(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
96 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

[無題][0]  /  フロアアンダーカバー[3]  /  コンソールボックス内から...[7]  /  見積について[1]  /  走行中のエコマーク[9]  /  ダッシュボードの向こうか...[0]  /  キシミ音って出てますか?[3]  /  雪道対策にチェーンを検討中で...[13]  /  シート交換しました。[8]  /  コツを教えて下さい グロ...[5]  /  

[無題]
白プリ  つちにち  - 11/1/12(水) 9:32 -

引用なし
パスワード
   国内仕様は3列シートですね

・ツリー全体表示

フロアアンダーカバー
パパ  ロカス  - 11/1/11(火) 11:51 -

引用なし
パスワード
   当方Gグレードで高速道路をよく走行しますのでLやツーリングに標準装備されているフロアアンダーカバー(センター・リア)をGグレードに後付けしたいと考えているのですがポン付けで取り付け可能でしょうか?
後付けで取り付けた方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいのですが

Re:フロアアンダーカバー
銀プリ  とく  - 11/1/11(火) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ロカスさん:

こんにちは。

>当方Gグレードで高速道路をよく走行しますのでLやツーリングに標準装備されているフロアアンダーカバー(センター・リア)をGグレードに後付けしたいと考えているのですがポン付けで取り付け可能でしょうか?

ポン付けは無理mたいですね。↓

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/778290/blog/19126104/

Re:フロアアンダーカバー
ペンギン  10th  - 11/1/11(火) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ロカスさん:
初期生産Lotであればポン付け可能です。
リヤアンダーカバーの取り付け部、タイヤハウス下のボルト有無で判断ください。
私も実際に後付けしましたが、オプション価格の3倍以上のパーツ代と工賃が
かかります。究極の自己満足です。

Re:フロアアンダーカバー
パパ  ロカス  - 11/1/12(水) 9:22 -

引用なし
パスワード
   とくさん、10thさん、情報ありがとうございます。
当方プリウスの納車時期が昨年10月ですので、ポン付けは難しいみたいですね。
それと3倍の値段が必要と聞いて諦めるつもりです・・・
購入した時にMOPのリアバンパースポイラーにフロアアンダーカバーもセットされる事がわかっていれば必ずお願いしたでしょうが、勉強不足でした。

・ツリー全体表示

コンソールボックス内から電源の取り方について
白プリ  きんちゃん  - 11/1/10(月) 9:30 -

引用なし
パスワード
   30STに乗っています。初歩的な質問で申し訳ございません。
シャープのプラズマクラスターイオン発生器を取り付けたいのですが、30STのアクセサリーソケットはコンソールボックスの中にあるので、アクセサリーソケットから発生器に付属している電源コードを使って電源を取ると、コンソールボックスのふたが電源コードが邪魔をするためにきちんと閉まらないように思います。どなたかこれを回避できる良い方法がございましたら教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
ペンギン  プラドン  - 11/1/10(月) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼きんちゃんさん:
>30STに乗っています。初歩的な質問で申し訳ございません。
>シャープのプラズマクラスターイオン発生器を取り付けたいのですが、30STのアクセサリーソケットはコンソールボックスの中にあるので、アクセサリーソケットから発生器に付属している電源コードを使って電源を取ると、コンソールボックスのふたが電源コードが邪魔をするためにきちんと閉まらないように思います。どなたかこれを回避できる良い方法がございましたら教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。

ちょっとしたDIYが必要ですが、すべて純正部品を使ってGやLの様に
センターコンソールにシガーソケットを取付けて回避もできますよ。

興味がありましたら、私のブログで紹介しているので試しにご覧になって
見て下さい。
ttp://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-29.html

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
白プリ  shirokuma  - 11/1/10(月) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼きんちゃんさん:
>30STに乗っています。初歩的な質問で申し訳ございません。
>シャープのプラズマクラスターイオン発生器を取り付けたいのですが、30STのアクセサリーソケットはコンソールボックスの中にあるので、アクセサリーソケットから発生器に付属している電源コードを使って電源を取ると、コンソールボックスのふたが電源コードが邪魔をするためにきちんと閉まらないように思います。どなたかこれを回避できる良い方法がございましたら教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。

L用部品を流用して アクセサリーソケットを増設してもいいし

助手席 ヒューズボックスからACCひいてもいいし

現在 付いているコンソールボックス 後部パネルをはずして

アクセサリーソケット 裏からACCを分岐しても できると思いますが

+ - 間違えなければ 簡単なDIYですけど

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
白プリ  shirokuma  - 11/1/10(月) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼きんちゃんさん:
DIYが 苦手でしたら

ディーラーオプションの天井につけるタイプの

除菌イオン空気清浄器(ドームランプ付オート

もプラズマクラスターですよ



カップホルダーは2つあるので

プラズマクラスターをセンターコンソール内の所に入れれば

ふたはずらした状態ですので 線は問題なくなりますよ

(シフト下では 線が蓋の邪魔をしますが・・・・)

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
おじさん  portykhm  - 11/1/10(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼きんちゃんさん:
>30STに乗っています。初歩的な質問で申し訳ございません。
>シャープのプラズマクラスターイオン発生器を取り付けたいのですが、30STのアクセサリーソケットはコンソールボックスの中にあるので、アクセサリーソケットから発生器に付属している電源コードを使って電源を取ると、コンソールボックスのふたが電源コードが邪魔をするためにきちんと閉まらないように思います。どなたかこれを回避できる良い方法がございましたら教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。

私も他の方が言われているLタイプの様にソケットをコンソールに付ける事も考えましたが、コンソールボックス内のソケットからコードを引いても、蓋はちゃんと
しまりましたので、手間と部品代をかけるのも面倒なので止めました。コードをボックスの脇に這わせる様に取り出せば、蓋はチャント閉まりますよ。

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
白プリ  やまぶどう  - 11/1/11(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
   コンソールボツクスから電源をひいても蓋はしまります。

また、もしコンソールボツクス以外から電源を取るなら、プリウスの説明書を読んでヒューズボックスから電源を取られると良いです。
ヒューズボックス助手席側の前の下にありますが、ヒューズボツクスからコードがでることになりますが、コードは細いのでヒューズボツクスの蓋はかろうじて閉まります。
ヒューズボックスから電源を取るための用品がオートバツクスなどのカー用品店で売られているので、それを購入されてつけられたらよいと思います。
なお、購入されるときはプリウスのヒューズはハーフサイズのミニ端子なので、間違えないようにしてください。
また取付に当たっては、アース端子をプリウスの金属部分につないでください。

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
銀プリ  BACH  - 11/1/11(火) 12:40 -

引用なし
パスワード
   私もプラズマクラスタを取り付けました。
 まず電源の配線ですが
標準アクセサリーソケットから電源を取り、コンソールボックス内の
カップホルダにカッターナイフで切り欠きを作りコードを通します。
次にコンソールボックスの蓋を閉めた時コードが通りやすいように
やはりカッターナイフで切り欠きました。
蓋をしたら配線が見えなれば良いの考え方です。
 次は、プラズマクラスタ設置位置
シフトレバーの真下の空間(センターコンソール下)に設置しています。
底は、両面テープで固定。上部は、100均購入のテープ付マジックテープで
倒れないように、一部止めました。
シフトノブの真下なので、通常見えることはないので、気になりません。
 最初プラズマクラスタをセンターのカップホルダーに取り付けましたが
なんとなく風を感じますし、邪魔くさくなり、
上記シフトノブ真下に取り付け落ち着きました。
参考まで。

Re:コンソールボックス内から電源の取り方について
白プリ  きんちゃん  - 11/1/11(火) 14:10 -

引用なし
パスワード
   沢山の方々から貴重な御意見を頂き
本当に有り難うございました。
参考にさせて頂きたいと思います。

これからもどうか宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

見積について
 電線マン E-MAIL  - 11/1/9(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   プリウスのカタログを貰う為に家の近くのネッツに寄ったら、たまたま店長が応対してくれて見積書を作成しました。車体はグレードSオプションはクリスタークォーツ・ナンバーフレーム・ETC・フロアマット・サイドバイザー・ナビはアルパイン ビックX・リアウインドー(6面)にスモークです支払総額が2、530、000円ですが、皆さんはどう思いますか?

Re:見積について
銀プリ  taka  - 11/1/10(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼電線マンさん:
>プリウスのカタログを貰う為に家の近くのネッツに寄ったら、たまたま店長が応対してくれて見積書を作成しました。車体はグレードSオプションはクリスタークォーツ・ナンバーフレーム・ETC・フロアマット・サイドバイザー・ナビはアルパイン ビックX・リアウインドー(6面)にスモークです支払総額が2、530、000円ですが、皆さんはどう思いますか?

こん**は。
最近の相場はよくわかりませんが、オプションをたくさん付けた見積りの割には
値引きがほとんどないように思われます。
あと、お店にとって利益率の高いオプションやカー用品店で買えるようなオプション(コーティング、サイドバイザー、フロアマット、スモーク等)はディーラー以外で
買ったほうがお得だと思います。
特にバイザーやマットはおまけにしてもらうための商品だと感じます。

最近の相場を知らないので、もし間違いならゴメンナサイ。
<sage>

・ツリー全体表示

走行中のエコマーク
金プリ  米男  - 11/1/6(木) 11:25 -

引用なし
パスワード
   走行中にインジケーターがpwrに行けばエコマークが消えるのと、chr中にも消えるんのは理解してる、エコ走中はエコマークが点灯しつずけるはずなのですが、毎朝高速をつかってましてある一定の距離を走るとインジケーターはぶれてないのにエコマークが消えます。その道の特徴としては上り坂下り坂があります。原因はなんでしょうか?

Re:走行中のエコマーク
アンパン  亀甲  - 11/1/6(木) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼米男さん:
>走行中にインジケーターがpwrに行けばエコマークが消えるのと、chr中にも消えるんのは理解してる、エコ走中はエコマークが点灯しつずけるはずなのですが、毎朝高速をつかってましてある一定の距離を走るとインジケーターはぶれてないのにエコマークが消えます。その道の特徴としては上り坂下り坂があります。原因はなんでしょうか?
 
まさかとは思いますが150km/h以上で走ってなんかないですよね? 当方もサーキットで走った時に確か150km/hくらいでエコランプか消えましたよ。

Re:走行中のエコマーク
金プリ  米男  - 11/1/7(金) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼亀甲さんへ
> 
>まさかとは思いますが150km/h以上で走ってなんかないですよね? 当方もサーキットで走った時に確か150km/hくらいでエコランプか消えましたよ。
                                                                                
それはないです☆100km/hいくかいかないかです。ありがとうございます。

Re:走行中のエコマーク
おじさん  ばは  - 11/1/6(木) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼米男さん:
シフトがBだったり走行モードがPOWERだったりすると、ECOインジケータは
点灯しませんよねー。
<sage>

Re:走行中のエコマーク
金プリ  米男  - 11/1/7(金) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさんへ
それはもちろん理解してます。とにかく通常に走行していて急にエコマークがきえてしまうのです。消えた後は一度ブレーキを踏んでチャージにインジケーターがいけば元に戻ります。

取説の記載
おじさん  さとう2  - 11/1/7(金) 2:41 -

引用なし
パスワード
   取説には点灯条件として「車速が100km/hのとき」があります。

Re:取説の記載
金プリ  米男  - 11/1/7(金) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さんへ
>取説には点灯条件として「車速が100km/hのとき」があります。

たぶんこれでしょう!100km/hを超えるとマークは消える ためしてみます。
ありがとうございました。

Re:取説の記載
ペンギン    - 11/1/8(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   >>取説には点灯条件として「車速が100km/hのとき」があります。
>たぶんこれでしょう!100km/hを超えるとマークは消える ためしてみます。
>ありがとうございました。

ふーむ。。。
やはり、トヨタは甘いな・・・
エコマークは50km/hを超えたら消灯させなければ・・・


30秒以上30km/h以下の数値を定速したらエコマークからエゴマークに切り替わったら・・・

怖いかも・・・(爆)

Re:走行中のエコマーク
アクアプリ  プーミン  - 11/1/8(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼米男さん:
>走行中にインジケーターがpwrに行けばエコマークが消えるのと、chr中にも消えるんのは理解してる、エコ走中はエコマークが点灯しつずけるはずなのですが、毎朝高速をつかってましてある一定の距離を走るとインジケーターはぶれてないのにエコマークが消えます。その道の特徴としては上り坂下り坂があります。原因はなんでしょうか?

私の車はメーター読み118km/hまでは点灯、119km/hになると消灯します。

Re:走行中のエコマーク
青プリ    - 11/1/9(日) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼米男さん:
120km/h以上でECOマークは消灯します。

>走行中にインジケーターがpwrに行けばエコマークが消えるのと、chr中にも消えるんのは理解してる、エコ走中はエコマークが点灯しつずけるはずなのですが、毎朝高速をつかってましてある一定の距離を走るとインジケーターはぶれてないのにエコマークが消えます。その道の特徴としては上り坂下り坂があります。原因はなんでしょうか?

・ツリー全体表示

ダッシュボードの向こうから唸り音
オヤジ  元ダイカスト屋  - 11/1/8(土) 14:20 -

引用なし
パスワード
   昨年のエコブームに乗じて運よくSプリを購入でき、エコカーの良さを堪能しておりますが、ETC回りのビビリ音の洗礼を受け、また寒くなってブレーキ啼きが発生しましたので、この掲示板のご指摘をディーラーに伝えて対策をお願いしたところ、どちらも一回で解消できました(感謝)。
ところが、ナビの向こうからウーンと言う唸り音が耳につくようになり、対策前まではこんな大きな音はしていなかったのではと思いディーラーに対策を迫っているところです。音量は個体差があるとは思っておりますが、同僚のGも同じだろうかと、聞かせてもらったところ、言われなければ分からない音量で、一方、彼に僕の音量を聞いてもらったところ、違うなー大きいなー、と言う感想でした。また、代車で借りたディーラーのLやキャンペーンLED車の音量を確認したところ、Lは僕のと同様に大きな唸り音が、LED車は酷くはないが、矢張り出ていました。神経質になりすぎてもいけないなー、とは自戒していますが、静かな車だけに、そして運転席が一番大きいだけに余計気になっている次第です。
この件で、既に対策を実施済みの方がいらしたら、コメントをいただければと思い、投稿させていただきました。

・ツリー全体表示

キシミ音って出てますか?
白プリ  トラキチ  - 11/1/5(水) 22:48 -

引用なし
パスワード
   プリウスが納車されて十ヶ月です。走行9000キロほどですが、地面が平らでなくて少し歪んだ場所ってありますよね?そんな場所を通ったり、車庫入れするときに後部ドアの辺りから結構大きなキシミ音がするのに気付きました。そんな症状がある人いらっしゃいますか? これはクレーム対応していただけるのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。

Re:キシミ音って出てますか?
おじさん  HAL1000  - 11/1/5(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼トラキチさん:
>プリウスが納車されて十ヶ月です。走行9000キロほどですが、地面が平らでなくて少し歪んだ場所ってありますよね?そんな場所を通ったり、車庫入れするときに後部ドアの辺りから結構大きなキシミ音がするのに気付きました。そんな症状がある人いらっしゃいますか? これはクレーム対応していただけるのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。

後部座席の背もたれのロックをやり直して見ては如何でしょう。

Re:キシミ音って出てますか?
白プリ  トラキチ  - 11/1/7(金) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼トラキチさん:
>>プリウスが納車されて十ヶ月です。走行9000キロほどですが、地面が平らでなくて少し歪んだ場所ってありますよね?そんな場所を通ったり、車庫入れするときに後部ドアの辺りから結構大きなキシミ音がするのに気付きました。そんな症状がある人いらっしゃいますか? これはクレーム対応していただけるのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。
>
>後部座席の背もたれのロックをやり直して見ては如何でしょう。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
さっそく、後部座席を見てみましたら背もたれのロックが不完全でした(笑)
なーんだって、ほっと一安心。本当にありがとうございました。

Re:キシミ音って出てますか?
おじさん  ばは  - 11/1/6(木) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼トラキチさん:
当方のSTは一昨年7月生産ですが、半年ほど経過した時点でギャップ通過など
車体が揺すられるような状況で後方から軋み音が発生するようになりました。

再現性が不安定だったため幾度となくディーラーに足を運んでしまいましたが、
サービス担当が言うにはリアシートバックとボディ側の固定金具が擦れている
模様で固定金具側にラバーテープを巻いて対処した由。
確かに其の時点でキシミ音は止んだものの、更に数ヶ月が経つウチに巻いた
テープが擦り切れて再発したじゃありませんか(笑)
でもって再びラバーテープ(但し硬い材質のモノとか)を巻いてもらい今のトコロ
症状は治まっています。

なお上記作業は全てディーラー作業ですが、クレーム対応というコトで無償です。
<sage>

・ツリー全体表示

雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
白プリ  NACK94  - 11/1/4(火) 4:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
もうすぐプリウスオーナー歴1年&投稿初参加の者ですw。

昨季は必要性を感じなかったのですが、今季は市街地→山奥(片道40km)へ通勤している都合上、雪道対策にチェーンの購入を検討しております。

車は無改造の30型(Sタイヤは、ミシュラン X-ICE を装着)で、通勤経路は基本的に幹線道路なので除雪もされていて、冬タイヤのみでOKなのですが、目的地まで残り2kmが急な登坂(10〜15%程度)が待受けており、前スレにもありましたがTRCキャンセルにもならず、積雪の急坂ではチェーンの使用が必須と感じております。また、最後の2kmだけですが途中の脱着も覚悟しております。

そこで、雪道事情に詳しい方々に教えていただきたいのですが、
1.なるべく脱着が容易なもの
2.なるべくホイールを傷つけないもの
3.できれば3万円以内程度のもの
上記のようなものを探しております。
なにかお勧めの逸品があれば、教えて頂きたいのですが宜しくお願いしますw。

PS. 当然FFなんで、前輪のみ着用でOKですよね?

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
白プリ  I Love Prius  - 11/1/4(火) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼NACK94さん:
オートバックスでBIATHLONシリーズBA10を安く売っていますよ、18000円ぐらいです。私が旧モデルのSuper Quick55のQE26をインタネットで購入しました、13900円です。早速取り付けてみたら、僅か3分間で1本を装着できました。お勧めです。

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
おじさん  HAL1000  - 11/1/4(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼NACK94さん:
>はじめまして。
>もうすぐプリウスオーナー歴1年&投稿初参加の者ですw。
>
>昨季は必要性を感じなかったのですが、今季は市街地→山奥(片道40km)へ通勤している都合上、雪道対策にチェーンの購入を検討しております。

ゴムタイヤチェーンなら、4種ほど経験しましたが、効き目から言えば...
「横浜ゴム AVANTAC」でしたね、

チェーン装着の際には、「腕抜き」をトランクに一組入れておくと上着の袖口が汚れませんよ。

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
白プリ  NACK94  - 11/1/4(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   皆様、早速のレスありがとうございます。

私もBSのスタッドレスタイヤの性能(グリップ力)については評価しておりました。
30プリウスの前は、90MK-II(ツアラーV)に乗ってましたが、FRながらTRCが程よく利きながら、スマートに尻を振りながらもスイスイと登坂していきました。たまに轍のポケットにはまっても、TRCキャンセルで脱出もできましたし、保険の意味で安物合金チェーンを持ってましたが、使ったことはなかったですね〜。

で、なんでBSにしなかったかというと、ミシュランブランドの割安感と、それほど性能に大差はないのではと思ったからです。ま〜、プリウス+BSで乗ったことないんで比較コメントができませんが、TRC稼動中にもう少し頑張って駆動力を伝えられないものか・・・残念です。滑り始めたら即、諦めてくださいと言わんばかりにエンジン出力↓だもんな〜。MK-IIの時のような粘りみたいなものが、全く感じられません。(それがタイヤ性能の違いかもしれませんが・・・)
大体、TRCキャンセルができないのも欠点ですね。今まで、多少の欠点と思われるようなことでも、素晴らしい燃費性能に消されて目につきませんでしたが、今回のような雪道走行性能は、私が挙げる最大の欠点ですね〜。

話が少々脱線しましたが、明日から山奥で仕事なんで早速、"I Love Prius" さんの意見を参考にさせて頂き、"バイアスロン クイックイージー QE10"非合金チェーンを購入しました。タイヤは、いくらBSでも使い込むうちに年々性能落ちしますしね・・・。
ま〜、次回の冬タイヤ購入時は、BSの検討も充分ありですが・・・。 とりあえず、まだまだ、ミシュランタイヤが減らないと思うんで、今回はチェーン購入にしました。

皆様、貴重な経験談をありがとうございました。


Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
ペンギン  8@正月休み終了  - 11/1/5(水) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼NACK94さん:

なんか、今更。 なのですが・・・(^^;)

おっしゃる環境、チェーンが必要なのですか?(^_^;)
FRのマークIIで登れりゃ、たとえTRCカットした状態での比較でもプリウスの勝ちだと思うのですが・・・
いや、それより、その通勤路、古めの普通のFF車はいらっしゃらないのですか? その方々は全員チェーンを使っているのですか?

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
白プリ  NACK94  - 11/1/6(木) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ▼8@正月休み終了さん:

>おっしゃる環境、チェーンが必要なのですか?(^_^;)
>FRのマークIIで登れりゃ、たとえTRCカットした状態での比較でもプリウスの勝ちだと思うのですが・・・

はじめまして。
これは、私の勝手な推測ですが、滑りやすい急坂の登坂能力はFR車に軍配が上がると思います。一般的に平坦地ではエンジンが前にある分、荷重配分は前輪側が重いのでしょうが、急な上り坂では後輪側への負担荷重が増すはずです。そのような状態では、FFよりFRの方が、より大きな駆動力を路面にかけられると思います。
また、プリウスはMK2より軽量のはずなんで、このような状況では不利かと思います。


>いや、それより、その通勤路、古めの普通のFF車はいらっしゃらないのですか? その方々は全員チェーンを使っているのですか?

1500cc級のカローラバンが多いです。積雪・凍結の程度によりますが、エンジン回転を落とさないよう、タイヤを空転させながらも必死に上がっていきます。もちろん路面状況により、上れない日もありますが・・・。(ドラテクの差も大きく出ますね)
わざわざ、チェーン装着なんてしませんね。山奥の田舎なんで、上れない時は、その場で諦め左端に寄せて放置→昼頃には、さすがに融けるので回収しに行く。のです。

この プリウス とも暫く付合うわけで、備えあれば・・の考えで買っちゃいました。

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
銀プリ  シルバプリ  - 11/1/6(木) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼NACK94さん:
>▼8@正月休み終了さん:
>
>>おっしゃる環境、チェーンが必要なのですか?(^_^;)
>>FRのマークIIで登れりゃ、たとえTRCカットした状態での比較でもプリウスの勝ちだと思うのですが・・・
>
>はじめまして。
>これは、私の勝手な推測ですが、滑りやすい急坂の登坂能力はFR車に軍配が上がると思います。一般的に平坦地ではエンジンが前にある分、荷重配分は前輪側が重いのでしょうが、急な上り坂では後輪側への負担荷重が増すはずです。そのような状態では、FFよりFRの方が、より大きな駆動力を路面にかけられると思います。
>また、プリウスはMK2より軽量のはずなんで、このような状況では不利かと思います。
>
今まで免許取得から30年、FFよりFRの方が雪道に有利というのは、初めて聞きました、FFの方が有利というのが一般的では? 私もFRとFFをそれぞれ乗ってきてもFRは弱かったと思います。

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
紫プリ  ksprks  - 11/1/6(木) 11:28 -

引用なし
パスワード
   トラクション▼シルバプリさん:
>▼NACK94さん:
>>▼8@正月休み終了さん:
>>これは、私の勝手な推測ですが、滑りやすい急坂の登坂能力はFR車に軍配が上がると思います。一般的に平坦地ではエンジンが前にある分、荷重配分は前輪側が重いのでしょうが、急な上り坂では後輪側への負担荷重が増すはずです。そのような状態では、FFよりFRの方が、より大きな駆動力を路面にかけられると思います。
>>また、プリウスはMK2より軽量のはずなんで、このような状況では不利かと思います。
>>
>今まで免許取得から30年、FFよりFRの方が雪道に有利というのは、初めて聞きました、FFの方が有利というのが一般的では? 私もFRとFFをそれぞれ乗ってきてもFRは弱かったと思います。


雪道に限らず、登坂の場合、後部に荷重が乗る為、後輪駆動の方が路面にトラクションを掛けやすいということです。

また、この場合、プリウスとMKIIの重量比較は関係ないかと思います。

雪道での運転性能、特に操舵性に関しては前輪駆動の方が優れていると思います。
もちろん4WDにはかないませんが・・・
後輪駆動はいくらトラクションコントロールが付いてても右左折やカーブ時に尻を振りやすいのは御存知かと。

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
白プリ  ライダー  - 11/1/6(木) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼NACK94さん:

積雪の急坂ではチェーンの使用が必須と感じております。また、最後の2kmだけですが途中の脱着も覚悟しております。
>
>そこで、雪道事情に詳しい方々に教えていただきたいのですが、
>1.なるべく脱着が容易なもの
>2.なるべくホイールを傷つけないもの
>3.できれば3万円以内程度のもの
>上記のようなものを探しております。
>なにかお勧めの逸品があれば、教えて頂きたいのですが宜しくお願いしますw。

今更ながらですが、試しにチェーンスプレーを利用してみてはいかがでしょうか?
自動車用品店などではあまり見かけないので、認知度は低いと思われますが、「チェーンスプレー」で検索するとインプレなども見れますよ。
以下販売サイトのリンクです。
ttp://woodland-fjt.com/

Re:雪道対策にチェーンを検討中ですが・・・
白プリ  NACK94  - 11/1/7(金) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ライダーさん:

>今更ながらですが、試しにチェーンスプレーを利用してみてはいかがでしょうか?
>自動車用品店などではあまり見かけないので、認知度は低いと思われますが、「チェーンスプレー」で検索するとインプレなども見れますよ。
>以下販売サイトのリンクです。
>ttp://woodland-fjt.com/

情報提供ありがとうございます。

こんな優れ物商品もあるんですね〜。
猛吹雪中のチェーンの装着は、かなり辛いものがあるんで非常用に携帯しておきたいものですね。価格がネックですが。

今朝、新雪が20cm程度積もっておりました。案の定上がらず、購入後の初使用となりました。この商品(バイアスロンシリーズ)の10年位前のモデルを妻の軽自動車用に持っていて、今年の正月に久々につけましたが、フック掛けがきつくて結局1h位掛かってしまい、かなりてこずりました。しかし、今朝は新品で馴染みもなかったんですが、両輪で10min程度の作業で済み、装着性が抜群に向上していると感じました。

今シーズンは、どうも大雪のようで、まだまだチェーンのお世話になりそうです。

・ツリー全体表示

シート交換しました。
赤プリ  TARU8  - 11/1/2(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
    8月より新型プリウスを乗りはじめ約5000キロ走行しました、シートに関しては特に不満はなかったんですが、長距離運転になるとやはり以前乗っていた車のレカロシート(後付)は疲労が少ないので交換しました。プリウスの純正シートからはシートベルト用の配線とサイドエアーバック用の配線がでています。シートベルト用の配線はもともとの配線をシートベルトに使用できますがサイドエアーバックの配線はそのままになります、その為モニターにはエアバックのエラー赤ランプが点灯します。そこでお聞きしたいのですが、サイドエアーバックの作動は無理として正面からのGがかかったときのハンドル、助手席のダッシュボードのエアーバックの作動も不能になるのでしょうか・・

Re:シート交換しました。
青プリ  ブルーマイカ  - 11/1/3(月) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼TARU8さん:
> 8月より新型プリウスを乗りはじめ約5000キロ走行しました、シートに関しては特に不満はなかったんですが、長距離運転になるとやはり以前乗っていた車のレカロシート(後付)は疲労が少ないので交換しました。プリウスの純正シートからはシートベルト用の配線とサイドエアーバック用の配線がでています。シートベルト用の配線はもともとの配線をシートベルトに使用できますがサイドエアーバックの配線はそのままになります、その為モニターにはエアバックのエラー赤ランプが点灯します。そこでお聞きしたいのですが、サイドエアーバックの作動は無理として正面からのGがかかったときのハンドル、助手席のダッシュボードのエアーバックの作動も不能になるのでしょうか・・


質問の回答になっていませんが、警告はエアバックキャンセラーで消した方が安心かと。そうすれば、そういう心配は無くなります。
2000円程度ですし、レカロなどのシートレールメーカーは推奨しています。(エアバックキャンセラーを付けないと不具合があるなのでは)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d114665175

問題解決です
赤プリ  taru8  - 11/1/3(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ブルーマイカさんありがとうございました。

実はこの板にに投稿する前に担当のセールスに相談したところエラーランプの球をはずせばいいんじゃないかと・・・おいおい、ほんとにお前はトヨタのセールスマンかよと疑うような答えが返ってきました。

Re:問題解決です
青プリ  ブルーマイカ  - 11/1/4(火) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ▼taru8さん:
>ブルーマイカさんありがとうございました。
>
>実はこの板にに投稿する前に担当のセールスに相談したところエラーランプの球をはずせばいいんじゃないかと・・・おいおい、ほんとにお前はトヨタのセールスマンかよと疑うような答えが返ってきました。

ホントですね。サイドエアバックのみの警告なら、その対応でも別に構わないわけですが、他のエアバックが正常かどうかの警告も兼ねていますから、いいとはいえませんね。。
サイドエアバックのみの警告が消えるように、キャンセラーで警告を消して、他のエアバックに異常があったら警告灯が付くようにするのが最善かと。
<sage>

たしかに・・
赤プリ  TARU8  - 11/1/4(火) 23:15 -

引用なし
パスワード
   従来からあった正面からのGに対してのエアーバック作動のセンサーと横からのGに対してのセンサーはべつべつのものであると雑誌で読んだことがあります、今回ブルーマイカさんからキャンセラーとゆう存在を知り、ネットで調べました。プリウスの場合はXXΩの抵抗をかませるとエラーランプが消えることがわかりました。(接続した後デーラーにてリセットの要あり)要するにプリウスの場合横、正面別々か同じかはわかりませんが、エアーバックを作動させる起爆用の抵抗と同じ値の抵抗をかませれば、それ以外のエアーバックは正常に作動するはずだと思います。またこれをしないとそれ以外のエアーバックが作動しない可能性があります。
私は自分で交換したので自己責任ですね。<あたりまえか

Re:シート交換しました。
アクアプリ  こっちー  - 11/1/5(水) 13:52 -

引用なし
パスワード
   私も10年来のRECAROファンです。
プリウスももちろんRECAROに交換しています(^^

サイドエアバック車の交換は私も初めてでしたので少し抵抗がありましたが、
RECARO製のZVW30用シートレールを購入すればきちんとキャンセラーが付属
してきました。非常に簡単なもので、純正のサイドエアバックのコネクター
にエレクトロタップで噛ませるだけです。

で、警告灯は点灯しませんし、ディーラー曰く他のエアバックには関与は
ないと聞きましたが。メーターの球を抜く等は呆れますね。最近はそい
無責任なことは言わないのかと思いましたが…

こっちさん新しい情報ありがとうがざいます
赤プリ  TARU8  - 11/1/5(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   『他のエアバックには関与はない』とゆうことで安心しました。

私は現在キャンセラーを入手中ですが、いったん赤ランプが点くと規定値の抵抗をかませてもランプは消えないとネットで拝見しました(デーラーにてECUの故障情報のリセットで消灯)

こっちさんはシート交換の際にバッテリー端子をはずして作業したのか、それとも外さずそのままやっても赤ランプは消灯したのか、もしよかったらお聞かせください。

バッテリー外します。
アクアプリ  こっちー  - 11/1/6(木) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼TARU8さん:
RECAROの取説にもありましたが、補機バッテリーは端子を外して
作業しました。補機バッテリーの端子を外したあと数分はエアバック
のソケットを抜かないように指示があり、それも守りました。

プリウスの場合電子制御のものがかなり多そうなので補機バッテリー
も外すのはちょっとヒヤヒヤしましたが…友人と一緒に速攻、
キャンセラーを噛ませて、シートベルトの警告等だけ繋いでもとに
戻しました。外していた時間は20分程度かと思います(^^;

プッシュスタートを押したあと一瞬「タメ」があったような気がします。
何かの信号が流れたかもしれないですね。補機バッテリーを外した。

一度点灯したインジケーターはディーラーでないと消せないと思います。
キャンセラー施工後がよいのか、施工前がいいのかも合わせて問い合わせ
してみてはいかがでしょうか?

私が思うにはキャンセラー(抵抗)を噛ませるときも補機バッテリーは
外したほうがよい気がしますが。。。どうでしょうね。

参考になります
赤プリ  TARU8  - 11/1/7(金) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ▼こっちーさん:
>▼TARU8さん:
>RECAROの取説にもありましたが、補機バッテリーは端子を外して
>作業しました。補機バッテリーの端子を外したあと数分はエアバック
>のソケットを抜かないように指示があり、それも守りました。
>
>プリウスの場合電子制御のものがかなり多そうなので補機バッテリー
>も外すのはちょっとヒヤヒヤしましたが…友人と一緒に速攻、
>キャンセラーを噛ませて、シートベルトの警告等だけ繋いでもとに
>戻しました。外していた時間は20分程度かと思います(^^;
>
>プッシュスタートを押したあと一瞬「タメ」があったような気がします。
>何かの信号が流れたかもしれないですね。補機バッテリーを外した。
>
>一度点灯したインジケーターはディーラーでないと消せないと思います。
>キャンセラー施工後がよいのか、施工前がいいのかも合わせて問い合わせ
>してみてはいかがでしょうか?
>
>私が思うにはキャンセラー(抵抗)を噛ませるときも補機バッテリーは
>外したほうがよい気がしますが。。。どうでしょうね。

こっちーさん、たいへん参考になりました。

私の場合ノーマルのシート基台に以前使っていたレカロのシートレールを電気溶接しました。
プリウス専用のシートレールを購入すればキャンセラーも付属しこんなことにはならなかったと思います。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます

この板をなにげなく見た方何かの理由でシートを外す場合はバッテリー端子を外したから行いましょう!!!

・ツリー全体表示

コツを教えて下さい グローブボックス 取り外し
赤プリ  アルカード  - 11/1/5(水) 23:20 -

引用なし
パスワード
   どうも、アルカードです。

本年もよろしくお願いします

新規投稿に抵抗があるものの、関連する内容が無いので
立てさせて頂きます。

当方Gソーラーなので、頻繁にエアコンフィルターを清掃ないし
交換するようマニュアルに書いてあります。

フィルター清掃くらいは自分でやろうとマニュアル見ながら
助手席にあるグローブボックスを取り外しにかかりましたが

1.ダンパーステーのピンを外す。OK
2.グローブボックスの側面を内側に押して
 上部のツメを片側ずつはずし、以下略

は、外れませんよ?
内側に押す言ってもボックス曲がるくらい押さないと
いけないのでしょうか?

そんな訳で経験豊富な皆様のコツを伝授して頂きたく
よろしくお願いします。

Re:コツを教えて下さい グローブボックス 取り外し
白プリ  shirokuma  - 11/1/5(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼アルカードさん:
>は、外れませんよ?
>内側に押す言ってもボックス曲がるくらい押さないと
>いけないのでしょうか?
>
>そんな訳で経験豊富な皆様のコツを伝授して頂きたく
>よろしくお願いします。

???????

簡単に外せますよ
横棒(つめ?)の部分を 中に入れる感じですが

つめの長さが あるので 力を入れて 内側に入れないと
外せませんが・・・・・
女性でも DIYで外してますよ

Re:コツを教えて下さい グローブボックス 取り外し
白プリ  shirokuma  - 11/1/6(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   >▼アルカードさん:
写真が ありましたので
参考にしてください
//www.wa.commufa.jp/shirokum/fog&day.pdf
つめの長さ分 内側に押し込まないと いけないです

Re:コツを教えて下さい グローブボックス 取り外し
赤プリ  アルカード  - 11/1/6(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>>▼アルカードさん:
>写真が ありましたので
>参考にしてください
>//www.wa.commufa.jp/shirokum/fog&day.pdf
>つめの長さ分 内側に押し込まないと いけないです

写真ありがとうございます。
なるほど、つめの長さが良くわからなかったので押し込む力加減が
分かりませんでしたが、雰囲気は伝わりました。
<sage>

Re:コツを教えて下さい グローブボックス 取り外し
おじさん  ばは  - 11/1/6(木) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼アルカードさん:
こちらが画像入りで参考になるでしょうか。
ttp://cartsukasa.blog106.fc2.com/blog-date-20090613.html

ワタシはグローブボックスのツメを左右同時に内側へ押して若干歪めるというか
コジる感じで引っ張っていますが、目立たない箇所とはいえインパネを擦るコトに
なるので、養生テープでもって保護しています。
また組み付けの際、下側のヒンジへは水平方向から差し込まないと上手い具合に
閉まらなくなります(経験者談w)。

まぁナカナカに言葉で説明するのは難しいですし、最終的にはディーラーの営業か
サービスに実演して貰うのがベストだと思いますねー。
<sage>

Re:コツを教えて下さい グローブボックス 取り外し
赤プリ  アルカード  - 11/1/6(木) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼アルカードさん:
>こちらが画像入りで参考になるでしょうか。
>ttp://cartsukasa.blog106.fc2.com/blog-date-20090613.html
>
>ワタシはグローブボックスのツメを左右同時に内側へ押して若干歪めるというか
>コジる感じで引っ張っていますが、目立たない箇所とはいえインパネを擦るコトに
>なるので、養生テープでもって保護しています。
>また組み付けの際、下側のヒンジへは水平方向から差し込まないと上手い具合に
>閉まらなくなります(経験者談w)。
>
>まぁナカナカに言葉で説明するのは難しいですし、最終的にはディーラーの営業か
>サービスに実演して貰うのがベストだと思いますねー。

こちらも写真入りありがとうございます。
組みつけの注意点も教えてくれなければ危うく「グローブボックス閉まりません」
のスレを消費することになるところでした。
<sage>

・ツリー全体表示

96 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free