|
|
きょう
- 11/1/9(日) 2:40 -
|
|
|
| |
新車でちょうど1年なのですが、起動時に補機バッテリー電力不足の警告が頻繁
に出ます。エンジンを長時間回す事がないから充電不足かなぁと気にしないよう
にしていましたが、年末に150Kmもチェーン走行をしてエンジンを回し続けて、
3日後に起動したところ電力不足の警告が出ました。
警告が出てREADYにならなくても、2, 3回スタートボタンを押すとREADY状態に
なるのですが気分が悪いです。寒い日の朝はこんなものでしょうか?
12カ月点検時に症状を伝えても、バッテリーに問題ありませんとの点検結果でした。
保証したくないから?
2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。
メインバッテリーは充電されていたのですが、補機バッテリーは空でした。
起動していれば、補機バッテリーはメインバッテリーで充電されるのでしょうか?私はだらだらとエンジンを回さないように運転しているので、それが原因で
補機バッテリーが満充電されないような気がしているのですが、如何でしょうか。
|
|
|
|
|
|
ばは
- 11/1/9(日) 12:28 -
|
|
|
| |
▼きょうさん:
>12カ月点検時に症状を伝えても、バッテリーに問題ありませんとの点検結果でした。
ディーラーがナニを以って問題ナシとしたか不明ですが、端子間の電圧を測った
だけで劣化の程度までは判断出来ないんじゃないかと思います。
まぁ現状はともかく、充電系のトラブルはダイアグに出そうなので可能性は低い
と思います。
>2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。
>メインバッテリーは充電されていたのですが、補機バッテリーは空でした。
その時の上げた原因が例えばPOWERスイッチをACC状態にして長時間置くなど
思い当たるフシが有るようなコトだったとすれば、他の方も指摘されているように
過放電によって劣化したと思われますし、その際に急速充電をしていたりすると
更に負荷を与えたかも知れず、当時は起動にギリギリな状態だったモノが、この
トコロの冷え込みでついに昇天しちゃった、てなシナリオも考えられますねー。
|
|
|
<sage>
|
|
|
HAL1000
- 11/1/9(日) 13:44 -
|
|
|
| |
▼きょうさん:
>警告が出てREADYにならなくても、2, 3回スタートボタンを押すとREADY状態に
>なるのですが気分が悪いです。寒い日の朝はこんなものでしょうか?
>12カ月点検時に症状を伝えても、バッテリーに問題ありませんとの点検結果でした。
>保証したくないから?
>
>2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。
一度 CCA テスターを持っている専門店でバッテリーの状態を診断して貰っては如何でしょう。
|
|
|
|
|
|
ばは
- 11/1/9(日) 15:56 -
|
|
|
| |
▼きょうさん:
▼HAL1000さん:
>一度 CCA テスターを持っている専門店でバッテリーの状態を診断して貰っては如何でしょう。
ユアサはサイトにCCAを載せていないですねー(欧州車用は記載してるのに)。
ソコでググってみると、卸したての新車で430や450てな数字がヒットしました。
バッテリ自体や測定器毎の差はあると思いますが、ご参考にどうぞ。
ttp://www.hi-grove.com/toyota_prius_30.html
ttp://good.vg/ima2009c/newprius0906/index.html
|
|
|
<sage>
|
|
|
HAL1000
- 11/1/9(日) 22:22 -
|
|
|
| |
▼ばはさん:
>▼きょうさん:
>▼HAL1000さん:
>>一度 CCA テスターを持っている専門店でバッテリーの状態を診断して貰っては如何でしょう。
>
>ユアサはサイトにCCAを載せていないですねー(欧州車用は記載してるのに)。
>ソコでググってみると、卸したての新車で430や450てな数字がヒットしました。
>バッテリ自体や測定器毎の差はあると思いますが、ご参考にどうぞ。
>
>ttp://www.hi-grove.com/toyota_prius_30.html
>ttp://good.vg/ima2009c/newprius0906/index.html
CCA テスター[MIDOTRONICS]の代理店[阿部商会]のページにバッテリテスターがある販売店一覧がありました
h ttp://abeshokai.jp/spare_parts/parts16shop.html
さすが北海道は多いですね。
|
|
|
|
|
|
ケンスタプリウス
- 11/1/13(木) 1:18 -
|
|
|
| |
去年の6月購入のSTで、10月頃同様の現象が有りました。
毎週300km程度走っているので充電されないはずですが、何度か警告が出た後、最後はREADYにならなくなり販売店に助けを求めました。
即ディラーへ預け車載コンピューターのデータを解析をしてもらいましたが、結局補機バッテリーの充電不良?別の方法でそのバッテリーに充電したようですがうまく充電されなかったようです。
初期不良で無償交換してもらいました。
その後は今のところその現象は出ていませんので、やはり補機バッテリーの問題だったのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
きょう
- 11/1/20(木) 14:49 -
|
|
|
| |
ディーラーに症状を伝えて再度点検してもらい、バッテリーを交換する事になりました。
取り外したバッテリーをバッテリーメーカーで検査して、バッテリーの不具合と分かれば無償で修理するとの事でした。
バッテリーの不具合って何だろ? プリウス専用バッテリーの保証期間は6カ月なのに?
専用モデルだけ保証期間が短いのは、品質が安定しないのか、プリウスか利用者がバッテリー酷使する傾向にあるからか・・・
20型は新車から買換えまで4年間以上使えたのに。
ハズレバッテリーだったと、諦めはつきました。
しかし、相変わらずディーラーの対応はお粗末で、さらに気分悪い。
尋ねるまで金額の話は出てこないし、口頭で3万円程度と伝えられただけ。
見積書も作業伝票も何もない。
請求してこないつもりなんだと解釈して、何も言わずに帰ってきました。
次は、レクサスで買いたい。
|
|
|
|
|
|
とく
- 11/1/20(木) 16:53 -
|
|
|
| |
▼きょうさん:
こんにちは。
>次は、レクサスで買いたい。
地域によってレクサス店とトヨタ店、ネッツ店などの
経営母体(地域販売会社)が同じだったりします。^^;
事前によく調査を。
|
|
|
|
|
|
かずっち
- 11/1/20(木) 21:31 -
|
|
|
| |
▼きょうさん:
トラブルの対処、お疲れ様です。
ところで、皆さんのレス、読んでますか?
>2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。
の原因(室内灯付けっぱなしとか追加の機器があるとか)に覚えがあるなら、
メーカー保障はまず無理でしょう。
そもそも、補機バッテリーは消耗品ですから、初期不良以外は保障は無理です。
バッテリーを後から単体で購入した場合には、メーカー保障が別途有るとは思いますが。
|
|
|
|
|
|
きょう
- 11/3/9(水) 11:15 -
|
|
|
| |
1ヵ月以上経ちますが、何の連絡もありません。
バッテリー半年保証は気の毒だと思って、サービスしてくれたのだと思います。だったら、そのように連絡をくれれば良いのに。
20型を買った後の対応が酷いから、30型買う時に担当替えてと店長に相談しました。でも、引き続き同じ担当でとお願いされて我慢し続けて今日に至ってます。
サービスしてもらっておいて悪いけど、次は違う系列から買います。
|
|
|
|
|
 |
 |