(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
84 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

定速走行時の燃費走行極意...[13]  /  自動車前面の虫[9]  /  ポジションLED・ナンバ...[8]  /  18インチにしました。[5]  /  停車中の強制充電について[10]  /  プリウス契約しました[8]  /  テレビキャンセラー[12]  /  高速道でのノーマル、エコ...[2]  /  リア左のタイヤハウスにあ...[2]  /  フォグランプ[16]  /  

定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
白プリ  HIRO  - 11/4/23(土) 3:03 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。
我が家のプリウス(Sグレード)は去年末に納車されました。神奈川県藤沢市と言う所に住んでおります。遠出の旅行や、短中距離の買い物等に大活躍で早10,000kmを越えております。
以前は、日産ノート(MC前)に乗っていて、平均15〜16km/L位走っていましたので、プリウスなら軽く25km/Lは行くだろうとたかをくくっていました。しかしながら納車当初は21km/L位しか行きませんでした。最近は諸先輩方の様々な燃費走行の極意を実践していく事と、最近は暖かくなってきて暖機の時間が少なくなった事や、ファンを殆ど回さない事も好影響なのでしょうか、23km/Lまで延びて来ております。直近の走行状況は、920km(約40L給油)内200kmは東名高速をあまり公言できない速度で走って、一般道は他車の流れにだいたい合わせてこの燃費なので、今までと比べると好結果だと思いますが、まだまだ燃費の伸ばしたくて仕方がありません。
基本的に片側一車線の比較的流れの良い国道、県道では適度に信号が有り、5分間燃費表示では、良ければほぼコンスタントに30km/Lを超えますが、60〜70km/hの定速走行が必要になってくる片側二車線の幹線道路では、5分間燃費表示で20km/Lから良くて25km/Lという感じです。ここの部分の燃費をもう少し上げたいと考えています。どなたか御知恵をいただけないでしょうか。
また、燃料表示の一目盛りは逆算すると約3.5Lだと思っておりますが(だいたい80km/目盛 なので)、ご存知の方いらっしゃいましたら合わせて御教示ください。
長々とすみませんでした。
御教示のほど、よろしくお願いいたします。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
おじさん  HAL1000  - 11/4/26(火) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:

>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。

燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。

>(ちなみに給油は、給油ノズルを奥まで差し込み、なみなみと入れず一回のオートストップでやめています。)

プリウス30 の給油はゲップが多いのでゲップを一回のオートストップでは 45l 入りませんね。給油位置の傾斜にもよりますが3〜4回はゲップ抜きしないと。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
白プリ  hiro  - 11/4/26(火) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
有難うございます。
残6Lですと危険ですね(笑)。早々に給油します。
無給油1,000kmチャレンジは、残念ですが次回に持ち越します。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
白プリ  hiro  - 11/4/26(火) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
返信ありがとうございます。

>今の季節ならメーター読み90km/h巡航で30km/L以上が可能です。
>60〜70km/h平坦路巡航なら33〜35km/L程度が目安です。

空気圧は規定より若干高めです。
先日首都高横羽線、向島線を走行した時(約60km)は、仰るように平均的に90km/Lで30km/L位でした。しかしながら、新湘南バイパスや他の幹線道路等ではそんなに行かなかったり行ったり、、そこでずーっと疑問だったのですが、さとう2さんが上記の様に仰って下さった燃費と、上記首都高で中距離を走った平均燃費が重なったことで、基本的な事に多分勾配の問題なのだと思いました。
非常にすっきりしました(笑)
ありがとうございます。


▼プリじーばさん:
返信ありがとうございます。
次回サイトで質問させて頂く時に変えます。
よろしくお願いいたします。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
おじさん  HAL1000  - 11/4/26(火) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
>▼HAL1000さん:
>有難うございます。
>残6Lですと危険ですね(笑)。早々に給油します。
>無給油1,000kmチャレンジは、残念ですが次回に持ち越します。

プリウスに慣れちゃうと「後 6l もあるのか! 隣の県まででも行けるな」って思っちゃいますね。(^_^ゞ

オドメータにガソリン残量走行距離があります、ガソリンが残り少なくなるとガクガクと減ってしまいますが、心覚え程度には役立ちますよ。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
銀プリ  UX10A  - 11/4/27(水) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼hiroさん:
>>▼HAL1000さん:
>>有難うございます。
>>残6Lですと危険ですね(笑)。早々に給油します。
>>無給油1,000kmチャレンジは、残念ですが次回に持ち越します。
>
>プリウスに慣れちゃうと「後 6l もあるのか! 隣の県まででも行けるな」って思っちゃいますね。(^_^ゞ
>
>オドメータにガソリン残量走行距離があります、ガソリンが残り少なくなるとガクガクと減ってしまいますが、心覚え程度には役立ちますよ。

自分の最近の燃費を知っておくと便利ですね。
鳴ってから、「通勤で一往復半できるな。明後日の朝入れよう」とか、使ってます。
全く慌てなくなりましたよ。

私の場合、片道75kmなので、覚えて置けますが、短い距離の人は、
「あれ、何時鳴ったんだっけ?」と始動毎に鳴るので、いまひとつ
分かりにくいですねえ。

残り6L、残り1Lとか、せめて2段階有れば良いなあと常々思ってます。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
おじさん  さとう2  - 11/4/28(木) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼hiroさん:
>
>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>
>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。

残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
おじさん  HAL1000  - 11/4/29(金) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼HAL1000さん:
>>▼hiroさん:
>>
>>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>>
>>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>
>残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
>ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。

ボンネビル・ソルトフラットを携行缶を積んで走行するのでは無いフツーの道路(10〜20% 勾配はあたりまえにある)を、他の車と走行するので 7.5L 前提はチョット...

Re:定速走行時の燃費走行極意をご教授ください。
白プリ  白プリゴル  - 11/4/29(金) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼さとう2さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>▼hiroさん:
>>>
>>>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>>>
>>>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>>
>>残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
>>ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。
>
>ボンネビル・ソルトフラットを携行缶を積んで走行するのでは無いフツーの道路(10〜20% 勾配はあたりまえにある)を、他の車と走行するので 7.5L 前提はチョット...

 横から失礼します。京都の白プリゴルです。
私も半年前から、SNSに参加して、マイルを目指していますが、点滅後の残燃量は、7.5Lが正解だと思っています。点滅しだしたらTRIPメーターのどちらかをリセットして、
7.5−走行距離÷平均燃費×0.95 (5%程甘めな表示のため) 
で残燃量を計算しています。それで前回給油時は、タンク1,400Kmを超えましたし給油量は46L少々でした(ピー後180Km走行)。

取説を超えたノウハウ
おじさん  さとう2  - 11/4/29(金) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼さとう2さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>▼hiroさん:
>>>
>>>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>>>
>>>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>>
>>残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
>>ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。
>
>ボンネビル・ソルトフラットを携行缶を積んで走行するのでは無いフツーの道路(10〜20% 勾配はあたりまえにある)を、他の車と走行するので 7.5L 前提はチョット...

取説通りの優等生的回答は取説を読めば解決です。
掲示板での情報交換は取説を超えたノウハウが得られるのが醍醐味です。
勿論7.5Lを信じる信じないは自己責任です。
私はガス欠経験者の貴重な体験を信じています。

・ツリー全体表示

自動車前面の虫
白プリ  yamaちゃん  - 11/4/26(火) 21:42 -

引用なし
パスワード
   最近高速道路をよく走ります。旅行とかをする時間がかなり作れるようになりましたので。そこで気が付いたんですが、何時間か走ると自動車の全面ボンネットに小さい虫の死がいが無数についています。前のセレナの時はなかったような気がします。プリウスのパールホワイトです。プリウスは虫が付きやすいんでしょうか。

Re:自動車前面の虫
ドラ  本間孝治朗  - 11/4/26(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   もう答えは出ていますね。
高速や夕方及び夜間運転でこれからたくさんの虫とお付き合いが始まります。
ボンネットよりバンパーではないでしょうか?
前車では無かったようなとあるけど、それは??
田舎道やライトアップで嫌になるほど付着します。
車種はそんなに関係ないと思います。抵抗面積の分、差があるかと

虫が付いたまま放置は駄目です。酸化して塗装に悪影響なので、まめに洗車出来ないのであれば拭き取りだけでもしたほうがいいですね。
傷が付かないようにマイクロファイバー等で行ってください。孝治、これが目から鱗の使い方です。

▼yamaちゃんさん:
>最近高速道路をよく走ります。旅行とかをする時間がかなり作れるようになりましたので。そこで気が付いたんですが、何時間か走ると自動車の全面ボンネットに小さい虫の死がいが無数についています。前のセレナの時はなかったような気がします。プリウスのパールホワイトです。プリウスは虫が付きやすいんでしょうか。

Re:自動車前面の虫
おじさん  ばは  - 11/4/27(水) 14:34 -

引用なし
パスワード
   ▼yamaちゃんさん:
▼本間孝治朗さん:
やはりプリウスが特に酷いとゆー印象は薄いですねー。
時間(季節)や場所といった辺りの要因が大きいんじゃないでしょうか。

>傷が付かないようにマイクロファイバー等で行ってください。

イキナリの乾拭きは砂埃等で塗装面に傷を入れてしまうかも知れません。
ワタシは水で濡らしたティッシュを被せて暫く置き、極力擦らないように
そーっと取るようにしています。
<sage>

Re:自動車前面の虫
オヤジ  まるちゃん  - 11/4/27(水) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼yamaちゃんさん:
>プリウスは虫が付きやすいんでしょうか。

私もそれなりの田舎に住んでいますが、前車から比べてそんなに多くなったとは感じていません。
前車もマイプリもそれなりに付着します。
やはり、住んでいる地域と走る時間帯によるのでは無いでしょうか。夜間走行すると結構付着しますよね。
ま、こまめに掃除(洗車)してあげるしかないのかな?永く付けていると塗装にはあまり良くないですからね。

予断ですが、北米(の田舎?)ではノーズブラを付けているようです。

h ttp://www.boom-enterprises.com/colgan/top.htm

現地の人は、ブラジャーと言って結構メジャーなようです。
私もかつて(かなり前)西側に行った時にかなり見かけました。
虫の多い時期だけつけるのも良いかもしれません。横道すいません。

Re:自動車前面の虫
白プリ  ヒロポン  - 11/4/27(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼yamaちゃんさん:
>最近高速道路をよく走ります。旅行とかをする時間がかなり作れるようになりましたので。そこで気が付いたんですが、何時間か走ると自動車の全面ボンネットに小さい虫の死がいが無数についています。前のセレナの時はなかったような気がします。プリウスのパールホワイトです。プリウスは虫が付きやすいんでしょうか。

30プリはどちらかというと虫付着は少ないほうだと思います。
夜間高速を走行する大型トラックは一晩走ると、、、
前面にびっしりと虫がくっつきます。

Re:自動車前面の虫
白プリ  やまちゃん  - 11/4/27(水) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼いろいろな方のご返答ありがとうございました。現在定年退職し自由に自動車で
 旅行をしています。高速を利用することが多くなり、虫のことが気になったものですから、投稿したわけです。私は水とタオルでふき取ってます。ところで高速道路は平日は場所によりますがとてもすいてますね。ある意味では、楽に運転できるのですが。プリウスは燃費がいいことで購入しました。1日250キロぐらい走ります。燃費は22前後といったところです。(高速が4/5)私は宮崎県延岡市に住んでいます。4/27現在で広島県福山市にいます。感謝です。
 

Re:自動車前面の虫
子供  プリプリザエモン  - 11/4/28(木) 8:05 -

引用なし
パスワード
   ▼yamaちゃんさん:
>最近高速道路をよく走ります。旅行とかをする時間がかなり作れるようになりましたので。そこで気が付いたんですが、何時間か走ると自動車の全面ボンネットに小さい虫の死がいが無数についています。前のセレナの時はなかったような気がします。プリウスのパールホワイトです。プリウスは虫が付きやすいんでしょうか。

私の場合は逆です、今まで乗ってきた車に比べ、プリウスはフロントガラス、ボデイーを含め虫の付着は少ないと思います。特に前車のミニバンと比較すると雲泥の差です。プリウスは空気抵抗が少ないため、虫もぶつかり難いと思います。 以上。

Re:自動車前面の虫
銀プリ  ラージT  - 11/4/28(木) 8:28 -

引用なし
パスワード
   本間孝治朗のレスありましたが、マイクロファイバー
平たくいうと今のメガネ拭きの新素材です。
古いメガネ拭きを2・3枚車に積んであり濡らして拭くとあまり力も要らず
虫を除去できますよ。お試しあれ

Re:自動車前面の虫
ドラ  ふみ店主  - 11/4/28(木) 14:26 -

引用なし
パスワード
   前車はアベンシスですが、バンパー正面はあまり変わらないような気がします。
フロントガラスにあたった場合は以前に比べ虫の跡が伸びる感じがしますが(笑)
虫取りは熱いお湯をバケツにいれて、タオルにたっぷり浸して蒸らして虫の油をとっています。簡単に落ちますし、塗幕も痛まないですよ。

Re:自動車前面の虫
アンパン  ブラックダイヤ  - 11/4/28(木) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼yamaちゃんさん:
>最近高速道路をよく走ります。旅行とかをする時間がかなり作れるようになりましたので。そこで気が付いたんですが、何時間か走ると自動車の全面ボンネットに小さい虫の死がいが無数についています。前のセレナの時はなかったような気がします。プリウスのパールホワイトです。プリウスは虫が付きやすいんでしょうか。

LEDの波長が蛾などの昆虫が反応しないので、ライトに虫が付きにくい。
私は少なくなったような気がします
黒の202です
白系だからだと思います
タールピッチ落としで
以前の車(濃紺)はバンパーとかコシコシ拭きとりました
フォグは点灯しない人です
プリでピッチクリナー使用し無くなって
ふと思いました
コーティングのおかげもあると思いますが
洗車の時気にならなくなったので
どうぞ

・ツリー全体表示

ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい?
おじさん  teruじい  - 11/4/1(金) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ポジションランプ(LED9連)交換、ナンバー灯(LED9連)交換、一週間もしないうちに、9連あるうちのLEDが、6灯がつかなくなりました、プリウス専用のLED?を付けなければ行かないのでしょうか?素人ですいません。どなたかアドバイスをお願いします。

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
青プリ  プリウスかいたカー  - 11/4/1(金) 15:57 -

引用なし
パスワード
   プリウスは電圧が高いので安物だと切れらり接合部が解けてしまいます。

電圧対応商品を買うと良いでしょう。

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
おじさん  teruじい  - 11/4/1(金) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスかいたカーさん:
>プリウスは電圧が高いので安物だと切れらり接合部が解けてしまいます。
>
>電圧対応商品を買うと良いでしょう。


あっ。やはりそうですか、どうもご意見ありがとう御座います。
今後、交換の際は、プリウス専用と書かれている品物を、買い求めます。

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
白プリ  jirocho  - 11/4/1(金) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼teruじいさん:
>>プリウスは電圧が高いので安物だと切れらり接合部が解けてしまいます。
>>
>>電圧対応商品を買うと良いでしょう。
>
>
>あっ。やはりそうですか、どうもご意見ありがとう御座います。
>今後、交換の際は、プリウス専用と書かれている品物を、買い求めます。


ポジション球はこれお勧めです!
 h ttp://www.yacjp.co.jp/accessory/LS-203.html

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
白プリ  白プリゴル  - 11/4/1(金) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼teruじいさん:
>ポジションランプ(LED9連)交換、ナンバー灯(LED9連)交換、一週間もしないうちに、9連あるうちのLEDが、6灯がつかなくなりました、プリウス専用のLED?を付けなければ行かないのでしょうか?素人ですいません。どなたかアドバイスをお願いします。

 京都の白プリゴルです。30プリ用とうたっていても、中には切れてしまうのもありました。やはり電圧の関係です。僕のお勧めは下記の2社です。


ttp://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/100001226/
ttp://item.rakuten.co.jp/atv-yours/c/0000000242/

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
おじさん  teruじい  - 11/4/4(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:
>▼teruじいさん:
>>ポジションランプ(LED9連)交換、ナンバー灯(LED9連)交換、一週間もしないうちに、9連あるうちのLEDが、6灯がつかなくなりました、プリウス専用のLED?を付けなければ行かないのでしょうか?素人ですいません。どなたかアドバイスをお願いします。
>
> 京都の白プリゴルです。30プリ用とうたっていても、中には切れてしまうのもありました。やはり電圧の関係です。僕のお勧めは下記の2社です。
>
>
>ttp://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/100001226/
>ttp://item.rakuten.co.jp/atv-yours/c/0000000242/


皆さんご指導ご意見どうもありがとうございました、結局オートバックスに、いって買ってきました、お店の方に、聞いたところ通常オートバック等で、売られているLEDは、特に問題がない様な事を、言われたのでこれなら買っても問題ないあかんぁと思って買い求めました、まぁ。。又球が切れたらお店の方に、相談出来る事で、何かしらの応対はしてくれるかな。

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
オヤジ  プー太郎  - 11/4/5(火) 11:45 -

引用なし
パスワード
   私はヘッドライトをベロフHIDに交換した時に付属のポジションランプLEDと
室内灯やナンバー灯のベロフのプリウス専用LEDに交換しましたが
これまでポジション球とナンバー灯が切れました。
いくら専用品といってもやはり電圧の関係ですか切れやすいようです。
よって、消耗品と考え、オークションの安いLEDの予備を持つことにしました。

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
アクアプリ  こっちー  - 11/4/27(水) 0:28 -

引用なし
パスワード
   私のSもスモールはBELLOFのHIDキットに「おまけ」でついていたLEDに
交換しています。確かPIAAに「プリウス対応」等のLEDバルブがあり、
特に30プリウスの場合、スターターONの際に若干12Vを越える電流が
流れる場合があり、それ対応をしているとPIAAからは聞きました。

私はBELLOFのHIDの6000K色に惹かれて購入したので、BELLOFにも[プリ
ウスキットに付属のポジションLEDはHV対応品ですか?」と問い合わせは
しましたが、どうも同じ30プリでも個体差が相当にあるようで、寒冷地
とか、ソーラーによってマチマチでデータが取れないとのことでした。
確かに切れてしまったという報告もあり、対応品でない汎用のLEDですと
の回答をいただきました。ただ相当数のセットが出ていて「切れた報告」
はそう多くはないとのことでしたので交換してみました。

で、うちのSも半年切れていません。まぁ運がいいのか。。。
と、リアのナンバー等はカーメイトのGIGA?LEDに交換していますが
こちらも切れていません。夜も毎日乗っています。

ただ「始動時に高電圧が」という話を聞いたのでなるべくオートライトは
使わないようにしています。いきなり電流がカットされる>インされるは
まぁよくないのかな?という気がしてます。たまに忘れてしまうこともあ
りますが…立体駐車場なため忘れると必ずオートで点灯しますから。。。

LEDは安くないですからね。とりあえずうちのSにBELLOF、カーメイト
は大丈夫そうです。

Re:ポジションLED・ナンバー灯LED切れやすい...
金プリ  SLED  - 11/4/27(水) 0:55 -

引用なし
パスワード
   私の場合は交換ランプは切れたら違うのつければ?
って気持ちなので特に気にしていません。
なので安価な特売品のLEDポジションと室内灯使ってます。

これまで10,000キロ弱走ってますが切れてませんよ!
夜間走行半分以上で日中もコンライトでの使用です。

どうせファッションで交換してるので切れたら違うタイプのランプにしてみるのも良いのでは?
(私の場合、それが嫌なら純正品で!と思っていますので)

このような割り切りも一案ではないでしょうか?

・ツリー全体表示

18インチにしました。
白プリ  omukun  - 11/4/26(火) 18:36 -

引用なし
パスワード
   2010.2ホワイトパールSTに乗っています。半年前に215/45R17から225/40R18に変えました。軽量ホイールでなく普通のなので、かなり重いと思いますが、燃費が17〜18キロ遠出でも20キロ位です。冬場はもっと悪かったのですが、今の時期こんなものですか?

Re:18インチにしました。
銀プリ  ラージT  - 11/4/26(火) 20:34 -

引用なし
パスワード
   タイヤの幅が広くなると燃費は悪化はしますよ。
燃費で考えるなら185が一番いいのではないでしょうか40mmも幅が広くなると
17〜18km/Lはまだいいほうじゃないでしょうか。20型でツーリングセレクションでわずか10mm広くなっただけでカタログ値で4km/Lは悪かったと記憶してるんですが…
30型でディーラーでも乗り心地は悪いとセールスさんから言われましたよ。
燃費も悪いと言われましたが 参考にならないかもしれませんが…

Re:18インチにしました。
白プリ  omukun  - 11/4/26(火) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ラージTさん、ありがとうございました。

Re:18インチにしました。
白プリ  ホイホイ  - 11/4/26(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   私は20型ですが205だろうが185だろうが燃費はほとんど変わらないと思いました。

タイヤの銘柄には左右されると思いますが…

あと上の人が仰るツーリングは4km/lの燃費の違いは実測ではなく法律?的に仕方なく悪くなっているだけのはずなので聞き流しといて下さい。


▼omukunさん:
>2010.2ホワイトパールSTに乗っています。半年前に215/45R17から225/40R18に変えました。軽量ホイールでなく普通のなので、かなり重いと思いますが、燃費が17〜18キロ遠出でも20キロ位です。冬場はもっと悪かったのですが、今の時期こんなものですか?

Re:18インチにしました。
白プリ  みえはり  - 11/4/26(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼omukunさん:
>2010.2ホワイトパールSTに乗っています。半年前に215/45R17から225/40R18に変えました。軽量ホイールでなく普通のなので、かなり重いと思いますが、燃費が17〜18キロ遠出でも20キロ位です。冬場はもっと悪かったのですが、今の時期こんなものですか?
 

2010.3ホワイトパールSに乗ってます。納車時に215/40R18に交換してもらい
のってます。毎日の通勤5キロの道のりで現在リッター18です。冬場は、13〜14で
した。ちなみに今までの最高は26でした。

Re:18インチにしました。
オヤジ  おやつ  - 11/4/27(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   黒Sに乗ってます。雪国なので今回スタッドレスから夏タイヤに交換する際にもう夏タイヤが寿命に近かったので225/40R18にしてみました。
ホイールも軽量ではなく通常タイプです。タイヤも輸入モノのへなちょこ激安タイヤです。
(年間3万キロ以上走るので国産タイヤは買わず安いタイヤを毎年新規購入するようにしてます)

18インチにして3000キロ走ってみた感想

ローダウン:してません。ノーマル車高です。
乗り心地:予想通り悪くなった。特に突き上げ感が・・・・
     でも我慢できない程ではない(慣れたのかも)
ロードノイズ:増えました。
燃費 通勤時:22キロ/L → 20キロ/L (満タン法)
   遠出時:27キロ/L → 24キロ/L ( 〃  )
インチUPによる片減り:なし。(アライメントも何もとってません)

確かに燃費は確実に落ちますが、思った程ではなかったのでいいかな・・・・
ていう感じです。

・ツリー全体表示

停車中の強制充電について
アンパン  unikman E-MAIL  - 11/4/24(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

韓国でプリウスを使っているも者です。

最近、韓国のプリウスユーザの中で強制充電方法が話題になっています。


その方法とは停車の時に(Dモードのまま)

ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む。

それを何回繰り返したら完全に充電ができるそういう事です。

公式ではないと思うんですが日本の方々にも知られている方法でしょうか。

Re:停車中の強制充電について
おじさん  HAL1000  - 11/4/24(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼unikmanさん:

>>最近、韓国のプリウスユーザの中で強制充電方法が話題になっています。
>>
>>その方法とは停車の時に(Dモードのまま)
>>ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む。
>>それを何回繰り返したら完全に充電ができるそういう事です。
>>公式ではないと思うんですが日本の方々にも知られている方法でしょうか。
>
>それ「強制充電」やって、なにか良いこと(自己満足以外に)ありますか?

ああ! レースなどスタート時や PWR レンジにぶち込んで連続的に走行するとき継続時間が稼げますね。

Re:停車中の強制充電について
紫プリ  toshikazu_mur  - 11/4/24(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   >その方法とは停車の時に(Dモードのまま)

そんな事しないでも「P」でアクセル踏んだらエンジン掛かるよ?「N」では掛からないけど。Dでアクセルはトルクコンバーター痛みそうで嫌だなぁ。

Re:停車中の強制充電について
アンパン  unikman E-MAIL  - 11/4/24(日) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼unikmanさん:
>>はじめまして。
>>
>>韓国でプリウスを使っているも者です。
>>最近、韓国のプリウスユーザの中で強制充電方法が話題になっています。
>>
>>その方法とは停車の時に(Dモードのまま)
>>ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む。
>>それを何回繰り返したら完全に充電ができるそういう事です。
>>公式ではないと思うんですが日本の方々にも知られている方法でしょうか。
>
>それ「強制充電」やって、なにか良いこと(自己満足以外に)ありますか?
>
>私が思ったのは
>
>1.ガソリンの無駄使い
>2.バッテリー劣化の加速
>
>くらいなんですが?
>
>完全充電して結果的に燃費向上になるのでしょうか?

渋滞の時に自動的にエンジンが起動して充電するより燃費向上があるようです。

それと、燃費コンテストなどに使うようです。

初めてその方法を紹介した人は短い道を行く時に

燃費向上があったと言いました。

僕はそんなに大きい違いはないと思ってますけど。


@返事ありがとうございます。

Re:停車中の強制充電について
ペンギン    - 11/4/25(月) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼unikmanさん:
>渋滞の時に自動的にエンジンが起動して充電するより燃費向上があるようです。

この点は否定はしません。
ただし、強制充電する量をあやまると逆効果ということも・・・

>それと、燃費コンテストなどに使うようです。

E−1(ユーザー同士の燃費競争)ではスタート時はBL6以下なので、以前からおっしゃる方法で充電している人も多々いらっしゃるようです。

>初めてその方法を紹介した人は短い道を行く時に
>燃費向上があったと言いました。
>僕はそんなに大きい違いはないと思ってますけど。

トータルとしては効果があるどころか逆効果です。
低燃費走法のコツの1つ、
アクセルを踏んでいない時にエンジンがかかっていてはいけない
を犯しています。

Re:停車中の強制充電について
子供  かずっち  - 11/4/25(月) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼toshikazu_murさん:
>Dでアクセルはトルクコンバーター痛みそうで嫌だなぁ。

横道にそれますが、プリウスにトルクコンバータは付いていません。

確かに、Dでブレーキ踏みながらアクセルオンは精神的によろしくないですね。

Re:停車中の強制充電について
おじさん  HAL1000  - 11/4/25(月) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼toshikazu_murさん:
>>Dでアクセルはトルクコンバーター痛みそうで嫌だなぁ。
>
>横道にそれますが、プリウスにトルクコンバータは付いていません。
>
>確かに、Dでブレーキ踏みながらアクセルオンは精神的によろしくないですね。

プリウスには初期から「ブレーキオーバライド」が付いてますから、エンジンの回転は落ちます。(暴走はしません)

Re:停車中の強制充電について
おじさん  ばは  - 11/4/25(月) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼unikmanさん:
ところで、お国のCMですが。
キュートなトコロが極私的ツボにハマりました(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=hqLdC6wVzAA

脱線ゴミレス、失礼しました。
<sage>

Re:停車中の強制充電について
紫プリ  toshikazu_mur  - 11/4/26(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>プリウスにトルクコンバータは付いていません

そそ・・・・そうなんですか?
車が私の知識をどんどん追い抜いていきます。ついて行けません
(´; ω;`)

Re:停車中の強制充電について
おじさん  HAL1000  - 11/4/26(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼toshikazu_murさん:
>▼かずっちさん:
>>プリウスにトルクコンバータは付いていません
>
>そそ・・・・そうなんですか?
>車が私の知識をどんどん追い抜いていきます。ついて行けません
>(´; ω;`)

こちらに THS やその他ハイブリッドの概要があります

ハイブリッドカーの仕組み
h ttp://www.pupukids.com/jp/profile/car/prius/hybrid.html#ths

・ツリー全体表示

プリウス契約しました
 PEACE  - 11/4/20(水) 0:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
プリウス初心者?(まだ来てないけど)です
30型 S LEDSelectionを契約し 6月頃納車予定です。

今まではエスティマ アエラスを乗っていましたが 足回りがダメになり 修理(約20万)しないと車検に通らないと言われ 今回 プリウスを購入した次第です。

プリウスのLEDはどんな感じなんでしょうか? エスティマはディスチャージだったので明るかったのですが LEDの車は初めてなので想像がつきません。

それと… 限定色のダークメタリックのカラーリングを注文したのですが 実際の色合いなんかをお伺いしたいのですが 試乗車が無かったので…

皆さんの中で実際に見たり乗られてる方が居ましたら教えて下さい。

まだ見ぬ我がプリちゃんが来るのが楽しみです。

Re:プリウス契約しました
銀プリ  しまたろう  - 11/4/20(水) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ダークメタリックとは、ダークバイオレットメタリックのことですか?
グレーメタリックのことですか?
どちらも限定色です。

グレーメタリックはカラーナンバー1G3で、トヨタの車には多い色ですね。
ノア、シエンタなどよく売れています。

ダークバイオレットは、わずかにノアでありますが、数少ない色ですね。
私はグレーメタリックに乗っています。色自体は地味ですが、車が派手なのでよく似合っていますよ。
先日上司が試乗車でバイオレットに乗ってきました。掃除は大変そうですがこの色もありかなと。

カタログで見るほどバイオレットではありません。
シックで落ち着いた色でした。

内装のアクアとすごくマッチしていると思いました。

綺麗な色です。うらやましいです。

Re:プリウス契約しました
金プリ  SLED  - 11/4/20(水) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼PEACEさん:
ご購入おめでとうございます。

>プリウスのLEDはどんな感じなんでしょうか? エスティマはディスチャージだ
ったので明るかったのですが LEDの車は初めてなので想像がつきません。
>
HIDほどではありませんが明るいですよ!
色が白いせいもあり(見た目は)ハロゲンより明るく見えます。
私の感覚ではイメージとしてゲームの夜間走行みたいなイメージです

>それと… 限定色のダークメタリックのカラーリングを注文したのですが 実際の色合いなんかをお伺いしたいのですが 試乗車が無かったので…
>
私はグレーメタリックですがなかなか合っていると思っています。
5分走れば必ず目にする(位氾濫した)プリウスの中でも少ない色なので満足してます。
最初はバイオレットにしたかったのですが色が良くわからなかったのでグレーにしました。同じ色番号のノアより落ち着いた感じなので今となってはこれでも良かったと思っています。

Re:プリウス契約しました
銀プリ  スティルツキン  - 11/4/24(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

私も4月16日に、Sの特別仕様車(グレーメタリック)を契約しました。偶然ですね。グレーメタリック、いい色ですよね。

ところで、納車時期についてですが、私の方では「全く見通しが立たない」という説明でした。報道などで見る限り仕方がないのかなと思っていたのですが、4月20日契約で、納車時期が6月の予定なんですね。それはディーラーさんからの情報ですか?
もしそうだとしたら、私の方もそれぐらいの時期に納車してもらえるかもしれませんね。現在の車が不調のため、時期が分からない不安があったのですが、少しほっとしました。

Re:プリウス契約しました
緑プリ  わわわ  - 11/4/25(月) 18:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

自分もS-LEDダークメタリックを4/13に契約してきました。

契約時に6月納車予定と言われましたが、あくまでも目安ですとも言われました。
まあ、気長に待つ事にします。

Re:プリウス契約しました
銀プリ  ラージT  - 11/4/25(月) 19:46 -

引用なし
パスワード
   20型より燃費がいいようなので早く欲しいです。
私は3月30日GのLEDセレクションを契約しましたが、最初の納期はGW前と言われましたが、連休明けになり6月末頃とか・・・
どうにもならないですので待ってます。もっぱらの心配事は誰かの掲示にありましたが、どのメーカーのエコタイヤがついてくるかです。
もう約1カ月は待ってますので・・・

Re:プリウス契約しました
青プリ  trump@大阪  - 11/4/25(月) 20:29 -

引用なし
パスワード
   車を不注意で破損してしまい私も4月16日に契約しました
(G-LEDエディション) 特別仕様色見ました。
ローダウン仕様でしたが、明らかにグレーメタリック
かっこよかったです。インサイトのポリッシュドメタルメタリックと
よく似ていますが、それよりいわゆるガンメタリックに近い?
ノートパソコン等の液晶で見る色と実際の色はかなりかけ離れています

ダークバイオレットマイカも同様で、実際は想像以上に濃い色です

私は20型はブルーマイカのってたのですが、
ダークバイオレットマイカは群青といった色を強く希望しましたが
洗車が大変そうなのでシルバーメタリックを勧められました

希望納期は5月30日と書かれていましたがいつになるのやら・・・。
お互い楽しみですね

Re:プリウス契約しました
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 11/4/25(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   初めまして,
私も3/13にS−LED Editionを契約しました。
ずーっと納期未定だったのですが 5/24工場出荷との連絡が
ありました。
グレーメタリック良い色ですね。2台くらいみましたよ,
パールとホワイトが多いですね!
私は無難なシルバーメタリックにしましたけど・・・

ナビですが2011年モデルになるようですね。
ただ納期がこちらの方も今のところ未定のようですが。

気長に待ちたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

Re:プリウス契約しました
白プリ  マヤマヤ  - 11/4/25(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼PEACEさん:
>それと… 限定色のダークメタリックのカラーリングを注文したのですが
>実際の色合いなんかをお伺いしたいのですが 試乗車が無かったので…

色を言葉で表現するのはとても難しいです。

しかしグレーメタリックはとてもいい色だと思います。

感じ方の問題なので異論はあるかも知れませんが、30プリウスの造形との相乗効果で、落ち着いた、それでいてドキッとする未来感というか、知的なマシーンを思わせる雰囲気を感じます。

時々見かけますが、いつも羨望の視線を送ってしまいます。
納車されたら、大切に、そして上品に乗ってくださいね。

・ツリー全体表示

テレビキャンセラー
紫プリ  テレビ大好き  - 11/4/23(土) 19:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。純正のテレビは走行中見ることができません。
オートバックスとかでテレビキャンセラーが売ってますが
そこには助手席の人が見えるようにみたなフレーズがあり
製品はボタンを押すと走行中にテレビが見えるように
なるのですが、そのボタンを運転席側にはセットしてくれないよう
です。(助手席側しかダメなようです)
このパーツは違法ですか?車検とかNGなんですかね?
もしくはそのボタンを運転席側にセットすると違法で車検とか
通らないんですかね?

Re:テレビキャンセラー
紫プリ  テレビ大好き  - 11/4/23(土) 21:51 -

引用なし
パスワード
   みなさんご意見ありがとうございます。
確かに車検でナビのチェックは聞いたことないですね(笑)
と言うことは、別にそのボタンを運転席側に付けたって
問題ないですよね。かたくなに断られてるんですよね・・・。
違法改造の部類にあたるんですかね?


▼minhonさん:
>>テレビに限らず、運転中にナビ画面“など”を注視する事は道路交通法違反となるみたいです。減点、罰金、反則金などはないようですけど見つかったら(警察官から説教いただいたりして)無駄な時間を過ごす事になるのではないでしょうか。
>
>これは単なる「わき見運転」と同じです。
>運転中にテレビを見ていなくても、わき見をしていたら同じことです。
>私は純正ナビではないので、テレビも見れて、ナビ操作もできるようにしています。運転中に見たり、操作したりする場合は、周りの状況に十分注意するように
>しています。

Re:テレビキャンセラー
アンパン  ヒロポン  - 11/4/23(土) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼テレビ大好きさん:
>みなさんご意見ありがとうございます。
>確かに車検でナビのチェックは聞いたことないですね(笑)
>と言うことは、別にそのボタンを運転席側に付けたって
>問題ないですよね。かたくなに断られてるんですよね・・・。
>違法改造の部類にあたるんですかね?
>
速度計が見えなくなるとかハンドルやシフトやペダル等の操作の妨げになる
とかシフトパターン表示が見えなくなるとかでなければ違法改造にはなりません。
断られるならスイッチだけでもご自分で好きなところに取り付ければよろしいのではないでしょうか?
「スイッチは取り付けないでここから出しておいてくれ」といえば断られないと思いますが・・・
ナビの裏のコネクターに割り込ませてアースを取るだけなので最初から自分でやれば済むのですが面倒ならDに頼めばやってくれますよ。
私の場合ナビが初期不良だったので交換時についでに付けてもらいましたので無料でしたが。

Re:テレビキャンセラー
ペンギン    - 11/4/23(土) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼テレビ大好きさん:
>と言うことは、別にそのボタンを運転席側に付けたって
>問題ないですよね。かたくなに断られてるんですよね・・・。
>違法改造の部類にあたるんですかね?

重大な事故を誘発する可能性があると言う点で問題があります。

なので、ディーラーはしません。


車検に通るかどうかではなく、モラルの問題ですわな。

Re:テレビキャンセラー
金プリ  SLED  - 11/4/24(日) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼テレビ大好きさん:
>みなさんご意見ありがとうございます。
>確かに車検でナビのチェックは聞いたことないですね(笑)
>と言うことは、別にそのボタンを運転席側に付けたって
>問題ないですよね。かたくなに断られてるんですよね・・・。
>違法改造の部類にあたるんですかね?
>

カー用品店などの「助手席云々」というのは遠まわしに運転手一人でも見れますよって言ってるのであって、販売戦略的なものでしょう。
しかし、「運転手は見てはいけません」的なことを言っておかないと、買った人がナビテレビを見ていて事故った際に販売店に対してイチャモン的なクレームをつけられても困るので販売店自身を守るための口実です。
(世の中いろんな人がいますから)

純正でもご自分でナビ取り付けができる方であればナビの改造方法はWebで山ほど情報があります。
これは車に対する改造ではないので車両に関して(車検など)は合法だと思いますよ。
オレンジがだめなら黄色に行ってみるとか車いじりの好きな知人をあたってみては?

Re:テレビキャンセラー
白プリ  キュウビのキツネ  - 11/4/24(日) 6:04 -

引用なし
パスワード
   ▼テレビ大好きさん:
>こんにちは。純正のテレビは走行中見ることができません。
>オートバックスとかでテレビキャンセラーが売ってますが
>そこには助手席の人が見えるようにみたなフレーズがあり
>製品はボタンを押すと走行中にテレビが見えるように
>なるのですが、そのボタンを運転席側にはセットしてくれないよう
>です。(助手席側しかダメなようです)
>このパーツは違法ですか?車検とかNGなんですかね?
>もしくはそのボタンを運転席側にセットすると違法で車検とか
>通らないんですかね?

おはようございます
大きな声では、言えませんが、純正Dオプですけど納車時に細工していただきました。
運転中でも助手席でTV見せたいなと言っていたら、いつの間にかサービスが細工済みでした。どの様に細工したは解りませんが?
走行前にTVにしておけば、観られます。CHも変更出来ます。長い付き合いのサービスです。

Re:テレビキャンセラー
青プリ  minhon  - 11/4/24(日) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>重大な事故を誘発する可能性があると言う点で問題があります。
>なので、ディーラーはしません。
>車検に通るかどうかではなく、モラルの問題ですわな。

モラルの問題ではなく、より安全を重視してのディーラで決めた
規則だと思います。オートバックスでは問題にされませんでした。
この規則は、ディーラのサービス部門にとっては絶対のようです。

以前、ディライト兼用ウインカーの取付をディラーに依頼したとき、
それは違法とも解釈できるので、との理由で断られました。

最初ディラーオプションのナビを検討していた段階では、営業の担当
者が、(サービス部門ではできないが)私が運転中でもテレビが見れ
るようにしますよ。 と言っていました。

Re:テレビキャンセラー
紫プリ  テレビ大好き  - 11/4/24(日) 10:34 -

引用なし
パスワード
   皆様

またまた、いろいろとありがとうございます。
いずれにしても、グレーな部分ですね。
人それぞれ(ユーザー、ディーラー、ショップ)解釈や
付き合いなどで、対応が変わる。
それが、世の中の面白いところかもしれませんね。
▼minhonさん:
>▼8さん:
>>重大な事故を誘発する可能性があると言う点で問題があります。
>>なので、ディーラーはしません。
>>車検に通るかどうかではなく、モラルの問題ですわな。
>
>モラルの問題ではなく、より安全を重視してのディーラで決めた
>規則だと思います。オートバックスでは問題にされませんでした。
>この規則は、ディーラのサービス部門にとっては絶対のようです。
>
>以前、ディライト兼用ウインカーの取付をディラーに依頼したとき、
>それは違法とも解釈できるので、との理由で断られました。
>
>最初ディラーオプションのナビを検討していた段階では、営業の担当
>者が、(サービス部門ではできないが)私が運転中でもテレビが見れ
>るようにしますよ。 と言っていました。

Re:テレビキャンセラー
白プリ  jirocho  - 11/4/25(月) 13:54 -

引用なし
パスワード
   ▼テレビ大好きさん:
>皆様
>
>またまた、いろいろとありがとうございます。
>いずれにしても、グレーな部分ですね。
>人それぞれ(ユーザー、ディーラー、ショップ)解釈や
>付き合いなどで、対応が変わる。
>それが、世の中の面白いところかもしれませんね。
>▼minhonさん:
>>▼8さん:
>>>重大な事故を誘発する可能性があると言う点で問題があります。
>>>なので、ディーラーはしません。
>>>車検に通るかどうかではなく、モラルの問題ですわな。
>>
>>モラルの問題ではなく、より安全を重視してのディーラで決めた
>>規則だと思います。オートバックスでは問題にされませんでした。
>>この規則は、ディーラのサービス部門にとっては絶対のようです。
>>
>>以前、ディライト兼用ウインカーの取付をディラーに依頼したとき、
>>それは違法とも解釈できるので、との理由で断られました。
>>
>>最初ディラーオプションのナビを検討していた段階では、営業の担当
>>者が、(サービス部門ではできないが)私が運転中でもテレビが見れ
>>るようにしますよ。 と言っていました。

私もディーラーオプションナビですが、走行中にテレビ見れるように
してネとお願いしました。
運転席、ハンドル左下にポン付けではなく明らかにオプション?的なボタンが
付き、一度押すと点燈しテレビが視聴出来、二度押すと点滅に変わり、テレビ画面がナビ表示に代わり走行中でもナビが操作できる様になります。
流石に運転中に自分でナビ操作をする事はありませんが、助手席に誰か居る時は
とても便利です。
いずれにせよ、ディーラーで決めた規則でもなく、モラルの問題でもなく
PL法の関係と思いますが、走行中は使用できないはずの物を
任意でスイッチ(ボタン)を押す事により、それからは自己責任になると言う
事と私は理解しています。

白毛染めをした事のある人ならご存知と思いますが、取説に必ず「パッチテスト」をして下さいとあります。
以前は一度パッチテストを行い異常がなければOKでしたが
PL法施行以降は毎回染める度に48時間以上(以前は24時間)様子を見て異常が認められない場合だけ染めてくださいとあります。それを守らなくかぶれ等生じた場合はメーカーに責任は問えません。
ナビの場合もそれと同じ扱いになると思います、誓約書を書かされた人はおそらく
任意で押すスイッチ等は無いと思われます。
全て逃げ口上なのだと思います。

Re:テレビキャンセラー
オヤジ    - 11/4/25(月) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
>▼テレビ大好きさん:

私もDOPのナビですが、走行中でもテレビ見られるように変更してあります。
ナビ操作は、変更せず走行中はダメのままです。
納車時にD設定で、快くやってもらいました。特にスイッチなど無く常時OKです。
テレビ:機能があるのに映らないのでは、付いている意味が無い。(殆ど見ませんが)
ナビ:自分では走行中に操作することはありませんが、助手席に乗って運転に関係ない我が家の大蔵大臣まで操作出来ない。

こんな理由で、購入時に担当営業の方に、「両方とも操作可能にして。」とお願いしましたが、「(テレビ・ナビ)両方とも可能たけれど、ナビはGPSだけでなく車輌の走行状態からも情報を取っているから、ナビが狂う(また補正されるようだが)可能性があるから、やめた方が良い。一度乗ってみてどうしてもした方が良ければ、後でまたやります。」と言われ、テレビのみにした次第です。

プリウスオーナーの方、Dの方、それぞれ考え、立場がありますから、あくまで自己責任でやればよいのではないでしょうか。

・ツリー全体表示

高速道でのノーマル、エコ、パワーの燃費
パパ  ひよこ  - 11/4/23(土) 19:33 -

引用なし
パスワード
   高速道路でクルーズコントロールを使って走った場合。
ノーマルとエコモードとパワーモードの燃費は同じなんでしょうか。
やっぱりエコモードが一番燃費が良いのでしょうか。

Re:高速道でのノーマル、エコ、パワーの燃費
白プリ  ゆうや  - 11/4/24(日) 0:38 -

引用なし
パスワード
   エコモードによるエアコン制御などで発生する節電が影響する程度だと思いますよ。
使ったことないので、クルコンでの加速制御に差があるかなどは分かりませんが。

Re:高速道でのノーマル、エコ、パワーの燃費
銀プリ  yam  - 11/4/24(日) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよこさん:
>高速道路でクルーズコントロールを使って走った場合。
>ノーマルとエコモードとパワーモードの燃費は同じなんでしょうか。
>やっぱりエコモードが一番燃費が良いのでしょうか。

高速走行で確認はしてないですが、

パワーモード走行時は、エコドライブインジケーターランプはつきません。
その状態でHSIの真ん中辺りでの走行でも燃費は伸びないようですから、
パワーモードを常に使うと、燃費は他のモードより悪くなるのではないでしょうか。高速道路でも。。

・ツリー全体表示

リア左のタイヤハウスにあるカバーは何ですか?
オヤジ  HV初心者  - 11/4/21(木) 14:54 -

引用なし
パスワード
   Sに乗っていますが、最近リア左のタイヤハウス内にプラスチック製のカバーがあることが分かりました。給油口の裏付近です。何のために付いているのかお教えください。

Re:リア左のタイヤハウスにあるカバーは何ですか?
白プリ  ポン吉  - 11/4/21(木) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼HV初心者さん:
>Sに乗っていますが、最近リア左のタイヤハウス内にプラスチック製のカバーがあることが分かりました。給油口の裏付近です。何のために付いているのかお教えください。

給油パイプのカバーだと思います。

Re:リア左のタイヤハウスにあるカバーは何ですか?
オヤジ  HV初心者  - 11/4/22(金) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ポン吉さん:
>給油パイプのカバーだと思います。

そうでしたか。有難うございました。

・ツリー全体表示

フォグランプ
白プリ  yagoo  - 11/4/19(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   純正フォグランプのバルブを変えようと思うのですが
お金が無いのでHIDとか入れられないので
バルブ交換だけしようと思うのですが
車検にOKで、めちゃめちゃ明るいおすすめバルブって
ありますか?
よろしくお願いします

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/4/21(木) 13:52)

Re:フォグランプ
アクアプリ  プーミン  - 11/4/20(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼えめろーどさん:
> フォグランプについて、H18(2006)年1月1日以降に製作された車の前照灯の灯光色は「白色」(6000K、6500K等)と規定されています。(審査事務規程 4-57-2-2項 2.)
>しかし,H17(2005)年12月31日以前に製作された車については,灯光色は「白色または淡黄色」と規定されています。(審査事務規程 4-57-8-2項 (1)-4.)
>
>ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_057.pdf
>
> よって,30プリの前照灯にイエローバルブ(3000K、3500K等)を使うのはハロゲン、HIDに関わらず車検非対応となります。当然ディーラー他整備工場、カー用品店での整備等拒否されたりと厄介になります。(違法改造車扱いです。)
>
> 御参考に。


あのぉ、ご紹介のサイトは前照灯、つまりヘッドライトについての規則であって、フォグ(前部霧灯)については下記URLになります。

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_121_00.pdf#search=%27%E5%89%8D%E9%83%A8%E9%9C%A7%E7%81%AF%20%E8%89%B2%27

つまり、フォグに関しては今でも黄色はOKのはずです。

Re:フォグランプ
白プリ  プリプリ  - 11/4/20(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
   まったくですね、知ったかぶりもいい所ですね。
前照灯とフォグランプの違いもわからないとは、、、

Re:フォグランプ
ドラ  酒気帯び  - 11/4/20(水) 22:17 -

引用なし
パスワード
   >調整後は、下向きヘッドライトと変わらないぐらいまで照らすようになり大変重
>宝してます。
>今現在、対向車から一度もパッシングなどされた事などありませんので、これで
>ヨシとしています。
っていう意見もあるし、目立ちたがりじゃダメですか?
少しでも個性や特徴を出して乗るのはダメですか?
規定内ならいいんじゃないんですか?
楽しく、ルール内でやってるんだからいいのでは?
まーフォグランプのフォグの意味を考えれば、ほとんどの
場面で必要ないかもしれませんがね・・・。

▼ゴルファーさん:
>ちょっと苦言を、
>
>フォグランプが悪い訳ではありませんが
>最近老若男女のドライバーで必要もないのに
>フォグランプを点けているのが目立ちますが
>全くもって自己中心的と思いますがこれって可笑しいと
>感じないのでしょうか?
>
>とにかく目立ちたがりとしか思えないし、
>はっきり云って迷惑千万、厳罰に取り締まって欲しいですね。
>正しい使い方で事故の無い運転を心がけましょう。

Re:フォグランプ
金プリ  SLED  - 11/4/20(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼酒気帯びさん:
>>今現在、対向車から一度もパッシングなどされた事などありませんので、これで
>>ヨシとしています。
>っていう意見もあるし、目立ちたがりじゃダメですか?
>少しでも個性や特徴を出して乗るのはダメですか?
>規定内ならいいんじゃないんですか?
>楽しく、ルール内でやってるんだからいいのでは?
>まーフォグランプのフォグの意味を考えれば、ほとんどの
>場面で必要ないかもしれませんがね・・・。

私の意見としては、
パッシングされないから良いかどうかは別として、フォグに限らず対向車(人)が眩しいと思うほど上向きは問題外ですね。
(ゴルファーさんのおしゃるように迷惑かも)

白とか青の時点でフォグランプの意味ないし、ファッションランプとして認知しても良いとも思います。実際街灯のない道路や高速では明るい方が走りやすいもんね。

Re:フォグランプ
オヤジ  ちょいワルオヤジ  - 11/4/20(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼えめろーどさん:
> フォグランプについて、H18(2006)年1月1日以降に製作された車の前照灯の灯光色は「白色」(6000K、6500K等)と規定されています。(審査事務規程 4-57-2-2項 2.)
>しかし,H17(2005)年12月31日以前に製作された車については,灯光色は「白色または淡黄色」と規定されています。(審査事務規程 4-57-8-2項 (1)-4.)
>
>ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_057.pdf
>
> よって,30プリの前照灯にイエローバルブ(3000K、3500K等)を使うのはハロゲン、HIDに関わらず車検非対応となります。当然ディーラー他整備工場、カー用品店での整備等拒否されたりと厄介になります。(違法改造車扱いです。)
>
> 御参考に。


私は、フォグランプに6000kを入れておりましたが、実用性を考えて3500kに交換しました。
そのとき不安だったので、購入先のDのサービスマン(工場長)に聞いたところ、ヘッドライトのイエローバルブは違法になるので車検はパスしませんが、フォグランプのバルブはイエローでも合法なので、車検でもパスしますので大丈夫ですよと言っておりました。
ただし、左右の色が違う場合は違法になりますとの事です。
従いまして、フォグランプのイエローバルブの装着は、違法改造車ではありません。

Re:フォグランプ
白プリ  まんとくん  - 11/4/21(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼酒気帯びさん:
>>調整後は、下向きヘッドライトと変わらないぐらいまで照らすようになり大変重
>>宝してます。
>>今現在、対向車から一度もパッシングなどされた事などありませんので、これで
>>ヨシとしています。
>っていう意見もあるし、目立ちたがりじゃダメですか?
>少しでも個性や特徴を出して乗るのはダメですか?
>規定内ならいいんじゃないんですか?
>楽しく、ルール内でやってるんだからいいのでは?
>まーフォグランプのフォグの意味を考えれば、ほとんどの
>場面で必要ないかもしれませんがね・・・。

普通の人がパッシングしない一番の理由は他人の迷惑鑑みない人にパッシングしても
絡まれるだけなのでしないだけです。
何でもルールで縛られないと、駄目な方なのでしょうか?

Re:フォグランプ
白プリ  かっぱさん。  - 11/4/21(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴルファーさん:
>ちょっと苦言を、
>
>フォグランプが悪い訳ではありませんが
>最近老若男女のドライバーで必要もないのに
>フォグランプを点けているのが目立ちますが
>全くもって自己中心的と思いますがこれって可笑しいと
>感じないのでしょうか?
>
>とにかく目立ちたがりとしか思えないし、
>はっきり云って迷惑千万、厳罰に取り締まって欲しいですね。
>正しい使い方で事故の無い運転を心がけましょう。

おっしゃるとおりだと思います。
フォグランプって霧のときに使うモノなのに。
やたらまぶしい車が増えて、迷惑です。

Re:フォグランプ
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 11/4/21(木) 7:39 -

引用なし
パスワード
   そういう言われかたはちょっと・・・ですね!
私の言葉も足りなかったのでなんですが、まず、光軸調整後にDに持ち込みサービスマン(工場長)に見ていただきました。(夜間暗い場所で) 
これなら対向車からも眩しくないでしょうから大丈夫ですね。許容範囲内ですと言われました。
HIDのバーナーは35W 3500Kでバーナー部分にジュラルミンで自作したリフレクタ[ー]を装着しています。
また、HIDはハロゲンより照射距離が若干長いので、これらと合わせまして非常に使いやすく重宝してますという事です。
また、普段はあり使用してません必要ありませんからね。使用するときは、濃霧・降雪・雪道走行の時ぐらいです。
いくら合法でも、人に迷惑をかけるような改造などは一切しておりませんので、ご心配をかけしました。
m(__)m

・ツリー全体表示

84 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free