|
|
HIRO
- 11/4/23(土) 3:03 -
|
|
|
| |
みなさんこんにちは。
我が家のプリウス(Sグレード)は去年末に納車されました。神奈川県藤沢市と言う所に住んでおります。遠出の旅行や、短中距離の買い物等に大活躍で早10,000kmを越えております。
以前は、日産ノート(MC前)に乗っていて、平均15〜16km/L位走っていましたので、プリウスなら軽く25km/Lは行くだろうとたかをくくっていました。しかしながら納車当初は21km/L位しか行きませんでした。最近は諸先輩方の様々な燃費走行の極意を実践していく事と、最近は暖かくなってきて暖機の時間が少なくなった事や、ファンを殆ど回さない事も好影響なのでしょうか、23km/Lまで延びて来ております。直近の走行状況は、920km(約40L給油)内200kmは東名高速をあまり公言できない速度で走って、一般道は他車の流れにだいたい合わせてこの燃費なので、今までと比べると好結果だと思いますが、まだまだ燃費の伸ばしたくて仕方がありません。
基本的に片側一車線の比較的流れの良い国道、県道では適度に信号が有り、5分間燃費表示では、良ければほぼコンスタントに30km/Lを超えますが、60〜70km/hの定速走行が必要になってくる片側二車線の幹線道路では、5分間燃費表示で20km/Lから良くて25km/Lという感じです。ここの部分の燃費をもう少し上げたいと考えています。どなたか御知恵をいただけないでしょうか。
また、燃料表示の一目盛りは逆算すると約3.5Lだと思っておりますが(だいたい80km/目盛 なので)、ご存知の方いらっしゃいましたら合わせて御教示ください。
長々とすみませんでした。
御教示のほど、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
HAL1000
- 11/4/26(火) 7:39 -
|
|
|
| |
▼hiroさん:
>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>(ちなみに給油は、給油ノズルを奥まで差し込み、なみなみと入れず一回のオートストップでやめています。)
プリウス30 の給油はゲップが多いのでゲップを一回のオートストップでは 45l 入りませんね。給油位置の傾斜にもよりますが3〜4回はゲップ抜きしないと。
|
|
|
|
|
|
hiro
- 11/4/26(火) 12:14 -
|
|
|
| |
▼HAL1000さん:
有難うございます。
残6Lですと危険ですね(笑)。早々に給油します。
無給油1,000kmチャレンジは、残念ですが次回に持ち越します。
|
|
|
|
|
|
hiro
- 11/4/26(火) 13:44 -
|
|
|
| |
▼さとう2さん:
返信ありがとうございます。
>今の季節ならメーター読み90km/h巡航で30km/L以上が可能です。
>60〜70km/h平坦路巡航なら33〜35km/L程度が目安です。
↑
空気圧は規定より若干高めです。
先日首都高横羽線、向島線を走行した時(約60km)は、仰るように平均的に90km/Lで30km/L位でした。しかしながら、新湘南バイパスや他の幹線道路等ではそんなに行かなかったり行ったり、、そこでずーっと疑問だったのですが、さとう2さんが上記の様に仰って下さった燃費と、上記首都高で中距離を走った平均燃費が重なったことで、基本的な事に多分勾配の問題なのだと思いました。
非常にすっきりしました(笑)
ありがとうございます。
▼プリじーばさん:
返信ありがとうございます。
次回サイトで質問させて頂く時に変えます。
よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
HAL1000
- 11/4/26(火) 21:16 -
|
|
|
| |
▼hiroさん:
>▼HAL1000さん:
>有難うございます。
>残6Lですと危険ですね(笑)。早々に給油します。
>無給油1,000kmチャレンジは、残念ですが次回に持ち越します。
プリウスに慣れちゃうと「後 6l もあるのか! 隣の県まででも行けるな」って思っちゃいますね。(^_^ゞ
オドメータにガソリン残量走行距離があります、ガソリンが残り少なくなるとガクガクと減ってしまいますが、心覚え程度には役立ちますよ。
|
|
|
|
|
|
UX10A
- 11/4/27(水) 8:35 -
|
|
|
| |
▼HAL1000さん:
>▼hiroさん:
>>▼HAL1000さん:
>>有難うございます。
>>残6Lですと危険ですね(笑)。早々に給油します。
>>無給油1,000kmチャレンジは、残念ですが次回に持ち越します。
>
>プリウスに慣れちゃうと「後 6l もあるのか! 隣の県まででも行けるな」って思っちゃいますね。(^_^ゞ
>
>オドメータにガソリン残量走行距離があります、ガソリンが残り少なくなるとガクガクと減ってしまいますが、心覚え程度には役立ちますよ。
自分の最近の燃費を知っておくと便利ですね。
鳴ってから、「通勤で一往復半できるな。明後日の朝入れよう」とか、使ってます。
全く慌てなくなりましたよ。
私の場合、片道75kmなので、覚えて置けますが、短い距離の人は、
「あれ、何時鳴ったんだっけ?」と始動毎に鳴るので、いまひとつ
分かりにくいですねえ。
残り6L、残り1Lとか、せめて2段階有れば良いなあと常々思ってます。
|
|
|
|
|
|
さとう2
- 11/4/28(木) 19:13 -
|
|
|
| |
▼HAL1000さん:
>▼hiroさん:
>
>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>
>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。
|
|
|
|
|
|
HAL1000
- 11/4/29(金) 11:43 -
|
|
|
| |
▼さとう2さん:
>▼HAL1000さん:
>>▼hiroさん:
>>
>>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>>
>>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>
>残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
>ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。
ボンネビル・ソルトフラットを携行缶を積んで走行するのでは無いフツーの道路(10〜20% 勾配はあたりまえにある)を、他の車と走行するので 7.5L 前提はチョット...
|
|
|
|
|
|
白プリゴル
- 11/4/29(金) 12:49 -
|
|
|
| |
▼HAL1000さん:
>▼さとう2さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>▼hiroさん:
>>>
>>>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>>>
>>>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>>
>>残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
>>ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。
>
>ボンネビル・ソルトフラットを携行缶を積んで走行するのでは無いフツーの道路(10〜20% 勾配はあたりまえにある)を、他の車と走行するので 7.5L 前提はチョット...
横から失礼します。京都の白プリゴルです。
私も半年前から、SNSに参加して、マイルを目指していますが、点滅後の残燃量は、7.5Lが正解だと思っています。点滅しだしたらTRIPメーターのどちらかをリセットして、
7.5−走行距離÷平均燃費×0.95 (5%程甘めな表示のため)
で残燃量を計算しています。それで前回給油時は、タンク1,400Kmを超えましたし給油量は46L少々でした(ピー後180Km走行)。
|
|
|
|
|
|
さとう2
- 11/4/29(金) 17:47 -
|
|
|
| |
▼HAL1000さん:
>▼さとう2さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>▼hiroさん:
>>>
>>>>初の無給油1,000kmが近いのですが、約850kmで燃料目盛が点滅したので少々怖いです。ガソリンタンクには点滅後何L位入っているのでしょうか?御存知でしたら御教授下さい。
>>>
>>>燃料警告点滅は 6l だったけかな... 高速道路の次の給油所(約100km)は確保だと思いますよ。
>>
>>残量警告から6Lというのは取説にある優等生的書き込みですね。
>>ガス欠経験者談では警告から7.5Lも使えるそうですよ。
>
>ボンネビル・ソルトフラットを携行缶を積んで走行するのでは無いフツーの道路(10〜20% 勾配はあたりまえにある)を、他の車と走行するので 7.5L 前提はチョット...
取説通りの優等生的回答は取説を読めば解決です。
掲示板での情報交換は取説を超えたノウハウが得られるのが醍醐味です。
勿論7.5Lを信じる信じないは自己責任です。
私はガス欠経験者の貴重な体験を信じています。
|
|
|
|
|
 |
 |