(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
89 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

補機バッテリー消耗?[12]  /  ipodの接続について[5]  /  8万キロ[5]  /  ブルー[25]  /  黒プリ やっと納車されま...[1]  /  スピードメーターの表示に...[7]  /  Fバンパーの外し方[5]  /  エンブレムについて[3]  /  通勤時の燃費[12]  /  下り時のブレーキ[4]  /  

補機バッテリー消耗?
青プリ  きょう  - 11/1/9(日) 2:40 -

引用なし
パスワード
   新車でちょうど1年なのですが、起動時に補機バッテリー電力不足の警告が頻繁
に出ます。エンジンを長時間回す事がないから充電不足かなぁと気にしないよう
にしていましたが、年末に150Kmもチェーン走行をしてエンジンを回し続けて、
3日後に起動したところ電力不足の警告が出ました。
警告が出てREADYにならなくても、2, 3回スタートボタンを押すとREADY状態に
なるのですが気分が悪いです。寒い日の朝はこんなものでしょうか?
12カ月点検時に症状を伝えても、バッテリーに問題ありませんとの点検結果でした。
保証したくないから?

2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。
メインバッテリーは充電されていたのですが、補機バッテリーは空でした。
起動していれば、補機バッテリーはメインバッテリーで充電されるのでしょうか?私はだらだらとエンジンを回さないように運転しているので、それが原因で
補機バッテリーが満充電されないような気がしているのですが、如何でしょうか。

Re:補機バッテリー消耗?
おじさん  ばは  - 11/1/9(日) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
>12カ月点検時に症状を伝えても、バッテリーに問題ありませんとの点検結果でした。

ディーラーがナニを以って問題ナシとしたか不明ですが、端子間の電圧を測った
だけで劣化の程度までは判断出来ないんじゃないかと思います。
まぁ現状はともかく、充電系のトラブルはダイアグに出そうなので可能性は低い
と思います。

>2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。
>メインバッテリーは充電されていたのですが、補機バッテリーは空でした。

その時の上げた原因が例えばPOWERスイッチをACC状態にして長時間置くなど
思い当たるフシが有るようなコトだったとすれば、他の方も指摘されているように
過放電によって劣化したと思われますし、その際に急速充電をしていたりすると
更に負荷を与えたかも知れず、当時は起動にギリギリな状態だったモノが、この
トコロの冷え込みでついに昇天しちゃった、てなシナリオも考えられますねー。
<sage>

Re:補機バッテリー消耗?
おじさん  HAL1000  - 11/1/9(日) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:

>警告が出てREADYにならなくても、2, 3回スタートボタンを押すとREADY状態に
>なるのですが気分が悪いです。寒い日の朝はこんなものでしょうか?
>12カ月点検時に症状を伝えても、バッテリーに問題ありませんとの点検結果でした。
>保証したくないから?
>
>2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。

一度 CCA テスターを持っている専門店でバッテリーの状態を診断して貰っては如何でしょう。

Re:補機バッテリー消耗?
おじさん  ばは  - 11/1/9(日) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
▼HAL1000さん:
>一度 CCA テスターを持っている専門店でバッテリーの状態を診断して貰っては如何でしょう。

ユアサはサイトにCCAを載せていないですねー(欧州車用は記載してるのに)。
ソコでググってみると、卸したての新車で430や450てな数字がヒットしました。
バッテリ自体や測定器毎の差はあると思いますが、ご参考にどうぞ。

ttp://www.hi-grove.com/toyota_prius_30.html
ttp://good.vg/ima2009c/newprius0906/index.html
<sage>

Re:補機バッテリー消耗?
おじさん  HAL1000  - 11/1/9(日) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼きょうさん:
>▼HAL1000さん:
>>一度 CCA テスターを持っている専門店でバッテリーの状態を診断して貰っては如何でしょう。
>
>ユアサはサイトにCCAを載せていないですねー(欧州車用は記載してるのに)。
>ソコでググってみると、卸したての新車で430や450てな数字がヒットしました。
>バッテリ自体や測定器毎の差はあると思いますが、ご参考にどうぞ。
>
>ttp://www.hi-grove.com/toyota_prius_30.html
>ttp://good.vg/ima2009c/newprius0906/index.html

CCA テスター[MIDOTRONICS]の代理店[阿部商会]のページにバッテリテスターがある販売店一覧がありました

h ttp://abeshokai.jp/spare_parts/parts16shop.html

さすが北海道は多いですね。

Re:補機バッテリー消耗?
白プリ  ケンスタプリウス  - 11/1/13(木) 1:18 -

引用なし
パスワード
   去年の6月購入のSTで、10月頃同様の現象が有りました。
毎週300km程度走っているので充電されないはずですが、何度か警告が出た後、最後はREADYにならなくなり販売店に助けを求めました。
即ディラーへ預け車載コンピューターのデータを解析をしてもらいましたが、結局補機バッテリーの充電不良?別の方法でそのバッテリーに充電したようですがうまく充電されなかったようです。
初期不良で無償交換してもらいました。

その後は今のところその現象は出ていませんので、やはり補機バッテリーの問題だったのでしょうか?

Re:補機バッテリー消耗?
青プリ  きょう  - 11/1/20(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ディーラーに症状を伝えて再度点検してもらい、バッテリーを交換する事になりました。
取り外したバッテリーをバッテリーメーカーで検査して、バッテリーの不具合と分かれば無償で修理するとの事でした。
バッテリーの不具合って何だろ? プリウス専用バッテリーの保証期間は6カ月なのに?
専用モデルだけ保証期間が短いのは、品質が安定しないのか、プリウスか利用者がバッテリー酷使する傾向にあるからか・・・
20型は新車から買換えまで4年間以上使えたのに。
ハズレバッテリーだったと、諦めはつきました。

しかし、相変わらずディーラーの対応はお粗末で、さらに気分悪い。
尋ねるまで金額の話は出てこないし、口頭で3万円程度と伝えられただけ。
見積書も作業伝票も何もない。
請求してこないつもりなんだと解釈して、何も言わずに帰ってきました。
次は、レクサスで買いたい。

Re:補機バッテリー消耗?
銀プリ  とく  - 11/1/20(木) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:

こんにちは。

>次は、レクサスで買いたい。

地域によってレクサス店とトヨタ店、ネッツ店などの
経営母体(地域販売会社)が同じだったりします。^^;

事前によく調査を。

Re:補機バッテリー消耗?
子供  かずっち  - 11/1/20(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
トラブルの対処、お疲れ様です。

ところで、皆さんのレス、読んでますか?

>2か月前、バッテリー上がりで全く起動しなかった事ありました。

の原因(室内灯付けっぱなしとか追加の機器があるとか)に覚えがあるなら、
メーカー保障はまず無理でしょう。

そもそも、補機バッテリーは消耗品ですから、初期不良以外は保障は無理です。
バッテリーを後から単体で購入した場合には、メーカー保障が別途有るとは思いますが。

Re:補機バッテリー消耗?
青プリ  きょう  - 11/3/9(水) 11:15 -

引用なし
パスワード
   1ヵ月以上経ちますが、何の連絡もありません。
バッテリー半年保証は気の毒だと思って、サービスしてくれたのだと思います。だったら、そのように連絡をくれれば良いのに。

20型を買った後の対応が酷いから、30型買う時に担当替えてと店長に相談しました。でも、引き続き同じ担当でとお願いされて我慢し続けて今日に至ってます。
サービスしてもらっておいて悪いけど、次は違う系列から買います。

・ツリー全体表示

ipodの接続について
おじさん  あわてもの  - 11/3/6(日) 13:47 -

引用なし
パスワード
   先日プロケアの案内が来たので、電話してIpodの
接続を頼み、できあがって帰ってきました。

昨日少し遠出をして、ipodを機構とすると端子が
ありません。

ダッシュボードの中はなし。トレーを外すと、ピンジ
ャックが入るような端子が確かにありましたが、その
端子とIpodをつなぐケーブルが無く使えませんで
した。

iPOD接続ケーブル  14700円  技術料 6300円
払っています。

iPODと接続してもらった端子をつなぐケーブルを教え
てください。

Re:ipodの接続について
白プリ  shirokuma  - 11/3/6(日) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼あわてものさん
実際つけてませんので 確信はありませんが
サービスデータによると
取り付けは グローズボックス(助手席側 下側)
内の右上に取り付けになりますよ
あけて 確認してみてください

では

Re:ipodの接続について
白プリ  みかか  - 11/3/7(月) 12:40 -

引用なし
パスワード
   当方取り付けていますが、グローブボックスから専用のケーブルがあります。それを繋いでます。
ディーラーメカニックが忘れてるかもです。Dも良い店、悪い店ありますからね。

Re:ipodの接続について
おじさん  portykhm  - 11/3/7(月) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼あわてものさん:
>先日プロケアの案内が来たので、電話してIpodの
>接続を頼み、できあがって帰ってきました。
>
>昨日少し遠出をして、ipodを機構とすると端子が
>ありません。
>
>ダッシュボードの中はなし。トレーを外すと、ピンジ
>ャックが入るような端子が確かにありましたが、その
>端子とIpodをつなぐケーブルが無く使えませんで
>した。
>
>iPOD接続ケーブル  14700円  技術料 6300円
>払っています。
>
>iPODと接続してもらった端子をつなぐケーブルを教え
>てください。

iPod接続ケーブルはカーナビのメーカー及び年式により異なります。
ケーブルの金額から想像するに、取りられているカーナビはディーラオプションのカーナビで、去年のモデル(NXXX-W59)かと思います。もし、それだとするならば、14700円の品番は08541-00370になります。しかし、この品番、金額はナビ側ケーブルとiPodケーブルがセットです。ナビ側ケーブルは装着されているようなので、iPodケーブルはどこかに置かれているか、或いは置き忘れされたのかも知れませんので、取り付けられた所に問合せされる事をお勧めします。

Re:ipodの接続について
おじさん  あわてもの  - 11/3/8(火) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

ケーブルを販売店で付けてもらい、今度はしっかりと
説明を聞こうにも、うちの販売店にiPODはありませんので
と言うので、持参した物で説明を求めましたが、あやふや
なことで、・・・・・

もう一つ質問させてください。

iPODの選択画面は、オーディオアイコンを押した画面では出てきません。
下の方にある三角形の次のページへ進むアイコンで出てきます。
2ページ目にiPODのアイコンが出てきます。
オーディオアイコンを押した画面の下に、空いている所にiPODアイコンを
表示できない物かと思案しています。

Re:ipodの接続について
おじさん  portykhm  - 11/3/8(火) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼あわてものさん:
>ありがとうございます。
>
>ケーブルを販売店で付けてもらい、今度はしっかりと
>説明を聞こうにも、うちの販売店にiPODはありませんので
>と言うので、持参した物で説明を求めましたが、あやふや
>なことで、・・・・・
>
>もう一つ質問させてください。
>
>iPODの選択画面は、オーディオアイコンを押した画面では出てきません。
>下の方にある三角形の次のページへ進むアイコンで出てきます。
>2ページ目にiPODのアイコンが出てきます。
>オーディオアイコンを押した画面の下に、空いている所にiPODアイコンを
>表示できない物かと思案しています。

申し訳ありません。
私はカーナビとモデルが違う様なので分かりません。
どなたか、凄腕の人なら知っているかもしれません。

・ツリー全体表示

8万キロ
アクアプリ  メリー  - 11/2/21(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   2009年6月から1年8ケ月で8万キロを走行しました。月にならすと4,000キロになります。30型にお乗りのみなさんの走行距離はどのくらいですか?

Re:8万キロ
白プリ  さとし  - 11/2/21(月) 23:18 -

引用なし
パスワード
   周囲から走行距離が多いとは言われますが、その期間で
8万キロはなかなか出かけられてますね。
私は、ちょうど1年で2.5万キロでした。
ちなみに15年乗って30万キロを目指してるので、あ
らゆる部品を交換する覚悟ですが、中古部品が今でも多
いので安価にできないかと思っています。

Re:8万キロ
おじさん  はげたか  - 11/2/22(火) 7:17 -

引用なし
パスワード
   ▼メリーさん:
>2009年6月から1年8ケ月で8万キロを走行しました。月にならすと4,000キロになります。30型にお乗りのみなさんの走行距離はどのくらいですか?

私も同時期に購入して82000kmですわ。北海道やら、九州やらといろいろ行きましたよ。燃費もいいし、高速料金も安いし、本当に重宝しています。

Re:8万キロ
アンパン  ポンタ  - 11/2/22(火) 9:21 -

引用なし
パスワード
   メリーさん、こんにちは。

自分は、毎日の通勤で約100km程走ります。
納車後半年で約20,000kmです。
5年乗って、200,000kmの見込みです。
最近、プリウスのプラグイン改造キットも出始めているみたいなので
これを使えば車自体の延命も可能かなと思い始めています。

Re:8万キロ
赤プリ  TKS  - 11/3/6(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   私は2009年11月から1年4ケ月で8万キロを突破したところです。
月に5000kmきっちり乗っている計算です。
主に仕事で使っているので高速道路で60%程度使っていると思います。
今まで8万キロのトータル燃費は22.5km/Lです。
燃費が悪いのは1月の20.5km/L、良いのは5月の24.35km/L
で季節により燃費が変わることもよくわかりました。
大きな不具合は今までありませんが、
エンジンの振動が少し大きくなったような?
低速域でビビり音が増えたような?気がします。
純正タイヤ(エコピア)はまだ変えていませんが、現在3分山でそろそろ交換時期です。(12月〜3月はスタットレスREVO GZ5分山)
ちなみにSグレード赤でHIDに変えました。

Re:8万キロ
オヤジ  はげたか  - 11/3/6(日) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼TKSさん:
>私は2009年11月から1年4ケ月で8万キロを突破したところです。
>月に5000kmきっちり乗っている計算です。
>主に仕事で使っているので高速道路で60%程度使っていると思います。
>今まで8万キロのトータル燃費は22.5km/Lです。
>燃費が悪いのは1月の20.5km/L、良いのは5月の24.35km/L
>で季節により燃費が変わることもよくわかりました。
>大きな不具合は今までありませんが、
>エンジンの振動が少し大きくなったような?
>低速域でビビり音が増えたような?気がします。
>純正タイヤ(エコピア)はまだ変えていませんが、現在3分山でそろそろ交換時期です。(12月〜3月はスタットレスREVO GZ5分山)
>ちなみにSグレード赤でHIDに変えました。

お互いによく走りますね。私は雪国なので冬は軽トラです。
8万の平均燃費は25.5km/l。北海道、九州はのんびり走ってたので
平均30km/lです。今年は四国1周する予定です。

・ツリー全体表示

ブルー
白プリ  初心者  - 11/3/2(水) 15:26 -

引用なし
パスワード
   納車後3ヶ月がたち愛着も大いに湧いてきた
今日この頃ですが、実は昨日、勤務先の駐車
場で同僚(後輩)が、私のプリウスのフロン
トバンパーを擦ってしまい、15センチ程の
傷が付きました。下部なので一見分かりずら
く目立たないのですが、近くで見ると、下地
の黒色がむき出しになっています。もう何年
も経過している車ならば、先輩づらして!?
かっこよく!?「もう修理もせずにいいよ!」
と軽く流すところですが、いかんせん新車3
ヶ月しか経過していないので・・・・。
その後輩は「バンパー交換してください!」
と一応言ってはいましたが、一方で「知り合
い(その後輩)の整備工場へ出してもらえま
せんか?」と相談してきたり。私的には新車
購入後3ヶ月なので、購入先にバンパー交換
をお願いしたいと思っています。皆さんだっ
たらどうしますか?傷の程度も実際に見れな
い皆さんにつまらない質問をすみません。

Re:ブルー
白プリ  ジェットマン  - 11/3/3(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>貸したわけではありませんので。相手は自分の
>車でバックしていて、私の車にぶつけたんです
>けど。状況わかってコメントしてください。

失礼しました。状況があの文面からは、見えませんでした。
車対車の物損だったのですね。

Re:ブルー
白プリ  初心者  - 11/3/4(金) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ジェットマンさん:
せっかくアドバイス頂いたのに、不愉快な
思いをさせて申し訳ありませんでした。こ
ちらの説明不足でした。すみませんでした。
ブルー入り若干、冷静さを失ってました。
今後もよろしくお願い致します。

Re:ブルー
白プリ  初心者  - 11/3/4(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:
アドバイスありがとうございます。

いかんせん、事故が初めての経験で
良く分からないのですが、全ての保
険、警察に届けないと使えないんで
すね。

「交換をしてください。支払いはこ
ちらで行いますので。」
と言われ、ディーラーに出すことも
伝えました。自腹で払うのかなとい
う感じではありました。

立て替えなど絶対にしないようにし
たいと思います。ちなみに費用は、
ディーラーからは工賃込みで6万円
弱と言われました。

Re:ブルー
紫プリ  たびびと  - 11/3/4(金) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>▼プリプリさん:
>アドバイスありがとうございます。
>
>いかんせん、事故が初めての経験で
>良く分からないのですが、全ての保
>険、警察に届けないと使えないんで
>すね。
>
>「交換をしてください。支払いはこ
>ちらで行いますので。」
>と言われ、ディーラーに出すことも
>伝えました。自腹で払うのかなとい
>う感じではありました。
>
>立て替えなど絶対にしないようにし
>たいと思います。ちなみに費用は、
>ディーラーからは工賃込みで6万円
>弱と言われました。

こんばんわ

私は保険に詳しい訳ではありませんが、
私有地なら警察を呼ばなくても保険が使えたと思いますよ。
といいますか駐車場で警察を呼ばずに保険担当を呼んで処理したことがあります。
勿論他にも条件があるのかもしれませんが。

今回ですと保険は使わないようなので関係無さそうですが気になったもので。

Re:ブルー
銀プリ  かなまん  - 11/3/4(金) 21:46 -

引用なし
パスワード
   だいぶ昔の話なので今は違うのかもしれませんし、保険会社に
よっても異なるでしょうが、私が昔駐車場で相手の車を擦って
しまった時には、警察に届け出していなくても自分の保険会社
に修理に入る前に連絡を入れておいたら、相手の車の修理代は
出ました。

でも6万円弱の修理代なら、保険の等級ダウンを考えると、後輩
も保険を使わないで自腹で払った方が将来的にはお得かもしれま
せん。ちなみに、保険会社に事故の連絡を入れても保険を使わな
ければ等級はダウンしませんので、とりあえず保険会社には連絡
を入れて、保険を使うかは修理代が出てから考えると言っておく
のが正解のようです。

Re:ブルー
紫プリ  夢雲  - 11/3/4(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
私なら、弁償金を4万円に割引してやって、傷をタッチペンで塗って乗り続けるかも・・・
1年半ほど乗りましたが、前方バンパー下部は2回ほどこすり(殆ど見えないところ)前部の見えるところもオーライの声を信用しすぎて軽くこすって剥げちゃいました(タッチで塗っておしまい)
バンパーなんだから当たるのが当然なんだよね、本当は。
傷ぐらいでいちいち修理に出してると壮大な無駄のような気もするなぁ・・・

Re:ブルー
子供  ノノアルコ  - 11/3/4(金) 23:26 -

引用なし
パスワード
   心中お察しします。お察しいたしますが、もし「目立たない傷」なのでしたら
「い、…いいよ。そのかわり一杯おごれよな!(泣)」
とはいかないものでしょうか。

今後ご自身で擦ったときはどうされます?

Re:ブルー
青プリ  ブリジット  - 11/3/5(土) 7:37 -

引用なし
パスワード
   15センチ程の傷でしかも下部でわかりずらい場所ならタッチペンでもいい様な気がするが。逆に後輩の人にまるごとバンパーを交換したとしても後で絶対に遺恨が残ると思います。目にはみえませんが絶対に相手は気になるはず。タッチペンでも買ってもらってそれで勘弁したりーな。

Re:ブルー
白プリ  初心者  - 11/3/6(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
タッチペン、今度おごれよ、4万円だけ負担させて
・・・などなど、本当に勉強になります。この掲示
板の偉大さを感じる今日この頃です。

で、結局、昨日ディーラーにてバンパーを交換しま
した。傷は下部といいましたが、前方ナンバー真横
に15センチくらいで、下地の黒色がむき出しにな
ってる状態です。地面に近い最下部ではなく、どち
らかというと正面と言った方が近かったです。言葉
で説明するのは難しいですね。いずれにせよ、今回
私が踏ん切りが付かず、交換することにしました。
最初から後輩も交換してしてくださいと強く言って
いたのもありましたし・・・。

ただ、交換作業の際、フォグランプ付近のネジが硬
すぎて回らなかったみたいで、根こそぎもげたみた
いで、フォグランプの中の一部分に穴が開いたよう
です。これは、ディーラーが新しいのに交換します
とのことでした。

・ツリー全体表示

黒プリ やっと納車されました。
アンパン  obandesu  - 11/3/6(日) 6:16 -

引用なし
パスワード
   3月5日に納車され早速成田山に行ってお払いをしてきました。今まで車高の高い車に乗ってたのでなんとなく変でした少々疲れ気味です。本日は、どこへ行こうかな?

Re:黒プリ やっと納車されました。
おじさん  西三河の黒プリ20  - 11/3/6(日) 6:42 -

引用なし
パスワード
   ▼obandesuさん、納車おめでとうございます。わたしも車高が高い車に乗るのでプリウスに乗るとなんか変ですね。14年前のハイラックス・サーフが我が家にあるので。嫁さんが週に2回くらい乗っています。こちらは、黒とシルバーのツートンです。話が横道にそれてしまいましたが、このサイトでプリウスに関する情報を得てプリウスライフを楽しんで下さい。失礼いたします。

・ツリー全体表示

スピードメーターの表示について
おじさん  プリウス買ったぞー  - 11/3/2(水) 11:42 -

引用なし
パスワード
   プリウスSTに乗っていますが
スピードメーターの液晶表示がぼやけている様な
気がします。トヨタに行って試乗車を見ても
ぼやけている様に見えます
気になった方は他にもおられますか?

Re:スピードメーターの表示について
子供  かずっち  - 11/3/2(水) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス買ったぞーさん:
>プリウスSTに乗っていますが
>スピードメーターの液晶表示がぼやけている様な
>気がします。トヨタに行って試乗車を見ても
>ぼやけている様に見えます
>気になった方は他にもおられますか?

私はぼやけて見えません。

試乗車を見ても同じ現象と言うことは、
ご自身の目の方を疑ったほうがよろしいかと思います。
単なる老眼や乱視だったりします。

眼科で見てもらいましょう。

Re:スピードメーターの表示について
おじさん  マザボン  - 11/3/2(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス買ったぞーさん:
>プリウスSTに乗っていますが
>スピードメーターの液晶表示がぼやけている様な
>気がします。トヨタに行って試乗車を見ても
>ぼやけている様に見えます
>気になった方は他にもおられますか?
プリウスのセンターメーターは液晶表示でなく蛍光表示なのでクッキリとは言えないですね。
日頃、見慣れた液晶テレビの様なクッキリ感では無いです。

Re:スピードメーターの表示について
銀プリ  ノンネロP  - 11/3/2(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス買ったぞーさん wrote:
>プリウスSTに乗っていますがスピードメーターの
>液晶表示がぼやけている様な気がします。

プリウスのメーターパネルは右側の燃費計,速度計と燃料計が
虚像表示となってます。なんでも、視界に遠近感を持たせる事により
ドライバーの目の疲労を低減させる効果があるとか・・・!?
“物は試し”というワケではないんですが、速度計に手を忍び込ませたら
速度表示が消えてしまいました。勿論,手を離すと復元しますが(笑)

ちなみに、この虚像表示は今から25年前の20型ソアラから
使われてます。

Re:スピードメーターの表示について
オヤジ  プリウス買ったぞー  - 11/3/3(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
下から映したりしているから
なんか違和感があるんですね。
我慢して方がいいんですかね。

Re:スピードメーターの表示について
青プリ  KURO  - 11/3/5(土) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス買ったぞーさん:
>我慢して方がいいんですかね。

違和感があるなら遠慮せずDに相談しましょう。
また、他のDの展示車のディスプレイを確認してみるのもよいかも。

少なくともウチの(2009年9月納車)はぼやけるとか違和感はないです。

Re:スピードメーターの表示について
おじさん  HAL1000  - 11/3/4(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ノンネロPさん:
>▼プリウス買ったぞーさん wrote:
>>プリウスSTに乗っていますがスピードメーターの
>>液晶表示がぼやけている様な気がします。
>
>プリウスのメーターパネルは右側の燃費計,速度計と燃料計が
>虚像表示となってます。なんでも、視界に遠近感を持たせる事により
>ドライバーの目の疲労を低減させる効果があるとか・・・!?
>“物は試し”というワケではないんですが、速度計に手を忍び込ませたら
>速度表示が消えてしまいました。勿論,手を離すと復元しますが(笑)
>
>ちなみに、この虚像表示は今から25年前の20型ソアラから
>使われてます。

虚像表示は、走行路前方注視(ある程度遠方に焦点)している運転中にメーターを見て手前(近距離)に焦点を切り替えなくて済むようになってます。

近距離焦点と遠距離焦点を切り替える時間(人により異なりますが)2〜300ms から 数秒を減少させ安全運転に寄与するための工夫です。

Re:スピードメーターの表示について
銀プリ  ノンネロP  - 11/3/5(土) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん wrote:

>虚像表示は、走行路前方注視(ある程度遠方に焦点)している運転中にメーターを見て手前(近距離)に焦点を切り替えなくて済むようになってます。
>
>近距離焦点と遠距離焦点を切り替える時間(人により異なりますが)2〜300ms から 数秒を減少させ安全運転に寄与するための工夫です。

外と中の焦点を近付ける方向だったんですね。

・ツリー全体表示

Fバンパーの外し方
白プリ  勘四郎  - 11/2/28(月) 10:26 -

引用なし
パスワード
   レクサスホーンに交換するため、Fバンパーを外しに週末トライしました。ネジやフックを全てはずした後、いよいよバンパーを外そうとしたところ、バンパーとフェンダーの接合部にあるツメをうまくはずすことができませんでした。力づくでやると取り返しがつかないことになりそうでしたので、一旦断念しました。このツメの外し方について、力の入れ方や、引っ張る方向などのコツをご教示いただけませんか?宜しくお願いいたします。

Re:Fバンパーの外し方
ペンギン  プラドン  - 11/2/28(月) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ▼勘四郎さん:
>レクサスホーンに交換するため、Fバンパーを外しに週末トライしました。ネジやフックを全てはずした後、いよいよバンパーを外そうとしたところ、バンパーとフェンダーの接合部にあるツメをうまくはずすことができませんでした。力づくでやると取り返しがつかないことになりそうでしたので、一旦断念しました。このツメの外し方について、力の入れ方や、引っ張る方向などのコツをご教示いただけませんか?宜しくお願いいたします。

私のブログで紹介しているので、よろしければご覧ください。
ttp://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-99.html

手順4の青矢印のピンホールドクリップを外した後の、ボディー側の突起が
バンパーに引っ掛かっているので、それを外してからフェンダーを外側に
引っ張ることによって取り外せると思います。
引っ張る力としては、そんなに強い力ではなく外すことができますよ。

Re:Fバンパーの外し方
銀プリ  とまと  - 11/2/28(月) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼勘四郎さん:

バンパー外さなくても簡単に交換できますよ。
私は30プリウス二台目ともレクサス600hホーンをバンパー外さないで取り付けています。


>レクサスホーンに交換するため、Fバンパーを外しに週末トライしました。ネジやフックを全てはずした後、いよいよバンパーを外そうとしたところ、バンパーとフェンダーの接合部にあるツメをうまくはずすことができませんでした。力づくでやると取り返しがつかないことになりそうでしたので、一旦断念しました。このツメの外し方について、力の入れ方や、引っ張る方向などのコツをご教示いただけませんか?宜しくお願いいたします。

Re:Fバンパーの外し方
白プリ  shirokuma  - 11/2/28(月) 16:15 -

引用なし
パスワード
   1 カバー クリップ3ヶ
2 上部 ねじ2ヶクリップ8ヶ(個数に自信なし)
3 右 ねじ1ヶクリップ1ヶ
4 左 ねじ1ヶクリップ1ヶ
5 下部 ねじ4ヶ

後は 養生して 力ずくで
バンパー下に毛布やダンボールを敷いたほうがいいです
下部に傷がつきますので

配線 助手席側に カプラー あり
配管 運転席側に ヘッドランプウオッシャーの配管あり

助手席側のカプラーだけ外して
運転席側の 配管はつなげたままの方が 楽
(ウオッシャー液が出てしまうので)

ホーンやエンブレムの交換では 作業がやりにくいですが
バンパー上部だけ 外して 作業できます

参考までに・・・・

Re:Fバンパーの外し方
パパ  Toshi  - 11/2/28(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼勘四郎さん:
>レクサスホーンに交換するため、Fバンパーを外しに週末トライしました。ネジやフックを全てはずした後、いよいよバンパーを外そうとしたところ、バンパーとフェンダーの接合部にあるツメをうまくはずすことができませんでした。力づくでやると取り返しがつかないことになりそうでしたので、一旦断念しました。このツメの外し方について、力の入れ方や、引っ張る方向などのコツをご教示いただけませんか?宜しくお願いいたします。


バンパー外さなくても大丈夫ですよ。
エンジンルーム内のバンパーのファスナーを全部外すと手が入るスペースが出来るのでそれでねじを緩めて付け変えれば大丈夫です。

先日、Boschのラリーストラーダに変更しました。

Re:Fバンパーの外し方
白プリ  勘四郎  - 11/3/5(土) 11:37 -

引用なし
パスワード
   皆様、
ありがとうございます。PCの調子が悪く暫くアクセスできず回答が遅れ恐縮です。

プラドン様のブログを拝見させていただき本日さきほどうまく取り付けできました。

また、皆様にご教示いただいたバンパーを外さない方法は、バンパー中央部にレーダーがあり手を入れることができず断念しました。説明不足、申し訳ありませんでした。

勘四郎拝

・ツリー全体表示

エンブレムについて
アンパン  のりすけ  - 11/2/4(金) 9:32 -

引用なし
パスワード
   フロントとリアのトヨタエンブレムはバンパーごと交換しないと外せないのはわかってますが、ハイブリットのロゴとマークのエンブレムとプリウスの車名ロゴのエンブレムは外してもボディーに穴のあいたピンタイプじゃないですよね?
両面テープの固定ですか?
剥がそうと思ってますが、穴があいてるならパテ等の準備も必要になると思いますんで教えて下さい

Re:エンブレムについて
ペンギン  プラドン  - 11/2/4(金) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼のりすけさん:
>フロントとリアのトヨタエンブレムはバンパーごと交換しないと外せないのはわかってますが、ハイブリットのロゴとマークのエンブレムとプリウスの車名ロゴのエンブレムは外してもボディーに穴のあいたピンタイプじゃないですよね?
>両面テープの固定ですか?
>剥がそうと思ってますが、穴があいてるならパテ等の準備も必要になると思いますんで教えて下さい

リアは3か所のツメ勘合どめですよ。
リアはこの記事でご確認いただけるかと。
ttp://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-106.html

フロントはまだエンブレムを外す作業をしていないので画像がないですが
バンパーを外した時に、チェックしてときはこっちもツメ勘合だったと
思いました。
ttp://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-99.html

Re:エンブレムについて
銀プリ  とく  - 11/2/4(金) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のりすけさん:

こんにちは。

>フロントとリアのトヨタエンブレムはバンパーごと交換しないと外せないのはわかってますが、

フロントはバンパー外さなくても
ラジエーターサポートカバーを外して、
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/650115/car/555415/1300762/note.aspx
+ネジ2本抜けば土台ごと外せます。
メッキ部分だけなら土台にツメ勘合3ヶ所で留っていますが、
無理するとツメが折れるので土台ごと外した方が無難です。

>ハイブリットのロゴとマークのエンブレムとプリウスの車名ロゴのエンブレムは外してもボディーに穴のあいたピンタイプじゃないですよね?

位置決めの穴があったような…

Re:エンブレムについて
金プリ  まき  - 11/3/4(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のりすけさん:
>フロントとリアのトヨタエンブレムはバンパーごと交換しないと外せないのはわかってますが、ハイブリットのロゴとマークのエンブレムとプリウスの車名ロゴのエンブレムは外してもボディーに穴のあいたピンタイプじゃないですよね?
>両面テープの固定ですか?
>剥がそうと思ってますが、穴があいてるならパテ等の準備も必要になると思いますんで教えて下さい

両サイドの「HYBRID」ロゴ
リアの「PRIUS」ロゴ
リアの「HYBRID SYNERGY DRIVE」ロゴ

開いているピン穴の数は覚えていませんが、
上記、見事に全てピンタイプで、両面テープに寄る固定式ですね。

ドライヤーと釣り糸を使って頑張って剥がしたので、間違いありません。
パテの準備をした方が宜しいかとー。DIY応援してます。

・ツリー全体表示

通勤時の燃費
銀プリ  ヨッシー  - 11/2/18(金) 18:54 -

引用なし
パスワード
   他のスレで「ブレーキ使用禁止!」について質問したヨッシーです。

他の方のスレでは申し訳ないと思い、新スレを立てました。
通勤燃費が今一つのような気がしています。
状況は以下になります。


▼ヨッシーさん: - 11/2/17(木) 11:55 -

経路と標高構成をルートラボ h ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/ とかで公開していただければ、より具体的なアドバイスが得られるかもしれません。
#プライベートな部分もありますので無理強いはいたしません

=====

通勤ルートをルートラボで公開しました。
⇒ttp://yj.pn/gzZZV6
スタート地点が勤務先になっています。。。

プライベートに関係するので、スタート・ゴール地点はそれぞれ自宅と勤務先からは離れていますが、おおよそこんな感じです。

自宅から勤務先までの往路はだいたい15km/L台半ばです。復路は以前測定しましたが記録していなかったのでもう一度測定してみます。30km/L台だったような気がしますが・・・

納車時に満タン、1回目の給油で走行距離633km、表示が19.2で実燃費が18.0km/L、2回目は走行距離647km、表示が19.6で実燃費が18.2km/Lでした。(全く別のスレでも書いた気がします・・・)2回目は暖房を少々ケチりました。
3回目は高速走行が250kmほど、暖気もほとんど無し、下りではなるべく暖房OFFで、走行距離730kmで実燃費約20.3km/Lでした。

この掲示板を参考にしながら周囲に迷惑がかからない程度に燃費走行していますが、時期が時期だしタイヤはスタッドレスだしこんなもんかなぁと思いつつも、もう少しのびないかな・・・と考えてしまいます。
皆さんが仰っているように、「HSI40%ぐらいではエンジン走行」?を行うと、自分の場合ですが、燃費は落ちてしまいます。よって、強モータ走行もある事は確かです。ブレーキの使用頻度も多いかもしれませんが・・・

前回の給油時からは下りは極力暖房を抑えています(OFF)。が、寒さに耐え切れずONすることも・・・(汗)

何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

Re:通勤時の燃費
おじさん  さとう2  - 11/2/19(土) 4:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>今日帰路燃費を測定してみたところ、自宅に着いた時点で38.3km/Lを記録しました。一昨日夕方に給油、会社まで2往復した時点で燃費計は23.0kmでした。

標高差350mでは登るだけで約0.35Lが必要で下りでは約0.35Lを節約出来る計算になります。
其れを考慮すると上記平均燃費と下り燃費は妥当です。

問題は路面状況と暖機や暖房の使い方でしょうか?
路面は完全ドライではないですよね?
ウェット・シャーベット状・圧雪状態等では好燃費は期待出来ません。
あと、スタッドレスタイヤの銘柄は?
銘柄に依ってドライ時の転がり方が変わります。

皆様が書かれているように登り坂は捨てましょう。
というか中間の登り坂部分では暖房熱源が余りますので登り坂限定で暖房フルでも大勢に影響は有りません。

問題は前後の平坦部分と下り坂です。
其処での暖機運転と暖房運転の度合に依り総合燃費は激変します。
特に中間下り坂約10km間でのベストの走りはエンジンを停止させたまま走りきる事でしょう。

安全第一でデフロスタ必要時は効かせるとして其の他の場面では御自分の工夫で暖機運転と暖房運転の削減に努力して下さい。

尚、気温が10℃上昇すると燃費は10%向上するというのが定説です。

Re:通勤時の燃費
銀プリ  ヨッシー  - 11/2/19(土) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>▼ヨッシーさん:
>
>結構お近くですね〜
>

結構近いですか(笑)


>8さんがおっしゃたように上りは捨てましょう。
>下りは逆にめいっぱいがんばりましょう。
>夏場には良い燃費が出ますよ(笑
>かずっちさんが言われている事がほとんどですが、満充電にはならない工夫をしましょう(エンジンがかかってしまいますんで)
>私もその時気を付けたのですが、いつのまにかエンジンかかってました(笑
>
>PS冬場も捨てましょう〜
>その代わりタイミングの良いエンジン走行や効率的なEV走行を探りましょう〜
>全ては夏の為に・・・

そうですね〜、今は我慢といったところでしょうか
今日は昼間ちょっと街乗りしましたが、気温がそこそこ上がっており、室内も暖かくて暖房を一切使用せず、そこそこ走ってくれたようです。
前回給油時から100kmそこそこ走行で23.1km/L表示だったのが、22.6〜22.9km/Lをうろうろしていたので、なんか良い方向に進んでいるみたいです。

Re:通勤時の燃費
銀プリ  ヨッシー  - 11/2/19(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>問題は路面状況と暖機や暖房の使い方でしょうか?
>路面は完全ドライではないですよね?
>ウェット・シャーベット状・圧雪状態等では好燃費は期待出来ません。
>あと、スタッドレスタイヤの銘柄は?
>銘柄に依ってドライ時の転がり方が変わります。

仰る通り、ここ1カ月ほど路面状況は悪いですね。特に勤務先近辺は、圧雪・シャーベットが多いです。
スタッドレスタイヤは、ヨコハマのiG30です。前車で1シーズン走ったタイヤを純正ホイールに移植して乗っています。


>尚、気温が10℃上昇すると燃費は10%向上するというのが定説です。

なるほどです。前車がその結果になりましたね。

Re:通勤時の燃費
白プリ  しろいエル  - 11/2/20(日) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>他のスレで「ブレーキ使用禁止!」について質問したヨッシーです。
>
>他の方のスレでは申し訳ないと思い、新スレを立てました。
>通勤燃費が今一つのような気がしています。
>状況は以下になります。
>
>
>▼ヨッシーさん: - 11/2/17(木) 11:55 -
>
>経路と標高構成をルートラボ h ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/ とかで公開していただければ、より具体的なアドバイスが得られるかもしれません。
>#プライベートな部分もありますので無理強いはいたしません
>
>=====
>
>通勤ルートをルートラボで公開しました。
>⇒ttp://yj.pn/gzZZV6
>スタート地点が勤務先になっています。。。
>
>プライベートに関係するので、スタート・ゴール地点はそれぞれ自宅と勤務先からは離れていますが、おおよそこんな感じです。
>
>自宅から勤務先までの往路はだいたい15km/L台半ばです。復路は以前測定しましたが記録していなかったのでもう一度測定してみます。30km/L台だったような気がしますが・・・
>
>納車時に満タン、1回目の給油で走行距離633km、表示が19.2で実燃費が18.0km/L、2回目は走行距離647km、表示が19.6で実燃費が18.2km/Lでした。(全く別のスレでも書いた気がします・・・)2回目は暖房を少々ケチりました。
>3回目は高速走行が250kmほど、暖気もほとんど無し、下りではなるべく暖房OFFで、走行距離730kmで実燃費約20.3km/Lでした。
>
>この掲示板を参考にしながら周囲に迷惑がかからない程度に燃費走行していますが、時期が時期だしタイヤはスタッドレスだしこんなもんかなぁと思いつつも、もう少しのびないかな・・・と考えてしまいます。
>皆さんが仰っているように、「HSI40%ぐらいではエンジン走行」?を行うと、自分の場合ですが、燃費は落ちてしまいます。よって、強モータ走行もある事は確かです。ブレーキの使用頻度も多いかもしれませんが・・・
>
>前回の給油時からは下りは極力暖房を抑えています(OFF)。が、寒さに耐え切れずONすることも・・・(汗)
>
>何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

コメントは今までのかたの通りですが、ちょっと簡単な技を紹介します。

行き:会社へ到着する3〜4k程手前からは時々強モーターも使用可で会社到着時のBLを3位(出来れば充電地獄直前の2)迄下げて運転終了としください。エンジンは温まっているので暖房にはほぼ支障が無いかと思います。(何故BLを下がるかって?)

ここで帰りが重要になる訳です。
帰りは嫌でも必要の無いエンジンが暖機の為に掛かります。この暖機を出来るだけ短時間で終了する為に行きでバッテリを減らしておく事が重要になります。帰りは若干の下りつまりエンジンは仕事をしなくても良いときに暖機だけで止まらない時間帯にしっかり充電と言う仕事を与えましょう。そしてエンジン停止でともかくバッテリ重視で坂を下り始めてください。この下りはBLは8迄きっと溜まりますね。この時暖房は出来ません。ふんだんに溜まる電機の無駄使い(シートヒーター等)で工夫しましょう。
自宅手前6k位からはBL走行重視を若干意識し、自宅到着でBL3の上とか4の下位まで使って走行を終了しましょう。明日の出発時の暖機に充電分を減らしておきます。
もし、朝が寒くて停止しての暖機をする場合はもっと減らしておいた方が良いです。

  参考にしてください。

Re:通勤時の燃費
白プリ  マヤマヤ  - 11/2/28(月) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:

だいぶ暖かくなってきました。

昨日までで北信の道路も雪はすっかり無くなりましたね。
ヨッシーsanの先週の燃費はいかがでしたか?

>何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

私は暖房をしっかりやっているのでアドバイスでなくて恐縮です。
しかし暖房分と走行分はかなり係数を把握しておりまして、
ヨッシーsanのコースを拝見してつい連絡したくなってしまいました。

暖かくなってくると、このコースの燃費は、
往路では20km/L程度しか伸ばせないけれど、
復路だけの燃費は、100km/Lオーバーにもなる
と予測されました! (下記)

燃料消費量は、先週あたりで、
(1)機関の暖機と失われる熱量などの補給に、往復で計0.2L。
(2)往路(登坂)の距離分が0.5L、標高差353m分が0.5L。
(3)復路は、距離分0.5L、標高差-353m分が-0.35L。
 復路暖房と往路アップルラインでの暖房分は除外して
往復合計1.35L程度の燃料消費が推定値です。

往復燃費としては、29km/Lになります。
(暖房用エンジン稼働ゼロとしての値です)

これから外気温が上がると(1)が半減、距離分が1割減り、
往路1.0L、復路0.15L、往復で1.15L(34km/L)と予測します。
この通りなら復路は100km/Lオーバーになります。
保証はできませんけど、たぶんそうなります。

これからの燃費改善が楽しみなコースと思いました。

申し忘れました。
この燃費値や燃料消費量は表示換算です。
実消費量は+8%余計になります。
それと、係数は一般道の係数です。高速は別です。

通勤の安全と、いい結果が出ること、お祈りしています。

Re:通勤時の燃費
銀プリ  ヨッシー  - 11/3/1(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   最近、暖房がどれだけ燃費に影響しているのか試してみたくなり、暖房をOFFして燃費チャレンジしています(笑)。

それとアクセルワークのコツも掴み始め、以前よりかなり燃費が伸びています。

自宅⇒会社までは、以前15〜16km/Lだったのが、今日は16.5km/Lを記録、会社⇒自宅までは、以前35〜50km/Lだったのが、先日は68.5km/Lを記録し、往復では最高で26.1km/Lを記録しました。(いずれも表示値)

ちなみに、帰りの会社⇒自宅で途中90km/Lを記録、さすがに自宅に近づくとのぼり気味になるので最終的には落ちてしまいましたが・・・

この時期は寒さをこらえて暖房を切っても、途中でエンジンが冷えてしまい、2度ほど暖気が行われてしまいました(汗)


しろいエルさん、情報ありがとうございます。毎日参考にさせてもらってます。

マヤマヤさん、確かに計算値はすごいですよね。その値に近づくように試行錯誤しています(笑)

走行中、前後に他の車がいないと嬉しくなってしまいます(笑)。
私の場合、一番良い条件は、「前に大型トラック、後に何もいない」です。
大型トラックは安全速度で一定で走ってくれますから・・・

Re:通勤時の燃費
ペンギン    - 11/3/3(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>私の場合、一番良い条件は、「前に大型トラック、後に何もいない」です。
>大型トラックは安全速度で一定で走ってくれますから・・・

大型トラックがいなくても安全速度で一定ではしればよろしいかと ;-)


そーこー考えてるうちに、2車線なら左なら制限ギリギリでなくてもええだろー、行きたいやつは右車線から追い抜くだろー。
とか、
1車線でもとりあえず道路に書いてある数字よりもスピードメーターが同じ以上なら、後続は文句は言えんだろー
とかと、考え出す。


かもしれない。 (。、ヾ

Re:通勤時の燃費
おじさん  さとう2  - 11/3/4(金) 2:11 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼ヨッシーさん:
>>私の場合、一番良い条件は、「前に大型トラック、後に何もいない」です。
>>大型トラックは安全速度で一定で走ってくれますから・・・
>
>大型トラックがいなくても安全速度で一定ではしればよろしいかと ;-)

私なら速度一定では無く加速と滑空を繰り返し結果的に速度は振幅させるでせう。

Re:通勤時の燃費
ペンギン    - 11/3/4(金) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼8さん:
>>▼ヨッシーさん:
>>>私の場合、一番良い条件は、「前に大型トラック、後に何もいない」です。
>>>大型トラックは安全速度で一定で走ってくれますから・・・
>>
>>大型トラックがいなくても安全速度で一定ではしればよろしいかと ;-)
>
>私なら速度一定では無く加速と滑空を繰り返し結果的に速度は振幅させるでせう。

しょにょ1
ヨッシーさんの通勤路勾配構成だと、意図しないでも一定速のつもりでも振幅になる可能性もあり。

しょにょ2
積極的な振幅だとあーだこ−だと書き込む人がいる可能性がありますので(^_^;)

・ツリー全体表示

下り時のブレーキ
ペンギン  もんち  - 11/3/4(金) 8:31 -

引用なし
パスワード
   納車1週間の新入りです。
先日初の山道を走行致しました。
普段の町乗りとは違い、登っている時は常にエンジンがまわってる状態で、充電レベルは2〜3でした。
これは登りにパワーがいるため当り前だとわかりますが、下りの時にブレーキに違和感がありましたので皆さんのご意見をお伺いしたくトピ立てしました。
下りに入り2km程走行した時点でバッテリーレベルが8?(電池マークの上の凸凹まで点灯)なった後、ブレーキが効きにくくなりました。これは回生ブレーキが無くなったせいか?など勝手に想像しました。
ブレーキを放すと加速します。エンジン車の下り時に速度が上がる感覚とは明らかに違いました。
その時にBレンジには入れてません。
プリウスの下りはこんな感じになるものですか?
場所は福岡県と佐賀県を結ぶ三瀬峠です。
行き帰り往復したわけですが、どちらの下りも同じような現象でした。

Re:下り時のブレーキ
ペンギン  もんち  - 11/3/4(金) 8:57 -

引用なし
パスワード
   ttp://yj.pn/Xpspxx
ルートラボにてルートを表示してみました。
参考にしていただければ幸いです。

Re:下り時のブレーキ
青プリ  きょう  - 11/3/4(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼もんちさん:
そういうものです。
エンジンブレーキを使いたい場合は、Bレンジを使います。
説明書にも書いてあると思います。
<sage>

Re:下り時のブレーキ
ペンギン  @Amadeus  - 11/3/4(金) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼もんちさん:

>先日初の山道を走行致しました。
>普段の町乗りとは違い、登っている時は常にエンジンがまわってる状態で、充電レベルは2〜3でした。

いい感じで上りましたね峠の頂上でバッテリーレベル2〜3とは理想的ですよ。

>下りに入り2km程走行した時点でバッテリーレベルが8?(電池マークの上の凸凹まで点灯)なった後、ブレーキが効きにくくなりました。これは回生ブレーキが無くなったせいか?など勝手に想像しました。

バッテリーがMaxにまで充電されると、おっしゃっているように回生ブレーキが作用しなくなります。

>ブレーキを放すと加速します。エンジン車の下り時に速度が上がる感覚とは明らかに違いました。

下り坂なのでこの状態でブレーキを離すと加速されるのは当然です。
普通の車だとDレンジでも僅かにエンジンブレーキが作用しますがプリウスはこれが少ないですね。

>その時にBレンジには入れてません。

ぜひBレンジに入れてみてください。
っていうか下りに入ったらBレンジというのが安心かな。
Bレンジでは回生不能(バッテリーMax)になったら自動的に通常のエンジンブレーキが作用しますよ。

>プリウスの下りはこんな感じになるものですか?

こんな感じです。


>場所は福岡県と佐賀県を結ぶ三瀬峠です。

峠の上り下りですが峠の頂上でバッテリーレベルが最低になるように上るのが燃費向上のコツです。この際EVモードが役に立ちますよ。
空になったバッテリーは下りの回生ブレーキで充電されますが、
Maxにまで充電されてしまうと位置エネルギーが垂れ流しになるのが残念!

Re:下り時のブレーキ
ペンギン  もんち  - 11/3/4(金) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼@Amadeusさん:
▼きょうさん:
やはりこんなものなんですね。
今まで何度も通った道で、エンジン車でDのまま下っていた道ですので今回もBにする必要はないだろうとそのままでした。
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

89 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free