとても気になります。
>特にステアリングスイッチの上部の隙間が広く開いているようで気になります。
>あえてそういうデザインにしてあるのか、たまたまハズレの車が自分に当たってしまったのかわかりませんが車に乗り込みハンドルを握る度、気になってしょうがありません。
>みなさんの車はどうですか?
>よかったら教えて下さい。
>宜しくお願いします。

私の白プリもそうなっています。最初は、引き寄せてみたりしましたが
放せば元の通りでした。私はあきらめて気にしないようにしています。

Re:ステアリングホイールについて
白プリ  かっぱさん。  - 11/5/12(木) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
おっしゃるとおり、かなり、、、。(3ミリくらい)開いていますね。でも左右均等に開いているので全然気にしていません。これはもう不良とか固体差ではなく金型の問題ですから例え部品交換しても解決しないと思います。


私はどっちかというと直進状態でステアリングの傾きがあることが嫌いでプリウス納車後すでに3回も調整してもらいました。

こういうちょっとした事って、言うのにすごく勇気が要りますね。

Re:ステアリングホイールについて
青プリ  KURO  - 11/5/13(金) 5:31 -

引用なし
パスワード
   隙間あります。
私も購入当初、気になったのでDに調整してもらいました。
それほど改善されませんでしたが、「できるだけ寄せました」ってことで納得しました。


▼しんくんさん:
>皆様こんばんは!
>
>さて、新型プリウスの「ステアリングホイール」についてですが、ステアリングスイッチの付いた金属の部分とトヨタのマークの入った中央部分との間の隙間がとても気になります。

Re:ステアリングホイールについて
銀プリ  しんくん  - 11/5/13(金) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼KUROさん:
>隙間あります。
>私も購入当初、気になったのでDに調整してもらいました。
>それほど改善されませんでしたが、「できるだけ寄せました」ってことで納得しました。
>
>
>▼しんくんさん:
>>皆様こんばんは!
>>
>>さて、新型プリウスの「ステアリングホイール」についてですが、ステアリングスイッチの付いた金属の部分とトヨタのマークの入った中央部分との間の隙間がとても気になります。

皆様、早速のレスありがとうございます。
さて私の車だけではなく、やっぱりどの車のステアリングにも多少同じような隙間があるようですね!
私自身、最初は「どの車もこんなものなのかな?」と気にしないようにしていましたが、車に乗るたびに目に入ってしまうこともあり、最近では気になってしかたありませんでした。
でも皆様のレスを見て自分の車だけでないことがわかり、少し安心しました。
ありがとうございます。

Re:ステアリングホイールについて
おじさん    - 11/5/27(金) 11:35 -

引用なし
パスワード
   私のPもかなり隙間があり気になって、Dで試乗車等と比較してみたところ、車によってこの隙間はバラバラで、中には左右の隙間がかなり違っているものも有りました。
Dでは仕方がない様な事を言っていましたので、Dでは対応出来ない様だったので、自分で対策しました。
ステアリングスイッチを外すと、左右のスポークの付け根に3ミリ程の穴のあいたダイカストの部分があり、この穴でステアリングスイッチの位置決めがされています。
そこでこの穴をリーマーで少し広げると、ステアリングスイッチの上側固定ネジでスイッチの位置調整が出来る様になります。
私のPは左右とも1.5ミリ程度の隙間になるように調整しました。

Re:ステアリングホイールについて
白プリ  かっぱさん。  - 11/5/27(金) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼石さん:
>私のPもかなり隙間があり気になって、Dで試乗車等と比較してみたところ、車によってこの隙間はバラバラで、中には左右の隙間がかなり違っているものも有りました。
>Dでは仕方がない様な事を言っていましたので、Dでは対応出来ない様だったので、自分で対策しました。
>ステアリングスイッチを外すと、左右のスポークの付け根に3ミリ程の穴のあいたダイカストの部分があり、この穴でステアリングスイッチの位置決めがされています。
>そこでこの穴をリーマーで少し広げると、ステアリングスイッチの上側固定ネジでスイッチの位置調整が出来る様になります。
>私のPは左右とも1.5ミリ程度の隙間になるように調整しました。

なるほど、、、。個体差があるのですね。
でも、エアバッグの展開に影響が出ないとも限りませんのであまり無理はなさらないほうが良いのではと、、、。

・ツリー全体表示

燃料計
銀プリ  alialion  - 11/5/23(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿するものです。
先日から、Lの中古を乗り始めました。
燃料計で2つの質問があります。
1.セルフで満タンに入れた場合、燃費は22〜23km/L想定で、+初めの1目盛 が消えるのは走行距離何km位ですか。
2.故障かなと思っていますが、1つ目の目盛が消えて20km位走行し、再度スタ ート時、2番目の目盛が消えた後、しばらく走行して2番目目盛の復帰点灯現象 が2回ありました。こんな経験した方おられますか。原因は何でしたか?

よろしくお願いします。

Re:燃料計
おじさん  ばは  - 11/5/24(火) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼alialionさん:
>1.セルフで満タンに入れた場合、燃費は22〜23km/L想定で、+初めの1目盛 が消えるのは走行距離何km位ですか。

修理書の整備基準値に因れば、セグメント10点灯時の燃料量は39.6L〜45L、
セグメント9点灯時は35.7L〜39.6Lとなっています。
其の差が仮に5.5Lとして実燃費22〜23km/Lならば、セグメント10→9の走行
距離は121km〜126.5kmというコトになりますねー。

>2.故障かなと思っていますが、1つ目の目盛が消えて20km位走行し、再度スタ ート時、2番目の目盛が消えた後、しばらく走行して2番目目盛の復帰点灯現象

現象は時々目にしますが、故障ではなく整備基準値に幅が持たせてある如く
燃料計の機構からして「そんなモノ」じゃないかと(笑)
<sage>

Re:燃料計
銀プリ  alialion  - 11/5/24(火) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ばはさん、ありがとうございます。
初めの一目盛目は意外と短距離ですね。
200km以上と思っていました。
2目盛以降は、1目盛90km位で消えるんですね。
あとの質問の現象は故障ではないんですか。
もう少し様子見ます。

Re:燃料計
銀プリ  alialion  - 11/5/25(水) 21:53 -

引用なし
パスワード
   関連質問です。
距離計で、給油マークまでの数字の精度は
どの程度のものですか?通常、寸足らずor
多少ゼロになっても少し走れる?

Re:燃料計
おじさん  ばは  - 11/5/26(木) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼alialionさん:
整備基準値ではセグメント1点滅(残量警告)の開始が3.4L〜6.0Lです。
走行可能距離については既に同種のスレで報告されていますので「燃料計」を
キーワードにページの上にある検索で参照すると参考になると思います。

まー示度が10段階もあるので精度もソレだけ持ってるように思ってしまいますが、
おそらくプリウスも一般的なクルマと同様にタンク内のフロートで計量してる
ハズで、だとしたらFとEだけのアナログメータと大差ないかも知れません(笑)
<sage>

Re:燃料計
銀プリ  alialion  - 11/5/27(金) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼alialionさん:
>整備基準値ではセグメント1点滅(残量警告)の開始が3.4L〜6.0Lです。
>走行可能距離については既に同種のスレで報告されていますので「燃料計」を
>キーワードにページの上にある検索で参照すると参考になると思います。
>
>まー示度が10段階もあるので精度もソレだけ持ってるように思ってしまいますが、
>おそらくプリウスも一般的なクルマと同様にタンク内のフロートで計量してる
>ハズで、だとしたらFとEだけのアナログメータと大差ないかも知れません(笑)

ばはさん、ありがとうございます。
燃料計の検索をかけたら詳しく出ていますね。

・ツリー全体表示

205/50/17について
銀プリ  fuku  - 11/5/25(水) 19:20 -

引用なし
パスワード
   初めての投稿になります。よろしくお願いします。
Sツーリングに乗っていますが、純正のタイヤよりもう少し静かな
タイヤがほしくなり探していましたら同じ17インチでも45より50のほうが
値段が安いのと205/50/17でしたら195/65/15と同じ直径(トーヨーG4など)
のタイヤもあり、はばも同じぐらいなことがわかりました。
それでもし同じような事をお考えで、すでに205/50/17に交換されて
いらっしゃる方がおられましたら良いことでも悪いことでも宜しいので
ご感想が教えて頂けたら嬉しいです。

Re:205/50/17について
白プリ  ぷ〜さん  - 11/5/25(水) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼fukuさん:
>初めての投稿になります。よろしくお願いします。
>Sツーリングに乗っていますが、純正のタイヤよりもう少し静かな
>タイヤがほしくなり探していましたら同じ17インチでも45より50のほうが
>値段が安いのと205/50/17でしたら195/65/15と同じ直径(トーヨーG4など)
>のタイヤもあり、はばも同じぐらいなことがわかりました。
>それでもし同じような事をお考えで、すでに205/50/17に交換されて
>いらっしゃる方がおられましたら良いことでも悪いことでも宜しいので
>ご感想が教えて頂けたら嬉しいです。

GT乗っています。
私は18インチに交換してあまりにも燃費が悪かったので
215/45/17のグットイヤーのハイブリット2000IIを再度購入しましたが
それでもあまりよくならなかったので
今、205/50/17のアース1をつけています。
ロードノイズは結構ありますが、燃費は
この季節26から27と大変満足しています。
乗り心地も結構いいですしゴツゴツもありません。
ただ、タイヤが減るのが早いような気がします。

参考になれば

Re:205/50/17について
銀プリ  fuku  - 11/5/25(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   >GT乗っています。
>私は18インチに交換してあまりにも燃費が悪かったので
>215/45/17のグットイヤーのハイブリット2000IIを再度購入しましたが
>それでもあまりよくならなかったので
>今、205/50/17のアース1をつけています。
>ロードノイズは結構ありますが、燃費は
>この季節26から27と大変満足しています。
>乗り心地も結構いいですしゴツゴツもありません。
>ただ、タイヤが減るのが早いような気がします。
>
>参考になれば

ぷ〜さんさん
ありがとうございます。やはり45より50のほうが乗り心地も良くなる方向
にあるようですね、又アース1の感想ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

Re:205/50/17について
青プリ  ブルーマイカ  - 11/5/25(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼fukuさん:

私もそのサイズは検討したのですが、見た目があまりにもイマイチで、16インチ55扁平のレグノGR9000(リムガード有り)みたいに思えたので、止めました。検索で「プリウス GR-XT 205/50」とすると、最初にみんからでヒットする方の写真とコメントが参考になります。

GR-XTの場合、215/45だと10万円、205/50だと8万円で、2万円ぐらい違います。でも、折角17インチにしてあるのに、16インチに見えるのは、妥協としては大きい気がして止めました。

もしコスト面で205/50R17に妥協するなら、より安くてホイールも軽い16インチがいいと思います。
20型ツーリングの純正ホイールなら、実測で7kg程度で、30型15インチ並に軽いのに少しタイヤのたわみも減るので、同じ銘柄のタイヤの場合、コーナリングの感触も似た印象になります。

タイヤ銘柄によっては、16インチの場合、リムガードがなかったりと、あからさまにコストダウンとなっていたり、剛性が落としてあったりしますので、カタログなどで確認が必要です。
<sage>

Re:205/50/17について
銀プリ  fuku  - 11/5/25(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ブルーマイカさん ありがとうございます。

>私もそのサイズは検討したのですが、見た目があまりにもイマイチで、16インチ55扁平のレグノGR9000(リムガード有り)みたいに思えたので、止めました。検索で「プリウス GR-XT 205/50」とすると、最初にみんからでヒットする方の写真とコメントが参考になります。

「プリウス GR-XT 205/50」で検索しましたら何も出ませんでしたが「 GR-XT 205/50」
で検索をしましたら出てきました。タイヤはレグノですね、参考にさせていただきます。

>GR-XTの場合、215/45だと10万円、205/50だと8万円で、2万円ぐらい違います。でも、折角17インチにしてあるのに、16インチに見えるのは、妥協としては大きい気がして止めました。
>
>もしコスト面で205/50R17に妥協するなら、より安くてホイールも軽い16インチがいいと思います。
>20型ツーリングの純正ホイールなら、実測で7kg程度で、30型15インチ並に軽いのに少しタイヤのたわみも減るので、同じ銘柄のタイヤの場合、コーナリングの感触も似た印象になります。
>
>タイヤ銘柄によっては、16インチの場合、リムガードがなかったりと、あからさまにコストダウンとなっていたり、剛性が落としてあったりしますので、カタログなどで確認が必要です。

16インチは考えていませんでした。ただ社外品でハブ径の同じプリウス専用
ホイールを使うつもりですので選択肢の多い17インチで探そうと思います。

・ツリー全体表示

満足度100%
白プリ  jirocho  - 11/5/25(水) 18:30 -

引用なし
パスワード
   STに乗ってもうすぐ2年。
Wパール、内装アクアですが、当初からシートの
素材等がいまいち安っぽくて、最近は汚れやヘタリ感も!
とにかくシートの素材が薄すぎると思います。
以前、ココで「クラッツィオ」のシートカバーを知り
昨年娘の新車キューブに「クラッツィオS]を着けましたが
フィット感等は申し分なしですが、いまいちビニールっぽいのが
嫌で、思い切って「本皮パンチングレザー」のライトグレー色
にしました。
雰囲気を変えるためにもブラック等も考えましたが、取ってつけた
様な感じになるのが嫌でライトグレーにしましたが、違和感の無い色で
純正のアクアとほとんど変わらないと思います。

ただ、装着には相当の根気、体力、技術が要りますね〜!
カーショップで装着料20,000とありましたが納得です。
パーツ数も16あり、ほぼ一日がかりでしたね。
しかし、間違い無く一クラス上の車になりました。
値段も結構しますが、それなりの価値は十分あるし
私はネットで探し、かなり安く買う事ができ本当に満足です。
内装アクアであまり色を変えたくなく、シートカバーで迷って
いる人はお勧めだと思います。

・ツリー全体表示

SとSツーリングの違い
アンパン  アズ  - 11/5/23(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
今、CR-Vに乗ってるのですが、買い換えでSとSツーリングの購入で迷っております。

消音部材やブレーキなどで、カタログ表記意外にも違いが有るのか分かれば宜しくお願いします。

ステアリングもSTはブラシレスと聞きましたが、スムーズさの違いなどは分かるでしょうか。

サス、ホイール、ナビは交換する予定です。

Re:SとSツーリングの違い
アンパン  アズ  - 11/5/24(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   皆さん

現オーナーさんのとても参考になる貴重な情報ありがとうございます。
会社に自分は乗ってないのですが20プリウスがあり、こちらも3年で24万キロ走行してるので一緒に買い替えようかと。

確かに、タイアサイズが違うのですから当然燃費も違いますよね!
今回の買い替え最大理由は燃費なのでかなり重要です。

その為には、クルコンが必須のようですし...
予算的にSTくらいまでが範囲なので(会社で2台購入予定)

消去方で行くと、内装はグレーのみ(距離乗るので薄い色は汚れが目立つため)、S,LEDは×。
GTは予算的に×。
なので、SかSTオーディオレスにPANAーWXGAナビ、後付けクルコンと後付けHIDにしようかと思ってます。

15インチの味も楽しみたいので、とりあえずSを購入して、のちに足回りを変えたくなったら変えれば良いのかと。

週末に試乗してきて又、考えたいと思います。

その他にも、情報ありましたら引き続き宜しくお願いいたします。

Re:SとSツーリングの違い
アンパン  アズ  - 11/5/24(火) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ろうがんずさん:
コメント気づかず先に書き込んでしまいました。

>▼アズさん:
>
>>サス、ホイール、ナビは交換する予定です。
>
>久しぶりに投稿しますが、是非良いプリウスライフになる事を願ってます。
>
ありがとうございます。


>ツーリングのパワステは遊びが少ないので私は好みですが、足回りも交換されるとの事ですのでS LEDでも良い車高調を装着すればノーマルよりは格段に良くなります。
パワステのセッティンングが違うのかそれとも足回りインチアップによるフィーリングの違いからでしょうか?
それともSTを購入しないと選べない仕様でしょうか?
それによってはSでなくSTがやはりなのか...

>乗り心地を重視するならアッパーマウントをツーリングの入力分離タイプに変更出来るマウントレスの車高調を、ダイレクト感を重視するならマウント付きが良いと思います。
>
とても参考になります^^
STだとアッパーマウントがSと違うんですね。
特にお勧めの乗り心地重視でそこそこスポーティーな万能車高調などの情報ありましたら宜しくお願いします。

>インチアップするホイールにも依りますが見た目重視でなければ17インチまでに止めた方が良いと思います。
RAYS鍛造かエンケイ鍛造辺りを検討しております。
18はやはりタイアサイズもあまり無くオーバークオリティーすぎて止めようかと。
やはり17でレグノXTあたりかと思ってます^^;

レーシングカートレース歴が長く、やはり気持ちよく走る事も重要なので
ウダウダとすみません。

Re:SとSツーリングの違い
オヤジ  ろうがんず  - 11/5/25(水) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼アズさん:
>▼ろうがんずさん:
>コメント気づかず先に書き込んでしまいました。
>
>パワステのセッティンングが違うのかそれとも足回りインチアップによるフィーリングの違いからでしょうか?
>それともSTを購入しないと選べない仕様でしょうか?
>それによってはSでなくSTがやはりなのか...

他の方も書かれている通りツーリングにはコスト高のブラシレスのパワステモーターが採用されています。
これは試乗した限りかなり良いフィーリングです。
私のSグレードは通常のモーターなのでセンター付近が若干曖昧です・・・

>STだとアッパーマウントがSと違うんですね。
>特にお勧めの乗り心地重視でそこそこスポーティーな万能車高調などの情報ありましたら宜しくお願いします。

私はたまたまTEINの車高調を導入しましたが訳あり(モニター)でアッパーマウントの変更は出来ませんでしたが、ローダウンしたのに乗り心地は案外ソフトな方でインチアップの弊害は抑えられていると感じます。

タイヤはGR-XTの205/50R17を選択しました。

乗り心地を15インチと比較するのは間違いと言われそうですが、ややゴツゴツ感は増したものの街乗りで不快感は無いです。

参考になれば幸いです。。

Re:SとSツーリングの違い
白プリ  かっぱさん。  - 11/5/25(水) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ブラシレスのパワステと、入力分離式のフロントサス、あとはダンパーの減衰力、、、。

このあたりが皆さんの興味の的かと、、、。

STに乗っていますが他のグレードを知らないのでいいとも悪いともマッタクわかりません。

近所のレンタカー屋さんにSらしきプリウスがあり、一日8400円で乗って比べてみたいと思ったりしています(笑)

Re:SとSツーリングの違い
青プリ  ブルーマイカ  - 11/5/25(水) 1:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ろうがんずさん:

横レス失礼します。

>他の方も書かれている通りツーリングにはコスト高のブラシレスのパワステモーターが採用されています。
>これは試乗した限りかなり良いフィーリングです。
>私のSグレードは通常のモーターなのでセンター付近が若干曖昧です・・・

ツーリングにブレシレスのパワステモーターが搭載されているのは、重い純正17インチホイールと215の幅広タイヤによる、ハンドルの重さを和らげるのが主目的です。

フィーリング面で感じるとすると、2点あり、ツーリングはギヤレシオがクイックなことがありますが、接地感覚としてはタイヤの違いによるところが大きいです。
センター付近が若干曖昧なのは、ある程度機構でも遊びが調整されていますが、大まかにはタイヤの違いも大きいです。
エコタイヤの柔くよれるサイドの15インチと、非エコタイヤの固くよれにくい17インチタイヤだと、速度を問わず大分印象が違います。

>タイヤはGR-XTの205/50R17を選択しました。

私もそのサイズは検討したのですが、見た目があまりにもイマイチで、16インチ55扁平のレグノGR9000みたいに思えたので、止めました。検索で「プリウス GR-XT 205/50」とすると、最初にみんからでヒットする方の写真とコメントが参考になります。

215/45だと10万円、205/50だと8万円で、2万円ぐらい違います。でも、折角17インチにしてあるのに、16インチに見えるのは、妥協としては大きい気がして止めました。
色々考えた末に、乗り心地とコーナリングを優先して、非エコタイヤを装着することにしましたが、転がり第一ならGR-XTよりブルーアース-1 AAA スペックの17インチがいいと思います。(レグノGR-XT並に高価ですが)
乗り心地と静粛性とほどほどの転がり感なら、GR-XTなのでしょうが・・・

固いが不快感が無い乗り心地の一つとして、固めの足回りでも、レカロを付けるとマッチングは良いです。ただ、欧州車みたいな乗り心地で、日本的な(クラウンに代表されるような)乗り心地の良さとは、違ってしまいます。
<sage>

Re:SとSツーリングの違い
子供  シルバプリ  - 11/5/25(水) 8:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ろうがんずさん:
>▼アズさん:
>上記条件で考えての選択ではS LEDが良いと思います。
>もちろん余裕があればG LEDでも良いでしょう。
>

 LEDはスタイリング重視で購入前、私もかなり迷いましたが、幅広タイヤの維持費と25万円の価格差(αであればMOP11.5万円でLED)で諦めた一人です。少なからず私のような人もいると思います。しかしながら、よくカー用品店やディーラーでは口を揃えるように、HIDの方が明るいというのが実際のようです。プリウスの開発陣もHIDに匹敵する明るさを確保との話も聞いてますが、実際はHIDより劣るようです。 因みに、私はSですがTOM’S のHID 5500Kに交換しており、明るさや少し青みがかった色合いにとても満足しており、それに合わせポジションもLEDに交換しました。最後に一言どうしてプリウスそしてプリウスαはLEDじゃないモデルがハロゲンなの!? ここが一番の疑問です、せめてHIDをMOPにしてくれていれば・・・。

Re:SとSツーリングの違い
アンパン  アズ  - 11/5/25(水) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ろうがんずさん:

>他の方も書かれている通りツーリングにはコスト高のブラシレスのパワステモーターが採用されています。
>これは試乗した限りかなり良いフィーリングです。
>私のSグレードは通常のモーターなのでセンター付近が若干曖昧です・・・
先ほど、STの試乗をして来ましたら、SもSTもブラシレスだと営業の方が言ってましたが...分かってないのか、最近変わったのか??


>私はたまたまTEINの車高調を導入しましたが訳あり(モニター)でアッパーマウントの変更は出来ませんでしたが、ローダウンしたのに乗り心地は案外ソフトな方でインチアップの弊害は抑えられていると感じます。
>
>タイヤはGR-XTの205/50R17を選択しました。
215よりも多少は燃費に貢献してくれそうですね^^
車高調も参考にさせて頂きます♪

>乗り心地を15インチと比較するのは間違いと言われそうですが、ややゴツゴツ感は増したものの街乗りで不快感は無いです。
>
>参考になれば幸いです。。
試乗して感じでは、とても良好な足回りに感じました。
フワフワした感じもなく変な突き上げも無いので好印象でした。
明日、Sを試乗予定なので又検討してみます。
ありがとう御座いました。

Re:SとSツーリングの違い
白プリ  やまぶどう  - 11/5/25(水) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
>▼やまぶどうさん:
>>乗り心地重視なら、太陽電池搭載の天井が開くタイプが一番良いらしいですね。
>
>このタイプも足回り変えてあるんですか?


太陽電池搭載の天井が開くタイプは通常のSとは違いSTと同じ分離式のサスペンションになっています。
それと天井の太陽電池の重さもあってか、バランスが良いようで乗り心地はSTのようにごつごつ感も無く良い感じだそうです。
標準でついている15インチタイヤのノーマルなSは、最初乗ったときに多少ふわふわ感を感じました。
プリウス購入前に乗っていた車がスポーツタイプで、すこしごつごつ感はあるものの高速では乗り心地が良い車だったので余計にそう思ったのかもしれません。
プリウスに慣れてしまうと、ふわふわ感は感じなくなりました。
乗り心地に関しては好みもあるかと思いますが、Sの乗り心地はごつごつ感もなく悪くはありません。
ハンドリング等のフィーリングなど購入契約する前にそれぞれのタイプのプリウスを試乗されることをお勧めします。

Re:SとSツーリングの違い
白プリ  いたさん  - 11/5/25(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼アズさん:

こんにちは。

ちょっと気になる所が、ありましたので。

>SかSTオーディオレスにPANAーWXGAナビ、後付けクルコンと後付けHIDにしようかと思ってます。

週末試乗に行くのであれば
一応、Dラーに確認して欲しいことがあります。
後付けクルコンについてです。

プリウスの整備、車検をDラーで行う場合
整備工場に入れてもらえるか確認が必要です。
後付けクルコンについては
今後、Dでは、どのような対応になるのか
わかりません。
今のところは、自己責任。
クルコン付の車は、
登録時の型式名が違うはずですが、
あいまいなので
確かな情報の追加お願いします。

・ツリー全体表示

後部からの軋み音
銀プリ  Bluewater WA  - 11/5/23(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   最近、この掲示板にたどり着きました。
色々と我が銀プリの参考とさせてもらっています。
その我が銀プリで、2週間ほど前から乗り降りの際、後輪辺りから「ギー」と言う軋み音が出だしました。ディーラーに連絡した所、フットブレーキが噛んでいる音で別に問題ないとの返事でした。なるほど、フットブレーキを解放すると軋み音は出ません。ただ、今まで乗った車でこのような経験はありません。これって異常でしょうか。経験豊富な諸氏のご意見をお聞かせ下さい。
<sage>

Re:後部からの軋み音
アクアプリ  プーミン  - 11/5/23(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Bluewater WAさん:
フットブレーキではなく、パーキングブレーキではないですか?
私のも鳴りますし、知人の車も鳴りますよ。
パーキングブレーキのシステムの違いでこの音が出たり出なかったりするだけで、別に異常でも故障でもないので心配いらないですよ。

Re:後部からの軋み音
銀プリ  Bluewater WA  - 11/5/23(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:

早速の返事をありがとうございます。
おっしゃる通り、パーキングブレーキの間違いでした。
何も異常ではないとのこと、これからも安心して銀プリに乗れます。

Re:後部からの軋み音
紫プリ  makihara  - 11/5/23(月) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼Bluewater WAさん:
>フットブレーキではなく、パーキングブレーキではないですか?
>私のも鳴りますし、知人の車も鳴りますよ。
>パーキングブレーキのシステムの違いでこの音が出たり出なかったりするだけで、別に異常でも故障でもないので心配いらないですよ。

明らかに異常だと思いますが…
実害は余り無いだけで…
何台も車載ってますが過去一度もないですねこんな異音
ディラーに言ってもなんの対策もできないで終わりですけど
言わないとそのまま保証切れて無視されるので対策出るまで
ディーラーに定期的に通った方がいいですよ

Re:後部からの軋み音
銀プリ  Bluewater WA  - 11/5/23(月) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼makiharaさん:

別のご意見をありがとうございます。
何か軋み音をなくす方法、もしくは軽減する方法があればよいのですが。
軽減したという経験のある方には是非ご教授をお願いします。

Re:後部からの軋み音
銀プリ  宇宙船  - 11/5/24(火) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Bluewater WAさん:
>▼makiharaさん:
>
>別のご意見をありがとうございます。
>何か軋み音をなくす方法、もしくは軽減する方法があればよいのですが。
>軽減したという経験のある方には是非ご教授をお願いします。

こんばんは。
自分も「ギー」という音がしていましたが、
サイドブレーキを強く踏むことによって解決しました。

Re:後部からの軋み音
おじさん  ばは  - 11/5/24(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Bluewater WAさん:
>何か軋み音をなくす方法、もしくは軽減する方法があればよいのですが。
>軽減したという経験のある方には是非ご教授をお願いします。

駐車する際の状態に関して、ビミョーに地面が窪んでいるとか車止めに押し付けて
いるといった外的要因からホイールに回転トルクが発生するようなときに、当該の
キシミ音が発生し易い印象はありますねー。
個人的な経験で100%確実ではないのですが、ギギーっと鳴った場合にパーキング
ブレーキを一旦解除してから再度掛けると消える場合もある(ミッションのロックギヤ
絡みでしょうかね?)ので、試してみてください。
<sage>

Re:後部からの軋み音
オヤジ  ものとん  - 11/5/24(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Bluewater WAさん:
>その我が銀プリで、2週間ほど前から乗り降りの際、後輪辺りから「ギー」と言う軋み音が出だしました。ディーラーに連絡した所、フットブレーキが噛んでいる音で別に問題ないとの返事でした。なるほど、フットブレーキを解放すると軋み音は出ません。ただ、今まで乗った車でこのような経験はありません。これって異常でしょうか。経験豊富な諸氏のご意見をお聞かせ下さい。

経験豊富ではないですが、
私のプリちゃんも音がします。でも平地ではほとんどしません。

ディーラーに言うと『油差しておきます。でもあまり長持ちはしないと思うので音がするようならまた来店してください。』ということでした。

確かにその後3か月ほどは何事も無かったのですが今はまたしています。
次に行った時には注油箇所を教えて貰っとこうと思います。

・ツリー全体表示

SDナビを使用の方に質問です
銀プリ  yam  - 11/5/24(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   DOPのNSDD−W61をつけたのですが、
このナビ、パソコンなんかでSDに入れた曲を再生できる仕様ですが、
SDミュージック以外で、上記の様な方法で音楽を聴いている方はおられますか?
その場合、
SDはパソコンのフォーマットでいけるのか?
また、
NSDD−W61についてわかる方はSDスロットルは2つついているのしょうか?

因みにNSDD−W61の納品は6月以降と言うことです。

Re:SDナビを使用の方に質問です
オヤジ  まるちゃん  - 11/5/24(火) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
>DOPのNSDD−W61をつけたのですが、
>このナビ、パソコンなんかでSDに入れた曲を再生できる仕様ですが、
>SDミュージック以外で、上記の様な方法で音楽を聴いている方はおられますか?
>その場合、
>SDはパソコンのフォーマットでいけるのか?
>また、
>NSDD−W61についてわかる方はSDスロットルは2つついているのしょうか?
>
>因みにNSDD−W61の納品は6月以降と言うことです。

最新ナビなんで、まだなかなかいないのでは。
トヨタのHPなら、マニュアルがダウンロード出来ますよ。
こちらをご覧頂いた方が早いかも?

h ttp://toyota.jp/dop/navi/manual/

Re:SDナビを使用の方に質問です
銀プリ  yam  - 11/5/24(火) 17:23 -

引用なし
パスワード
   ▼まるちゃんさん:
>最新ナビなんで、まだなかなかいないのでは。
>トヨタのHPなら、マニュアルがダウンロード出来ますよ。
>こちらをご覧頂いた方が早いかも?
>
>h ttp://toyota.jp/dop/navi/manual/

こんなサイトがあったんですね。
助かりました。。
感謝!!

Re:SDナビを使用の方に質問です
おじさん  hananoyama  - 11/5/24(火) 20:55 -

引用なし
パスワード
   >最新ナビなんで、まだなかなかいないのでは。
>トヨタのHPなら、マニュアルがダウンロード出来ますよ。
>こちらをご覧頂いた方が早いかも?
>
>h ttp://toyota.jp/dop/navi/manual/

アルファをオーダー中の者ですが、DOPナビを選ぶ予定でした。
マニュアルがもう見れるとは、大変ありがたいです。
SDオーディオの制約が取れて、MP3/WMAファイルが気軽に再生できそうで
期待してます。

・ツリー全体表示

ODB ELM使用でHDDナビで見る方法を教えてください...
パパ  プリパパ  - 11/5/24(火) 10:16 -

引用なし
パスワード
   20でも出ていましたがELM327のBTで飛ばしてスマホでODB2を見る方がおられるみたいですが
....専用機器は高価ですからね。
本来載せているHDDナビの画面でODB2の情報を映している先輩はおられるでしょうか。
わざわざ高価な専用機器を買わずに水温、タコ、油温等が見れるんですが。
よろしくお願いいたします。

Re:ODB ELM使用でHDDナビで見る方法を教えてくだ...
子供  takumi  - 11/5/24(火) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼プリパパさん:はじめまして
>20でも出ていましたがELM327のBTで飛ばしてスマホでODB2を見る方がおられるみたいですが
パソコンかスマートフォン(WMかAndroid)で、ログを表やメーター画像にするソフトが必要ですので、そのままナビ画面に表示させる事は無理だと思います。

>本来載せているHDDナビの画面でODB2の情報を映している先輩はおられるでしょうか。
HDDナビに画像を映す場合は、パソコンかスマートフォン(付いていない物がほとんど)の画像出力を、ナビのビデオ入力に入れれば出来ると思います。

>わざわざ高価な専用機器を買わずに水温、タコ、油温等が見れるんですが。
水温、タコ、油温だけでは、そこまでしても・・・・と言う感じがしますが・・・。
EMVの様な表示をさせるには、ソフトの問題になります。

・ツリー全体表示

加速について
オヤジ  シュリンプヘヴン  - 11/5/23(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   本日納車されました。
初のハイブリット車に乗っての素朴な疑問です。
皆さんはノーマル走行時、何km/hくらいからエンジンが始動しますか?。
ちなみに私は30km/hになるあたりでエンジンも回ります。
皆さんもそんなあたりでしょうか?。
愚問かと思いますが、よろしくお願いします。

Re:加速について
白プリ  ふじお  - 11/5/23(月) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼シュリンプヘヴンさん:
>本日納車されました。
>初のハイブリット車に乗っての素朴な疑問です。
>皆さんはノーマル走行時、何km/hくらいからエンジンが始動しますか?。
>ちなみに私は30km/hになるあたりでエンジンも回ります。
>皆さんもそんなあたりでしょうか?。
>愚問かと思いますが、よろしくお願いします。

納車おめでとうございます。
私の場合はスピードよりも
ハイブリッドインジケーターが真ん中を越えたらエンジンが始動する、
って、感じですね。
発進時にがっつりアクセルを踏んで加速すると0km/hからエンジン始動するようですが。
あくまで私の感覚ですので、個々人の走り方やアクセルワークにもよると思います。参考にならないレスですみません。

Re:加速について
ペンギン    - 11/5/23(月) 7:50 -

引用なし
パスワード
   >▼シュリンプヘヴンさん:
>発進時にがっつりアクセルを踏んで加速すると0km/hからエンジン始動するようですが。

BL値にもよるかな・・・

下り坂過ぎてBL8のときなんかはエンジンかかりにくいっす。

Re:加速について
赤プリ  MURA  - 11/5/23(月) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼シュリンプヘヴンさん:

車速と言うより、アクセル開度依存ですね。
ふじおさんが言われるように、ハイブリッドインジケーターが半分を超えたあたりからエンジンが始動します。

その気になればインジケーター25-35%あたり維持で40km/hあたりまでバッテリーだけで加速することができます。
ただし、このような走り方をすると、バッテリーがすぐ無くなってしまいますし、あまりにも加速が鈍いので後続車のイライラをもろ背中で感じることになりますので、後続車がいない時にお試しください。

僕の場合は、走りだし1m位をバッテリーで、その後アクセルをグイって踏み込んでエンジン加速しています。

Re:加速について
おじさん  ばは  - 11/5/23(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼シュリンプヘヴンさん:
▼MURAさん:
>その気になればインジケーター25-35%あたり維持で40km/hあたりまでバッテリーだけで加速することができます。

BLが7&後続車ナシ&その気になった(笑)ので、50%(中央の縦線)を僅かに切る
辺りで引っ張って50km/hを超えた辺りまでイキましたが、状況さえ許せばもー少し
延ばせそうな感じでした。

>僕の場合は、走りだし1m位をバッテリーで、その後アクセルをグイって踏み込んでエンジン加速しています。

もちろん時と場合に因りますが、下の動画みたいな「ふんわり」より「グィッ」の方が
燃料消費を抑えられるコトって、プリウスには多々ありますよねー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EMCX0avlY4M&feature=relmfu
<sage>

Re:加速について
オヤジ  シュリンプヘヴン  - 11/5/23(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   皆さんありがとうございました。
これから色々試して(空いた道路で)
よりいっそうのECO運転に励みたいと思います。

・ツリー全体表示

純正ナビについて。
銀プリ  しんくん  - 11/5/21(土) 16:42 -

引用なし
パスワード
   皆様こんにちは。
さて、この震災の影響で取り付けが遅れていた、我が家の新型プリウスの純正ナビですが、いよいよ来週中に取り付けできそうだとの連絡がありました。
まだ詳しい日程は未定だということなのですが、遅くとも来週末には必ず取り付けますとのことでした。

トヨタのHPからの情報によると、6月1日に2011年モデルが販売される予定とのことだったので、うまくいけばその新型モデルがもらえるのではないかと、ひそかに期待しておりましたが、2011年モデルではなく注文していた従来からあるモデル、NHZN-60Gのmxタイプが取り付けられるとのことです。
う〜ん残念です。
今年の新型モデルからは、新サービスでmxタイプでも携帯の「定額パケ放題」に加入していればプロタイプ同様、ナビの地図をエンジン始動時と目的地設定時に自動更新してくれるようになったみたいなので、従来のmxタイプからみると随分便利になったみたいですね。

この新サービスですが、新型モデルだけでなく、従来からあるmxナビタイプには適用されないのでしょうかね?
どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

Re:純正ナビについて。
おじさん  ばは  - 11/5/22(日) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>この新サービスですが、新型モデルだけでなく、従来からあるmxナビタイプには適用されないのでしょうかね?

G-BOOKのサイトでも11年モデルの上位2機種のみな感じになってますねー。
ttp://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/service/map.asp

仕組み的にファームのアップデートでナンとかなりそーに思えますが、例え
有償でも商売を考えたらムズカシイですかねー。
<sage>

Re:純正ナビについて。
銀プリ  しんくん  - 11/5/23(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼しんくんさん:
>>この新サービスですが、新型モデルだけでなく、従来からあるmxナビタイプには適用されないのでしょうかね?
>
>G-BOOKのサイトでも11年モデルの上位2機種のみな感じになってますねー。
>ttp://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/service/map.asp
>
>仕組み的にファームのアップデートでナンとかなりそーに思えますが、例え
>有償でも商売を考えたらムズカシイですかねー。

やっぱり、2011年の新型モデルの上位2機種だけのようですね。
便利な機能だけに非常に残念です。
せめて従来の上位モデル2機種だけでも対応してくれるといいのですが。
ご回答くださりありがとうございます。

Re:純正ナビについて。
青プリ  ksprks  - 11/5/23(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   こん○○は。はじめまして。

去年のこの時期に納車でした。

同じく59モデルと60モデルの狭間でした。

私の場合、ディーラーとの電話の遣り取りだけでスンナリと変更できましたよ。

ただし、契約変更になるので後日Dに行きましたけど。

私が今回のモデルで気になるのは、

やはりナビカタログの片隅にある今夏発売予定の8インチモデルですかね。

まあ、一度Dに確認してみると良いのでは?

・ツリー全体表示

80 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free