(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
86 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

納車[11]  /  プリウスの静粛性[25]  /  乗り換えるなら・・・[7]  /  LED アームカバー 蓋...[1]  /  エンジン始動時のブレーキ...[19]  /  Bluetooth[12]  /  S LEDエディションのフ...[10]  /  東芝の新型リチュームイオ...[4]  /  燃費コンテストで・・・[1]  /  プリウスが・・・・・・[6]  /  

納車
白プリ  starwada  - 11/4/4(月) 14:01 -

引用なし
パスワード
   11年乗った11型を下取りにして30型を購入、昨日納車されました。

購入したディーラーでは、私が受け取った後は2台(プリウス)
を残すのみで、あとは車が来ない、と言ってました。

私が注文したのは震災後でしたが、ぎりぎりだったようです。

ナビを付けるようにしましたが、実際にナビが取り付けられる
のはいつになるか未定だそうです。まあ、いつでもいいんですが。

スマートキーにはあたふたしてしまってます。
ロックを確認しようとして、ハンドルに手をもっていくと
勝手に解錠される(それが、スマートなのでしょうが)。

Re:納車
金プリ  enegori  - 11/4/5(火) 2:07 -

引用なし
パスワード
   ▼starwadaさん:

>スマートキーにはあたふたしてしまってます。
>ロックを確認しようとして、ハンドルに手をもっていくと
>勝手に解錠される(それが、スマートなのでしょうが)。

私は施錠の確認の為、オートリトラクタブルミラーを注文の時に必ず付けようと思います。これで施錠、解錠がハツキリわかりますから。

Re:納車
銀プリ  BACH  - 11/4/5(火) 12:31 -

引用なし
パスワード
   enegoriさんがおっしゃるとおり、
オートリトラクタブルミラーが良い方法です。
私も使用しております。納車後からでも付けられます。
利点 (書くまでもないか、、、、、)
1 車を離れて、ロックしたかな?と思うことがしばしばです。
  遠くからでも、ミラーが見えれば確認出来ますので便利。
2 狭い駐車場では、ミラーが折りたたまれて、当然便利。

私の住む地方は、雪が多く、毎回ミラーを折りたたんで
凍って故障しないか心配でしたが、
今年の厳しい冬の朝も、全く問題なく作動してくれたことを
報告いたします。

Re:納車
白プリ  starwada  - 11/4/5(火) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
こんにちは。

>私は時々、スマートキーを持ったまま洗車して、ドアノブを洗ったり拭いたりする時に施錠・解錠を繰り返しています(笑)。

なるほど、そうなりますよね。

>施錠後3秒以内はドアノブを握っても解錠されませんので、

3秒ですか、微妙ですね。

Re:納車
白プリ  starwada  - 11/4/5(火) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
こんにちは。

>納車おめでとうございます。

ありがとうございます。

>注文から3週間ソコソコで届くとは、ディーラー発注分と上手い具合に
>重なったのでしょうか。。。

すぐ、在庫を確認してました。
メーカー在庫分で、在庫があってよかったと、言ってました。

>やはり後席側で確認するのが簡単確実ですが、どーしても前席側で
>という場合は、ドアハンドルを「摘んで」引っ張ればヨロシイかと(笑)

帰りにやってみます。

Re:納車
白プリ  starwada  - 11/4/5(火) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼enegoriさん:
こんにちは。

>私は施錠の確認の為、オートリトラクタブルミラーを注文の時に必ず付けようと思います。これで施錠、解錠がハツキリわかりますから。

オプションであるんですね、気が付きませんでした。
しかも、1万だったら付けておけばよかったと少々後悔。

Re:納車
青プリ  HIRO  - 11/4/5(火) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼starwadaさん:
>▼enegoriさん:
>こんにちは。
>
>>私は施錠の確認の為、オートリトラクタブルミラーを注文の時に必ず付けようと思います。これで施錠、解錠がハツキリわかりますから。
>
>オプションであるんですね、気が付きませんでした。
>しかも、1万だったら付けておけばよかったと少々後悔。


starwadaさん、こんにちは。

オートリトラクタブルミラーはディーラーにて部品を取り寄せ、後付けも可能です。
お付き合いのあるディーラーに確認してみてはいかがでしょうか。

私は納車時に装着しましたが、施錠/開錠を視覚的に確認できるので、重宝しています。

日記に書いています。
参考になれば幸いです。

h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20090725  

Re:納車
白プリ  starwada  - 11/4/7(木) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼BACHさん:
▼HIROさん

ありがとうございます。

オートリトラクタブルミラー自体は別の車で
体験していましたが、当初は「そこまでするか」
と思ってました。

みなさんがおっしゃるとおり施錠の確認も
できるので、ぜひとも付けたいと思います。

純正にするか、が問題です。

Re:納車
アンパン  ポンタ  - 11/4/7(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   こんにちは♪

オートリトラクタブルミラーですが、ディーラーOPは1万程度ですが
PCPさんの商品ならば、同様の仕様で\1680〜\3129で購入出来ます。
値段の違いは、ロックアンロックで格納展開するか、ACCで展開するかなどの
違いだけです。
但し、自分で配線する手間はありますが、車種別取説もあるので難しくは
なかったです。
ちなみに、自分は\1680のタイプを付けていますが、全く問題ありません。

Re:納車
銀プリ  yam  - 11/4/10(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼starwadaさん:
>11年乗った11型を下取りにして30型を購入、昨日納車されました。
>
>購入したディーラーでは、私が受け取った後は2台(プリウス)
>を残すのみで、あとは車が来ない、と言ってました。

僕は今日土曜日納車でした。
あと1週間遅ければ、納車は6月以降になっていたそうです。

>
>私が注文したのは震災後でしたが、ぎりぎりだったようです。
>
>ナビを付けるようにしましたが、実際にナビが取り付けられる
>のはいつになるか未定だそうです。まあ、いつでもいいんですが。

僕の場合もナビは後になりますが
ディーラーの計らいでとりあえず代わりのナビが今はついています。
1ヶ月点検が先かナビの取り付けが先かというレベルだと言われました。
ただナビが遅れた分だけ、2011年式のナビとなり
値段も2万円安くなるので、キャッシュバックしますと言われましたよ。

>
>スマートキーにはあたふたしてしまってます。
>ロックを確認しようとして、ハンドルに手をもっていくと
>勝手に解錠される(それが、スマートなのでしょうが)。

僕も最初はおっかなびっくりでした。
というか今もおっかなびっくりですが。。

・ツリー全体表示

プリウスの静粛性
白プリ  領ちゃん  - 11/3/29(火) 8:41 -

引用なし
パスワード
   プリウスの室内静粛性についてですが、ある雑誌に静粛性対決がでていました。
リーフとプリウスで比較し、室内はプリウスが時速40キロで53dB、時速80キロで60dBだったそうです。
リーフは時速40キロで55dB、時速80キロで63dBだったそうです、両方ともプリウスの方が静粛性はよかったみたいです。(意外?)
また、「高級車でもここまで静かじゃありません」って書いてあります。
いろんな方がプリウスはロードノイズが騒がしいとか言うわりには数値低いんですね。
前にも質問しましたが以前知人のマークXに乗せてもらいましたが差が感じられませんでした。
みなさんはプリウスってやっぱり「うるせ〜」って思いますか?
先入観って影響しないでしょうか、私たちは同じ道路で車を比較することが難しいのでたまたま道路が粗ければこの車うるさいってことになるような・・・・?(s、ソーラーに乗っています)

Re:プリウスの静粛性
白プリ  領ちゃん  - 11/4/2(土) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
私も車はある程度はロードノイズは必要に私も感じます。
もし私のプリウスが全くロードノイズがなくなったらと思ったら怖くて長距離は乗れません。
出だしも音なし走行中も音なしじゃ運転きついですね、今でも結構よく眠たくなってしまいますが、そういう時はワザと音を出すためにムーンルーフを全開にして風切音を出して眠気覚ましをして走行しています。
冬は冷気が入り効果抜群、一発で目が覚めます、まあ〜プリウスのロードノイズをどうとらえるかな個々で随分変わると思いますが、私は多少変化のあるプリウスで十分だと思います(騒音dBもトップレベルですし)
本当にいろんな意見ありがとうございました。

Re:プリウスの静粛性
ドラ  ドラエもん  - 11/4/3(日) 6:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>また、車の静粛性が高いと事故るという、車への事故要因の押しつけは、とてもじゃないですが無茶苦茶です。

そのとおりですね、いいわけ無用の世界ですから
無理なスケジュールで走った運転者(私)が悪いのです、

>じゃあ何故私が今年も乗り続けるかと問われれば、制御面や乗り心地の奥深さによるトライアンドエラーが延々と今も続いていること(年次実験)、実用性、経済性の順ですね。
>従来型の車には無い楽しみ方が出来るので、モノとしての趣味性は確保されていると、私もこじつけかもしれませんが、感じるのは確かです。

私と似たような感性ですね、
コンピュータメーカーにいましたので「先端技術」にはぞっこんだし
技術開発の連続性がある=夢がみれる、喜んで人柱になる性分のようです、
それが人類の未来にとって正義であると確信していますので
あの世にいくまでHV車にのっているかと思います。
BMWなど従来車とは違った官能の世界、それがプリウス&派生車ですね。
(プリウスのパワートレインつんだCTは予想以上の出来ばえです、
官能の世界に浸っております)

Re:プリウスの静粛性
白プリ  領ちゃん  - 11/4/4(月) 7:34 -

引用なし
パスワード
   プリウスの静粛性について書き込みありがとうございました。
プリウスをどう楽しむかは人それぞれだと思います、私はプリウスの進むべき方向性みたいなものを殺したくないタイプになります。
プリウスの開発者の方が新型プリウスの開発にあたりは「プリウスはエコカーの最先端としてどうするか考えて開発しました、車内の使用する素材など高価なものを使っていくことはエコカーとして目指すプリウスにどうなのか、常にエコカーとしてどうなのかを考えて製作にあたりました」と話されていました。
プリウスの楽しみ方は人ぞれぞれだと思います、燃費悪化すると分かりながらホイール変えたり遮音材詰め込むことや、室内を高級車みたいにグレードアップしたくなるのも個人の自由だと思います。
私は田舎に住んでいますがプリウスの楽しみ方は低速での車外の音を楽しむことです。最近はルーフ開けて走っていますが走行中は毎日うぐいすなど鳥の声が本当によく聞こえてきます、まあ〜春なんで冬から比べると車外の音もだいぶ変わってきました。
これがエンジン車だったら何の風情も感じません、て言うか飛んで逃げちゃいます、プリウスの頭上で最近は毎日鳴くウグイスは最高です、落下する糞には気をつけねば・・・
今までいろいろな書き込みありがとうございました。
参考にしたいと思います。

Re:プリウスの静粛性
青プリ  ブルーマイカ  - 11/4/5(火) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:

>BMWなど従来車とは違った官能の世界、それがプリウス&派生車ですね。
>(プリウスのパワートレインつんだCTは予想以上の出来ばえです、
>官能の世界に浸っております)

私の言う官能性能を、そういう表現で捉えるとは思いませんでした。
官能性能=五感で感じる性能と思ってます。

私の主観だと、プリウスは
視覚:外観は好み、内装は安っぽいが、デザインの傾向は好き
聴覚:エンジン音は単調で騒音としてのみ感じる、籠り音など騒音が目立つ。
触覚:ステアリングの感触など総じて普通で、満足感は低い。レイアウトは好み。シートやポジションは日本的で、好みとは言えない。
味覚:なし
嗅覚:なし

ということで、プリウスの制御面や構造での「先端技術」は、五感に入らず、考えて(想像も働かせて)解くようなマニアックなもので、官能と感じるとするなら、燃費向上などの結果による達成感、上達の喜びだと思います。

別にプリウスに限ったことではなく、他の車種でも駆動方式の違いを理解することや、タイヤの特性を見極めること、加重の掛かり方、車の熱だれ変化を感じることなど、上達出来ることはたくさんあるのですが、プリウスの場合はそれらによる達成感はあまり当てはまりません。

今までに無い、という点では当てはまるのですが、車本来の楽しみである
走る、曲がる、止まるという基本性能が乏しいので、諸手を挙げて楽しい!とは言えず、マニアックな制御の実用車だな・・・以上に感じられないです。

CT200hは、5感の向上に加えて
走るは、乗り心地や静粛性でプリウス以上
曲がるは、プリウスより少し上(実用車の範疇で、スポーツテイスト方向)
止まるは同等
と捉えています。
私自身は見た目が好きになれず、パッケージが実用車としては悪いので、CTを買うことは無いと思っています。

ここからは脱線ですが。
最近子持ちとして気になる車は、BMW M3クーペ、Audi RS5です。
実用重視なら、BMW 528ツーリング、Audi A4アバント、またはRS4アバントの中古です。
プリウスを購入するまで、実用面はあまり重視してこなかったのですが、とりあえず予算の半分で買える安いプリウスで・・・という軽い気持ちで買ったのですが、プリウスに乗ると色々な基準に対する不満が見えてきて、悩んでしまいます。
最初の車検が来年冬なので、それまでにどういう結論となるか様子見中です。
<sage>

Re:プリウスの静粛性
青プリ  ブルーマイカ  - 11/4/5(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼領ちゃんさん:

>私は田舎に住んでいますがプリウスの楽しみ方は低速での車外の音を楽しむことです。最近はルーフ開けて走っていますが走行中は毎日うぐいすなど鳥の声が本当によく聞こえてきます、まあ〜春なんで冬から比べると車外の音もだいぶ変わってきました。

私が何か違和感を感じていた理由が分かりました。

仰る静粛性は、モータ駆動のときに、30km/h以下で、路面が良いときの条件ですね。
そりゃあ静かですよ、五月蠅いエコタイヤ履いていても、ロードノイズが大きくなる前の速度域なら。
ミシュランのプライマシーLCだと、エコタイヤで30km/hだと少し聞えるノイズも、ほぼ無音になりますよ、気持ち悪いくらい。

私は一見プライマシーLCを勧めているように思う方がいるかもしれませんが、プリウスの特性と同じで、静かなアスファルト路だと静かだけど、コンクリ路に移行した瞬間にグンと音が大きくなり、しかも耳障りな音質に感じたので、あまりお勧めとは言えない面があります。乗り心地は別で、これは柔らかくふんわりするので、一般的には乗り心地が良い方向です。

ちなみに、レグノはアスファルト路面でも少し音がしますが、コンクリ路面も含めて総じて五月蠅くない音質なので、好みです。しかし、突き上げは酷めです。

今使っているダンロップのルマンは、立派なリムガードがあり17インチなので、いかにも固そうですが、レグノよりしなやかな乗り心地で、驚きました。
でもノイズがエコピアEP100並にかなり大きい&不快な音質で、ホントに吸音スポンジ入っているのか?と疑いたくなるくらいです。タイヤのパターンが悪いのでしょう・・・グリップ感は粘る方向で、レグノのように絶対的な剛性感は無く、スパッと軽やかなコーナリングとは言えないタイヤです。

タイヤで話が脱線しましたが。
でもずっと30km/hで走るわけではないですよね。
車の流れに乗って走ると、すぐに4〜50km/hになりますから。
(いくらなんでも熊本の田舎道でも、通勤時間は車がそれなりにいますので)

半年ほど前に熊本の大津近辺で仕事しましたが、少し山に入ると静かだったのは覚えていますが、交通量が少ないので快走していた記憶があります。
大分の国東半島で見た星空は、天の川くっきりで感動しました。
私は石川県在住なので比較的田舎と思ってきたのですが、九州の田舎のスケールは、良い意味で別段だと実感があります。

私の車もムーンルーフ付なのですが、40km/hぐらいになると、風切り音が結構大きくなってくるので、小鳥の声??いや停止していてエンジンオフの時なら無音だから聞えるけど・・・という風に思っていたのですが、納得です。

移動手段として実用重視で見ていたプリウスを、少し見直してみようと思います。
景色のいいところを、30km程度でゆっくり走るのは・・・私には耐えられるかな・・・
<sage>

Re:プリウスの静粛性
白プリ  領ちゃん  - 11/4/6(水) 8:48 -

引用なし
パスワード
   最後にもう一回だけ書かせてください、
プリウスの楽しみ方は人それぞれだと思います、私の職場の上司が「プリウスって乗ってみたけど走りがどう?何かあんまりよくないな・・・」って私に話されました。その方は走り重視の方で、あそこまで何秒で走れるか?みたいな方なんですが最初から価値観の違いありありで話になりませんでした。
私が「私はゆったり走るのが好きなんですよ、景色みたり、ゆったりドライブして風を感じたり音を感じたり、そう言う意味でプリウスは一番好きなんです」って話したことがあります。
私はだいたいルーフは開けて走るようにしています(ルーフ開けて走るプリウス見ませんね)、ただ帽子だけは必ずカッコいいのして被っていますけど・・・、だいたい50キロこえると風切音するようになりますから普通の走りですが、40キロ以下の走行時は田舎町なんで自然のなかに溶け込んでいるような感覚になるんですよ、昨日もヒバリや鶯が思いっきり鳴いていましたし、歩道を話しながら歩く子供たちの会話がストレートに入ってきてやっぱり一体感だわ〜って感じました。
国道の走行では流れにそって楽しんでいます。
また私の走り方が良いのか燃費も毎回1タンク消費(36リットル)して給油しますが960キロ走ります(1目盛り残あり)。燃費計で27〜29キロ表示しています。(実質燃費26くらい)ごめんなさい、関係ない話ですね。
プリウスの静粛性を生かすも殺すもまた燃費も自分しだいのように感じます。

Re:プリウスの静粛性
オヤジ  ボイジャ−  - 11/4/6(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   >ここからは脱線ですが。
>最近子持ちとして気になる車は、BMW M3クーペ、Audi RS5です。
>実用重視なら、BMW 528ツーリング、Audi A4アバント、またはRS4アバントの中古です。
>プリウスを購入するまで、実用面はあまり重視してこなかったのですが、とりあえず予算の半分で買える安いプリウスで・・・という軽い気持ちで買ったのですが、プリウスに乗ると色々な基準に対する不満が見えてきて、悩んでしまいます。
>最初の車検が来年冬なので、それまでにどういう結論となるか様子見中です。

官能という点に於いては独車は個人的には全くのNGです。実用という点に於いても「日本」では国産車の方が使い勝手は遥かに優れていると思います。官能を求めるなら私なら伊車の中古ですね。デザインも独車みたいに理詰めじゃないし、色の使い方も伊車には遠く及ばないし。ただ独車は長く乗るには最高かと思ってます。
脚とゴム類をしっかりメンテしてれば極端に言えば50年乗っても新車時の乗り心地キープ出来るから。
ただこういった考え方は既に前世紀の遺物なのかもしれません。
初代プリウスが販売される前は国産メーカーは猫も杓子も独車に追いつけ追い越せ
でしたが(特にマツダはデザインまであからさまにベンツのパクリみたいなのを
出してたりして酷かった)少なくともトヨタはハイブリッドに関しては独車の呪縛からは脱却してます。唯我独尊的存在なプリウスを欧米メーカーが追っている立場に変化しているのですから、プリウスと特に独車と車の出来云々で評価するのは
そもそも間違っていると思います。内外問わず色んな車種乗り継いで来ましたが、個人的にはプリウス(他のトヨタハイブリッド、他メーカーのは全然駄目)は異色の存在です。官能だの実用だのは二の次ですね。確かに乗ってても全然面白いと思わない車ですが車が大幅に変化しようという過渡期の象徴的な車といって差し支え無いので壊れるまで使い倒すつもりです。

Re:プリウスの静粛性
おじさん  ばは  - 11/4/6(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ボイジャ−さん:
>官能を求めるなら私なら伊車の中古ですね。

新型ですがツインエア@フィアットも楽しそーですよねー。
個人的にはバイクのビッグシングルみたいにドコドコでも可なんですが(笑)
<sage>

Re:プリウスの静粛性
青プリ  ブルーマイカ  - 11/4/7(木) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ボイジャ−さん:

>官能という点に於いては独車は個人的には全くのNGです。実用という点に於いても「日本」では国産車の方が使い勝手は遥かに優れていると思います。官能を求めるなら私なら伊車の中古ですね。デザインも独車みたいに理詰めじゃないし、色の使い方も伊車には遠く及ばないし。ただ独車は長く乗るには最高かと思ってます。
>脚とゴム類をしっかりメンテしてれば極端に言えば50年乗っても新車時の乗り心地キープ出来るから。

すみません、官能性能「のみ」ならイタリア車、フェラーリがいいのですが、子持ちの(4人乗り以上の)車として、安定性やボディの良さなど考慮すると、重くてもドイツ車が世界一だと思います。でも日本の道路・用途では、オーバースペックとも感じますが、それを私は求めています。乗れば違いが嫌と言うほど感じられるので・・・

小回りが効いておもしろいホットハッチでは、アバルト500、アバルト プントEVOがいいと思います。BMW MINIのクーパーSメイフィアもいいですが・・・官能性能ならフェラーリ、アバルト(FIAT)という意見は最もだと思います。
<sage>

・ツリー全体表示

乗り換えるなら・・・
ペンギン  黒いプリウス  - 11/4/5(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
   猫も杓子もプリウスの時代。
乗ってみて感じる燃費のよさ、次乗り換えるときに、ガソリン専用車に
戻れるか? やっぱり、つぎもプリウスになりそう・・・・

Re:乗り換えるなら・・・
青プリ  あおpri  - 11/4/5(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼黒いプリウスさん:
>猫も杓子もプリウスの時代。
>乗ってみて感じる燃費のよさ、次乗り換えるときに、ガソリン専用車に
>戻れるか? やっぱり、つぎもプリウスになりそう・・・

 エスティマハイブリッドで8年、145000Km乗りました。壊れてしまったので買い換えですが、ハイブリットのプリウスになりました。なかなか元のガソリン車には戻りにくいですね。田舎へ帰るときに東北道を全部走りますが、無給油の快感が忘れられませんよ。東京のガソリンで北海道を走るんですよ。

Re:乗り換えるなら・・・
白プリ  かっぱさん。  - 11/4/5(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼黒いプリウスさん:
>猫も杓子もプリウスの時代。
>乗ってみて感じる燃費のよさ、次乗り換えるときに、ガソリン専用車に
>戻れるか? やっぱり、つぎもプリウスになりそう・・・・

そうですよね〜〜。

でも、おもしろい例があります。
知り合いの社長さんは仕事の関係で年間5万キロくらい乗る人なんです。
ハリアーのハイブリッドに乗っていましたが、最近2.5Lのクラウンに乗り換えたそうです。

ハリアーはハイブリッドだったけど燃費が悪くしかもハイオク仕様だったらしいです。

今度のクラウン2.5Lはレギュラーでソコソコ燃費もいいので、ガス代としてはそんなに変わらないと言ってました。

特殊な話ですのでご参考程度に。

Re:乗り換えるなら・・・
ペンギン  DAICHI  - 11/4/6(水) 4:08 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>知り合いの社長さんは仕事の関係で年間5万キロくらい乗る人なんです。
>ハリアーのハイブリッドに乗っていましたが、最近2.5Lのクラウンに乗り換えたそうです。
>
>ハリアーはハイブリッドだったけど燃費が悪くしかもハイオク仕様だったらしいです。
>
>今度のクラウン2.5Lはレギュラーでソコソコ燃費もいいので、ガス代としてはそんなに変わらないと言ってました。
>
>特殊な話ですのでご参考程度に。


こんな人こそプリウスに乗ってみて欲しいですね。
年間5万キロも走行するなら数年間乗ったら燃費の差額でプリウスの新車がかえる計算になりますよね。

Re:乗り換えるなら・・・
白プリ  かっぱさん。  - 11/4/7(木) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼DAICHIさん:
>こんな人こそプリウスに乗ってみて欲しいですね。
>年間5万キロも走行するなら数年間乗ったら燃費の差額でプリウスの新車がかえる計算になりますよね。

おっしゃるとおりですね〜。
ただ、プリウスには絶対乗らないでしょうね。
社長という人種はクラウンとか、ハリアーとかが選択肢であって、それ以下の車には興味が無いと思います。

Re:乗り換えるなら・・・
おじさん  さとう2  - 11/4/6(水) 5:29 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>特殊な話ですのでご参考程度に。

そうですね。
3.3LのSUVと2.5Lのセダンを比較するのは無意味ですね。

Re:乗り換えるなら・・・
赤プリ  ぷりんうす  - 11/4/6(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼黒いプリウスさん:
>猫も杓子もプリウスの時代。
>乗ってみて感じる燃費のよさ、次乗り換えるときに、ガソリン専用車に
>戻れるか? やっぱり、つぎもプリウスになりそう・・・・

代車やレンタカーなどでガソリン専用車にのると
ず〜〜〜〜っと動きっぱなしのエンジンに・・・

『あ〜勿体ない』

と焦るんですよねぇ(笑)

エンジンが止まるコトが普通になってしまった今
ハイブリッド以外は精神衛生上もよろしくないようですね^^

Re:乗り換えるなら・・・
ドラ  ドラエもん  - 11/4/6(水) 6:15 -

引用なし
パスワード
   ▼黒いプリウスさん:
>猫も杓子もプリウスの時代。
>乗ってみて感じる燃費のよさ、次乗り換えるときに、ガソリン専用車に
>戻れるか? やっぱり、つぎもプリウスになりそう・・・・

はい最後のマイカー、プリウスもどき(CT)で失礼します、
「ハイブリッドしかのれなくなった」と車の選択肢が非常に狭くなってます、
快適とはわかっていてもどうしてもガソリン車は恐くてのれません。
昨日お墓の花を替えに霊園へ、生駒山系の山道を往復します、
行きはのぼりが多く15までダウン、帰りのくだりで稼いで
なんとか21.4まで復帰でき、さすがプリウスもどきの車です。
いつもの喫茶店によって車談義、外車(ハイオク)愛好家(一族はみな外車)の
ママさんオーナーが愚痴をこぼしてはりました、
「昨日満タンにしました、9000円も払いました(しょぼんとしてはりまし
た)」、「お墓往復で21.4、次の買い替えでは私の言う事きいて
(外車呪縛からときはなちたいし)ハイブリッドにしなさいね」と暗示しとき
ました。彼女も買い換えて半年だからそれ以上は言えませんでしたが、
このガソリン高は見栄とおしゃれ好みのマダムもそれなりにこたえている
みたいです??

・ツリー全体表示

LED アームカバー 蓋 取り外しわかる方
ペンギン  プリ子  - 11/4/6(水) 15:12 -

引用なし
パスワード
   初めまして。最近LEDプリウスのSを購入しました。
ネットでシートカバーを買って取付したのですが、アームの所のフタが外れず
カバーをかけることができません。
普通のタイプの動画などありますがLEDは形状が違うみたいで
同じような位置にネジがありません。
わかる方教えてください。

一応、奥に見えたネジ4つは何とかはずすことが出来たのですが
フタがまだ取れません・・・。

よろしくお願い致します。

Re:LED アームカバー 蓋 取り外しわかる方
アクアプリ  プーミン  - 11/4/6(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼プリ子さん:
LEDもその他も同じだと思いますよ。
私はノーマルSですが、ねじは全部で8本ありました。

カバーの取り付けではなく、アームレスト上部そのものの交換ですが、ご参考になれば。
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/639102/car/544770/1394706/note.aspx

・ツリー全体表示

エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  ぶたさん  - 11/3/30(水) 14:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
30型プリウスに乗ってもうすぐ一年になるところです。

半年位してからエンジンを始動する時にブレーキが固着(固くて踏み込めなくなる)現象が頻発しています。

文章で書くのが難しいのですがブレーキを踏んでエンジンボタンを押しバックかドライブに入れて軽く離してからすぐにブレーキを踏み込むとブレーキが2センチ位しか踏み込めなくなります。

その間しっかりとブレーキはかかっておりますし、踏み直すとすぐに元のように奥まで踏み込めるので安全ではあるんですが、正直何か不具合ではないのか心配です。

ディーラーに聞いてみてもそのような報告は全国的にも一切挙がってないとのことです。

みなさんのプリウスでは同じような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?

投稿内容が違い失礼します。私もアンダーカバーが脱落しました。
最初は有償での話でしたがこの掲示板の内容を見て、もう一度ディーラーに交渉したら対策品に無償交換を約束して頂きました。
この場を借りてお礼申しあげます。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  白プリゴル  - 11/4/3(日) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>
>例えば、
>下り坂でボンネット(車前方)を坂の下側に向けて駐車したとします。そこからシステムonした時に上記の固着状態になっている時にその状態を維持したまま(ブレーキを踏みなおさない)パーキングからDへ入れるとサイドブレーキが効いてなければ車が前方(下り坂)を一気に下り出し、止められなくなります。要注意です。ブレーキを一度踏み直すと普通に戻る。又は力任せで踏み抜く以外止まりません。
>当方、何度も試しています。この現象はリコール前から報告例があります。踏みなおして普通に戻ってからDへシフトしましょう。

こんにちは。京都の白プリゴルです。
 本当ですか。それが事実なら、非常に危ない。またリコールになるべき事象だと思います。尚当方のS(2009、11月納車)はそのようにはなりません。ブレーキはかたくなっても効いています。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
おじさん  ばは  - 11/4/3(日) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
▼白プリゴルさん:
横から申し訳ありませんが、確認させてください。
お二方もスレ主さんと同じくブレーキペダルが僅かしかストロークしなくなる、
もしくはストロークするものの極めて抵抗が大きくなってクソヂカラを要する
(ブースタが効いていない感じ、とか)といった症状に遭遇されているので
しょうか?
<sage>

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  白プリゴル  - 11/4/3(日) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼しろいエルさん:
>▼白プリゴルさん:
>横から申し訳ありませんが、確認させてください。
>お二方もスレ主さんと同じくブレーキペダルが僅かしかストロークしなくなる、
>もしくはストロークするものの極めて抵抗が大きくなってクソヂカラを要する
>(ブースタが効いていない感じ、とか)といった症状に遭遇されているので
>しょうか?
こんばんは。
 頻度は少ないですが、朝一に暖機運転をしないでスタートしようとしたときに、ストローク量が少なくなる(堅くなる)現象が、稀にあります。ぶたさんさんが言われるブレーキ固着はこれだと思ってRESしております。決してクソヂカラは要りません。(笑)

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  しろいエル  - 11/4/4(月) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼しろいエルさん:
>▼白プリゴルさん:
>横から申し訳ありませんが、確認させてください。
>お二方もスレ主さんと同じくブレーキペダルが僅かしかストロークしなくなる、
>もしくはストロークするものの極めて抵抗が大きくなってクソヂカラを要する
>(ブースタが効いていない感じ、とか)といった症状に遭遇されているので
>しょうか?

ブレーキブースターが単純に動作しない状況です。システムONする時のブレーキペダル踏み込み量が微妙な位置で発生します。発生後、ブレーキを放してしまえばフツーに戻ります。
発生した状況のまま且つ急坂駐車の場合、Dレンジにシフトした瞬間にディスクブレーキが殆ど効いていない事が解ります。
急坂駐車と言っても田んぼの土手とかに乗り上げるような極端な状況です。普通の坂道位ではブレーキが甘い位で何か変????と言う感じです。


▼白プリゴルさん:
> 頻度は少ないですが、朝一に暖機運転をしないでスタートしようとしたときに、ストローク量が少なくなる(堅くなる)現象が、稀にあります。ぶたさんさんが言われるブレーキ固着はこれだと思ってRESしております。決してクソヂカラは要りません。(笑)

この現象発生時を維持している状況から、本当に力任せで踏んでも鉄板を踏んでいるようなブレーキペダルです。
暖機は関係ありません。乗り込んでブレーキを踏んでシステムonボタンを押した直後です。その後踏んでいたブレーキを踏みますと鉄板?という時です。
ここでブレーキペダルから足を一瞬でも放す又は弱めると正常になります。

たぶんこの違和感?。経験あると思っていますよ。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  ぶたさん  - 11/4/4(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>元々のご報告はブレーキペダルのストローク幅が変わるってコトでしたよね?
>油圧+回生の協調制御に絡む違和感とは別次元のお話だと思います。

書き込みありがとうございます。
ご指摘の内容はおっしゃる通りです。私もカックンの現象とストローク幅の問題は別に考えております。
内容が当初の問題と少しズレてしまったことをお詫び申し上げます。

みなさんのお話を聞いていると自分が無知だった事を痛感します。
教えて頂いたページ、プリウスのブレーキに関する事が分かりやすく書いてあってとても参考になりました。
ただ、ストローク問題はあまりにもリアルに違和感を感じたのでご指摘の内容に個人的には少し及ばないような気がします。
私の感覚の問題でしたら大変申し訳なく思いますが、中には同じように不安に感じられた方もいらっしゃるのでもう少しプリウスの様子を注意深く見てみたいと思います。

文章の書き方ですが、私も不慣れで「これでいいのかな〜?」と感じながら書いていました。
ご指摘の通りでお恥ずかしい限りです(汗)
沢山のご助言本当にありがとうございます。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  ぶたさん  - 11/4/4(月) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
▼ばはさん:
▼白プリゴルさん:

みなさん書き込み本当にありがとうございます。

>ブレーキブースターが単純に動作しない状況です。システムONする時のブレーキペダル踏み込み量が微妙な位置で発生します。発生後、ブレーキを放してしまえばフツーに戻ります。
>この現象発生時を維持している状況から、本当に力任せで踏んでも鉄板を踏んでいるようなブレーキペダルです。
>暖機は関係ありません。乗り込んでブレーキを踏んでシステムonボタンを押した直後です。その後踏んでいたブレーキを踏みますと鉄板?という時です。
>ここでブレーキペダルから足を一瞬でも放す又は弱めると正常になります。

私のプリウス(Sグレード 10年式)もおっしゃる内容の通りです。

>発生した状況のまま且つ急坂駐車の場合、Dレンジにシフトした瞬間にディスクブレーキが殆ど効いていない事が解ります。
>急坂駐車と言っても田んぼの土手とかに乗り上げるような極端な状況です。普通の坂道位ではブレーキが甘い位で何か変????と言う感じです。

そんなに危険な状態だったんですね!
私の場合は平坦な道でしか遭遇していないのでブレーキは効いているものと思っていました。
もしかしたら坂道では車が動き出すかもしれませんね。
しろいエルさんご助言ありがとうございます。坂道では特に気をつけます。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
赤プリ  とりとり  - 11/4/4(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   わたしは坂道だったので、車が動き出して非常に怖い思いをしました。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
白プリ  ぶたさん  - 11/4/4(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼とりとりさん:
>わたしは坂道だったので、車が動き出して非常に怖い思いをしました。

こんばんは。書き込みありがとうございます。

やっぱり同じような体験をした方がいらっしゃるんですね!
いつか事故が起きない事を今は祈るしかありません・・・

メーカーには同様の事例が報告されていないのはやっぱりディーラーで症状を発見出来ないからなんでしょうね。
同じ体験をした方がいると分かったら、今は前より本当に心配です。

とりとりさんも運転気をつけて下さいね。

Re:エンジン始動時のブレーキ固着
おじさん  ばは  - 11/4/5(火) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:
▼しろいエルさん:
▼ぶたさんさん:
>>頻度は少ないですが、朝一に暖機運転をしないでスタートしようとしたときに、ストローク量が少なくなる(堅くなる)現象が、稀にあります。

>>ブレーキブースターが単純に動作しない状況です。システムONする時のブレーキペダル踏み込み量が微妙な位置で発生します。発生後、ブレーキを放してしまえばフツーに戻ります。

>私のプリウス(Sグレード 10年式)もおっしゃる内容の通りです。

なるほど、システム起動するときのペダルを踏み込む量に因るんですかねー。
個人的には遠い昔に運転を覚えたMT車時代からの癖で、イグニッション時は
ブレーキペダルをギュっと踏んづけているので遭遇しなかったのかも。。。

あるいはシステムが起動される前の与圧(ドアを開けた時点でポンプモータの
作動音らしきモノが聞こえますよね?)とECUのストロークシミュレーションとが
一時的に上手くリンクしていない可能性は有り得るかも知れませんね。
<sage>

・ツリー全体表示

Bluetooth
白プリ  jirocho  - 11/3/26(土) 14:36 -

引用なし
パスワード
   先日、友人の車に乗ってると電話がかかりナビの画面が電話機に!
「ピッ」と押すとナビで会話をしてる!
あっけに取られ??なるほどGーBookはこれか!便利でいいな〜!
月々いくら支払い?
そんな契約してないよ!
ブルートゥース知らないの?と聞かれ、当方少し前からハンズフリーで使用する物は使用してました。運転中携帯使用は駄目だけど、ハンズフリーならOKと言う訳の解らぬ規制のために耳に挟んで使用する優れもの??
何でナビに登録しないの?と言われ「えっ〜!!」でしたね。
知らなかった〜! 少々登録に手間取りましたが本当に便利ですね。
同乗者と会話してるのと全く一緒です。
取り説読まなかったのは私だけ?(^^)

Re:Bluetooth
青プリ  きょう  - 11/3/28(月) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼gansu29さん:
>同乗者の方がいる場合は状況次第では乗車時にハンズフリーをオフ又は着信が有っても受けない事をお勧めします。理解されているとは思いますがハンズフリーでのやり取りは電話相手との会話が車内にいる人すべてに聞こえますので注意してください!

後ろ座席の声も拾ってくれるようで、電話会議が出来ます。

Re:Bluetooth
銀プリ  gansu29  - 11/3/28(月) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
>後ろ座席の声も拾ってくれるようで、電話会議が出来ます。

きょうさん こんばんは ハンズフリー便利ですよね。家族間や友達同士では電話会議もいいですよね。しかし一台の携帯であらゆる利害関係者を登録していると、同乗者と関係ない相手からの着信では、場合によっては話の内容を同乗者に聞かれたくない場合もあると思います。私は取引先の人を同乗している場合はハンズフリーをオフにしています。でもうっかりオフにするのを忘れて何度か仕事関係の人を乗せている時に3歳の娘から着信があり、出るに出れず困った事があります。

Re:Bluetooth
ペンギン  もんち  - 11/3/29(火) 8:44 -

引用なし
パスワード
   私も活用しておりますが、使用ナビはDOPのnszt-w60です。
相手にハウリングをおこしてると指摘されました。
スピーカー音量は下げたのですが改善されないようです。
マイクはステアリングのすぐ後ろの部分についてます。
この位置が悪いのですかね?

Re:Bluetooth
青プリ  藍恋  - 11/3/29(火) 19:12 -

引用なし
パスワード
   メーカーオプションのHDDナビでは、マイクがルームランプの所に内蔵されます。
それで通話をした際、全く違和感が無かったと言われましたから、マイクの位置は上がベストなのかも知れませんね。

Re:Bluetooth
白プリ  かっぱさん。  - 11/3/30(水) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ブルートゥース便利そうですが携帯の電池の減りが気になります。
電話なら時間的に短いかもしれませんが、携帯をオーディオプレーヤーとして使った場合など特に気になります。

実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。

Re:Bluetooth
青プリ  ブルーマイカ  - 11/3/30(水) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>ブルートゥース便利そうですが携帯の電池の減りが気になります。
>電話なら時間的に短いかもしれませんが、携帯をオーディオプレーヤーとして使った場合など特に気になります。
>
>実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。

携帯の電池の持ちは機種に依存すると思いますが、私の機種(au W63T)だと、一日連携させていても、特段の減りは感じられません。
当たり前ですが、通話すれば、その分減るのは早くなります。
減りが激しいと感じるのは、特急や飛行機などで長時間通信できなくなるときです。
(移動が一日がかりだと、その日の内に充電が必要です)

乗車時に通話が多いなどで、電池の減りが気になるようだったら、充電しながら使われては。
<sage>

Re:Bluetooth
金プリ  SLED  - 11/3/30(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   私の場合は車内では常に充電中です。
なのでBluetooth(ミュージックプレーヤー替わり)でもバッテリーは気になりません。
いつも充電してるとバッテリーの劣化が早いかもですが・・・
かと言って完全に無くなってから充電なんて、バッテリー無くなったら携帯の意味ないし

Re:Bluetooth
赤プリ  アルカード  - 11/3/31(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>ブルートゥース便利そうですが携帯の電池の減りが気になります。
>電話なら時間的に短いかもしれませんが、携帯をオーディオプレーヤーとして使った場合など特に気になります。
>
>実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。
どうも、アルカードです。
私はauのW63Hですが、6時間くらいブルートゥース待ち受けさせて
1,2時間使う運用ですが、目立って電池が減ることはありません。

自分だけかもしれませんが、携帯のバッテリーには当たり外れが
あるような気がします。というのも上の携帯のバッテリーは
2個目で、購入当初のバッテリーはすぐ切れてしまい、新機種は
バッテリーの持ちが悪いなぁと思っていたのですが、auのサービスで
バッテリーが送られてきて、交換したら長持ちするようになりました。

プリウスの場合は、センターコンソールボックスに携帯を置く
棚が用意されており、且つ配線しやすいようにもなっているので
ブルーマイカさんのアドバイスのように充電しながら運用するのも
手かと。
(注意点としては、ボックス閉じてしまうので置き忘れやすいかもです)

ご参考まで
<sage>

Re:Bluetooth
白プリ  yagoo  - 11/4/4(月) 15:38 -

引用なし
パスワード
   bluetooth便利ですね!
確かに、通話する時は車内のスピーカーから相手の声が
聞こえるので、聞かれたくない人が同乗していると
めんどくさいですね。しかもそーならないように
携帯のbluetoothを切ってエンジンをかけると
「携帯電話が接続できません。携帯電話をお忘れではないですか?」
なんて、超親切なのか、余計なお世話なのかわからないような
コメントが流れて、苦笑いです・・・・。


▼jirochoさん:
>先日、友人の車に乗ってると電話がかかりナビの画面が電話機に!
>「ピッ」と押すとナビで会話をしてる!
>あっけに取られ??なるほどGーBookはこれか!便利でいいな〜!
>月々いくら支払い?
>そんな契約してないよ!
>ブルートゥース知らないの?と聞かれ、当方少し前からハンズフリーで使用する物は使用してました。運転中携帯使用は駄目だけど、ハンズフリーならOKと言う訳の解らぬ規制のために耳に挟んで使用する優れもの??
>何でナビに登録しないの?と言われ「えっ〜!!」でしたね。
>知らなかった〜! 少々登録に手間取りましたが本当に便利ですね。
>同乗者と会話してるのと全く一緒です。
>取り説読まなかったのは私だけ?(^^)

・ツリー全体表示

S LEDエディションのフロアマットの色について
紫プリ  よんち  - 11/4/1(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
今年の2月にS LEDエディションのグレーメタリック色を購入しました。
内装色はアクア、ディーラーオプションのフロアマットの色はミディアムグレーのはずなのですが、実際にマットを見てみるとどうも色が濃い(ブラック)ような気がするんです。
セールスの方に話したところ、自分のところではGのLEDエディションはまだ売ったことがないから比較できない、カタログの品番はどちらの色も"A0FG"で卸している会社に問い合わせてもそれで正しいはずと言われたがよく考えてみると色が合ってないような気もする、とのことでした。。

S LEDエディションを購入されたほかの皆さんはどうでしょうか。
実際に写真を撮りましたので比較してみてください。


S LEDエディション グレーメタリック色
torijji.web.fc2.com/dsc_7532.jpg

室内&フロアマット
torijji.web.fc2.com/dsc_7535.jpg
torijji.web.fc2.com/dsc_7540.jpg
torijji.web.fc2.com/dsc_7541.jpg

カタログ(ホワイトバランスが悪くてすみません)
torijji.web.fc2.com/dsc_7546.jpg

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
金プリ  SLED  - 11/4/1(金) 23:48 -

引用なし
パスワード
   写真拝見しました。
私のもこんな色ですよ!

黒ではないです。が、黒っぽいですね。

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
青プリ  藍恋  - 11/4/2(土) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼よんちさん:
GのLEDに乗ってます。
特別色の黒マットですが、本当に真っ黒で黒以外に見えません。
ミディアムグレーですが、結構黒っぽく見えますので、
マットの色もこれで合ってるのだと思います。

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
オヤジ  那須与一  - 11/4/2(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
   御参考まで・・・!
下記に写真掲載されています。

【みんから】トヨタ プリウス
パーツレビュー インテリア フロアマットに

トヨタ純正 フロアマット ラグジュアリータイプ(特別仕様車専用色)

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
アンパン  しまたろう  - 11/4/2(土) 14:30 -

引用なし
パスワード
   標準車のマットは、アクアかミディアムグレー、
限定車はブラックかミストグレーで、お客様の好みに応じて設定しますが、どちらでもよろしいかと。
アクアのフロアカーペットにはミストの方が色合いは似ていますが、私はあえてブラックで引き締めています。

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
紫プリ  よんち  - 11/4/2(土) 17:58 -

引用なし
パスワード
   なるほど、あんなに黒っぽく見えるマットなのに、あれでも「ミストグレー」なんですね。。
やはりマットの色は正しかったと。。

やっと長年(?)のギモンが解決しました。さすがはプリウスマニアです。
みなさん、情報ありがとうございました!

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
青プリ  藍恋  - 11/4/3(日) 6:10 -

引用なし
パスワード
   ▼よんちさん:
>なるほど、あんなに黒っぽく見えるマットなのに、あれでも「ミストグレー」なんですね。。

いや、あれはミディアムグレーであって、ミストグレーではないのでは?
これらは別商品ですよ

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
紫プリ  よんち  - 11/4/3(日) 10:34 -

引用なし
パスワード
   もう何がなんだかわからなくなってきました。(泣)
いったいどれが正しいんでしょう・・・?

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
青プリ  藍恋  - 11/4/3(日) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼よんちさん:
特別仕様車のカタログに載っているのは、ミストグレー(明るい色)、ブラック(黒)
ディーラーオプションのは、アクア(明るい色)、ミディアムグレー(暗い色)
というわけで、マットの色は4種類あります。

よんちさんは、ミストグレーを買おうとして、間違ってミディアムグレーを買ってしまったということでしょうか?

Re:S LEDエディションのフロアマットの色について
銀プリ  taka  - 11/4/3(日) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼よんちさん:
>もう何がなんだかわからなくなってきました。(泣)
>いったいどれが正しいんでしょう・・・?

標準仕様には「ミディアムグレー」と「アクア」、
特別仕様には「ブラック」と「ミストグレー」となっていますね。

で、よんちさんは特別仕様車をお買いになられてるので、本来なら
「ブラック」か「ミストグレー」を選択することになるはずです。
本来は前席のシート背面の色に合わせるようになっているのでしょう。
S特別仕様車のシートは、座面がアクアで背面がミストグレーですよね。
ですから、本来は「ミストグレー」がベストマッチなのでしょう。
ところが、よんちさんはなぜか標準仕様用の「ミディアムグレー」を
お買いになられている、ということではないでしょうか?

・ツリー全体表示

東芝の新型リチュームイオン電池
オヤジ  クロプリ  - 11/4/2(土) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ガソリンが高騰しています。ハイオクガソリンは特に品薄だとか。

トヨタは、リチュームイオンバッテリーの安全性を考えて採用を見送っていたようです。
h ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080108/144405/?P=1

HV向け新型リチュームイオン(15年使える)電池を、東芝が開発したようです。
h ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/12/63_12pdf/f07.pdf

自社でも開発しているみたいですが、東芝の新型リチュームイオン電池をプリウスに乗せる検討をしていただきたいです。

Re:東芝の新型リチュームイオン電池
オヤジ  人柱ガスタービン  - 11/4/2(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   確かトヨタも東芝も三井系列なので採用される可能性はあると思います。

Re:東芝の新型リチュームイオン電池
オヤジ  クロプリ  - 11/4/3(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼人柱ガスタービンさん:
>確かトヨタも東芝も三井系列なので採用される可能性はあると思います。

採用の可能性は有るでしょうかね?
私としては、現在の30型のニッケル水素バッテリーをそのまま新型リチュームイオンバッテリーに乗せ換え改造できたら最高ですが、それではトヨタさんはおいしくないですね。

Re:東芝の新型リチュームイオン電池
おじさん  ばは  - 11/4/3(日) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼クロプリさん:
'08年とは、少々旧聞に属する情報ですねー(・∀・)

とか言ってるワタシも積極的にウォッチしているワケではありませんし、最新の
情勢に疎いのにかわりありませんが、喫緊の課題は安全性云々というよりコストを
如何に下げるかではないでしょうか。
そーいった意味で豊田松下連合は今のトコロ分が悪いみたいなので、LGケムあたり
から引っ張ってくる方が手っ取り早いかも知れません(笑)
<sage>

Re:東芝の新型リチュームイオン電池
オヤジ  クロプリ  - 11/4/3(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼クロプリさん:
>'08年とは、少々旧聞に属する情報ですねー(・∀・)
>
>とか言ってるワタシも積極的にウォッチしているワケではありませんし、最新の
>情勢に疎いのにかわりありませんが、喫緊の課題は安全性云々というよりコストを
>如何に下げるかではないでしょうか。
>そーいった意味で豊田松下連合は今のトコロ分が悪いみたいなので、LGケムあたり
>から引っ張ってくる方が手っ取り早いかも知れません(笑)

はい、少々古い記事で申し訳ないですが新型リチュームイオンバッテリーで検索して今現在の最新記事のようでしたから・・・

確か2〜3年ほど前、NHKの正月番組で東芝の社長さんが出演されていてリチュームイオンバッテリーについて、「バッテリーを制する者が世界を制する」この言葉を話されていたことを思い浮かべます。

此の時量産体制に踏み込んで居たばかりで、宣伝文句だったのかもしれません。

・ツリー全体表示

燃費コンテストで・・・
銀プリ  ラージT  - 11/3/31(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   3月21日に燃費コンテストにショールームに行き32.4km/Lが出ました。
何故かその店舗でNo.1になって。急に見積りをしたら話が進んで昨日決まりました。LEDのGに決定しました。20型はもう6年弱で10万km手前でした。
しばらく投稿してませんでしたが、ときどき書き込みさせて頂きます。
震災の影響で全て遅れてますが、納車が待ちどうしいです。

Re:燃費コンテストで・・・
オヤジ  ろう3  - 11/4/3(日) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ラージTさん:
>3月21日に燃費コンテストにショールームに行き32.4km/Lが出ました。
>何故かその店舗でNo.1になって。急に見積りをしたら話が進んで昨日決まりました。LEDのGに決定しました。20型はもう6年弱で10万km手前でした。
>しばらく投稿してませんでしたが、ときどき書き込みさせて頂きます。
>震災の影響で全て遅れてますが、納車が待ちどうしいです。


???
とりあえず日本語でおk

・ツリー全体表示

プリウスが・・・・・・
白プリ  PearlSプリ  - 11/3/17(木) 21:22 -

引用なし
パスワード
   3月11日東日本大震災。
その時私は仙台空港の近くにいて、空港ターミナルビル3階に避難しました。
避難して30分後、大津波が・・・。駐車場のプリウスは濁流の中へ。
21.12.25納車、13,876kmでした。
後付で地デジナビ、オートリトラクタブルミラー、革ステアリングカバー、カラードリヤスポイラー、ブリスXコート、最近DIYで光るエンブレムとクルコンを付けたばかりでした。
1年3ヶ月の短い間でしたが、本当に楽しいプリウスライフでした。
津波は保険が効かないし、再びプリウスを手にすることは出来ないだろうな。
でも、近所の方々がたくさん亡くなっている中で、プリウスが私の命を助けてくれたんだと思い、前向きに進んで行きます。

Re:プリウスが・・・・・・
おじさん  ばは  - 11/3/17(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼PearlSプリさん:
何をおいてもお見舞い申し上げます。
お心の内は察するに余りありますが、いつか再びプリウスライフに戻られる
コトを願ってやみません。
<sage>

Re:プリウスが・・・・・・
おじさん  まなぶ  - 11/3/18(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   まだまだ隠れたチューンもできたでしょうが、残念ですね。次回はプラグインプリウスを手に入れましょう。

Re:プリウスが・・・・・・
Girl1  なつ  - 11/3/20(日) 16:39 -

引用なし
パスワード
   命があっただけでおめでとう!!!
本当そう思います。

Re:プリウスが・・・・・・
紫プリ  yasan  - 11/4/1(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに「プリウスマニア」を開きました。

東日本大震災で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。
さて、小生の地方では東海豪雨と言う水害があり、多くの自家用車が水没しました。そのとき、制限なしの車両保険加入者は全損として車両保険が支払われましたが、車対車の限定つき車両保険は保険金が出ませんでした。

ちなみに現在、小生は新車特約の車両保険にしてあります。万一水没しても新車のプリウスが買える予定です。

津波で車両が流された方は任意保険の車両保険を確認されることをお勧めします。非常事態なので、任意保険証がなくても保険会社に問い合わせれば手続きはできるとおもいます。

Re:プリウスが・・・・・・
青プリ  ブルーマイカ  - 11/4/2(土) 1:59 -

引用なし
パスワード
   ▼yasanさん:

>津波で車両が流された方は任意保険の車両保険を確認されることをお勧めします。非常事態なので、任意保険証がなくても保険会社に問い合わせれば手続きはできるとおもいます。
・・
今回の場合、車対車のエコノミー以上の車両保険に、更に地震(含む津波)の特約を付けていないといけないわけで、集中豪雨とは違うように聞きます。
更に、特約を付けている人は非常に少ないようです。(全体の1%以下とか・・・)

こんなことを書くのは心苦しいのですが、確認されてもガッカリする確率が非常に高いように思います。(だからと言って確認しない手はありませんが)

エコノミーではない車両保険でも、全ての特約に加入していない場合がとても多いと思います。(保険屋のお勧めプランはほぼそうですし、自分で取捨選択してもそうなります)

悪いことに、震災後、保険会社は車への特約付帯を今後禁止とする動きがあるようです。
以下参照
ttp://hokensyokunin.blog42.fc2.com/blog-entry-250.html

私は保険会社ではないので、どの会社ならまだ特約に入れるとか、そういう事実確認はしていません。
逆に今年度の更新時、付帯可能な保険会社に変えようとすら思うので、どの会社が対応しているか比較検討しようと思うくらいです。

発生確率は低いとは言え、僅かな特約金額に対するリスクが想定より大きい場合が、今回の地震&津波で実績となりましたので、いずれにしても今後は特約付帯が可能としても、金額は上がることが容易に想像できます。

家の場合、阪神淡路大震災以降、火災保険に入った上で入ることのできる地震保険
に入る人は、相当に増えたと聞きます。(それでも加入は全体の20%で、保険会社の支払額が10倍を越えると言われているため、10倍程度かと)

保険料は家の評価額の1%〜となり、年数によりますが一般的な新築なら30年一括で30万円〜です。
中古住宅でも評価額が減るとは言え、やはり10万円以上は見なければいけませんが、被災後の支払額は頭金程度にしかならないので、10万円〜の保険料を工面するのも楽でない家庭が多いせいか、全体の火災保険(地震保険)は加入率が依然低いまま推移してきたと感じます。

そうは言っても、地震なら地震に強い家に住めばある程度資産は守られますが、今回の津波は、平地や川沿いに住む人にとって驚異の威力で、皆さん認識を改めているとは思います。
私自身は、海岸から5km海抜30mに住んでいるとは言え、津波の被災確率はゼロではないと感じています。

話が車から脱線しましたが、火災保険(地震保険)では、車は家財に含まれず、保証されません。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011033102000041.html
上記リンク先によると
「被災時に受け取る地震保険の契約金額は、火災保険契約金額の30〜50%の範囲で決める。建物は五千万円、家財は一千万円が限度。自動車や一個三十万円を超える貴金属などは対象外になる」
とあります。

車の車両保険は安くすることもできますが、プリウスで等級が進んでいる場合は、ざっと
・車両保険無しの任意保険無し:2〜3万円
・エコノミータイプの車両保険:4〜5万円
・車両保険&保証額多め&特約多数:7〜8万円
ぐらいで、毎年5万円を上積みすれば、安心は買えると考えています。

50年間車に乗ると考えると、保険料上積み額合計は、250万円前後です。
何も無ければ掛け捨てですが、50年有れば全損になる可能性は結構あると思いますし、100年に1回は今回のような想定外の事故も、何らかの形であると考えられます。いくら安全運転していてもです。

現在車両保険に入っている人は、特約の金額は保険料全体から見れば少なくなるので、今後は入った方がいい・・・となると思います。

保険のプロの方のご意見お願いします。
<sage>

Re:プリウスが・・・・・・
紫プリ  yasan  - 11/4/2(土) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:

補足を有難うございました。
気になって、任意保険と津波について調べていました。
ブルーマイカさんが記述して下さったとおりでした。

津波は広範囲の災害のため私企業では被保険者が多数になると保険金の支払いが困難として、自動車の任意保険では津波の地震特約は廃止のようです。(火災保険の地震特約は再保険を政府が引き受けていると聞いています。)

今回の津波で全損になった車両は何台ぐらいでしょう。
仮に2万台が全損になったとして、(現実には保険会社が積極的に告知しなかったために加入者は僅少のようですが)25%が津波特約に入っていたと仮定します。多くの車両保険は時価評価で契約しますから、100万円/台の支払いと仮定すると、津波による車両保険の支払い総額は、50億円程度です。この程度であれば保険業界で再保険をかけていれば支払い可能ではないでしょうか。

東京・大阪の公共交通機関に恵まれた地域以外では軽トラを含めて自家用車がなければ日々の生活に支障がでます。
台風や豪雨の自然災害で車両保険が支払われるのならば、非常時の生活保障として津波災害による車両の全損にも車両保険が支払われるべきだと思います。

・ツリー全体表示

86 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free