(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
83 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

30プリウス ドアミラーカ...[2]  /  1年目の報告[0]  /  後方の視界不良について。[10]  /  シャークフィンアンテナ付...[12]  /  ホイールインチアップ[2]  /  バッテリー[0]  /  ルームランプのオート点灯...[3]  /  燃料計について[2]  /  ナンバープレートの番号〜[2]  /  バッテリーの充電が満杯に...[17]  /  

30プリウス ドアミラーカバー
銀プリ  ソーラレイカー  - 11/5/6(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   タイトル通りですが、純正ドアミラーカバーに傷があり交換したいと思います。
単品で購入は可能かご存知の方おられませんか?
ディーラーに聞こうと思っていましたが休みでしたのでスレ立てしました。
ASSY一式なのか、左・右カバー単品で購入可能か、詳しい方よろしくお願いします。

Re:30プリウス ドアミラーカバー
白プリ  shirokuma  - 11/5/6(金) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ソーラレイカーさん:
>タイトル通りですが、純正ドアミラーカバーに傷があり交換したいと思います。
>単品で購入は可能かご存知の方おられませんか?
>ディーラーに聞こうと思っていましたが休みでしたのでスレ立てしました。
>ASSY一式なのか、左・右カバー単品で購入可能か、詳しい方よろしくお願いします。

左・右カバー単品で購入可能です
R 87915-74010-(色)
L 87945-74010-(色)

参考価格¥2580

です

参考までに

Re:30プリウス ドアミラーカバー
銀プリ  ソーラレイカー  - 11/5/6(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさん、プリプリさん、情報ありがとうございます。
GWが終わり、今朝出勤後に車を見て傷があるのに気付いて困っていました。
明日にでも共販もしくはディーラーで発注します。
迅速な情報提供に感謝します。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

1年目の報告
パパ  blue  - 11/5/6(金) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ST黒MODERISUTAver.1(QMIグラスシーラント=効果の程は?・屋内駐車場利用)(インテリアイルミネーション=露出とはがっかりでした。)(LED化は車内,ポジション,フォグ,バックランプ=満足度80%かな。ポジションは一度不良品で無料交換・フォグは下記・バックランプは切れたので別メーカーへ乗り換えたが、色は白系だけど他と色温度が違う。残念。)(フロアマット黒=満足90%もう少し厚めにすればよかった。)(後部座席の断熱UVカットフィルム黒系=満足度100%まだ色褪せてないから…きのせい?)(ナンバーフレーム・満足80%かな。)他予定なし。

沖縄県H22.5/1納車して1年です。毎日の営業で使用しており、プリウスを楽しんでいます。洗車は手洗いをGSにて月1〜2回程度。週間天気予報と財布と相談してます。(特別割引で1200円くらい)

走行距離26,425km 給油量1190.05L(給油回数32回) 燃費22.21km/L(満タン法)
オイル交換5000km(GS),10,000km(GS),20,000km(GS),26,400km(12ヶ月点検時ディーラーにて交換。タイヤ前後交換他点検費用で17,000円請求されております。告知なしだったので少し頭にきています。)(他はオイルエレメント3回目に交換)

不具合は、あまり気にならない程度ですが、運転席側の後部サスペンションからきしみ音(たまに乗り降り時)が出る程度です。
また、フォグランプをLED化しておりますが、曇がでて水滴へ進化し、フォグのケースの下の部分に水たまりが出来てついに錆が出てきております。(次回ディーラーにて無料交換してくれるとのこと。ラッキー。17,000円の事は帳消にしようか…。)
事故歴?はフロントスポイラーの下を擦る事3〜5回とその左部分を縁石へ擦る事1回。ボンネットのほぼ中央に対向車(10tダンプ)からの落石によるへこみ(修復済)。あとは記憶のない1cmの引掻き傷がいくつかあります。

初めての新車ですが走行距離が延びてくると徐々に廃車へ向かってるような気がして…。当初の計画では10年乗れればと思っていましたが、少しでも長くプリウスと付き合いたいのものです。

・ツリー全体表示

後方の視界不良について。
銀プリ  しんくん  - 11/5/4(水) 20:28 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは!

さて、我が家に「新型プリウス」が納車され、今年でちょうど一ヶ月になります。
今ではあの回生ブレーキにも慣れ、通勤・買い物・ドライブにと、毎日「プリウスライフ」を楽しんでいます。

でも一つだけ残念なのは、後方の視界が不良なことです。
特にバックの時は「バックモニター」がないと、ちょっと厳しいかもです。

私の場合、車を発注したのが震災の少し前、車の方はギリギリ間に合ったのですが、ナビの方は震災の影響をもろに受けたため、未だにナビ無し、バックモニター無しなのでバックの際は本当に都合が悪いです。
なので早くナビが来ないかと首を長くして待っている今日この頃です。

皆さんは、「新型プリウス」の後方視界についてどうお考えですか?
よかったら意見を聞かして下さい。
宜しくお願いします。

Re:後方の視界不良について。
銀プリ  yam  - 11/5/4(水) 23:36 -

引用なし
パスワード
   僕も震災の影響で注文したナビはまだついてないですが、
ディーラーの計らいで、営業店のナビが今はついています。
従って、バックモニターも。
一度ディーラーに相談されては。。
因みに僕が買ったのは大阪トヨタです。
でもバックモニターガイドに慣れてないのでほとんど目視バックしてますが、
駐車場のバック程度では困ったことはないですけど。
これまで10年近くミニバンに乗っていたので、
プリウスがコンパクトに感じられせいかもしれませんが。

▼しんくんさん:
>皆様こんばんは!
>
>さて、我が家に「新型プリウス」が納車され、今年でちょうど一ヶ月になります。
>今ではあの回生ブレーキにも慣れ、通勤・買い物・ドライブにと、毎日「プリウスライフ」を楽しんでいます。
>
>でも一つだけ残念なのは、後方の視界が不良なことです。
>特にバックの時は「バックモニター」がないと、ちょっと厳しいかもです。
>
>私の場合、車を発注したのが震災の少し前、車の方はギリギリ間に合ったのですが、ナビの方は震災の影響をもろに受けたため、未だにナビ無し、バックモニター無しなのでバックの際は本当に都合が悪いです。
>なので早くナビが来ないかと首を長くして待っている今日この頃です。
>
>皆さんは、「新型プリウス」の後方視界についてどうお考えですか?
>よかったら意見を聞かして下さい。
>宜しくお願いします。

Re:後方の視界不良について。
紫プリ  夢中  - 11/5/5(木) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
何もついていないLクラスオーナーです。

バックモニター付きのナビを後付けで購入しました。
後方視界は良く見えます。最初は戸惑いましたがバックにおいて
安全確認では便利だと思います。

ちなみに前方モニターも付けたのですが・・・
役に立ったという思いはありません。T路地で左右が確認できるとパンフに
書かれていたのですが・・・左右が見えるようにする為には車を前に出す
必要があり、結局目視が必要となるので・・・必要なかったかも・・

Re:後方の視界不良について。
白プリ  yamaちゃん  - 11/5/5(木) 1:54 -

引用なし
パスワード
   後方視界は確かによいとは思いませんが、納車後半年たってますが、最初だけ少しそう思っただけで、慣れてしまいますね。しかし後方モニターはやはり貴重です。
困ったことはとくに今までありません。今までミニバンタイプが多かったので、比較的コンパクトに感じます。前方視界も今いちですが、ルームミラーが上に上がることが分かり調整して割と前方も不満が無くなりました。他の場所でも書いてますが、現在日本半周レベルで乗りまくっています。遠距離ドライブでも疲れません。

Re:後方の視界不良について。
金プリ  SLED  - 11/5/5(木) 2:02 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>なので早くナビが来ないかと首を長くして待っている今日この頃です。
>
>皆さんは、「新型プリウス」の後方視界についてどうお考えですか?
>よかったら意見を聞かして下さい。
>宜しくお願いします。

こんばんは!
私の場合は後付でモニターをつけようと思っていたのですが諸般の問題でまだつけられていません。
確かに後方視界は良くないのですが、慣れてしまえば両サイドのドアミラーとバックミラーまたは目視で十分かとも思っています。
バックモニターをつけたところで遠くから近づいてくる歩行者や自転車などは見えませんし結局は目視が必要です。

最近の車はバックモニターありきのデザインのような気もしますのでプリウスに限らず確かに見づらい車は多いですね。

あれば便利ですけど無いとどうしようもないと言うほどでもないと思っています。

Re:後方の視界不良について。
Girl1  りょうか  - 11/5/5(木) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>皆様こんばんは!
>
>さて、我が家に「新型プリウス」が納車され、今年でちょうど一ヶ月になります。
>今ではあの回生ブレーキにも慣れ、通勤・買い物・ドライブにと、毎日「プリウスライフ」を楽しんでいます。
>
>でも一つだけ残念なのは、後方の視界が不良なことです。
>特にバックの時は「バックモニター」がないと、ちょっと厳しいかもです。
>
>私の場合、車を発注したのが震災の少し前、車の方はギリギリ間に合ったのですが、ナビの方は震災の影響をもろに受けたため、未だにナビ無し、バックモニター無しなのでバックの際は本当に都合が悪いです。
>なので早くナビが来ないかと首を長くして待っている今日この頃です。
>
>皆さんは、「新型プリウス」の後方視界についてどうお考えですか?
>よかったら意見を聞かして下さい。
>宜しくお願いします。

20系30系を乗り継いでいます。確かに後方視界は良いとは言えませんが、 
慣れだと思います。
バックモニターはあくまで補助装置なのでバック時は必ず目視で確認です。
プリウスに限った事ではありませんね。

Re:後方の視界不良について。
銀プリ  しんくん  - 11/5/5(木) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうかさん:
>▼しんくんさん:
>>皆様こんばんは!
>>
>>さて、我が家に「新型プリウス」が納車され、今年でちょうど一ヶ月になります。
>>今ではあの回生ブレーキにも慣れ、通勤・買い物・ドライブにと、毎日「プリウスライフ」を楽しんでいます。
>>
>>でも一つだけ残念なのは、後方の視界が不良なことです。
>>特にバックの時は「バックモニター」がないと、ちょっと厳しいかもです。
>>
>>私の場合、車を発注したのが震災の少し前、車の方はギリギリ間に合ったのですが、ナビの方は震災の影響をもろに受けたため、未だにナビ無し、バックモニター無しなのでバックの際は本当に都合が悪いです。
>>なので早くナビが来ないかと首を長くして待っている今日この頃です。
>>
>>皆さんは、「新型プリウス」の後方視界についてどうお考えですか?
>>よかったら意見を聞かして下さい。
>>宜しくお願いします。
>
>20系30系を乗り継いでいます。確かに後方視界は良いとは言えませんが、 
>慣れだと思います。
>バックモニターはあくまで補助装置なのでバック時は必ず目視で確認です。
>プリウスに限った事ではありませんね。

皆様、たくさんのレスありがとうございます。
さて、「バックモニター」ですが、やっぱりあるとすごく便利だとは思いますが、所詮、補助的に利用するもので最終的には目視確認がとても大切なことですよね。
でもバックの時、車止めのないパーキングに駐車するときは不便ですね!
これも慣れかもしれませんが。

Re:後方の視界不良について。
赤プリ  MURA  - 11/5/6(金) 2:56 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:

>でもバックの時、車止めのないパーキングに駐車するときは不便ですね!
>これも慣れかもしれませんが。

左側の空き具合を確認した後に、運転席側のドアを少し開けて直接目視すれば問題無いです。
バックモニターは想定外障害物の有無の確認は役に立っていますが、僕の場合モニターを持ていると、ステアリング操作がどうにも反対になってしまうので、バックしている時はほとんど見ていません
(女房はや友人はバックモニター大絶賛ですけど)

Re:フトコロとご相談でつけるべしかな
おじさん  romper  - 11/5/6(金) 6:37 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
小生の場合,試乗したとき、ウワサどおりに、後方視界がとても悪く不安を感じました。さらに嫁さんも乗ることだし、迷わずつけました。
ディーラーオプションのエントリーナビNSCN-W60が¥100800、バックモニター一式¥43050。セットアップ¥3150. で合計¥147000。高すぎる印象でした。
つけた結果は、安心して後退できます。スーパーの駐車場などでも、後ろに小さなお子さんなどが隠れてないか画面で見ながら後ろを振り向かないまま後退できます。
(メーカーは実際に後方を見ないままで事故ったらユーザーの責任と主張するでしょうが・・・)。
当方はつけたあとなので、いまさらですが、これからつけるのなら、微妙ですね。
すでに乗っておられるようですので、現実に後退時に、いまだに不安を感ずるならお値段とご相談でお決めになることですかね。
メーカーやディラーオプションでなくて、街のショップでもっと安いのがあれば
そっちのがいいのかも。あるかどうかわかりませんが。
当方は乗って半年たちますが、まだ割高だったかなぁの印象ありです。

Re:後方の視界不良について。
おじさん  ばは  - 11/5/6(金) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>でもバックの時、車止めのないパーキングに駐車するときは不便ですね!
>これも慣れかもしれませんが。

其の不便さが無意識のウチに車両感覚を研ぎ澄まし、やっとこさバックモニタが
取り付けられる頃には要らなくなってるかも知れませんね(笑)

凡人からすると「神」に見える自動車専用船の荷役作業ドライバーも一朝一夕に
技術が身につくワケではないそうですし、やはり地道に修行を重ねるのがキモと
ゆーコトなのでしょうかねー。
<sage>

・ツリー全体表示

シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
オヤジ  つっちゃん  - 11/4/29(金) 3:27 -

引用なし
パスワード
   ノーマルのアンテナがダサイので、最近よく見かける
シャークフィンアンテナ取り付けたいのですが
両面テープで付いているだけみたいで、今まで自動洗車機
は使用して無いのですが、洗車場の高圧ノズルで洗車しています
高圧水がアンテナに当たるとすぐ外れてしまうのですか?

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
アクアプリ  プーミン  - 11/4/29(金) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:

Visual Garage社製です。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
銀プリ  yam  - 11/4/29(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼yamさん:
>
>Visual Garage社製です。

FMの受信感度はどうですか?
ビックスなどの受信感度は低下しませんか?

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
アクアプリ  プーミン  - 11/4/30(土) 7:18 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
FMはあまり聴かないのではっきりとは言えませんが、AMを聴く限り感度が低下したとは感じませんし、VICSの拾いも大変良いです。
受信状態の良い都内在住なので、良くない地方に行くとどうなのかは分かりませんが、先日、九州まで走ったときは全然問題なく受信できました。
ただ、地方だと若干感度が落ちると言う人と変わらないと言う人がいるようです。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
銀プリ  yam  - 11/5/1(日) 6:37 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼yamさん:
>FMはあまり聴かないのではっきりとは言えませんが、AMを聴く限り感度が低下したとは感じませんし、VICSの拾いも大変良いです。
>受信状態の良い都内在住なので、良くない地方に行くとどうなのかは分かりませんが、先日、九州まで走ったときは全然問題なく受信できました。
>ただ、地方だと若干感度が落ちると言う人と変わらないと言う人がいるようです。

僕の使用もVICSのみで主に都市部の大阪市内中心ですから、問題なさそうですね。
早速付けたいと思います。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
アクアプリ  プーミン  - 11/5/1(日) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
昨日、郊外の方まで行ってきたのでFMの受信状況をチェックしたら、やはり若干ノイズが入りますが、これがアンテナのせいかどうかは分かりません。私的には許容範囲です。
VICSについては、大抵始動したらすぐに受信するので、これのみを重視するなら問題ないと思います。
ちなみに、MOPナビです。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
銀プリ  yam  - 11/5/3(火) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼yamさん:
>昨日、郊外の方まで行ってきたのでFMの受信状況をチェックしたら、やはり若干ノイズが入りますが、これがアンテナのせいかどうかは分かりません。私的には許容範囲です。
>VICSについては、大抵始動したらすぐに受信するので、これのみを重視するなら問題ないと思います。
>ちなみに、MOPナビです。

その後の、使用報告ありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですが、
VG社製のシャークフィンは、土台の部分は黒いゴムになっていませんよね?
ビートソニックは黒いゴムになっています。
僕のは銀プリなので、黒いゴムの土台はどうもいただけないので確認です。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
アクアプリ  プーミン  - 11/5/4(水) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:
>もう一つ聞きたいのですが、
>VG社製のシャークフィンは、土台の部分は黒いゴムになっていませんよね?
>ビートソニックは黒いゴムになっています。
>僕のは銀プリなので、黒いゴムの土台はどうもいただけないので確認です。

黒い両面テープは見えますよ。
私はアクアですが、テープは薄いので個人的には気になりません。
ただ、以前そこが白っぽいテープの車を見たことがあります。
それが仕様変更なのか、オーナーさんが自分でテープを取り替えたのかは分かりません。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
銀プリ  yam  - 11/5/4(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>黒い両面テープは見えますよ。
>私はアクアですが、テープは薄いので個人的には気になりません。
>ただ、以前そこが白っぽいテープの車を見たことがあります。
>それが仕様変更なのか、オーナーさんが自分でテープを取り替えたのかは分かりません。

現在は白になってるんじゃないでしょうか?
張り替えようのテープは白みたいですから。

Re:シャークフィンアンテナ付けたいのですが?
白プリ  サスケ  - 11/5/6(金) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼つっちゃんさん:
>ノーマルのアンテナがダサイので、最近よく見かける
>シャークフィンアンテナ取り付けたいのですが
>両面テープで付いているだけみたいで、今まで自動洗車機
>は使用して無いのですが、洗車場の高圧ノズルで洗車しています
>高圧水がアンテナに当たるとすぐ外れてしまうのですか?

私も納車前にノーマルアンテナのデザインがちょっとと思い、ビートソニックのアンテナを付けました。両面が横から見るとグレーが気になり、両面を外し、ふちに黒いゴムを貼りボディーに両面テープで取り付けました。半年位取り付け、ショートアンテナに目覚め、替えようとドルフィンアンテナを外し、そしたら、両面テープの後がくっきり残り、水までアンテナの形にはじきました。その後どうなるのかな・・・
※CT200hのアンテナの方がいいかも・・・

・ツリー全体表示

ホイールインチアップ
白プリ  黒屋根白ぷり  - 11/5/4(水) 20:25 -

引用なし
パスワード
   初期型ウィッシュ2000Zの純正17インチホイール(オフセット45)を持っています。デザインが好きなので履かせたいのですが、215-45タイヤではフェンダーに干渉してしまうでしょうか?またはホイールがはみ出て車検に通らなくなってしまうでしょうか?

Re:ホイールインチアップ
白プリ  tt  - 11/5/4(水) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼黒屋根白ぷりさん:
>初期型ウィッシュ2000Zの純正17インチホイール(オフセット45)を持っています。デザインが好きなので履かせたいのですが、215-45タイヤではフェンダーに干渉してしまうでしょうか?またはホイールがはみ出て車検に通らなくなってしまうでしょうか?

純正のインセット50ですから、5mm外に出ることになりますが、フェンダ−からははみ出ないです。

Re:ホイールインチアップ
白プリ  黒屋根白ぷり  - 11/5/5(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ttさん:
>▼黒屋根白ぷりさん:
>>初期型ウィッシュ2000Zの純正17インチホイール(オフセット45)を持っています。デザインが好きなので履かせたいのですが、215-45タイヤではフェンダーに干渉してしまうでしょうか?またはホイールがはみ出て車検に通らなくなってしまうでしょうか?
>
>純正のインセット50ですから、5mm外に出ることになりますが、フェンダ−からははみ出ないです。

ありがとうございます。
実は某大型カー用品専門店ABでタイヤ、ホイール交換をしてもらおうと相談したところ、車種別の適合表があって、プリウスの場合インセット48未満(17インチ7J)では車検やディーラー対応での問題がある可能性があるので、断っているとのことでした。実際に着けてみてタイヤがフェンダーに当たったりしてしまっては困るので質問してみました。

・ツリー全体表示

バッテリー
アンパン  黒いプリウス  - 11/5/4(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   納車されてから21ヶ月、走行距離約16000km
最近、バッテリーレベルがすぐにレベル2になってしまうような気がしています。
これって、バッテリの劣化でしょうかね?

・ツリー全体表示

ルームランプのオート点灯OFFできますか?
銀プリ  しゅう  - 11/5/1(日) 0:23 -

引用なし
パスワード
   エンジン切ったとき、自動でルームランプが点きますね。
5,6秒で消えますが、あれは、設定OFFに出来ますか?

Re:ルームランプのオート点灯OFFできますか?
おじさん  ばは  - 11/5/1(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
カスタマイズ機能でもって設定OFFが可能ですよー。
<sage>

Re:ルームランプのオート点灯OFFできますか?
銀プリ  しゅう  - 11/5/1(日) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

ありがとさんで〜す。

説明書ですか?見直してみますぅ〜。

Re:ルームランプのオート点灯OFFできますか?
オヤジ  しまたろう  - 11/5/1(日) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
>▼ばはさん:
>
>ありがとさんで〜す。
>
>説明書ですか?見直してみますぅ〜。

ディーラーへ行ってください。
ご自分では出来ない設定です、

・ツリー全体表示

燃料計について
白プリ  シロプリ1  - 11/5/1(日) 1:36 -

引用なし
パスワード
   燃料計のことでご質問です。最後のインジケーターが点滅したときの残りのガソリン量は何Lでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。

Re:燃料計について
青プリ  ブルーマイカ  - 11/5/1(日) 2:18 -

引用なし
パスワード
   ▼シロプリ1さん:
>燃料計のことでご質問です。最後のインジケーターが点滅したときの残りのガソリン量は何Lでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。

取説だと6L、経験談では7.5Lと言う話です。
以下スレッドも参考にどうぞ。
ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44087;id=prius3x
ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=15470;id=primania
<sage>

Re:燃料計について
白プリ  シロプリ1  - 11/5/1(日) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼シロプリ1さん:
>>燃料計のことでご質問です。最後のインジケーターが点滅したときの残りのガソリン量は何Lでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
>
>取説だと6L、経験談では7.5Lと言う話です。
>以下スレッドも参考にどうぞ。
>ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44087;id=prius3x
>ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=15470;id=primania

早速のご返信ありがとうございました。
ぎりぎりのエコランのときに役立ちます。

・ツリー全体表示

ナンバープレートの番号〜
銀プリ  しゅう  - 11/4/29(金) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ひとケタの番号が欲しくて、今回のプリウスでは、「8」をゲットしました。(エリアは、一応ヒミツで。。)

他に、「2」、「3」、「5」のプリウスに会いました〜、「1」は、まだ見かけてません。

みなさん、自慢のナンバーは何番ですか?

Re:ナンバープレートの番号〜
 あっき〜  - 11/4/29(金) 22:46 -

引用なし
パスワード
   自分は、「888」です。どうですか?

Re:ナンバープレートの番号〜
青プリ  oka  - 11/4/30(土) 10:18 -

引用なし
パスワード
   私は、Jリーグチームのサポーターなので「12」を付けています。「12」番はサッカーチームからサポーターへ与えられた番号なので、サポーター仲間は愛車に「12」番を選択する方が多数おります。
アウェイゲームの応援をするために高速道路を走っていると、チームステッカーを貼った「12」番をよく見かけます。選手の移動に使う選手専用バスも当然「12」番です。遠征中にそれらの車を見ると自然と笑みがこぼれます。

・ツリー全体表示

バッテリーの充電が満杯にならいない。
銀プリ  しんくん  - 11/4/22(金) 10:54 -

引用なし
パスワード
   皆様、おはようございます。
さて我が家に新型プリウスが納車され、今日でちょうど2週間が経ちました。
最近ではやっとプリウスの運転にも慣れ、毎日、通勤・ドライブとプリウスライフを楽しんでいます。

でもここ2週間、毎日プリウスを運転していて思ったのですが、早めのスピードダゥン・緩やかにブレーキを踏む等、回生ブレーキを意識した運転をしてきたにもかかわらず、これまで一度もバッテリーの充電がいっぱいになることがなく、いつもレベル3か4くらいです。

とは言うものの、まだ長距離ドライブなどはしたことがなく、ほとんど街乗りが中心でよく走っても一日60キロ程度ですが。
このような街中中心の走りだと充電状況はこんなものですか?

誰かわかる方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

Re:満充電時のバッテリー表示
緑プリ  ヨッシー  - 11/4/23(土) 14:14 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼Wowさん:
>>満充電では、バッテリー表示の「2つのイボ」まで白くなるものでしょうか?
>
>その話は何度となくお見かけしましたが、いまだかつて自分の車ではなったことがありません。峠下りで何度も満充電・回生放棄は経験しているのですが。
>
>イボまで点灯は、都市伝説じゃないか、と思ってます。


イボまでの点灯は何度か経験しています。これが満充電だと思います。満充電は、普通の道ではなかなかならないと思います。
私はたまたま勤め先が山の方にあるため、帰りは効率よく回生されます。8割の充電状態(イボの部分ともう一つが消灯状態)で、下り坂を2.0km程度惰性走行(アクセルOFF)とブレーキを繰り返して満充電になりました。下り坂と言ってもヘアピンが続くほどの峠ではなく、一般的には「ワインディング」と言われるような、広い登坂車線があるような道です。

満充電になると、回生されたエネルギーが捨てられますので、最近では強モーター走行してバッテリーを少し消費してから、その下り坂に入るようにしています。
それでBLが6割くらいの状態でも、その坂を下り終わると確実に9割の充電状態になります。

Re:満充電時のバッテリー表示
子供  かずっち  - 11/4/23(土) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>イボまでの点灯は何度か経験しています。

イボは点灯するんですね!
もし状況が許せば、写真取ってどこかにアップしてください。是非見てみたい(単なる好奇心)です。

私は山から10キロぐらい連続で急坂下ったのが一番回生放棄が多い状況ですが、それでも点灯はしなかったので。

Re:満充電時のバッテリー表示
緑プリ  ヨッシー  - 11/4/23(土) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼ヨッシーさん:
>>イボまでの点灯は何度か経験しています。
>
>イボは点灯するんですね!
>もし状況が許せば、写真取ってどこかにアップしてください。是非見てみたい(単なる好奇心)です。
>
>私は山から10キロぐらい連続で急坂下ったのが一番回生放棄が多い状況ですが、それでも点灯はしなかったので。


おそらく点灯したはずですが、運転中のチラ見を数回繰り返しただけなのであやふやな部分もあります。私が認識している満充電状態になったら写真を撮ってアップします(笑)
もし間違っているようでしたらスミマセン・・・

Re:満充電時のバッテリー表示
ペンギン  Wow  - 11/4/23(土) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:▼かずっちさん:

>>>イボまでの点灯は何度か経験しています。
>
>おそらく点灯したはずですが、運転中のチラ見を数回繰り返しただけなのであやふやな部分もあります。

情報有難うございます。

私もイボが点灯していた記憶があるのですが、イボが点灯しなくなった、と認識し始めたのは昨年の夏場です。バッテリーの温度が高いためと勝手に解釈していましたが、冬場になってもイボ点灯せずです。

イボが点灯する筈なのに点灯しないで回生放棄が始るのは、燃費に悪影響ですよね。

以前はイボが点灯していて最近しなくなったとするなら、昨年春のブレーキ抜け対策のソフト書換えが影響しているのか、それともバッテリーのヘタリが一因なのか。。あるいは何か別の不具合の前兆でないといいんですが。。

Re:バッテリーの充電が満杯にならいない。
青プリ  minhon  - 11/4/24(日) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼しんくんさん:
>みなさん、早速のレス本当にありがとうございます。
>さて私の場合、通勤やドライブにおいても坂道をほとんど通ることがないので、回生ブレーキでの充電が難しい環境なのかもしれません。
>それでも、何とか少しでも充電レベルが延びるようにと思い、気をつけて運転しています。
>それではまた。

充電レベルを満杯にすることが何故「目的・目標」になるのでしょうか?
充電したエネルギーでモータ駆動とし、ガソリンを節約することを考えれば
充電レベルが満杯ということは、それ以上回生エネルギーを有効化できなく
なることであり、燃費向上には寄与しないことになります。

ただ、せっかくEVモードがあるのに、夜中に自宅近辺でEVモードにしよう
としたとき「充電が不十分なためEVモードにできません」のような表示がよ
くされます。 これでは何のためのEVモードかと思ってしまいます。

EVモードにしたときに、充電が不十分であれば、まず十分に充電をしてから
EV走行にするようにでも改善?して欲しいものです。

Re:満充電時のバッテリー表示
銀プリ  ヨッシー  - 11/4/27(水) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
▼かずっちさん:

昨日、会社帰りに満充電状態にしましたが・・・
やはり、イボまでは点灯しませんでした。
自分が「満充電」と思っていたのは、イボの下までと言うことでした。

失礼しましたm(_ _)m

やはりイボは点灯しないのでしょうかね・・・

Re:満充電時のバッテリー表示
子供  かずっち  - 11/4/28(木) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>やはりイボは点灯しないのでしょうかね・・・

いやいや、まだ分かりませんよ。点灯するかも知れません!
幻のイボをみんなで捜しましょう!(笑)

ということで、イボ点灯の写真をゲットした方は、このサイトに是非お知らせください!

バッテリーレベル表示は8段階
おじさん  さとう2  - 11/4/28(木) 20:21 -

引用なし
パスワード
   新車解説書に8段階表示と明記されています。
イボはレベル表示に含まれません。

Re:バッテリーの充電が満杯にならいない。
銀プリ  yam  - 11/4/29(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ブレーキは強めに踏んだ方が充電されますね。。
電池が消耗したら、強めに、頻繁に踏むと回復しやすい様に思います。

▼しんくんさん:
>皆様、おはようございます。
>さて我が家に新型プリウスが納車され、今日でちょうど2週間が経ちました。
>最近ではやっとプリウスの運転にも慣れ、毎日、通勤・ドライブとプリウスライフを楽しんでいます。
>
>でもここ2週間、毎日プリウスを運転していて思ったのですが、早めのスピードダゥン・緩やかにブレーキを踏む等、回生ブレーキを意識した運転をしてきたにもかかわらず、これまで一度もバッテリーの充電がいっぱいになることがなく、いつもレベル3か4くらいです。
>
>とは言うものの、まだ長距離ドライブなどはしたことがなく、ほとんど街乗りが中心でよく走っても一日60キロ程度ですが。
>このような街中中心の走りだと充電状況はこんなものですか?
>
>誰かわかる方がいたら教えて下さい。
>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

83 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free